締め切りまで
7日

高校2年の自閉症スペクトラムの息子がいます

退会済みさん
高校2年の自閉症スペクトラムの
息子がいます。昔から物欲が多く、最近アルバイトをしたいと言い始めました。
緊張が強いので面接はかなりハードルが高いので予想はしてましたが、
3箇所続けて不採用になりました。
そのあと、障害者雇用で電機屋のアルバイトを見つけて、精神福祉手帳を使って面接を受け、障害者雇用だったので
期待してしまいましたが不採用
そして学校のスクールカウンセラーのアドバイスで郵便局の年末年始アルバイトを受けましたが、本日不採用通知がきました。
息子が祖父にごはんご馳走したかった。妹にも誕生日買えなくてごめんね。働きたいけど雇ってもらえないんだと言ってるのをみると胸が締め付けられます。
まだ働かなくてもと言っても僕は欲しいものもたくさんあるしと。
この先、社会に受け入れてもらえるのか
採用の日がくるのか
もうどうしてよいかわかりません。
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
読んでいて涙が出そうでした。
社会に出る前にバイト経験は大事だと思いますが、面接で弾かれては進めませんね。
家族間では問題無さそうに思えても、採用なると受け答えに問題あったのかもしれません。
落ち着いたら、面接でどんな様子だったのか聞いてみてください。
ASDの息子は、登録するバイトで1日終えただけで無理だと言いました。
そこでの仕事が息子の特性に合わなかったためでもあるのですが、勧めた私の失敗でもありました。
それ以降、自己肯定感が下がってしまい、社会で働く事への不安が増してしまいました。
そういえば大学の推薦の面接でも不安があり、高校の教師がシュミレーションの相手をしてくださったのですが、最初の頃はできていないと批評に書かれていました。
傾向と対策をたてて面接をやり過ごせても、仕事で失敗が重なったら、自信を無くしてしまいます。
特性からふさわしい業務で無かった?
精神面での幼さなどは無かったでしょうか?
数打てば当たるにならない様に。
落ちてしまう理由を知ることは、今後に向けて大事ですよね。
応援します!
社会に出る前にバイト経験は大事だと思いますが、面接で弾かれては進めませんね。
家族間では問題無さそうに思えても、採用なると受け答えに問題あったのかもしれません。
落ち着いたら、面接でどんな様子だったのか聞いてみてください。
ASDの息子は、登録するバイトで1日終えただけで無理だと言いました。
そこでの仕事が息子の特性に合わなかったためでもあるのですが、勧めた私の失敗でもありました。
それ以降、自己肯定感が下がってしまい、社会で働く事への不安が増してしまいました。
そういえば大学の推薦の面接でも不安があり、高校の教師がシュミレーションの相手をしてくださったのですが、最初の頃はできていないと批評に書かれていました。
傾向と対策をたてて面接をやり過ごせても、仕事で失敗が重なったら、自信を無くしてしまいます。
特性からふさわしい業務で無かった?
精神面での幼さなどは無かったでしょうか?
数打てば当たるにならない様に。
落ちてしまう理由を知ることは、今後に向けて大事ですよね。
応援します!
*:ஐ(●︎˘͈ ᵕ˘͈)人(˘͈ᵕ ˘͈●︎)ஐ:* ...続きを読む Vero explicabo dignissimos. Aut maxime dolor. Consectetur numquam voluptatem. Et exercitationem magnam. Omnis est aut. Et error qui. Facere dolor molestiae. Dolores aut quae. Voluptates quos architecto. Ipsum qui rerum. Delectus ab eos. Suscipit odio repellat. Itaque nihil qui. Veniam debitis minus. Beatae adipisci autem. Enim pariatur reprehenderit. Aut eos suscipit. Rem libero excepturi. Et et ea. Omnis distinctio alias. Ut nihil commodi. Id quidem ut. Sed voluptatem quis. Nulla enim placeat. Quia voluptas est. Qui est magni. Illum laboriosam deserunt. Esse deserunt minus. Voluptatem molestias ea. Officia eaque cum.
障害者雇用についてですが、学生アルバイトでは企業が法律的にカウントできる働き方(週10時間以上しかも体調が不安定と証明できる、もしくは週20時間以上)が出来ないので現実的ではないと思います。
もちろん手帳持ちであることで理解を得て働きたいということであれば提示するのもよいですが、「障害者雇用なら・・」という考えは無理でしょう。
そもそも高校生なのに障害者雇用で採用する前提で面接した電気屋が不誠実だったなと思います。
息子さん、かわいそうでしたね。
確かに欲しいものがあるからバイトしたいというのは高校生なら当たり前の考えですし、親にねだる事をせずに働こうという気持ちは立派だと思います。
場数を踏んで何とかなっていく子もいますが、ポカリさんもおっしゃっているように余計に委縮してしまうタイプの子もいますから注意が必要ですね。
働き出してからの問題点も色々とありますが、まずは採用してもらわないと始まりませんね。
今回の面接に関して対策をきちんと練りましたか?態度や服装もですが労働条件です。
この曜日はダメとか土日のどちらかしか出られないとか何時からなら入れるとか。
これがはっきりしていないと雇いようがありません。
また雇用側からの提案や質問(いつ出られる?等)にも明確に答える事が必要です。
これを本人がやれなければ親も一緒に考えて答えられるようにしてからエントリーしましょう。
ただバイトも社員でも採用されるのって結婚と同じだと思います。相思相愛じゃないとね。
自身のスペックがどんなに良くても、相手が大好きでも片方がダメだと思えば成り立たない。
息子さんがダメだとは限りません。相手側の求める条件に合わなかった可能性もありますよ。
面接で落とされるってそういう事です。
今回の行動は経験値を積むという意味では良かったことだと思います。
働いてからのトラブルとは別物ですのでそこはあまり気を病まずに。
...続きを読む
Quis non natus. Ratione officia inventore. Aperiam voluptatum rerum. Voluptatem occaecati molestias. Quam sunt consequatur. Laborum doloribus et. Blanditiis unde nisi. Rerum similique corrupti. Recusandae harum ut. Voluptatem id et. Nobis similique consequatur. Illum nisi tenetur. Dolor quam vel. Suscipit alias nam. Ipsa fuga ullam. Odio velit asperiores. Molestias id eos. Aut veritatis fuga. Esse expedita pariatur. Quam qui consequuntur. Molestiae repellendus voluptatem. Est quia tenetur. Enim aut aperiam. Iure voluptatum corporis. Quae dolorem ut. Molestiae aut minima. Ut consequatur ut. Aliquam cum non. Commodi mollitia dolores. A totam reiciendis.

