締め切りまで
5日

陸上部を辞めてバイトへの移行中です
陸上部を辞めてバイトへの移行中です。次の火曜日にバイト面接があります。
今日、息子の小学校時の特別支援の担任とばったり会いました。
陸上部を退部してバイト探しをしてることを伝えました。
先生も残念がっていたけど、いろいろ情報をもらえ、私も今までやってきたことへの反動で
毎日落ち込みを引きずっていたことへ反省もしました。
診断名があるのなら、バイト先へそのことを伝えたらどうかな?ということでした。
最近は法律も整備されて障害を持つ人への権利等も守られてきているので、その辺も調べてみるといいよと教えてもらいました。
火曜日の午後にバイトの面接なのですが、その後私が?バイト先へ息子の状態を説明するとしたら、どのようにしたら良いのでしょうか?
電話で?直接?
法律の整備、ちょっと調べたけど「障碍者雇用促進法」のことなのでしょうか?
分かりやすい書籍などありましたら、できるだけ調べるつもりなので分かる方ご紹介ください。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

この前高校を卒業した息子がいます。
IQは境界域で広汎性です。
アルバイトでレジをやっています。クローズです。
面接を終えて、採用結果待ちの段階で親が説明するのか?採用が決まってからですか?
職種によりますが、オープンにすることで採用取り消しになる可能性があります。法整備は表面上は整ってきてますが正社員でも配慮がなされていない実情を考えると高校生バイトをそこまで配慮して雇いたいと思う所は少ないかな・・。
教育係は誰になるか?ベテラン社員さんなのか、同じ学生バイトか?そういった事も影響してきますよね。
これは私の考えですが、将来のことを考えたときにどんなことが向くのか?どんなことならできるのか?知るのが学生バイトの特権だと思います。
そこに事前に配慮をしてもらっての就労よりも、現実を知るって意味でいいのかなと。
もちろんこれはお子さんの性格にもよるので、ナイーブで怒られたり、注意されたりする事で後々影響してしまうとなると別ですが。
なので「障害」って言葉を出して・・ってのは、どうかなって思います。
まだ高校生なので親が出て行くのは悪いことだとは思いませんので、採用が決まったら挨拶がてら特性や取り扱い程度のことはお願いするのはいいと思います。
IQは境界域で広汎性です。
アルバイトでレジをやっています。クローズです。
面接を終えて、採用結果待ちの段階で親が説明するのか?採用が決まってからですか?
職種によりますが、オープンにすることで採用取り消しになる可能性があります。法整備は表面上は整ってきてますが正社員でも配慮がなされていない実情を考えると高校生バイトをそこまで配慮して雇いたいと思う所は少ないかな・・。
教育係は誰になるか?ベテラン社員さんなのか、同じ学生バイトか?そういった事も影響してきますよね。
これは私の考えですが、将来のことを考えたときにどんなことが向くのか?どんなことならできるのか?知るのが学生バイトの特権だと思います。
そこに事前に配慮をしてもらっての就労よりも、現実を知るって意味でいいのかなと。
もちろんこれはお子さんの性格にもよるので、ナイーブで怒られたり、注意されたりする事で後々影響してしまうとなると別ですが。
なので「障害」って言葉を出して・・ってのは、どうかなって思います。
まだ高校生なので親が出て行くのは悪いことだとは思いませんので、採用が決まったら挨拶がてら特性や取り扱い程度のことはお願いするのはいいと思います。

