締め切りまで
10日

私は自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群と...

退会済みさん
私は自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群と若干ADHDっぽい症状のある双極性障害(躁鬱)の中3です。
高校は、通信制の週五制に行きたかったのですが、不登校でもうそろそろ1年経つせいか落ちてしまいました( ̄▽ ̄;)
なので、週一コースになりました。
そこで、この期にバイトをしようと思っています。
なぜなら、社会に出なければならなくなった時に何に困っててどう対処したらいいかを分かるように事前に知りたいからです。
もちろん、仕事には責任をもってやります。そこは大前提だと思っています。
【質問】
どのようなバイト(種類)がおすすめでしょうか?
また、どのような店(働く場所)が良いでしょうか?
(例)接客業のスーパーのレジ等
教えていただけると幸いです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

はりーさん
回答ありがとうございます。
高校生からバイト出来るところも私の地方では多いです。都会の方に出れば特に
はい。長期間だと精神的にも体力的にも続かないと思うので短期間でしようと思っています。
接客業はやはり難しいですよね...
裏の方が自分に合ってる気もしますが、将来なりたいものがある意味接客業なので( ̄▽ ̄;)
裏の方や、接客の少ない所でまず、仕事の大切さを学ぼうかなと思います。
母には聞いたのですが分からないと言われ( ̄▽ ̄;)
もちろん、責任をもって仕事をします。
そこは大前提だと思っています。大前提過ぎて書くのを忘れていました( ̄▽ ̄;)
私の場合責任感を持ちすぎて一人で何もかもをやりこなそうとしてしまって...がありそうなので、適度に人を頼るということも学べると良いかな...と。
全て自分で、となるとミスが増える原因にもなりますし...
回答ありがとうございます。
高校生からバイト出来るところも私の地方では多いです。都会の方に出れば特に
はい。長期間だと精神的にも体力的にも続かないと思うので短期間でしようと思っています。
接客業はやはり難しいですよね...
裏の方が自分に合ってる気もしますが、将来なりたいものがある意味接客業なので( ̄▽ ̄;)
裏の方や、接客の少ない所でまず、仕事の大切さを学ぼうかなと思います。
母には聞いたのですが分からないと言われ( ̄▽ ̄;)
もちろん、責任をもって仕事をします。
そこは大前提だと思っています。大前提過ぎて書くのを忘れていました( ̄▽ ̄;)
私の場合責任感を持ちすぎて一人で何もかもをやりこなそうとしてしまって...がありそうなので、適度に人を頼るということも学べると良いかな...と。
全て自分で、となるとミスが増える原因にもなりますし...