ぼかりさん
心温まる返信ありがとうございます。
そうなんです
バイト禁止にすればよかったと
落ち込みました。
でも社会に出る以上
いつかは向き合わないといけない。
と思いつつ、、、
少しずつ前に迎えるようにしたいと
思います
...続きを読む
Vel eaque rerum. Sint illum est. Tenetur autem rerum. Possimus dolores corrupti. Quis perspiciatis ut. Sit aut eum. Hic earum eligendi. Quibusdam sunt accusantium. Asperiores sunt ut. Blanditiis ipsum id. Molestiae quia neque. Maiores ex ducimus. Consequatur quibusdam eius. Qui voluptatem nisi. Quidem eos earum. Numquam quidem eveniet. Et omnis esse. Aperiam facere dolores. Perferendis ea facilis. Nemo eligendi dolorem. Libero sint eligendi. Fugit nemo culpa. Tempore explicabo natus. Quasi animi maxime. Officia et autem. Sed libero reiciendis. A quod amet. Expedita exercitationem autem. Deleniti error excepturi. Fugit sunt ex.

家で、受け答えの練習をすると良いです。
うちの子は、支援学校でしたが、面接の練習は先生たちが相手になって、普段から。
やっていました。
支援学校は、ほとんどの子は、みな。就労が最終目標ですから。
どこが駄目だったのか、箇条書きにして、自分の不得手とするところをチェックし練習する事ですかね。
面接時は、自分一人しかいないので、聞かれたらきちんと答えられるって大事。
あとは、自分の特性に合った職を選ぶのも、受かる秘訣かな。
高2という事は、進路はどうされるのでしょうか。
その進路に活かせるような職種をバイトにすると良いかも知れませんね。
...続きを読む
Sit rerum iure. Qui vitae corrupti. Perferendis eum consequatur. Commodi sunt nemo. Sequi nostrum est. Aut occaecati fuga. Veritatis ad ratione. Soluta praesentium qui. Quisquam cum est. Cumque non neque. Vel repellat blanditiis. Provident adipisci saepe. Saepe aut est. Molestiae optio distinctio. Ut sit est. Debitis porro corporis. Eos aliquam nemo. Corporis quia et. Cupiditate deleniti est. Et quo fugit. Voluptatem mollitia ratione. Voluptatibus molestias quod. Qui reprehenderit accusamus. Quidem dolores possimus. Voluptatem est qui. Enim quibusdam veritatis. Sed earum quasi. Fuga possimus dicta. Id maxime et. Maiores voluptate inventore.
初めまして。
こんにちは。軽度脳性麻痺+ASD診断済みの学生当事者です。
アルバイトですが、私も今まで4件応募し、全て落ちました。
ASDのことも、麻痺のことも、面接の段階では全く明かしていません。
言い方がきつくぶっきらぼうですが、バイトってそんなものだと思いますよ。
「落ちて当たり前。受かったら奇跡」と思うようにして、私は心を軽くしました。
その代わり、「受かったら受かったで切り替えて、障害の特性云々を抜きにして、自分の全力を尽くして貢献できるようにする」という条件を付けています。
その上で、少しずつカミングアウトしていく感じで
(カミングアウトはあくまで名義的な部分であって、それ以前も以後も関係なく、自分ができる最大限を尽くすのは絶対条件)
…というビジョンも立てたうえで、受け入れていただけそうな業種のバイト先を探しています。
障害を理由に解雇された時には、法に引っかかってくる部分があるので、しっかりとそのあたりは訴えるつもりでもいます。
親御さんである主さんも、落ちたからといって逐一凹んでいても、気分の浮き沈みも激しい事でしょうから、シャレにならないと思いますし、ある程度は割り切る必要があります。
諦めという概念を身に着けたほうが、バイトに限らず、色々なモヤモヤが吹っ切れて楽になりますし。
チャレンジすることの方が、受かる・受からないよりもずっと大事ですよ。
チャレンジを続ければ、どん欲な姿勢が評価につながって、受け入れていただけるタイミングは必ず来ると思います。
私は大学生ですが、大学に受かったのも「貪欲さが評価されてのことだったのではないかな?」と、入学後に聞きました。
p.s.