直接手土産もって、いってきたら?
高校生のバイトですから、学校サボってまで、バイトになるようなブラックなことが無いように。
どんなとこで、どんな風に働くのかは、見てみるといいかとおもいます。
がんばれ、がんばれ。
進級無事そうでなによりです。
Labore unde laudantium. Neque expedita unde. Et consectetur ab. Aut fugit sit. Eum non aut. Quo earum sit. Omnis inventore quam. Sit dolor ea. Et ipsum odit. Voluptas qui sit. Delectus temporibus distinctio. Sit dolor ex. Qui ex voluptatem. Alias nulla in. Vel harum aut. Pariatur laudantium voluptatem. Eos fuga quidem. Neque consequatur laboriosam. Aut et in. Omnis magni impedit. Qui ut quia. Itaque corporis et. Aliquid aut est. Assumenda autem eum. Optio quidem inventore. Voluptatibus dolorem ea. Nostrum nisi dicta. Iusto debitis dolores. Eius eum a. Quidem modi facilis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ハハキノコさん
この投稿に驚いて、前の投稿を読みました。
ずっと気になってた息子くん、新しい方向へ進んでますね^^
私も、あずささんと同じく、採用前には言わない方がいいと思います。
代わりはいくらでも見つかるアルバイト、不利な話をしてしまえば不採用になりそうで。
ひとまず、やりたいようにやらせてみたらどうかな?
母として、持ち物や遅れないように家を出すことくらいは手伝って、後は社会勉強だと思って。
待つことや見守ることってホントしんどいけど、「こんなことがあって注意された」とか、「こんな時こうしたらダメだって怒られた」とか言い出したら、様子次第で母登場!バイト先に手土産持って、特性を話してもいいのかも。でもそれは、「出来ない事」や「苦手なこと」を言うのではなくて、「こうすれば伝わる」「こうしてもらえると助かる」って方向で。
世の中、キッツイこと言う人もいれば、頑張りを認めてくれる人もいます。いろんな経験をしていく中で、きっと息子くんの良いところを見つけて伸ばしてくれる人もいると思う。
家族や先生意外に認めてもらう事ってもの凄く大きいだろうし、良い出会いがあるといいなぁ・・・
Odio quae est. Eaque facilis ab. Esse quo quia. Doloremque et id. Perspiciatis illo atque. Non alias repellat. Et iure dolor. Magnam illo qui. Quis rem voluptates. Sit neque voluptatem. Sunt repellat molestiae. Esse autem error. Vitae ipsa in. Dolorum illum voluptates. Quae voluptatum molestiae. Impedit maiores voluptas. Quisquam velit ut. Ea et deleniti. Debitis officia sed. Natus dolore velit. Sit iusto in. Vitae dicta culpa. Sunt sequi nemo. Impedit soluta distinctio. Iusto fugit temporibus. Dolores explicabo tempore. Unde optio dolorem. Et quis qui. Fugiat est rerum. Sed tempore recusandae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私もその辺悩んでます。春から高校生なる子います。学校は、バイト進めてます。知的ないアスペルガーなので、クローズで、やってみるかとか思ってました。計算とか得意なのでレジとか向いてそうとか。強みを伝えてます。彼女支援もありかなと思ってて一緒にしたらとか言ってます。お互いにいい刺激を与えあってるみたいです。 Vitae incidunt corrupti. Aperiam qui ut. Esse deleniti voluptatem. Quis aspernatur praesentium. Qui nisi voluptas. Atque dolorem itaque. Ut aperiam et. Quia quasi nesciunt. Provident aut ipsum. Soluta perferendis est. Numquam aliquam quos. Necessitatibus repudiandae aut. Deleniti maxime quia. Et nihil doloremque. Et ducimus harum. Eos enim et. Ad ea earum. Rerum aut dolores. Qui qui et. Alias et tenetur. Modi est nam. Nihil vel laboriosam. Dolorem molestiae vitae. Aut voluptatem molestias. Eum recusandae aperiam. Numquam distinctio officiis. Adipisci voluptatem veniam. Et hic esse. Asperiores sit molestias. Rerum enim nesciunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ハハキノコさん横レスすみません。
>ひーちゃんさん
息子のバイト先について選択基準が「大人」がいることでした。
上に兄がいますが飲食店のバイトで、ほぼ大学生で回しているような状態でした。高校生バイトも数人いましたが、大人は社員でなくフリーター?(学生じゃないアルバイト)でした。
兄自身は楽しくやっていましたが、機転のきかない、若者のノリについていけない息子は無理だろうなと思っていました。
ちょうどTwitter投稿事件が相次いでいた頃なので、自分からやるのではなく強要されてやらされてはいけないと思って大人の目が行き届くところを選びました。
息子は大人の中にいても平気な子だったので、そういう選択をしましたがワイワイやるのが好きなタイプなら学生が多いところがいいかもしれません。
勤めてから気づいたのが当日の体調不良でもなかなか休みが取れなかったってことです。2人でシフトを回しているところで、1人にさせるわけにはいかず、かと言ってすぐに誰か代わりの人を見つけられなくて・・。
今となっては「体調管理も仕事のうち」といい経験ができましたが、辛そうに出かける息子を見ているのは切なかったです。
今は2ヶ所目のバイト先ですが、そこは複数人レジがいるのでどうしてもの時は休めると思いますし、先日も早退(インフルかも?ってことで)させていただきました。
休む時は代わりの人を自分で手配しろってところもあります。そういった交渉ができないタイプならそこは初めに聞いておいたほうがいいかもしれませんね。
Labore unde laudantium. Neque expedita unde. Et consectetur ab. Aut fugit sit. Eum non aut. Quo earum sit. Omnis inventore quam. Sit dolor ea. Et ipsum odit. Voluptas qui sit. Delectus temporibus distinctio. Sit dolor ex. Qui ex voluptatem. Alias nulla in. Vel harum aut. Pariatur laudantium voluptatem. Eos fuga quidem. Neque consequatur laboriosam. Aut et in. Omnis magni impedit. Qui ut quia. Itaque corporis et. Aliquid aut est. Assumenda autem eum. Optio quidem inventore. Voluptatibus dolorem ea. Nostrum nisi dicta. Iusto debitis dolores. Eius eum a. Quidem modi facilis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
がぶりえるさん
お久しぶりです!再会嬉しいなぁ!実はGWくらいから、部活の子で仲良しいないってちょっと落ち込んでいたけど、走ることは嫌いじゃないし、続けることに意味があると言い聞かせてきました。
でもできなかった・・・そのことが本人よりも私の方がショック大きかったです!
バイト、他の方のコメントにもあった通り、少し様子を見てからにしようと思います。
行く前にこの掲示板のコメントを読み返します。
持ち物準備やスケジュール管理、最初は手伝いますが後は自分でやってくれ・・・
部活を辞めて、周りからバイトを勧められてのプレッシャーで定期落としましたよ。
幸い数日後に道端で発見!
ありがとう神様・・・・(笑)
Labore unde laudantium. Neque expedita unde. Et consectetur ab. Aut fugit sit. Eum non aut. Quo earum sit. Omnis inventore quam. Sit dolor ea. Et ipsum odit. Voluptas qui sit. Delectus temporibus distinctio. Sit dolor ex. Qui ex voluptatem. Alias nulla in. Vel harum aut. Pariatur laudantium voluptatem. Eos fuga quidem. Neque consequatur laboriosam. Aut et in. Omnis magni impedit. Qui ut quia. Itaque corporis et. Aliquid aut est. Assumenda autem eum. Optio quidem inventore. Voluptatibus dolorem ea. Nostrum nisi dicta. Iusto debitis dolores. Eius eum a. Quidem modi facilis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

