締め切りまで
6日

こんにちは
こんにちは。初めて質問させていただきます。
某大手コンビニで3年近くアルバイトをしているASDの疑いがある35歳、女性です。
そもそもコンビニという職業が自分にあっているとは思っていなかったのですが、学生の時に統合失調症と精神科で診断され、新卒で就職出来る状況ではなく、今まで販売職をどれもほぼ一年や長くても2年ほどで辞めてしまっていたので、先の事をあまり考えず、とにかくお金が欲しいという気持ちでバイトを始めたのですが、かなり精神的にきつく、軽い鬱になってしまっています。
私が勤めている職場はかなり忙しく、他の従業員さんもピリピリしていて、同じシフトに入っている年下の社員の女性も気分のムラが激しくて、私自身もその場の状況に合わない行動をとってしまったり、商品をうっかり入れ忘れるということをしてしまうのも良くないですが、腹立たしくレンジの扉をわざと大きな音で閉めたり、嫌みを言われたり、私のミスではなく他の人のミスを、私の失敗だと思い込んで軽蔑するような表情をされるのはしょっちゅうで、日曜日は彼女と八時間ずっと一緒なのでかなり気が滅入っています。
私の気持ちとしては販売職そのものが向いていないとわかりきっているので、それ以外の職種で仕事探しをしているのですが、webマーケティングの仕事に応募して履歴書を送りましたが、面接まで行かず、いきなり未経験の職種に行くのは難しいのか?だからといって今の職場に居続けるのも限界ですし、でもいきなり辞めてしまうことでお金が入ってこなくなるのも怖いですし、どうしたらよいかわからず、ご相談させて頂きました。
正直なところ、自分が何に向いているかもわからず、休日は気になった勉強会やセミナーに参加していますが、何を目指したら良いかもわからず、悩みを打ち明ける人もいなくて途方に暮れています。
アドバイスするのも難しいかも知れませんが、こうしてみたら?という意見がありましたら、宜しくお願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

たまたま開いたら目にとまりましたので、、、軽く参考程度に読んで下さいね。
コンビニは、絶対向かないからやめなさい、とアスペルガーの息子に話しています。おっしゃる通り、向いてないんですよー!しんどいのに、3年も頑張られて、尊敬します。
私のアルバイト経験からいきますと、
一番楽だったのはパンやさんのサンドイッチづくりです。決まった手順ですし、なくなれば作ればいいので、たんたんと出来て、楽しめました。
一番しんどかったのは、ウェイトレス。メインが終わるのを見計らってデザート、とか、ほんとに無理でした。
スーパーに入っているケーキ屋さん、パン屋さん、比較的楽です。
あまり人が多くなく、イレギュラーな出来事がなく、マニュアルがある仕事、、、がいいですよね。人間関係がよければ言うことなしですね!
、、、検討違いな答えだったらすみません。
コンビニは、絶対向かないからやめなさい、とアスペルガーの息子に話しています。おっしゃる通り、向いてないんですよー!しんどいのに、3年も頑張られて、尊敬します。
私のアルバイト経験からいきますと、
一番楽だったのはパンやさんのサンドイッチづくりです。決まった手順ですし、なくなれば作ればいいので、たんたんと出来て、楽しめました。
一番しんどかったのは、ウェイトレス。メインが終わるのを見計らってデザート、とか、ほんとに無理でした。
スーパーに入っているケーキ屋さん、パン屋さん、比較的楽です。
あまり人が多くなく、イレギュラーな出来事がなく、マニュアルがある仕事、、、がいいですよね。人間関係がよければ言うことなしですね!
、、、検討違いな答えだったらすみません。