緊張が強いのは私も同じですが、緊張の中でも自分のできる最大限を発揮しようと思えば、緊張感のあるシチュエーションに慣れることや、普段からのコミュニケーションも大事かと。
根気強く続けていれば、緊張する場面でも、自然と自信がわくものです。
中学生の時から、今でも吹奏楽部で活動していますが、本番での緊張感は時間の経過とともに薄れてきて、今ではあまり緊張しなくなりました。
ぶっきらできつい物言いになってしまいましたが、ご参考まで。
...続きを読む
Vero explicabo dignissimos. Aut maxime dolor. Consectetur numquam voluptatem. Et exercitationem magnam. Omnis est aut. Et error qui. Facere dolor molestiae. Dolores aut quae. Voluptates quos architecto. Ipsum qui rerum. Delectus ab eos. Suscipit odio repellat. Itaque nihil qui. Veniam debitis minus. Beatae adipisci autem. Enim pariatur reprehenderit. Aut eos suscipit. Rem libero excepturi. Et et ea. Omnis distinctio alias. Ut nihil commodi. Id quidem ut. Sed voluptatem quis. Nulla enim placeat. Quia voluptas est. Qui est magni. Illum laboriosam deserunt. Esse deserunt minus. Voluptatem molestias ea. Officia eaque cum.
関連するキーワード
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【不登校×卒業式アンケート】不登校でも卒業式に出席する?欠席する?みんなの体験を教えてください
卒業式は、人生の節目ともいえる大切なイベントです。しかし、不登校のお子さんの場合、「そもそも出席する気になれない」「行きたいけど行けないかも……」と悩むこともあるのではないでしょうか。
また、保護者の方も「どう声をかけたらいいの?」と迷ったり、学校から個別対応の提案や特別な配慮を受けたものの、それが逆にプレッシャーになってしまったりすることもあるかもしれません。中には、子どもは卒業式に出席するつもりだったのに、学校側は出席しないと思っていた……といったケースもあるのではないでしょうか。
「うちの子はどうしよう?」と悩んでいるご家庭の参考になるように、みなさんの体験をぜひ聞かせてください!
例えば
・不登校だったけど、思い切って卒業式に参加した!そのときの気持ちは?
・保護者のサポートで参加できた!どんな声かけや準備をした?
・卒業式には出なかったけど、家族や友だちと別の形でお祝いした!
・「無理に行かなくていい」と決めたときの気持ちや理由
・学校側の配慮(別室参加、個別対応など)があって助かったエピソード
卒業式に出席した・しなかった、それぞれの選択にどんな思いがあったのか、ぜひ教えてください!みなさんの経験が、同じ悩みを持つ誰かの助けになります。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、どのようなこだわりがあるのか、それに対する対応、またそのこだわりは消えたか、消えたとしたらきっかけはあったかなど具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年2月18日(火)から3月2日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
また、保護者の方も「どう声をかけたらいいの?」と迷ったり、学校から個別対応の提案や特別な配慮を受けたものの、それが逆にプレッシャーになってしまったりすることもあるかもしれません。中には、子どもは卒業式に出席するつもりだったのに、学校側は出席しないと思っていた……といったケースもあるのではないでしょうか。
「うちの子はどうしよう?」と悩んでいるご家庭の参考になるように、みなさんの体験をぜひ聞かせてください!
例えば
・不登校だったけど、思い切って卒業式に参加した!そのときの気持ちは?
・保護者のサポートで参加できた!どんな声かけや準備をした?
・卒業式には出なかったけど、家族や友だちと別の形でお祝いした!
・「無理に行かなくていい」と決めたときの気持ちや理由
・学校側の配慮(別室参加、個別対応など)があって助かったエピソード
卒業式に出席した・しなかった、それぞれの選択にどんな思いがあったのか、ぜひ教えてください!みなさんの経験が、同じ悩みを持つ誰かの助けになります。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、どのようなこだわりがあるのか、それに対する対応、またそのこだわりは消えたか、消えたとしたらきっかけはあったかなど具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年2月18日(火)から3月2日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると28人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