働く意欲はよいと思いますが、おそらく高校進学後はまず週1回通うだけでもかなりヘトヘトだと思います。
主さんが想像する以上に疲れると思いますから、しばらくは働くのはオススメできないです。
働くにしても、夏休みが明けて落ち着いてからの10月半ばぐらいからが適当ではないか?と思います。
高校生に色々聞きましたが、勉強や部活に配慮するといいつつ、バイトさんがなかなか入らない等のお店の事情もあり、希望の勤務ローテーションを組んでもらえず配慮してもらえないなどの問題がある事が多いようです。
発達障害高校生アルバイターあるあるが「働きすぎ」です。
面白くなってきたり、結果が出せたり頑張った成果がわかりやすいため、夢中になりすぎて、退学寸前になった、学校やめるで親ともめた、学校に行く意義を見失う、稼ぎすぎて親の扶養をはずれる寸前までいく。
これが、よくある問題だと思います。
短期のつもりがはまる。も、よくあるので注意でしょうか。
コンビニやMcDonald'sで働いている子が周りでは多いです。
仕事がマニュアル化されており、理解しやすいというのもあるかと。
McDonald'sなんかは障害者雇用もしていますし、知的障害者や自閉症の受け入れも昔からしているはずなので、想像てすが一般のアルバイト教育でも、メソッドがきちんとしてるのかも??と。
あくまでも想像ですが。
Et omnis dolores. Animi voluptatem facere. Suscipit eaque vel. Est architecto sed. Vero exercitationem consequatur. Et dolorem odio. Corrupti sed nam. Voluptatem eos rem. Ducimus quis rerum. Id est distinctio. Voluptates magnam sunt. Dignissimos sed quis. Excepturi reprehenderit libero. Amet sit quos. Dolore porro unde. Qui aspernatur magni. Velit voluptas modi. Perspiciatis sint enim. Ut culpa molestiae. Neque praesentium architecto. Ducimus eaque consectetur. In qui dolore. Qui id et. Est quisquam placeat. Quod quam blanditiis. Itaque quis incidunt. At consequuntur aut. Sit repudiandae aut. Et et perferendis. Similique consectetur iusto.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
HALUさん、こんにちは。
接客でもOKで考えているなら、マクドナルドおススメです♪
私も学生のときずっとやってました。
まじめにやれば接客の基本を一通り学べるので、その後他の接客業に移りたい時も有利になりやすいです。
マニュアルもイラスト入りの文書で渡してもらえるし、高校生で初めてならなおさら、丁寧に教えてくれますよ。
日中の主婦スタッフが帰宅して、夕方学生に引き継ぐ時間が穴になりやすいので、その時間に入れるなら、雇ってもらいやすいかもしれません。
通える範囲に複数店舗あるなら、自分が働きたい時間帯に行ってみて、店内にスタッフ募集のポスターがあったり、雰囲気の良いところだったりをを選ぶとよいかもしれません。
ただ、やっぱりやること覚えることは多いし、簡単だよ、とは言えないです。
バイトでも仕事ですからね。
レジに立てばいろんなお客様がいらっしゃいます。(困ったらさっさとマネージャーに代わってもらっちゃえばいいんですけど、それができるかどうかが第一関門です)
それから、臭いに対してはある程度大丈夫ですか?
もし臭いに敏感なら、飲食店もコンビニもスーパーもおススメできません。
常にではないですが、どうしても部分的にはスゴイです……。
でも、他の方も心配されてますが、やっぱり学生が本分です。
バイトはだいたいいつでも募集してますから、まずは自分の生活が整ってからで充分だと思います。
HALUさんの一生懸命さが伝わってくるので、それだけに無理しないでほしいなぁと思います。
Nam aut tenetur. Vel id architecto. Qui dolores repellendus. Distinctio ut aut. Cumque modi eius. Dolores nihil ut. Ea unde nesciunt. Repudiandae excepturi rerum. Est dolor eum. Atque molestiae at. Velit et vero. Officia magnam non. Non vero omnis. Quae molestiae voluptatum. Reprehenderit nesciunt sapiente. Voluptatem voluptatibus voluptate. Fugit et qui. Nobis recusandae aut. Cumque aut sequi. Laboriosam non illum. Nobis rerum suscipit. Nisi eos odit. Placeat error laboriosam. Est laboriosam fuga. Laboriosam doloribus quod. Non est iusto. Iusto aut libero. Autem et adipisci. Placeat saepe quam. Ab magni aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