17歳のADHDの娘のアルバイトについて高校生の娘はADHD
で、コンビニでアルバイトを始めて3ヶ月ほど経ちます。少し、想像してはいたのですが・・・周りの子に比べて物覚えの悪い娘。バイト先でミスを連発しているみたいで、バイトが終わるたびいつもふさぎこむような感じで帰ってきます。家では与えられたことはやろうとしますし、本人もしっかりしたいという意思があるみたいで、社会勉強にもなるしとやらせてみたのですが。店長に自分がADHDということは伝えていないみたいです。伝えるかどうかは本人に任せていたのですが、親としては、そういう障害を理解したうえで雇ってくれるのであれば、まだ安心というか・・・アルバイトで障害を伝える必要はないのでしょうか。それが普通でしょうか・・・?娘は、ADHDと伝えることで偏見を持たれるのが嫌と言っています。でも、働く上でそういう障害があることを伝えることは、礼儀ではないかとも思います。もしそれを伝えてみて、店長がこのバイトは向いていないのではと判断するならそれまでですし、でも3ヶ月経って今更伝えるのも・・・?考えがぐるぐるしています。
回答
初めまして
まずバイトを始める勇気そして実際続けているホントに頑張ってますね我が子はバイトする勇気がなく短大卒業後1年半何もできませんでし...


高2男子アスペルガーです
高校通学とバイト続けています。2月ごろからバイトを探し、1社目→面接で落ち2社目→君に向いてない仕事と言われクビ3社目→自宅近くのスーパーレジで続いています。部活を辞めてしまったのはとても残念だけど、履歴書の書き方や面接、アポ取ったり時間の使い方など社会人になる準備としてはかなり役立っています。働いてお金を得る大変さも分かり、私のことを労うこともできるようになり、陸上部続けて欲しかったけど、これも良い経験かなと。でも同級生が全く勉強しない子ばかりなので自分もそれでいいと思っていて勉強しない~資格も取るチャンスが用意されているのに1年次はひとつも取得できなかった。せっかく実業高校にいるのに。学年でひとつも資格取得できなかった子が全体の10%いるそうです。今まで療育手帳を取得することを考えたことがなかったのですが、社会人になるときに何か手助けになりますか?就職は工場系の単純作業で寮付きの所を考えています。何か手助けになる制度等があったら教えて頂けると幸いです。
回答
ひーちゃん
療育手帳のことはうっすら調べたきりで分からないことが多いまま、取得いらないかなーとそのままになっていました。解答をありがとうご...