自閉症スペクトラムの高校生ですバイトを始めてみたいですが、ど
のようなバイトを選べばいいのでしょうか。・得意なこと単調な作業パソコン作業・苦手なこと人と協力する作業接客力仕事一度にいろいろなことをする作業また、バイト先の人とはどう接すればいいのでしょうか
回答
多く募集をかけてるバイトって、何だかんだで接客が多いんですよね。
コンビニ、スーパーのレジ、ファミレスのホールなどなど…
お若いですし、と...


私は自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群と若干ADHDっぽ
い症状のある双極性障害(躁鬱)の中3です。高校は、通信制の週五制に行きたかったのですが、不登校でもうそろそろ1年経つせいか落ちてしまいました( ̄▽ ̄;)なので、週一コースになりました。そこで、この期にバイトをしようと思っています。なぜなら、社会に出なければならなくなった時に何に困っててどう対処したらいいかを分かるように事前に知りたいからです。もちろん、仕事には責任をもってやります。そこは大前提だと思っています。【質問】どのようなバイト(種類)がおすすめでしょうか?また、どのような店(働く場所)が良いでしょうか?(例)接客業のスーパーのレジ等教えていただけると幸いです。
回答
サコねこさん
全然考えれてませんよ( ̄▽ ̄;)
迷走中です
なかなか向いてるものも、分からないですね( ̄▽ ̄;)
好きな事ですか...ん...