ちろりんさん
はじめまして、自閉症スペクトラム障害と医師から診断された当事者です。
同じ30代として働いておられること尊敬しています。
まず、販売職は絶対に辞めておきましょう。
恐らくこちらで質問されているということは、多少なりともご自身が発達障害の部分があると思っていることでよろしいでしょうか?
タグに未診断とついているので、まずはお仕事を探しながらでも診断に行ったほうがいいと思います。
診断がついたら、障害枠で働くという選択肢も増えますし、医師からも一般就労でいいのか判断してもらえます。
私は、医師から一般就労は対人関係に置いて躓く可能性が高いので首をかしげられました。
生活についても多少アドバイスはくださると思います(障害年金等)
販売職以外だと、他の方が仰っている通り、作業効率に問題がなければ軽作業系もありますし、日雇いのバイトもありますよ。
また新しいジャンルに挑戦するならプログラミングがオススメです。
ここ数十年ではまずなくなりません。
ライターもおすすめします。
必要最低限の人間関係だけで済みますので、納期を守ればあとは何も言われないことがほとんどです。
最初は単価が低いですが、探しながらやってみると数年で1文字1円ライターになれます。
私も3年くらいで、1文字1円になりました。
Sequi et nihil. Nostrum sint maiores. Qui harum voluptas. Sed rerum occaecati. Quidem sequi dignissimos. Quia doloremque dolorem. Voluptas velit repellat. Amet nihil enim. Voluptate assumenda quae. Nisi illo iste. Accusamus voluptate quia. Esse ut quibusdam. Doloremque fugiat omnis. Ut expedita voluptatum. Ipsa sapiente praesentium. Repudiandae eos laudantium. Harum at odit. Illum occaecati ex. Molestiae error nihil. Ea at nesciunt. Quia eaque fugiat. Numquam repudiandae beatae. Ut dolores unde. Rerum et illum. Qui sit et. Nihil quaerat ut. Est autem provident. Quibusdam quasi dignissimos. Maiores et aut. Dolorem cumque voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

自分も17歳の時にセブンイレブンで働いてて…その頃の自分は鬱が酷かったので仕事と人間関係がうまくいかなくてたった三ヶ月で辞めました。次はゴルフ練習場に三年間働いてて社長といざこざがあって辞めて二年間引きこもりました…そろそろヤバいなって自らバイト探して面接三回落ちてやっと見つかって今は漫喫で働いてます。店長もマネージャーもみんな優しくいい人達だったので頑張ってやってます!漫喫はぶっちゃけ楽です(笑)そんなに難しくないしほとんどお客さんと絡まずに済むし…あくまで自分の意見なので(--;) Non ullam non. Vel et eos. Et et culpa. Et facilis consectetur. Vel fuga explicabo. Et placeat repellendus. Praesentium vel ut. Voluptas eveniet sapiente. Occaecati accusantium earum. Corporis dolores facilis. Repellendus magnam autem. A fugiat ut. Qui assumenda consectetur. Quas optio rerum. Fugiat consequatur dolor. Dolor necessitatibus reprehenderit. Quaerat velit repellendus. Enim omnis possimus. Sed numquam autem. Aut qui rerum. Aperiam numquam sit. Itaque sunt qui. Qui sapiente sed. Autem odio eaque. Qui unde accusantium. Itaque fuga illo. Doloribus consectetur vitae. Doloremque et non. Perspiciatis voluptatem accusantium. Rem harum quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

