梛丹さんのページ

梛丹
初めまして(´-`).。oOお手柔らかによろしくお願いします。


場面緘黙の高三の娘、忘れん坊の大学三年の息子 スペクトラムでいろいろ混ざってます

知れば知るほど発達検査に引っかかる気がする←未確認な私。

理解出来るからこそサポートできる。専門家のサポート無くして子供達は順調に成長してます(´-`).。oO。と言って、母倒れたら2人とも成績が一気に落ちる家庭です。


世の中、理解する人は説明しなくても理解し、理解しない人は説明しても理解してくれない。が、理解を求めなければ理解しようもないのも事実 を基に地域との連携を取ってます(´-`).。oO

よろしくお願いいたしますm(_ _)m



ダイアリーをみる
アクション履歴
今日は枝垂れ梅が綺麗でした。
働きすぎて
腰にしましたが
気分は良い*:ஐ(●︎˘͈ ᵕ˘͈)人(˘͈ᵕ ˘͈●︎)ஐ:*

外はいきなり春の陽気で服に困りますね。
探しにいかなくては。

明日も楽しく過ごせますように
さて。
届いたテーブルは素敵💓

テーブルに見合う部屋を作り上げてくれ!


と娘には伝えたが
力尽きて爆睡。


とりあえず荷物を📦に詰めた物を風呂から出して(笑)なんの解決にもなってないなぁと、、、

今月中に片付けなきゃ
罰則がないとやらないか?
ご褒美がないとやらないか?

どちらにしろやらない気はする( ꒪⌓︎꒪)


両方してもやらなければ
できないとみなして
私がするしかないか???
月末は実家に行きたかったんだけどなぁ。
致し方ない


さて。週末から10度上がるな。
種蒔き?苗になるの間に合わなかったか。
ひとまず直播始めるか( ̄▽ ̄)
まずは譲れない根菜からやな

野菜くらい賄ってやるฅ( ̳͒•ಲ• ̳͒)♪︎
タマネギが邪魔するけどなぁ。
少ないから秋取れのタマネギをひとまず作りはじめとこ💓

土あったかなぁ🤭
今日は2月に購入して預けて?いたテーブルと椅子が届く日


けど( ꒪⌓︎꒪)

片付けが終わらない娘

とりあえず風呂に放り込む私( ꒪⌓︎꒪)

テーブルが来て風呂から出すの大変だなぁ(T ^ T)

くそ。1カ月なにしてんだよ!
💢\\\٩(๑`^´๑)۶////

と思い、先日病院で愚痴ったらドクター🧑‍⚕️に

喋るより←緘黙児
難しいんじゃないかな?

喋るのは声帯に問題ないからいつか声が出るかも?やけど

片付けは能力やからね(๑⁼̴̀д⁼̴́๑)ドヤッ‼



いやー(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
一生こんな娘抱えたら
私大嫌いな片付けを最低2人分やるん?( ꒪⌓︎꒪)


ねぇ。じゃあ出さないで。物出さない!覚えてくれ(T ^ T)


溜息
ま。親族一堂できなかった事が
出来るわけないか(๑⁼̴̀д⁼̴́๑)ドヤッ‼

お爺ちゃん達も叔父たちも
ゴミ屋敷で
遊びに行く度に( ꒪⌓︎꒪)
引っ越しのような片付けで終わってたわ。
お爺ちゃんの庭は( ꒪⌓︎꒪)
リスも森もあったわ←ごく一般的な坪数で駐車場すら木が生えて🌲使えなくなり( ꒪⌓︎꒪)