う~ん…。
自営業を目指した方が…。
基本、人の下で働くって、ものスゴく難しい事なんですよねぇ(経営者よりも賢くないと、出来ない事なんですよ)。
1円でも払ってもらう以上、雇い主の利益の為に徹底的に服従しなければならないのが「就労」です。
どんなに簡単な仕事でも、どんなに立派な会社に就職出来たとしても、社会の「理不尽」には必ずブチ当たります。
やってもいない事の責任を取らされて、怒鳴られて、下げたくない頭を下げさせられて、自分の手柄を横取りされて、クズ扱いをうけながら、誰もが仕事をしています。
定型の人達でさえも、追いつめられて命を落とす人がいます。
真面目で優しい人ほど、餌食にされます。
学生生活よりも、遥かに地獄です。
ほんの些細なミスも、給料泥棒扱いの材料にされてしまいます。
ものすごく悪意のある人とかが、どこの職場にも居て、死ぬまで追いつめて来たりします。
双極性障害まで持っておられるようでしたら、親御さんのサポートがあるうちに、開業に向けて必要な資格やスキルを取得し、自分のペースで出来る仕事を見付けた方が、HALU さんの為になると思いますよ。
それでも、どうしても!って気持ちをお持ちでしたら、次の事項に注意してアルバイトをさがしてみたらいいと思います。
1:辞めやすい現場であること。
2:年がら年中、求人広告に掲載されている企業は、人が辞めたくなる理由があるので、近付かないこと。
3:従業員が、やたらテキパキ動き過ぎている様子がある企業は、内定をもらっても断ること。
4:「手が遅い!」と怒鳴られる事は、当たり前にある事なので、覚悟して就職すること。
5:職場では、なるべく人としゃべらないこと(友達を職場で作らない・人に心を許さない・目立たない)。目指すのは、「居るのか居ないのか分からない存在だけど、居ないと困る人」です。
発達障害の持っている人に向いていない職場…
コンビニ ニトリ ファミレス 縫製・裁縫関連の女職場 ライン製造作業 食品製造業…基本、お金をさわる業務や流通管理業務やスピードにこだわりのある仕事は近付かない方がいいでしょう。
おすすめは…清掃業務 クリーニング 皿洗い 介護関係 コンサートやイベントの設営作業 特技を生かしたコーチインストラクター業務 スーパー銭湯です。
Hic perferendis non. Voluptatem fuga et. Quia illum consequatur. Quae quibusdam aut. Natus quia totam. Enim possimus culpa. Molestiae ducimus aliquam. Eius quaerat esse. Sint asperiores alias. Quo et unde. Adipisci cupiditate eveniet. Ipsum rerum maxime. Magnam numquam dolor. Qui iusto excepturi. Et assumenda voluptatem. Aspernatur molestiae architecto. Ipsam itaque aut. Neque incidunt qui. Dolorum sunt laudantium. Omnis sint qui. Consequatur iure aut. Optio possimus et. Accusantium libero ipsam. Reprehenderit voluptate quae. Eius quae ex. Sequi totam harum. Et ab est. Et excepturi voluptatem. Minima eum ullam. Libero consectetur aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
HALUさん、こんばんわ。
ここに来れてるってことはだいぶ浮上して来れたのでしょうか(*´-`)♪
HALUさんの場合、年齢がまず引っかかるところも多いかな…
地域にもよるかもしれませんが、私の住んでる地方は18歳以上と指定しているところが多いです。
まずは短時間のところはどうでしょう?
それなら、集中も途切れずにできるかな。
例えで出してるスーパーのレジはスピードもある程度必要ですから、コツをつかむまでは大変かもしれません。
あと、お客さんに直接接することになるので、臨機応変な対応が必要な場面も出てくるかも。
経験してないから想像ですけどね(^-^;
スーパーで考えたら、裏のほう(肉や魚のパック詰めとか)はいかがでしょう。
それなら、比較的接する人は固定されるし、ある程度決まった動きでしょうから、働きやすそう…な気がします。
まずはお母さんや病院の先生に相談できそうならしてみては?
一番特性を理解しているであろう他人からのアドバイス、大事と思います。
決して無理はせずに。
高校に行くことがHALUさんの一番のお仕事になりますからね。
学校も立派な社会です。
それを忘れずにね(*´ー`*)
…とここまで打ちましたが。
バイトも社会の一部です。
社会に出たときに困ることを知りたいからバイトをする、という理由はちょっとダメかも。
バイトをするとお金、つまり給料をいただきます。
お金をいただくのだから、もしバイトをすることになったらきちんと責任を持って仕事をしてくださいね。
上手くできなくても努力したり工夫することも必要ですよ。
Hic perferendis non. Voluptatem fuga et. Quia illum consequatur. Quae quibusdam aut. Natus quia totam. Enim possimus culpa. Molestiae ducimus aliquam. Eius quaerat esse. Sint asperiores alias. Quo et unde. Adipisci cupiditate eveniet. Ipsum rerum maxime. Magnam numquam dolor. Qui iusto excepturi. Et assumenda voluptatem. Aspernatur molestiae architecto. Ipsam itaque aut. Neque incidunt qui. Dolorum sunt laudantium. Omnis sint qui. Consequatur iure aut. Optio possimus et. Accusantium libero ipsam. Reprehenderit voluptate quae. Eius quae ex. Sequi totam harum. Et ab est. Et excepturi voluptatem. Minima eum ullam. Libero consectetur aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