なぜにコンビニから
webマーケティング?オフィスは大前提で
HTML、CSSなど使えますか?
35歳バイト転職回数。
精神疾患を面接で言わなかったとしても、
転職繰り返すしかも、社員ではなくバイトで、コンビニで短期で退職
となると、履歴書から
何かある子だなと思われます。
社員なら大手コンビニという表現もわかりますが、バイトで大手コンビニというのも
少しご自身を過大評価しているかも知れません。コンビニはほとんどが名の知れた大手ですから。誰でも入れます。
仕事はどの仕事も大きく分けて
人間関係と仕事力の二つのうち
どちらかが優っていれば
やっていけるんです。
仕事がダメでも、
コミニケーションが上手く、
人間関係がよかったり、
かわいがられたりという人は
その環境下で仕事をゆっくり覚えることもできます。
人間関係がうまくいかず、
仕事もうまくいかず、
よほど主さんのことを親身に助けてくれる人でない限りは難しいです。
35歳で社員経験がないのも
説得力というところに欠けます。
バイトでコンビニ、
いきなり8時間で入れることをやめ、
短時間にするか、
駅、ビルの清掃は
そういった方々が多く働いてます。
ご高齢が多いのも簡単だからです。
そこで骨を埋めるわけでなく、
実績を稼いでみたらどうでしょう。
なんだか身の丈にあわないことばかりを考えているように、わたしには思えてしまうので。違っていたら申し訳ございません。
webマーケティングは
コンビニ以上にコミニケーションスキルが
重要なのを知っていますか?
一人ではできない仕事チームでやる仕事です。同僚内はもちろんクライアントのアポイントからのアテンドなども仕事で入ります。PCだけ向いていればいい仕事ではないんです。
私もそれなりに苦労はしてきましたが、
こういう所に相談せず、私は行動に移してました。
主さんが精神疾患ならしかたないのかもしれないとそこに理由づけしたら
なんにもできなくないですか?
私はどうしても主さんみたいな人を見ると、しっかりしろよ!
背中叩きたくなるタイプなので、
同情型ではありません。
職探しのキッカケになれたら幸いです。
Est voluptatibus dolore. Iste tempore quis. Neque accusamus cumque. Quisquam sint debitis. Odio minima magni. Suscipit harum quis. Iusto debitis error. Perspiciatis voluptates dignissimos. Quod atque expedita. Doloribus excepturi a. Veniam enim pariatur. Molestias cumque dolorum. Praesentium perspiciatis quaerat. Itaque quasi perferendis. Accusantium minima distinctio. Aspernatur adipisci consequatur. Expedita repellat molestiae. Exercitationem tempora est. Minus sapiente quia. Id nobis modi. Assumenda iure odio. Aperiam ut vel. Sint dolores et. Rerum possimus quasi. Sit totam ut. Et quae aspernatur. Amet temporibus ut. Doloremque harum labore. Est qui officia. Ab qui quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
販売職でも様々ありますがコンビニは会社がというよりもオーナーさんが個人経営をする方が多いかと思います。
コンビニのオーナーについての情報を見てみても企業に支払う契約金に加えて売れなければ廃棄ロスに高熱費や維持費、人件費と色々と負担が大きい為に雇える人数も限られて働く側にも負担が生じるので大変かと思います。
しかしスーパーとかであれば会社が運営しているので人件費もかけられるから従業員も多く雇えたり仕事に追われたりする事がコンビニよりも少ないので負担は減ります。
その他に日々生活する中で
「コレなら出来るとか得意だ」
「趣味でコレが仕事に活かせる」
「書類の入力が得意」
「服のたたみが早く出来る」など
一体自分になら何が出来るのだろうと自問してみて紙に書き出してみて行くと方向性が見えてくるのではないでしょうか?
もちろん勉強セミナーや勉強会も色々と知る上でも大切かとは思いますがやはり自分の得意、不得意が分かっていない状況だと「出来るかも」と思うけど何か自分の考えに迷いが生じたり実際に不得意だったケースも自分の過去にありました。
そこには自信がないから会社や周りの環境であったり人に振り回されたりという結果の連鎖が更に悪循環に繋がってしまいます。
自分は会話する方法や相手とのやり取りが数年前まで大の苦手で障害者グループの集まりで楽しみつつそこから感覚を掴んで行き覚えてそれをモノにして行って自信へと繋げることで楽しみと積極的になれて色々挑戦してみようとなっていました。
自分は販売+製造の職種で働いていますが会社の売り上げを伸ばすには?良くして行くには?を自分の中でゲーム感覚としてレベルupへと繋げる楽しみを取り入れると仕事の意欲にも歴然と差が生まれて会社も働きやすい環境になり、慕われる様になりました。
もちろんやるからには手を抜かずに周りがそこまでやらなくてもと言って来ても気にせずに真剣に取り組むことが大切です。
長文に乱文になってしまいm(__)mですが支援するセンターやhttp://www.city.sapporo.jp/shogaifukushi/hattatu/toranomaki.html
を参考にされて自分を知ることも良いかもしれません(人によって怖いとなってしまいますが)
Soluta minima voluptas. Ipsam eum qui. Doloremque dolorum provident. Et veritatis maiores. Et ut eveniet. Rerum qui sit. Et et eaque. Excepturi omnis veniam. Et laboriosam corporis. Est modi illo. Quia optio et. Fugiat non et. Qui tenetur dolorem. Incidunt enim iure. Sit consequatur dignissimos. Aperiam expedita amet. Autem quasi aut. Qui mollitia autem. Optio vero non. Tenetur fugiat culpa. Labore delectus laudantium. Vitae aspernatur tempora. Dolorum qui omnis. Quos odit fuga. Et aut enim. Architecto et repellendus. Eum et consequuntur. Aut deleniti amet. Eius veniam iusto. Possimus atque ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
まずは統合失調症と診断されて予後はいかがでしょうか?
そう簡単に治る疾患ではありませんし、服薬も継続しなければならないと思いますが、今は落ち着いていますか?
ASDと疑うのであれば検査を受けてみるのも良いですし、同じシフトに入っている年下の社員云々は関係ないです。
どこへ就職しても多少ならずとも馬が合わない人というのはいるものです。
主さん自身が販売職(コンビニ)に向いていないと分かっているのであれば、販売職でもマルチタスクが必要ない所、単純な箱詰め作業、仕分け、倉庫作業などは派遣会社に登録すればバンバン仕事が入ってきます。(未経験可)
収入面が不安で当面はお金を稼ぎたいというのであれば派遣会社に登録するのが早いです。
勉強会やセミナーもお金が掛かりますから仕事に繋がれば良いですけど、受講して満足して終わりならハローワークの就業支援で講習(PC、保育士、介護その他)を受けて就業するのが良いと思います。
Omnis ad perferendis. Eius beatae deserunt. Suscipit quas id. Quisquam nulla illum. Dolor odit quo. Ipsum ducimus dolorum. Et est dignissimos. Mollitia eligendi iusto. Eveniet impedit debitis. Temporibus voluptas voluptate. Molestiae dicta nam. Eos nihil dolores. Veritatis facere et. Veritatis sit autem. Ad deserunt praesentium. Voluptates est aut. Ut ipsum eaque. Possimus aperiam et. Eos delectus adipisci. Sit ratione quisquam. Aliquam aut mollitia. Sapiente a ducimus. Magni illo labore. Sit qui inventore. Et repudiandae sit. Aspernatur laboriosam neque. Reiciendis qui amet. Saepe numquam quidem. Accusantium molestias consequatur. Tenetur commodi dolorem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると41人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