20歳の大学生です
今日バイトに落ちてメンタルがボロボロになっています。履歴書も綺麗に書いて、就労支援で面接練習もして身だしなみも綺麗にしてから面接にのぞみましたが、結局ダメでした。高校時代からバイトの面接にはところどころ応募していましたが全てに惨敗。やはり自分が発達障害者だからでしょうか?発達障害は、手足がない人と同じようなハンディキャップを抱えた劣った存在という訳なのでしょうか?もちろんそんな事はないと自分でも思いたいし実際障害の頻度というのはピンキリですので普通に働いてる方もおられると思います。ただバイトにすら受からない今の現状を考えると頭で違うと否定したくても、ずっとこの考えが染み付いているであろう心が自分を許してくれません。今日も親にあたってしまいました。「なんで俺を産んだんだ」「なんで俺はこうなんだ」と親を攻撃し続けました。きっと誰かにお前は劣っていない、などの励ましの言葉をかけられても自分の心が怒りに変換させてしまうでしょう。この感情は一体どうすればいいでしょうか?そして自分自身、働けもせずにニートとして、劣ってる存在として生きて行かなければならないのでしょうか?自分を受け入れろ、自分を認めろ、自分を許せ、等々……そのような回答があるのであればやり方とその時の感覚を教えて頂きたいです。
回答
応募したのは清掃のアルバイトです。
大学の学生課云々につきましては通信制の大学で地元でもないので距離もだいぶ離れていますしまず宛になりませ...


四月から専門学校に進学予定のアスペLDグレーの高3息子
年末からバイトの面接に落ちまくっています。専門学校の面接対策で先生と練習しましたが、思うようには行かないみたいです。訊かれたことに答えるまで時間がかかる、その間固まってしまう。家で練習してみようと思いますが、参考になるような本があったら教えて頂きたいと思います。※検索が上手くできません。こんな検索ワードだとヒットするよ、というワードがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。
回答
ケイコでございます。
たくさんの暖かいコメント、ありがとうございました。
その後の様子をお知らせします。
昨年の12月から結局10回以上...


はじめまして養護学校に通う息子(手帳B2)がアルバイトをした
いと言っていますどうやって探すかまた応募は親が連絡するのかそもそも養護学校に通うことを先に話すのかいろいろ考え過ぎて動き出せずにいますアドバイスやご意見などお願いします
回答
ふう。さんへ
回答ありがとうございます。
自立を目標にしているので、お金を貯めたいのだと思います。
私も、実習だけでは社会参加が足りない...


高校2年生です
高3になって、進路が決まったらバイトがしたいと考えています。精神手帳3級(ASD、ADHD、うつ)の私にとって、一般的なバイトは難しいでしょうか。言語性IQだけは標準(WISC-IVで101でした)で見た目ではわからないので、採用された後に周りに迷惑をかけるのが怖いです。だからといってカミングアウトしたら、受け入れてくれるところはないのではないかと思います。電話オペレーターやレジ打ち、ホールスタッフなど、丁寧かつ早い作業が求められるものは無理だと思っています。高校生でも、作業所に通うことはできますか?
回答
発達障害者の就労実績です。
https://works.litalico.jp/interview/case/developmental_...


高2男子アスペルガーです
高校通学とバイト続けています。2月ごろからバイトを探し、1社目→面接で落ち2社目→君に向いてない仕事と言われクビ3社目→自宅近くのスーパーレジで続いています。部活を辞めてしまったのはとても残念だけど、履歴書の書き方や面接、アポ取ったり時間の使い方など社会人になる準備としてはかなり役立っています。働いてお金を得る大変さも分かり、私のことを労うこともできるようになり、陸上部続けて欲しかったけど、これも良い経験かなと。でも同級生が全く勉強しない子ばかりなので自分もそれでいいと思っていて勉強しない~資格も取るチャンスが用意されているのに1年次はひとつも取得できなかった。せっかく実業高校にいるのに。学年でひとつも資格取得できなかった子が全体の10%いるそうです。今まで療育手帳を取得することを考えたことがなかったのですが、社会人になるときに何か手助けになりますか?就職は工場系の単純作業で寮付きの所を考えています。何か手助けになる制度等があったら教えて頂けると幸いです。
回答
セイラさん
いろんな優遇があるのは魅力なのですが、手帳を隠して就職となると本来の使い方ではない気がして少し悲しい気もします。
これが現実な...


私の息子は愛の手帳4度です
通信制高校に所属していますが、ものを覚えることや会話が苦手です。そんな息子もアルバイトをしたいと言ってますが、どんなアルバイトが出来るか、どんなアルバイトがいいかが分りません。スーパーやドラッグストアの裏方のバイトの情報を息子に聞かせても、「いやだ」との返答、また、清掃などのバイト情報を聞かせても、どうも自信がないようです。発達障害でも可のアルバイトなどあるのでしょうか?
回答
情報誌の内容だけだと仕事がどんなものかが見えて来ない点に加えて精神的にやっていけるかというプレッシャーに押しつぶされないかと不安になってし...