こんにちは。
とても前向きで、頑張っておられますね!
うちの子も将来あなたのように「自分で考えて決められる人」になってほしいなと思いました。
まだご自身が何に向いてるのかなんてわかりませんよね。
私も色々なバイトを経験してきましたが、長続きしたのは「好きな事」です。
本が好き、甘いものが好き、体を動かすのが好き…
バイトの大変さはどれも同じです。
イヤなことや辛いことは少なからずあります。
そんな時に「好きな事」なら乗り越えるパワーも湧きます。
ついついバイトを「これはしたくないな。」と消去法で探しがちですが、「好き」をキーワードに探してみてはいかがでしょう?
頑張ってください♪
Et magni doloribus. Voluptas nisi at. Repellendus illo omnis. Alias odio quis. Accusantium et est. Ipsum cupiditate repellat. A voluptate maxime. Velit ut quae. Et quae ea. Facilis molestias et. Sint omnis id. Voluptas dignissimos animi. Dicta optio debitis. Aut nihil odit. Voluptatem et veniam. Non ea recusandae. Est omnis ducimus. Perferendis incidunt necessitatibus. Itaque aut ut. Dolores dignissimos explicabo. Adipisci eos est. Doloribus impedit illo. Veritatis perferendis eum. Sunt ut nulla. Et qui et. Qui rerum magni. Facilis aut quia. Non quisquam impedit. Vitae magnam qui. Occaecati in impedit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると1人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


アルバイトをしている発達障害の娘がパワハラを受けているようで
…大学1年生の娘は広汎性発達障害なのですが、半年ほど前から書店でアルバイトをするようになりました。順調にやっているように見えたのですが、実はどうやら指示の飲み込みの遅さからパワハラを受けるようになったと悩んでいることがわかりました。やっぱり発達障害だと特に仕事で劣る部分があり、虐げられる原因になるのはわかるのですが、社会に出てうまくやっていかせるためにはどうしたらよいでしょうか?発達障害で社会人となった方や、同じようなお子さんをお持ちの方の体験談などお聞きかせください。
回答
こんにちは。
高校生の広汎性の息子は2年近くアルバイトをしています。主にレジ業務です。品出しや清掃も少しあります。
娘さんはどのようなパ...



発達障害があり、人が離れていきます
最初の頃は話しかけてくれますが自分のことを知られたら離れていきます。自分のことを知られずに他人と関わる方法ってないですか?今は専門学生で、仲良い人2人だけいます。また孤立してます。ネッ友だと上手くいきますがリアルだと結局孤立してしまいます。高校生の時は3人仲良い友達がいました。中学生の時は完全孤立してました。周りの環境が良いとなんとかなります。学校にも今は行きたくないし学科を変えるか休学したいです。しかし親に迷惑かけるかもで休学はできません…学校に問い合わせたら休学する際は来年の学費から10万引かれるらしいです。ちなみに住まいは関西です。実家は関東になります
回答
学科を変えるか休学するかの2択???全然違うようにみえるのですが。休学っていつまで?
今の学校で仲いいという2人は同級生?後輩?先輩?
も...



高校2年の自閉症スペクトラムの息子がいます
昔から物欲が多く、最近アルバイトをしたいと言い始めました。緊張が強いので面接はかなりハードルが高いので予想はしてましたが、3箇所続けて不採用になりました。そのあと、障害者雇用で電機屋のアルバイトを見つけて、精神福祉手帳を使って面接を受け、障害者雇用だったので期待してしまいましたが不採用そして学校のスクールカウンセラーのアドバイスで郵便局の年末年始アルバイトを受けましたが、本日不採用通知がきました。息子が祖父にごはんご馳走したかった。妹にも誕生日買えなくてごめんね。働きたいけど雇ってもらえないんだと言ってるのをみると胸が締め付けられます。まだ働かなくてもと言っても僕は欲しいものもたくさんあるしと。この先、社会に受け入れてもらえるのか採用の日がくるのかもうどうしてよいかわかりません。
回答
フランシスさん
アドバイスありがとうございました。
4回落ちた面接の聞かれた内容をもとに練習はしたのですが、多分強い緊張が伝わったのかなあ...