高校2年の自閉症スペクトラムの息子がいます
昔から物欲が多く、最近アルバイトをしたいと言い始めました。緊張が強いので面接はかなりハードルが高いので予想はしてましたが、3箇所続けて不採用になりました。そのあと、障害者雇用で電機屋のアルバイトを見つけて、精神福祉手帳を使って面接を受け、障害者雇用だったので期待してしまいましたが不採用そして学校のスクールカウンセラーのアドバイスで郵便局の年末年始アルバイトを受けましたが、本日不採用通知がきました。息子が祖父にごはんご馳走したかった。妹にも誕生日買えなくてごめんね。働きたいけど雇ってもらえないんだと言ってるのをみると胸が締め付けられます。まだ働かなくてもと言っても僕は欲しいものもたくさんあるしと。この先、社会に受け入れてもらえるのか採用の日がくるのかもうどうしてよいかわかりません。
回答
家で練習しました。
意外とこういう面接などのかんじんな時に声が
出ず低くて聞こえないとか、言いよどんだりしている可能性もありますよ
うちの...


私は自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群と若干ADHDっぽ
い症状のある双極性障害(躁鬱)の中3です。高校は、通信制の週五制に行きたかったのですが、不登校でもうそろそろ1年経つせいか落ちてしまいました( ̄▽ ̄;)なので、週一コースになりました。そこで、この期にバイトをしようと思っています。なぜなら、社会に出なければならなくなった時に何に困っててどう対処したらいいかを分かるように事前に知りたいからです。もちろん、仕事には責任をもってやります。そこは大前提だと思っています。【質問】どのようなバイト(種類)がおすすめでしょうか?また、どのような店(働く場所)が良いでしょうか?(例)接客業のスーパーのレジ等教えていただけると幸いです。
回答
HALUさん、こんにちは。
接客でもOKで考えているなら、マクドナルドおススメです♪
私も学生のときずっとやってました。
まじめにやれば接...


17歳息子
予備校のみ通って1年。高認試験8教科中、ゆっーくり受けて5教科までクリア。11月に3教科受かれば、再来年に大学、専門学校受験できるのに…「大学は絶対に行かない。やっぱりやりたい事がないのに決められない。だから、高認終わったら止めたいんだけど。友達はできないし、オレやっぱりコミ障だし、普通じゃないから毎日が苦痛。親の死に目が俺の終わり。」とか言い出しました。そうなると、受験勉強はしなくてよくなるから11月に受ける3教科(週に2日の3コマだけ)の授業を受ければ問題ないんだけれど…受かったらもう行かないの?の問いに「そうなるかな…もう今のバイト続けるしかないと思ってる」今のバイトとは、私の職場。一昨日初めての給料頂きました。とても嬉しかったけど、学生アルバイトではなくフリーターかぁ…(ーー;)フリーターが悪いわけでは決してないけど、親心ちょっと複雑。すぐに返事出来なかった。パニック発作に体と精神面の弱さ。この学歴…正社員は現時点では…いやこの先も無理っぽい。姿が大人になるにつれて、アスペルガーの子は辛いかも。だって怠けているように、甘えているように見えるから。職場でも、「普通じゃーん。」ってなっちゃう。気疲れしちゃって帰ったらグッタリ。短時間なのに。本人が言ってるんだから、そうしてみようかなぁと思ってます。次男が受験だし、お金かかるし大学行かないのに予備校行っててもしょうがないし。と、自分に言い聞かせて眠れない…(p_-)もう、また夏休み明けだよT^T夏休みなんてキライだぁーーーー!
回答
アオアオさん、本たくさん読んでますね。偉いなぁ。
とても参考になります。
私、最近読んでない(-_-)アオアオさんの言葉で載せてもらうとわ...