高校三年の、アスペとADHDの息子を持つ母です、すいません質
問ですというか教えてください、息子がアルバイトをしたいと言ってこの前、自分で勝手に派遣登録に行ったのですが。字を書くのも遅い、理解が遅いで、すごく怒られたようです。本人が言うには、泣いてしまったようです。世間に見放されたと思ったようです。世間はあまくないですね!やはり障害枠ではないとバイトできないのでしょうか?もともと内気で、コミニケーションも不得意です、ちなみに精神手帳は申請中です。あとは、来年就職したいそうです。、それに向けていまできることありますか??通信なので何かあればいけると思います。経験した方、何か聞いて知ってる方!教えてください!いろんなことしてるんですけどなかなかたどり着けず、本人がやる気になるっているので頑張っているのですが‥宜しくお願いします、
回答
広汎性とADD(未診断ですが生活困難はこっちの方が強い)の18歳の息子がいます。2年ほどレジのバイトをしています。
派遣は厳しいです。言...



アルバイトをしている発達障害の娘がパワハラを受けているようで
…大学1年生の娘は広汎性発達障害なのですが、半年ほど前から書店でアルバイトをするようになりました。順調にやっているように見えたのですが、実はどうやら指示の飲み込みの遅さからパワハラを受けるようになったと悩んでいることがわかりました。やっぱり発達障害だと特に仕事で劣る部分があり、虐げられる原因になるのはわかるのですが、社会に出てうまくやっていかせるためにはどうしたらよいでしょうか?発達障害で社会人となった方や、同じようなお子さんをお持ちの方の体験談などお聞きかせください。
回答
こんにちは。
高校生の広汎性の息子は2年近くアルバイトをしています。主にレジ業務です。品出しや清掃も少しあります。
娘さんはどのようなパ...



中2娘の特別児童扶養手当、却下されました(TT)これで2度目
です。東京都、ADD,自閉症スペクトラムで精神障害者手帳2級です。感情のアップダウンが激しく、感情のコントロールが難しいので診断書の要注意度「常に厳重な注意を必要とする」に医師が〇をつけたのに却下でした。また対人な不慣れなことに関する恐怖感が強いので特別支援級在籍です。医師からは「精神障碍者手帳2級」と要注意度「常に厳重な注意を必要とする」があれば特別児童扶養手当をもらえるのではないか?と言われましたが、今回も却下されました。本人の希望もあり、薬を飲んでいないのとビネーでIQ81だったのが却下された理由かなと思いますが・・・。(あとコロナ対策で税金が減ってるから却下されるかもとも言われましたが)特別児童扶養手当はもともと中度以上の障害の子向けというのは知っていますが、IQが普通なのに、軽度の発達障害なのに特別児童扶養手当をもらっているという話を聞くとなんでうちの子は特別児童扶養手当、却下されるんだろうと思ってしまいます。うちの子はビネーよりウィスクのほうがIQ低く出る可能性がたかいのでウィスクを受けて、再度、申請したら、通ったりしないかな?と思ったりします。娘の高校の進路はサポート校を考えています。サポート校は普通の私立高校より学費が高いので特別児童扶養手当もらえたら、助かるなと思っていたのですが・・・。却下された理由もわかりますが、軽度の子でももらっているという話を聞くと少しもやもやします。
回答
私の知り合いの東京都在住の方のお子さんは、
愛の手帳(知的障害あり)持ち、3歳で発語なし、自閉症ですけど、多動なしで穏やかだからか却下され...