発達男性(=発達障害の男性)は女性から嫌われやすいのでしょう
か。レディファーストで女性を気遣ってあげるなど、謙虚、すなわち控えめで誠実な姿を常に見せないと嫌われてしまうのではないかと不安なので、女性の皆さんに聞きたいと思います。同じ当事者の私にとって、たとえ対人関係などの苦手なことがあっても、自己責任で周囲の人を気遣いながら負担を負ってあげないと、発達男性は、あの相模原での事件のように、「不幸をばらまく存在」として悪者扱いされるかもしれないと思ったことがあるので、皆さんの意見を教えてください。
回答
ASD当事者です。
謙虚、誠実さは人間関係に必要なので心がける程度でいいと思います。24時間意識する必要はありません。
むしろそうしてい...


助けてください
遅延性エコラリアが酷く、ノイローゼになりそうです。2歳8ヶ月になる息子がいます。遅延性エコラリアが酷くて聞いているのが辛いです。寝る前や、普段と違う環境の時は余計酷いです。聞き流せば良いのかもしれないのですが、イライラして気が滅入ります。ワンオペなので逃げ場がありません。息子のことを考えると消えてしまいたくなります。正直仕事をしている時の方が気が楽です。(フルタイム正社員)保育園に通いながら、今月から週一で療育に通う予定になっていますが、エコラリアは落ち着いてくるのでしょうか?もうしんどくて悲しくて悲観してばかりです。どうしたら良いかわかりません。
回答
春なすさん
返信ありがとうございます。息子もテレビは見せない方が良いと言われました。今までテレビに頼ってしまっていてエコラリアがすごくな...



高校を、卒業して、来年就職なんですが、今、就労を、使って就職
するか、バイトにするか、悩んでます。家から離れた、就労先で、半年訓練してから、就労を、サポートセンターで、進められてますが。娘は、ボーダーです。遠いとこや、就労だと、重い障害のある子とやりたくないとか、我が儘を言ってます。潔癖だったり、何か出来る訳でもないのに。近くで。バイトしたほうが、いいか、悩んでますが。説得して、就労を、利用したほうが、いいか。たまに、パニックになっても、接客業を、やりたいと言ってるので、そちらで、バイトしたほうが、いいか、悩んでます❗また、近くの就労を、探したほうが、いいか。悩んでます。バイトを、して、失敗を、重ねて止めるより、訓練してから、精心疾患の手帳を、使って就職を、探したほうが、いいか、悩みますが、娘は、あまり、言うこと聞きません。
回答
知的重度のアラサーの息子がいます。
就労支援Bで働いています。この文章から
考えると、おそらく就労支援施設で働くことは
難しいと思います。...



一般企業の障害者枠で働いている息子が、仕事に行けなくなりまし
た。医師の診断は適応障害。本人に聞いても理由を話さず、会社の上司や一緒に働いている方に聞いても何ら心当たりが見当たらず。本人は、会社を辞めると決していいませんが、だからと言って行く気配もありません。本人の意思を尊重してあげたいのですが、いつまでもこの状態でいることも好ましくないと親としては考えています。このような経験をされた方々のご意見を聴きたく質問させていただきました。
回答
当事者(アスペルガー・ADHD傾向・読み書きLD・IQグレーゾーン・2次障害に双極性障害Ⅱ型)です
一般企業の障害者雇用枠にて、事務職を...