アスペルガー受動型であろう夫との暮らし方
受診はしておらず、本人は自覚無しです。一緒に生活していて、違和感を感じる部分が、アスペルガー受動型に多く当てはまります。結婚して10年、どうしてもわかり合えないという事が多く、自分を責めたり、虚しさなど積もり積もってストレスから体調を崩してしまいました。原因を自分で探っていったところ、カサンドラではないかと行き着きました。この10年は、夫に合わせ気を使い、嫌がる事は避け、機嫌を損ねないようにし、ぶつかる事があっても私の気持ちや考えは理解せずに怒り出すので、仕方なしこちらが食い下がる、という生活でした。近頃、私の体調も回復してきたと同時に、夫にはこれまでと同じ態度で接することが出来なくなりました。その代わりに、事あるごとに怒りが込み上げてくるようになりました。しかし、その怒りや不満を伝える事は出来ずにいます。自己肯定感がとても低く、すぐに責められたと思い、キレられたり、不機嫌になってしまうのが怖いのです。そんな否定的な感情を閉じ込めてしまっているのでストレスも多く、つい夫を避けてしまいます。近頃は会話もなく、そんな私の態度に夫は不快感を表し始めました。この先どう暮らしていけば良いのかわかりません。子供は父親が大好きだし、夫も彼なりのやり方で子供を大切にしています。今は離婚は考えていません。どうか、当事者の方や、奥様など、カサンドラのように苦しむ事なく、アスペルガーの方との生活を共にする上でのコツや知恵などを教えてください。
回答
poiさん、はじめまして🐱
ウチも同じような課題を抱えているのですが、タイムリーさも相まって、お気持ちお察しします。。
早速本題ですが...