中2男子、過敏性腸症候群の下痢型です
特別支援学級の2年生、自閉症・多動優勢のADHDと診断されており、知的にはクラスでも比較的軽いほうなのでまとめ役や班長と何かと負担が大きい立場です。人付き合いが苦手で、本人なりのこだわりが強く、集団生活でのストレスで学校のある平日は必ず下痢です。必ず登校時間の5分前になるとトイレに駆け込み、長いと30分は出てきません。幸い学校が家から近いのと、先生の理解もあり遅刻に関しては多目に見て頂いています。休みの日になるとピタッととまり、本人も楽そうです。病院では下痢型の過敏性腸症候群と診断されました。イリボー錠を服薬、便秘になったら服薬をやめて、を繰り返していますが便が出ても出なくても腹痛が起きる為、トイレに駆け込むので痛み止めも併用しています。今後、修学旅行や泊まりがけの校外学習は本人が辛いでしょうね、と先生からお話があったり高校はバスで通う特別支援学校を希望していたり(1時間に1、2本出ているだけのレベルの路線です)不安がつきません。本人のコントロールでどうこう出来る話ではないので、気持ちが焦っているようです。普段からリスパダール、炭酸リチウムも服薬しています。前置きが長くなってしまいました。完全にストレスを取り除くというのは難しいことではありますがその他に、こんなことをしてみたら症状が和らいだ、こんな食べ物を接種したら軽くなった、など情報がありましたら教えて下さい。体質などもあるかと思いますが、少しでも子供の負担が減ったら良いなと思い相談させて頂きます。宜しくお願いします。
回答
漢方はどうですか?
息子が「大建中湯」と「小健中湯」(こちらは主に小児用ですが)という漢方を飲んでいます。
どちらもざっくり言えば腸を...


四月から専門学校に進学予定のアスペLDグレーの高3息子
年末からバイトの面接に落ちまくっています。専門学校の面接対策で先生と練習しましたが、思うようには行かないみたいです。訊かれたことに答えるまで時間がかかる、その間固まってしまう。家で練習してみようと思いますが、参考になるような本があったら教えて頂きたいと思います。※検索が上手くできません。こんな検索ワードだとヒットするよ、というワードがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。
回答
ぽかりさん
ありがとうございます。
トラウマですかー(涙)
あるかもですねー。
12月に5箇所くらい立て続けに落ちて、しばらくはおとな...


高校三年の、アスペとADHDの息子を持つ母です、すいません質
問ですというか教えてください、息子がアルバイトをしたいと言ってこの前、自分で勝手に派遣登録に行ったのですが。字を書くのも遅い、理解が遅いで、すごく怒られたようです。本人が言うには、泣いてしまったようです。世間に見放されたと思ったようです。世間はあまくないですね!やはり障害枠ではないとバイトできないのでしょうか?もともと内気で、コミニケーションも不得意です、ちなみに精神手帳は申請中です。あとは、来年就職したいそうです。、それに向けていまできることありますか??通信なので何かあればいけると思います。経験した方、何か聞いて知ってる方!教えてください!いろんなことしてるんですけどなかなかたどり着けず、本人がやる気になるっているので頑張っているのですが‥宜しくお願いします、
回答
派遣や請負はね、本当にダメだったり、マッチしなかったら、きずつくことありますよ。
きついですよ。
人を紹介する商売ですから。
高校生でも登...



色々拝見させていただいております
私では判断つかないことがありましたので、質問させていただきました。四ヶ月前に、高校1年生(通信制の学校生)が私の職場に入ってきました。まだ高校1年生ということもあり、言葉もわかり易いように砕いて言ったのですが、理解を得ないというか…。そこで色々調べていくと、発達障害ではないかということに気づいたのです。我が家には小学一年生の娘がいますが、その娘が理解できるようにさらに砕いて言えば、なんとか理解する。一緒に手を持ってラップのかけ方の練習を一週間やり続けてやっと一人でラップもかけれるようになりました。本人もその親御さんも気づいてないようなのですが、どうしたらいいのでしょうか?責任者には相談しましたが、ほったらかしのまんまでなんの解決にもなりません。本人には一度話をしたことがあるのですが、その意味もよくわかっていないようで、先に進むこともできない状態です。飲食店なので、これだけやっていればいいという行動がないというのも、適応できない理由だというのもあります…どうしたらいいのでしょうか?
回答
ほったらかしにするしかないですよね?
本人に自覚がないとしたら、その子にあわせたジョブトレをして、ダメで使えないならあとは雇用主が判断し...



