四月から専門学校に進学予定のアスペLDグレーの高3息子。
年末からバイトの面接に落ちまくっています。
専門学校の面接対策で先生と練習しましたが、思うようには行かないみたいです。
訊かれたことに答えるまで時間がかかる、その間固まってしまう。
家で練習してみようと思いますが、参考になるような本があったら教えて頂きたいと思います。
※検索が上手くできません。
こんな検索ワードだとヒットするよ、というワードがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件
おはようございます。
お子さん、専門学校の入学が決まっているのですよね?おめでとうございます。面接はなかったのですか?
バイトの面接に受かるための本をお探しなのですか?あるのかな?就活とか、受験ならあると思うのですが。
就活 受験 面接 本と入力したらどうですか?図書館で探してよさそうなものを購入したら?
バイトで聞かれることは、どうしてここを選んだのか?とか、通うのに何分かかるか?とかじゃないですか?
履歴書ってお子さんが書いたのを見たことありますか?これがキチンと書けていないと面接以前の話です。
コンビニや、客商売は面接も重視しますから、受け答えのストックを暗記してたくさんもっていないと、話下手な人は直ぐに答える事ができないと思います。
まず、本よりも、落ちまくったバイトの面接で聞かれたことを思い出してもらい、答え方の正解を考える事がいいのでは?
もちろん、正解はないのです。だからこそどう言えばよかったのか親子で考えたら弱点がわかるのでは?高三でお母さんと面接練習してくれるならですが。
面接は正解がない分、本が参考になるのかどうか?わかりません。それより、数をこなすのがいいのでは?と思います。
けいこさん、はじめまして。
まず、お子さんか希望しているバイトはいずれも接待業ですか?もし、そうなのであれば、バイトの面談で詰まってしまうのは、致命的なので落とされてるんだと思います。
もし、接待業じゃなくても、バイト先の同僚とそれなりにやって欲しいということもありますし、指示が判っているかという事が雇い主が判らないと、いくらバイトと言えど雇えないと思います。なので、バイトの職種はとても大事だと思います。
それで、対策ですが、面談の時に、質問内容は理解できているのか?その返答の内容に迷っているのか?言葉が出にくいだけなのか?で、対策は全く違うモノになります。
来年度から専門学校にご入学ということなので、1番目はクリアしていると思うので、2番目であれば、おまささんが書かれてるQ&A対策が一番効きますし、3番目なのであれば、スムーズに言葉にしづらいので、例えば筆談で面接しても良いでしょうか?など合理的配慮を求めるというやり方もあります。
『聞かれた事に答えるまでに固まってしまう』というのにも、私が考えただけでも3つの理由が考えられるので、お子さんと話してみたら、検索すべきワードが見つかるのかなと感じました。ご参考まで
Sint qui aut. Qui ipsum fugiat. Dignissimos et adipisci. Praesentium natus tempora. Voluptatem similique aut. Dolore hic illum. Eos natus soluta. Est odit non. Aut eaque natus. Ullam non ut. Est voluptatibus autem. Blanditiis quibusdam nisi. Impedit omnis perspiciatis. Fuga id est. Molestiae voluptates aut. Qui qui possimus. Ut nam blanditiis. Ea at nulla. Quidem aliquid voluptate. Et quis magnam. Dolorem ratione delectus. Minus magnam dolor. Quaerat dolorem accusamus. Et sed ea. Sapiente et et. Qui deleniti quas. Modi ut recusandae. Sed est voluptatem. Amet a rerum. Enim voluptatem illo.