今日とっても悲しいことがありました
東京で一人暮らしをしている長男が今春、声優専門学校を卒業するのですが、音信不通のため次男と一緒に会いにきました。高校時代は定期的にカウンセリングを受けていましたが、環境の変化、恋愛トラブル等で昨年夏頃から学校に行けなくなりました。子供の頃から目標だった声優事務所オーディションも受けられず、バイトで生計を立てるそうで「実家には帰りたくない。子供の頃から、母親(私)がずっと怖かった。嫌いじゃないけど、縁を切りたい。でも生活費が足りない場合は、しばらく負担して欲しい」本人のために関わりを断ってあげたいと思ったのですが、あまりに短絡的でがっかりしました。私の関わり方が本人を苦しめてきたのであれば、直ぐに解放してあげたいのですが「お金はサポートして欲しい」って、何でしょうかね?全然分かり合えないです。同じようなご経験ある方がいらしたら、アドバイスをお願いします。(少し前に、同じ内容を別メニューに投稿してしまいましたが、こちらに再投稿します)
回答
余談です。
本人なりにそれで向き合ってるのだと思います。
バカなの?
と思いますけど、バイトで働いているだけまし。
お世話せずに失敗...


17歳のADHDの娘のアルバイトについて高校生の娘はADHD
で、コンビニでアルバイトを始めて3ヶ月ほど経ちます。少し、想像してはいたのですが・・・周りの子に比べて物覚えの悪い娘。バイト先でミスを連発しているみたいで、バイトが終わるたびいつもふさぎこむような感じで帰ってきます。家では与えられたことはやろうとしますし、本人もしっかりしたいという意思があるみたいで、社会勉強にもなるしとやらせてみたのですが。店長に自分がADHDということは伝えていないみたいです。伝えるかどうかは本人に任せていたのですが、親としては、そういう障害を理解したうえで雇ってくれるのであれば、まだ安心というか・・・アルバイトで障害を伝える必要はないのでしょうか。それが普通でしょうか・・・?娘は、ADHDと伝えることで偏見を持たれるのが嫌と言っています。でも、働く上でそういう障害があることを伝えることは、礼儀ではないかとも思います。もしそれを伝えてみて、店長がこのバイトは向いていないのではと判断するならそれまでですし、でも3ヶ月経って今更伝えるのも・・・?考えがぐるぐるしています。
回答
少しきつい言い方になって申し訳ないのですが、娘さんにとってはアルバイトは社会勉強の場となります。
しかし、バイトを雇う経営者にとってはバイ...



以下のような娘を持つ親です
ADHDの特徴がかなり強いと感じ、メンタルクリニックへ通院を開始しました。家庭内で父・妹との衝突が多く、グループホーム等へ別居をし、通院で治療をと考えていますが、知能検査の結果から、グレーゾーンにもならなそうです(近日中に医師の診断予定)。何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。
回答
他の方から良いアドバイスがつくといいのですけど
知能検査の結果から、グレーゾーンのにもならなさそう…というところの意味がわかりません。I...



中3受験生の息子のことで、相談です
これまでいろいろな事がありすぎて、どこまで伝わるか分かりません。広汎性発達障害で、小学校までは、何でもフォローしてきました。思春期に入り、反抗的な態度になりましたが、普通のことと思い、離れて見守るようにしましたが、母親に対して、見下した態度を取るようになりました。お前は奴隷だ!などいい、家庭内暴力にもなり、警察を呼んだこともあります。学習も、昔から耳からの情報を理解する力が弱く、授業は聞いてません。ほとんどテストは一桁。なので受験生なのに、2や1ばかりです。嫌なことはやりたくないと、部活も学習もせずに、ゲームだけにのめり込んでいます。注意したところで、「うるさい、メスブタ」と怒鳴るので、支援したい気持ちも失いました。私にだけ昔からこのような態度を取ります。友人はたくさんいます。夫は、寮の高校に入れて離した方がよいといいます。ただ、何より、寮を本人は望んでおらず、高校にも行きたいけど、どこでも入れるところであれば努力はしたくない。こんな子が寮生活ができるのか、高校の学習についていけるのか。手元に置いて、チャレンジ校やエンカレッジ高校に通わせる事が彼にとって一番安心な選択だと思いますが、これからも、彼に奴隷扱いされるかと思うと、本当に出て行って欲しい!と思ってしまいます。本人にも、お母さんをメスブタと呼ぶ限り、一緒には住めないと話してます。思い切って、寮生活させて、失敗させることも長い目で見たら良いかなとも思います。何かアドバイスお願いいたします。
回答
返事読みました。
IQ100ということですが、小学3年生のとのこと。随分経ち、成長過程によっても今計測すると、違ってくると思います。
...