はじめまして
らかんと言います。私は自閉症スペクトラムと医師から診断を受けました。今、失業手当で生活をしていますが、来月で切れる事になっています。その間に、色々と事業所を見て回っているのですが、中々自分に合うような場所が見つかりません。私は4年間くらい様々な業種を転職しながら社会人として働いてきたせいか、支援者の方からは普通に見られるらしく、見た目も何故か可愛いからと言われ、自分が本当に仕事で悩んでいることが上手く伝わらず、困っています。担当のヘルパーさんにも連絡をしていますが、中々返事がきません。このままだと自分はどうなってしまうのだろうかと、夜も寝付けません。皆さんはどうされていますか。また、何かアドバイスがあれば教えて下さい。
回答
事業所でダメなら、普通に考えると役所、ハローワークなどに相談されてはいかがでしょうか。
ハローワークに相談した親戚は、職業訓練を受けました...



大人になってから発達障害と診断されました
アパレルスタッフとして働いてますが、空気が読めない他人からの評価ばかりが気になって動けないメイクも自分では綺麗にしているつもりですが、全然できてない店長との人間関係がうまくいかず、怒られすぎてきました。自分がどんな人間なのか、すらわからなくなってしまいました。私の取り柄や、いいところ、なんて存在しないと思ってすらいます。出来れば、店長との人間関係の悪化で病気が顕著になったようなので、辞めたいとは思ってますが、他にいるスタッフが良くしてくれるし、人員不足だし、で、辞めるとも言い出せません。店長と他のスタッフが何か話してるのを見ると、私の悪口だろうか…何を話してるんだろうか…と過剰に気にしてしまったりします。人の堪忍袋にも、キャパシティがある病気なのかもしれないけど、周りが見えてなさすぎ!と怒られてばかりです。仕事でできないことを、書き出して、と言われても何がどうダメなのかも、全く分かりません。大人になってから、ADHDと双極性障害と診断された方で仕事のときは、こういう、努力してますっていう方いらっしゃったら、参考までに、教えていただきたいです。
回答
接客業で、基本シングルタスクです。
また、別で気づいた部分に気を取られ、本業が疎かになることがよくあります。
基本、メモや、やることリス...


皆さんはどのようなお仕事をされていますでしょうか?発達障害や
様々な特性上、うまくいかないことも多い場合、どのように立ち回っておりますでしょうか?可能でしたら、雇用形態、職種、どのような経由でその仕事に就かれたか、(新卒、アルバイトから入ったなどなど)皆さんの体験談をお聞きしたいです。
回答
特性上、上手くいかないことも2種類あると思います。
①ツールを使ったり方法を変えれば出来るもの。→職場に理解してもらえれば配慮をお願いする...