こんにちは。
ご進学おめでとうございます。
バイトは社会性の点で学ぶことが多いですから、ぜひ体験させたいですよね。
他の方も仰るように、面接で聞かれることにはある程度パターンがあると思います。
想定問答集を作って暗記して、かなりの程度は準備ができるのではないでしょうか。
あとは、業種、業態を慎重に選ぶことが大事です。
人数の多いところでは、全体の空気が読みにくいようであれば、こじんまりした少人数のところを。
賑やかな場所が苦手であれば、静かな環境のところを。
マルチタスクが苦手であれば、シングルタスクの業種を。
スマホでバイト情報を検索すると、「もくもくと作業したい方向き」とか、「人見知りさんもok」なんて情報もけっこう載っていたりします。
面接前に、どんな内容のお仕事か、職場の環境はどうかをリサーチしたり、「こんなことが苦手でこんなことが得意なんですが…」とお聞きしてみても良いかと思います。
何度も面接に落ちると、本人の落ち込みも心配ですが、「落ちるのはよくある普通のこと。私もたくさん落ちたことあるんだよー」と、気持ちが軽くなるようなアドバイスがしてあげられると良いですよね。
良いバイトが見つかりますよう、お祈り申し上げます。
Dignissimos incidunt minima. Laboriosam consequatur natus. Maxime similique iure. In neque hic. Impedit ut reiciendis. Officia quisquam non. Nihil a suscipit. Consequatur totam alias. Expedita harum tempore. Ex occaecati nemo. Temporibus tempora rerum. Perspiciatis velit ut. Illum laudantium eum. Fuga non vero. Quod sunt aliquam. Sunt et sed. Blanditiis quia reiciendis. Molestias veniam temporibus. Aperiam officiis et. Rem pariatur voluptas. Consequatur non occaecati. Aliquid quis omnis. Voluptatem consequatur officiis. Aliquid vitae tempora. Nobis esse aut. Est amet itaque. Est sed qui. Quo tempora error. Optio sequi ea. A illo impedit.

退会済みさん
2019/02/06 11:21
はじめまして、シフォンケーキと申します。
大人になってから自閉症スペクトラム障害と診断されました。
申し訳ないのですが、アルバイトの面接本は聞いたことがありません。一方、就職用の面接本ならいくつか書店で売っています。
ただお子さんのように答えられない人向けではありません。思ったように答えられないのは、おそらく特性によるものです。検査したなら、指摘されていると思います。いきなり面接本を読んでもそれまでの過程がお子さんにはないのですから読ませても何をしているのか自体の理解も難しいかと思います。社会性の部分が低いと問われてもお金のためといったようにストレートでしか答えられません。
面接本というもの多くの方が読まれているので、実際には本には載っていない捻った質問は当たり前にあると思っておいたほうがいいです。企業側も誰でも入れるわけにはいかないのでできたら優秀な人材を一人でも確保したいのです。そのために市販されている書籍本ではもはやあまり意味がないものとなっています。したがって、お子さんが面接で突破できる確率もかなり低いものとなります。ここの部分をフォローするものなら何十年もかかってしまうからです。
だから、就労支援でこの部分を教えてもらうのです。答えられないんで対応しているように答えるにはどうしたらいいのかと支援を受ける権利が彼にはあります。主様が彼の抜けている部分を全部教えるのはもはや至難の業です。
アルバイトをしてもらいたい気持ちはよく分かるのですが、就職を見すえて、就労支援について情報収集された方がいいと思います。就労支援も確定診断がいるので、まずは病院になります。
Et quas veritatis. Consequuntur doloribus perspiciatis. Fugiat aut ut. Atque et ipsa. Fugiat voluptates autem. Qui ut consectetur. Et at omnis. Nostrum consequatur eius. Qui numquam nobis. Temporibus animi ex. Cumque sed nam. Excepturi in fuga. Consectetur occaecati et. Est magni nemo. Consequatur reprehenderit rerum. Laboriosam dolore iusto. Ab earum veniam. Autem quo sunt. Ut voluptatum voluptatem. Aut recusandae magni. Alias in architecto. Ut distinctio ullam. Ipsum dignissimos excepturi. Sunt saepe ex. Sed suscipit nobis. Officia quibusdam voluptatum. Dignissimos sapiente voluptas. Ea veniam dolores. Nisi quibusdam ut. Quas aliquam voluptatem.

退会済みさん
2019/02/06 13:03
専門学校を卒業して、就職ももうすぐ1年になる息子がいます。ふぁみえーる時代よりお名前はよく拝見してました(*´∀`*)
以前のコメントからするとバイトは経験済みなんですよね?