アルバイトをしている発達障害の娘がパワハラを受けているようで
…大学1年生の娘は広汎性発達障害なのですが、半年ほど前から書店でアルバイトをするようになりました。順調にやっているように見えたのですが、実はどうやら指示の飲み込みの遅さからパワハラを受けるようになったと悩んでいることがわかりました。やっぱり発達障害だと特に仕事で劣る部分があり、虐げられる原因になるのはわかるのですが、社会に出てうまくやっていかせるためにはどうしたらよいでしょうか?発達障害で社会人となった方や、同じようなお子さんをお持ちの方の体験談などお聞きかせください。
回答
アルバイトや仕事もそうですが、指示が無くても当然の様に分かっていないと周りの人の仕事が増えてしまって、気が利かないだけでも嫌がられたりする...



昨夜、御相談した通り、息子はゲーム依存性になりつつあります
学校も不登校ぎみです。欲しい物や自分の欲求を満たしたいとき、嫌なことを強制されるときには、私に対しての暴力と暴言が酷くなります。また、機嫌がいいと、私にベタベタしてきて、ハグを求めてきます。息子の気持ちを、理解しようと色々手を変えて、話し合いをして、上手くいくときもありますが、上手くいかず口論になり暴力に発展することも、よくあります。私も困りきっています。学校も対応に困っています。病院に相談すると、外部(学校の先生など)に助けを求めてください。と言われます。いっその事、入院などをさせて生活改善をさせたほうがいいのかな?とも考えてしまいます。このような経験のある方で、どのような方法、決断をするべきかアドバイスをいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。(以前通っていた小児科では、ADHDとアスペルガー、二次障害の診断を受けています)
回答
こんど中学生になる息子は小5の1年間不登校で家に引きこもりYouTube依存になりました。
赤ちゃん返りの様になり常に私から離れたがらず...


高校卒業後就職するという学習障害の息子ですが社会でもやってい
けるでしょうか?この4月から高校2年生になった学習障害(LD)の息子がいます。息子はLDながらも頑張って、ちょっと偏差値は低いものの普通の高校へ通っています。将来については、大学以上の勉強はもうやれる自信がないから高卒で働きたいとのことで、本人は文字を読むのが苦手でも働ける環境なら作業仕事でもなんでもいいという今後のビジョンを持っているようです。これまで学校の先生方の理解を得て、配慮をしてもらいながら周りに協力をしていただいてきて、それが社会でも通用するのか心配です。同じように発達障害で社会にでている人の体験談等お聞かせいただけませんか?
回答
経験者でもなんでも無いのですが…
息子くん凄いですね!素敵です。
ちゃんと自分の苦手なことを理解した上で、出来ることをやろう!という前向き...



高3男子の母です
遅刻、欠席数ぎりぎりです(ほとんど自分で起きることができません)。推薦入試したばかりですが、一浪すると言い出しました。勉強は全くせず、授業ついていけない、暗記はしない、周りが勉強ムードなのによく毎日遊んでいられると思いますが、いい大学でないと、いい就職先にはいれない言いと、自分の偏差値のかなり上を目指すようです。親からしたら、今の学力と学習習慣の無さからして、冗談か自分の位置をわかっていない、認めたくないのではと思います。未受診ですが、おそらくアスペではないかと思います。やりたくない受験に1年費やすより、今の学力で行けるところに入ったほうが楽ではないかと思うのです(一応、推薦は行きたい方面のもの)。受験勉強はできないと思います。予備校にも遅刻、宿題わからず、やっていないので休む、予備校やめてどこへも行かず家にこもって遊ぶが予測できます。今年夏にも塾をやめ、その後なにもやっていません。学校に何とか行き、まっすぐに帰ってきてずっと遊んでいる、です。勉強したらと言うと、やっているよと言うだけ。高校生から大学生になったほうが、学生生活の継続で、まだ生活が安定するかなーとも。それとも予備校生をチャレンジさせたほうがよいでしょうか?有名塾に行けば、上に行けると思っているらい。一人目の子供なので普通の高3の経験もありません。どなたか進路を決められたときのご経験を、教えていただけないでしょうか?アドバイスもよろしくお願いいたします。考え方があまりに違って理解できません。
回答
浪人生って、現役生よりも自己管理能力が求められると思うんです。
お子さんをよくわかっているお母さんが、受験勉強はしないだろうと
感じてい...



中、高校生のお子さんがいらっしゃる保護者様に質問があります!
お子様の長期休みの過ごし方を教えていただけますでしょうか?児童デイやお友達とお出かけ。自宅でゲームなど何でも結構です。よろしくお願いします。m(__)m
回答
自閉症スペクトラムの、女の子は今年中学生です、地域に中学生の、受け入れられる児童デイが少なく今は空き待ち、自宅で過ごしていますが、自発的に...