私大木に登って←登れない人がしちゃいけないやつね。登ったけど、、、
泣きながら、恐怖しかなかったけど。
駐車場必要やったから。

上から順に切り落として( ꒪⌓︎꒪)切り株にしたわ。そう言えば


遺伝子🧬か。・°°・(>_<)・°°・。
諦めれないわ💢

( ̄▽ ̄)
とりあえず後風呂に突っ込めてないコタツの上やるか。
仕事から帰って
四時過ぎから40分草むしりをしている間中
後ろや前を
ウロチョロする子


可愛かった*:ஐ(●︎˘͈ ᵕ˘͈)人(˘͈ᵕ ˘͈●︎)ஐ:*

初めて見る子だけど距離近


因みに草むしりしている土は凍って
ジョリジョリ( ꒪⌓︎꒪)
凍えてしまい、40分しかできなかった
さて。
食べながらトマトの種を取り
まいたから( ̄▽ ̄)
今年のプチトマトの苗は確保しました*:ஐ(●︎˘͈ ᵕ˘͈)人(˘͈ᵕ ˘͈●︎)ஐ:*

早く大きくなぁれ

レタスも出てきたし
次は何植えよ( ̄▽ ̄)
安めの品種は強くて素直だわ(笑)

高い種は発芽が難しい😓
うちの子は高級中の高級か!

おかしいなぁ
雑草のように肥料要らずやのに。
すぐにぶちぶち切れる( ꒪⌓︎꒪)

春は近い?夏までに逞しくなれ
今日は小さな小さな
沈丁花を買って来ました♪

良い香り



今度こそ、、、枯らさない( ꒪⌓︎꒪)
前の子は
根切虫に根をやられ
さし木にしたので生きてるのかなぁ

沈丁花、スイトピー、フリージア
ちょっと香りが強いけど
ふわっとかおってくる瞬間
あ!って振り返って探す自分がいる
した質問
中学校を、支援級にするか支援校にするか迷っているます

中学でついていけないのは当たり前だと感じていますが、支援校のように、就労のためのカリキュラムをやるよりも、読み書きコミュニケーションを学ぶ学習をしたいと思っています。わが子は、言葉がの遅れを伴う自閉症スペクトラムで、みんなより遅いですが、読み書き計算など、理解するとすらすら解けます。言葉も、聴くことに関してはとてもよく理解できていて、アウトプットを少しずつでものばせば、もっと未来が広がるだろうなと感じています。限界かもしれないですが、いまだ吸収していることも多く、どこかでぐんと伸びてくれると思っているのです。諦めてしまえば楽になるのかもしれませんが、まだまだ人生は長い。この子は、もう少し学んでほしいと思っているのです。中学までが義務教育なら、障害を持つ子は、同じ義務教育の小学校に9年在籍させてくれないかな。と淡い思いも持っています。そんなこと無理ですよね。もうすぐ6年生。決断を迫られていますが支援校へ行く決断ができずにいます。同じような思いをもっている方、また、体験された方、ぜひアドバイスをいただきたいです。

回答
中学校の支援級の場合、知的支援級ということになりますか? それとも、情緒支援級でしょうか? いまの小学校の学年のクラス数とか、公立中学校が...
10
37歳になる娘ですが、別に暮らしています

適応障害とか鬱とか言われ、精神障害の2級との事です。精神の障害とは直接関係ないのでしょうが、家庭内での盗癖もありドンドンエスカレートしてきます。現金、クレジットカードと思わない事がおきます。現金に関しては現場で捕まえない限りは認めないです。子供の頃からの療育に問題がありとか言われる事もありますが、その頃は母子家庭で祖父母宅で、私が帰るまでは過ごしておりました。祖母は気性が荒いので、傷ついた事もあるとは思いますし、私も時間のなさで接する時間も少なかったとは思います。色々あるとは思いますが、なお今からもそこが解決出来ないとなると…どうしていくべきかわかりません。成人してから私は再婚しましたが、そこでも彼女はお金を盗りました。仕事も続かなかった事もあり、この半年は自営の家業の従業員として働いていましたが。…病気の為に普段は一人で家に置くことはないのですが、仕方なく休ませている間のことです。事業の為のお金ですから金額も子供の額ではありません。彼女については書くことが尽きないほどあります。知人の精神保健福祉士・心理カウンセラーの方にも相談したりはしますが、突き放すのはよくないとも言われています。子供の頃から欲しい!と思うと手に入れないと気が済まない。隠れてどんな手を使ってでも手に入れてた…感じです。子供の頃の環境はもう戻ることは出来ないのですが、中年になろうとしている今どんな風にすればよいのか…以前精神保健福祉士の方に、お金を盗る自分も認めて欲しい…と言ったとか…わかりません。