神奈川県川崎市の特別支援教育が手厚い小学校を探しています
夫は転勤が多く現在地方都市在住です。来年4月頃また転勤になる可能性が高いため、それを期に私の実家のある川崎の近くに転居予定です。子供は小学生一年生の男児で知的障害のない自閉症スペクトラムの診断がついています。環境の変化に非常に弱く、転勤当初や小学校入学時当初は相当荒れました。なので夫に単身赴任してもらい、永住地をさがしているのですが、実際川崎で支援級や通級に入っている方がいらっしゃったらオススメの地域の情報を教えて頂きたいです。少し足を伸ばして都内や、横浜も検討しております。何でも良いので色々な情報が欲しいです。よろしくお願いいたします!
回答
ここでは、地域指定のご質問は、返信がつきにくいです。
アドバイスする側が居住まいが解ってしまうからです。
自治体がわかっているなら、川...



相談です
私は現在大学一回生の女で、LD(学習障害)です。今年から二回生になります。(大学には受験ではなく中学からエスカレーター式であがりました)症状としては〇人から説明を受けても自分の頭の中で整理しないとすぐには理解が出来ない〇難しい言葉(横文字や一般的には使わない単語など)を使用されると文脈自体理解が出来なくなって何を言っているのかわからない〇簡単な計算が苦手(さすがに1桁はわかりますが)で、瞬時にお釣りなどの計算が出来ないなどが主にあげられます。一回生の間はまだ色々と慣れず大変だから、という理由でバイトをしていなかったのですが、親にも心配をかけているのでそろそろバイトをして働きたいと考えています。上記のような症状の場合、どのような職種を選べば障害に困ることなく働けるのでしょうか?(工場作業などの派遣系統は考えてみたのですが、親に禁止されてしまいました)提案して頂ければ幸いです。また、学習障害の人間は素直に告白してもしなくても、バイトで弾かれる事が多いと聞き、自分が本当に採用してもらえるのかどうかも心配です。
回答
長くなってしまいましたが、もし理解しづらかったらすみませんです。
後は親に相談するのが一番良いのですが、しづらいのであればハローワークの...


高2男子アスペルガーです
高校通学とバイト続けています。2月ごろからバイトを探し、1社目→面接で落ち2社目→君に向いてない仕事と言われクビ3社目→自宅近くのスーパーレジで続いています。部活を辞めてしまったのはとても残念だけど、履歴書の書き方や面接、アポ取ったり時間の使い方など社会人になる準備としてはかなり役立っています。働いてお金を得る大変さも分かり、私のことを労うこともできるようになり、陸上部続けて欲しかったけど、これも良い経験かなと。でも同級生が全く勉強しない子ばかりなので自分もそれでいいと思っていて勉強しない~資格も取るチャンスが用意されているのに1年次はひとつも取得できなかった。せっかく実業高校にいるのに。学年でひとつも資格取得できなかった子が全体の10%いるそうです。今まで療育手帳を取得することを考えたことがなかったのですが、社会人になるときに何か手助けになりますか?就職は工場系の単純作業で寮付きの所を考えています。何か手助けになる制度等があったら教えて頂けると幸いです。
回答
ひーちゃん
療育手帳のことはうっすら調べたきりで分からないことが多いまま、取得いらないかなーとそのままになっていました。解答をありがとうご...


1歳2ヶ月になったばかりの息子の発達を心配しています
今気になることは・模倣しない(はーい・パチパチ・バイバイ・万歳・いただきますなど何もしません)・指差しなし(1の指すらしません)・名前を呼んで振り返ることが少ない・こちらに訴えかけてくるような言動が少ない・ほとんど泣かない・こちらの顔をじっと見ることが少ない・歩けない(ハイハイが11ヶ月の後半と遅かった)出来ることは・まんま食べよう→机のところに来る・散歩行くよ→足元に来てつかまり立ちする・ちょうだいどうぞ・リモコン取って・絵本のタイトルを言うと渡してくれる・おもちゃを両手に持ってカチカチ・あそびたいおもちゃの電源をつけて欲しい時など私のところに持って来る・ぽっとん落とし・話せる喃語の音声模倣・かくれんぼすると探してくれる発達の専門の方がコミュニケーションの一歩目は模倣から、その後指差しが出ないと言葉も出ないとおっしゃっているのを見掛けてとても心配しています。この月齢で模倣・指差しがなくてもこの先発達が追いつくことはあるのでしょうか。
回答
どりさんのお子さんの発達具合は私には判断できません。
でも、必ず模倣→指差し→言葉と直線的に発達するわけではないと思います。
模倣も指差...