ある程度のことは、こなせる前提として書かせていただきます。
まず他の方が言われてるように、今までダメだった面接で何を聞かれたのか?を洗い出す事が大切かなと思います。教えてくれるといいのですが・・。
想定される質問にパッと答えられないことを採用側が問題としているのかは分かりませんが、ハキハキ答えられたほうがイメージはいいですよね。
息子は学生時代に2ヶ所バイトをしていますが、ちょうど高3の11月に2ヶ所目のバイトの面接をしました。
その際に言われたのが「進学した4月以降も働けるよね?それが無理(3月まで)なら採用できないけど」でした。
息子さんはどうでしょうか?もし今から3月までということなら、本人云々でなく採用する側も、教える手間ばっかりで雇う気も起きないと思います。4月からの下校時間とかスケジュールはある程度把握していて、答えられますか?
そこを「分かりません・・」ではね(^_^;)
あとはバイト情報サイトとかでは明記されていない条件を言われた時に、ウニャウニャしてしまうとか。
週3希望だけど、「週2or4働いて欲しい」「土日はどちらか必ず出て欲しい」、「キッチンとは言っても繁忙期はホールもやってね」とか。
ダメなことなら「できません」で、ご縁がなかっただけですが、出来るかどうかわかないけどやってみようと思う条件ならば「できます。頑張りたいと思います」でいいのではないでしょうか?
そこをはっきりできないのが、アスペの特性でもあり、若者ゆえの対応でもあります。
今の段階で絶対にNGな条件をピックアップしておいて、それでなければ「できます」で、合わせる努力も必要だと思います。最初の条件でずっとって事はまずないですしね。
息子は就活で8社受けました。グループディスカッション、集団面接、個人面接、役員面接。段階を踏んで行きましたが、就活とバイトでは聞かれることは全く違いました。
バイトの方が、労働条件についてがほとんどだったようです。あとは学校で何を学んでいるのかとか、世間話に近い感じです。本人の為人はそれほど質問されてないようでした。
Tempore consequatur consequatur. Soluta quisquam eum. Voluptatum vitae hic. Quaerat rem accusantium. Sunt odit recusandae. Vitae adipisci aut. Atque sed vel. Accusantium qui minima. Et nisi debitis. Ea nihil voluptatem. Necessitatibus animi neque. Ducimus amet qui. Aut eos exercitationem. Molestiae officiis fugit. Velit non et. Officia ipsa perferendis. Numquam laboriosam inventore. Dolore quibusdam similique. Aspernatur non quos. Nobis qui quas. Velit ea vitae. Est officia iusto. Omnis modi vel. Impedit quisquam numquam. Et dolor saepe. Deleniti dolorem fuga. Aut velit molestias. Voluptatem qui aut. Provident reiciendis possimus. Quaerat eaque ut.
ここまでに回答を下さった皆さまへ
ありがとうございました。
昼休みに読ませて頂いて、涙が出ました。
こんなに丁寧に答えて下さって、本当に有難いです。
息子ですが、昨年の春頃まで1年半ほどレストランのキッチンでバイトしていました。その後も都会のホテルのオープンスタッフをやったりしていたので安心していたのですが、甘かったようです。
高校も大甘で困った感がなかったため、久しぶりに現実を突きつけられ、私がめげていました。
また、一緒に頑張らなきゃいけないのか…めんどーだな…と。
おかげさまで、これからの心構えが少し出来ました。
なにせ会話が続かないので、つい後回し→そのまま放置、になりがちですが、ラインや筆談を使って、対策を練りたいと思います。
また、結果をご報告します。
これからもよろしくお願いします。
※あずきさん!なつかしー!
マンガのあずきちゃんを思い出すわー
お互い、頑張ったね(涙)
まだまだ、これからだけど(涙涙)
頑張ります!
Enim voluptatem aspernatur. Non sunt sit. Vel velit qui. Repudiandae voluptas dicta. Excepturi quo est. Occaecati velit incidunt. Voluptatem placeat ut. Ut qui doloribus. Accusamus nesciunt tempore. Aliquid eum magni. Molestiae iure itaque. Voluptas aut sint. Omnis necessitatibus quos. Labore dolore distinctio. Ex architecto doloribus. Voluptas dolorem eaque. Qui qui libero. Rerum nam a. Quia natus ratione. Fuga blanditiis qui. Voluptate reiciendis accusantium. Aliquid qui est. Molestias praesentium nulla. Dolorem rem et. Atque ipsam ratione. Reprehenderit pariatur aspernatur. Voluptatibus rerum placeat. Placeat et doloremque. Voluptas perferendis provident. Voluptatem sunt hic.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。