回答
そうですね…気をつけるにも限界があるし、ここではダメだな…と思って直すと今度は自分の記憶が曖昧になって探し続けてしまいます。 暫く来ないの...
13
漢字が覚えられない小12学期から漢字が始まりましたがとにかく

覚えられません。今苦戦しているのは「小」「千」「夕」です。3画なので簡単なのですが、前日に覚えたはずなのに翌日に忘れます。ウィスクの結果は、ちょっとぼかしますが、大体、ワーキングメモリー90、知覚統合90、処理速度85くらい。で、100ないので、文字の形を覚えるのが苦手なんだと思います。言語理解は100ちょっとでした。凹凸の差は20未満。小児科医に相談したところ、「ASDの子はコンサータを飲むとワーキングメモリーが増えるから漢字を覚えられるよ」と言われ、コンサータを飲むと決めたので手元にありますが、朝がバタバタで飲めないんです。。。。錠剤なので時間がかかる。。。個人的には大人になれば漢字を書く機会がぐんと減るので書けなくても困らないのでスルーしたらいいのですが、「せめて小1で習う漢字くらい書けよ~算数も苦手だし、体育も苦手、何ができるんだよー」と思ってしまいます。加えて、文字を読むのも苦手で国語の読み取りもできません。言語理解は高いのですが、読めないので点数が取れないようです。境界知能だろうと思っていたので、ウィスクの数値を見てから支援級を検討しようと思いましたが、一応平均の数値なのでとりあえず普通級で様子見ということになりました。夕方の夕はカタカナのタだよーとか、ノに十で千だね~とか、違う方法で教えてみるも、覚えているのか覚えていないのか。。。テストの点数が低いことで本人も落ち込んだりしないか(物心がついてから)心配です。漢字が苦手なお子さん、どうしていますか?自分が漢字を覚えるのは得意だった(苦ではなかった)ので、息子の気持ちが分かりません。

回答
ウチの息子は自閉症スペクトラムです。 漢字はとても苦手です。私も学校の先生もいろいろ試行錯誤してなんとか本人が覚えやすい方法はないか考えま...
24
年に9回位あるかないか?なのですが質問です

板書の苦手な子供がいて、メモを取るのに時間がかかり、また、親が読んでもきちんと内容がわからない場合だと、皆さんは、どう対応してもらっていますか?(学校からの連絡事項で変更あった時のものです)25行ほど書いてある内容だったのですが.......。その位の内容と仮定します。①電話でやりとりする。②メモ書きで貰う。③出向いて、写真を撮らせてもらう。②をお願いしたら、先生が嫌な顔してました。書字障害があるのに、他の子はみんな書いてるって、きつい事言われました。完全に嫌味に思えました。書きたくても、早く書けない、障害者の気持ちや保護者の気持ちなんてこれっぱっちも考えていないと思いました。腹立ちました!!短時間登校で、子供が時間かけて書いてる暇無さそうなんですが、皆さんならどうしますか?経験者の方の意見が聞きたいです。書字障害、25行書かせて帰ってくるように言いますか?ここ最近、体力が限界で家に帰ってきて勉強する余力もない時もあります。色んな意見参考にしたいです。宜しくお願いします。

回答
こっちで「こうしてください」とやり方を決めて伝えるんじゃなくて、「困ってます、助けてください、どんな支援をお願いできますか?」と学校のやり...
11