17歳のADHDの娘のアルバイトについて高校生の娘はADHD
で、コンビニでアルバイトを始めて3ヶ月ほど経ちます。少し、想像してはいたのですが・・・周りの子に比べて物覚えの悪い娘。バイト先でミスを連発しているみたいで、バイトが終わるたびいつもふさぎこむような感じで帰ってきます。家では与えられたことはやろうとしますし、本人もしっかりしたいという意思があるみたいで、社会勉強にもなるしとやらせてみたのですが。店長に自分がADHDということは伝えていないみたいです。伝えるかどうかは本人に任せていたのですが、親としては、そういう障害を理解したうえで雇ってくれるのであれば、まだ安心というか・・・アルバイトで障害を伝える必要はないのでしょうか。それが普通でしょうか・・・?娘は、ADHDと伝えることで偏見を持たれるのが嫌と言っています。でも、働く上でそういう障害があることを伝えることは、礼儀ではないかとも思います。もしそれを伝えてみて、店長がこのバイトは向いていないのではと判断するならそれまでですし、でも3ヶ月経って今更伝えるのも・・・?考えがぐるぐるしています。
回答
少しきつい言い方になって申し訳ないのですが、娘さんにとってはアルバイトは社会勉強の場となります。
しかし、バイトを雇う経営者にとってはバイ...


今日とっても悲しいことがありました
東京で一人暮らしをしている長男が今春、声優専門学校を卒業するのですが、音信不通のため次男と一緒に会いにきました。高校時代は定期的にカウンセリングを受けていましたが、環境の変化、恋愛トラブル等で昨年夏頃から学校に行けなくなりました。子供の頃から目標だった声優事務所オーディションも受けられず、バイトで生計を立てるそうで「実家には帰りたくない。子供の頃から、母親(私)がずっと怖かった。嫌いじゃないけど、縁を切りたい。でも生活費が足りない場合は、しばらく負担して欲しい」本人のために関わりを断ってあげたいと思ったのですが、あまりに短絡的でがっかりしました。私の関わり方が本人を苦しめてきたのであれば、直ぐに解放してあげたいのですが「お金はサポートして欲しい」って、何でしょうかね?全然分かり合えないです。同じようなご経験ある方がいらしたら、アドバイスをお願いします。(少し前に、同じ内容を別メニューに投稿してしまいましたが、こちらに再投稿します)
回答
ぽかりさん
ご自身の経験談を共有していただき、ありがとうございます。
長男のアパートに来て、昨日の続きを話しています。今の生活を続けるた...



最近知恵袋を覗いていて気づいたのですが、子供が発達障害である
ことを受け入れられず酷い扱いをしている母親って実はものすごい多いのですか?世間体を気にして、子供を隠して育てたり家族から排除していらない子の様に扱ったり、全てを子供のせいにして嘆いてばかりで発達障害を理解しようとしないような。こちらのサイトでは、前向きに療育を頑張っているママ達ばかりだし、もちろん通っている病院や放課後等デイでもそういう方達しか会わなかったので衝撃を受けています。息子の発達障害がわかった時も「神様はキチンと育てられるママの所に子供を送っているから、あなただったら育てられられるってことよ。私には無理だけど」と会った人に励まされ?旦那が子供を見放しても、別居して実家に世話になりながら試行錯誤して子育てしてますが、そもそも子供をいらないものとして扱うなんて想像してませんでした。確かに発達障害児を育てるのはものすごいタフさが必要なので、気持ちは分からなくもないですが。せっかくの才能を母親自身が潰すのはあまりに社会の損失が大きいですね。(知恵袋で見たのはアスペルガーに関してでした)母親は、自分が被害者みたいな顔をして子供を虐待して、子供は一生消えない心の傷を負って生きていかなければならないんですね。
回答
確かにそういう方もいますが、知恵袋は釣り質問(閲覧数を稼ぐための過激な作り話の嘘質問)が特に多いサイトですから、実際のところは分かりません...