初めまして
皆様のご意見を伺えればと思い投稿をさせていただきました。現在29歳、女、結婚はしていません。今月まで社員(接客業)として勤務していましたが、ストレスが高じ退職する事となりました。また働きたいと思っていますが、どうやって稼いで行けばよいのか、あまりアイデアもなく不安が多い状況です。発達障害もしくはその傾向が強いと考えられる方、どのような仕事を実際にされていらっしゃるのか、伺えればと思っております。背景:20歳頃から食べ吐きがあり、その相談の為カウンセリングに行った先で発達障害の可能性を指摘され、今年1月に知能検査を受けた所(医者ではない為断定はできないが)可能性が高いとの事でした。(その時は、まだ何とか働けていた為診断を取る必要はないと思い、精神科には通っていません)言語性と動作性に39開きがあり、言語が高いです。小中は不登校、大学は休学しながら何とか卒業したものの、三度転職し特別なスキルがある訳でもありません。子供の頃から集団が苦手で、空気を読んだりする事は大の苦手でした。今は実家に住んでおり、両親は暖かく応援してくれていますが、こんな自分が情けなく、経済力がつけばいずれ家を出たいと思っています。結婚も全く予定がなく、多分この先もないかと思います。1人で生きていくと思うと、この状況からどうすればよいか、焦るばかりでしっかりと考られません。人と接するのはあまり得意ではないので、IT系の仕事がよいのか?とも思っていますが、実態をあまり知らない為あやふやです。長い文章になってしまい、大変申し訳ありません。ご意見を頂ければ嬉しいです。
回答
皆様
以前は、色々と親身にアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。
少し進展がありましたので、ご報告させていただきます。もし...



ADHD同士の結婚について
夫も私も30代で、2人ともがADHDという夫婦です。私は現在専業主婦です。友達同士のような感じで、楽しい時はとても楽しいのですが、やはりお互いがADHDということもあり、金銭管理や予定の管理など諸々が上手くできません。常に赤字な状態で、お互い気をつけようと話し合ってもなかなか上手くいきません。これは当事者でない方からすると、ありえない話だと思います…いい大人なのに2人揃ってこんなこともできない。息子がいるのにダメな親だとはわかっています。夫はうつ病を発症し、1年近くまともに働くことが出来ず、最近やっと働けるようになりました。私も何とかせねばと思っており、とりあえず在宅でできることをやっておりますが、微々たるものです。息子を保育園に預けてまた働こうと思い、最近は仕事を探しています。ですが、最近は離婚するべきなのかなという思いが強くなってきました。いつまた夫が鬱になるか分からない不安と、私自身も息子の世話と自分のことで精一杯で、夫を上手くサポートできていないんじゃないかと思うこと、夫と別れて私の実家の近くに家を借りて、祖父母と父と母みんなで息子をゆったり見守り育てる方がいいんじゃないかと思えてきて、実際に両親もそうするべきだと言ってくれています。ADHD同士の結婚生活、共倒れのようになっていく気がします。同じような方いらっしゃいませんか?経験談などお伺いしたいです。
回答
別れてどうするのかな。
旦那さんに対して、愛情はないのですか?
主さんの生活を支えてくれているのは、うつ病から復活した旦那さまですよね。...



20歳の大学生です
今日バイトに落ちてメンタルがボロボロになっています。履歴書も綺麗に書いて、就労支援で面接練習もして身だしなみも綺麗にしてから面接にのぞみましたが、結局ダメでした。高校時代からバイトの面接にはところどころ応募していましたが全てに惨敗。やはり自分が発達障害者だからでしょうか?発達障害は、手足がない人と同じようなハンディキャップを抱えた劣った存在という訳なのでしょうか?もちろんそんな事はないと自分でも思いたいし実際障害の頻度というのはピンキリですので普通に働いてる方もおられると思います。ただバイトにすら受からない今の現状を考えると頭で違うと否定したくても、ずっとこの考えが染み付いているであろう心が自分を許してくれません。今日も親にあたってしまいました。「なんで俺を産んだんだ」「なんで俺はこうなんだ」と親を攻撃し続けました。きっと誰かにお前は劣っていない、などの励ましの言葉をかけられても自分の心が怒りに変換させてしまうでしょう。この感情は一体どうすればいいでしょうか?そして自分自身、働けもせずにニートとして、劣ってる存在として生きて行かなければならないのでしょうか?自分を受け入れろ、自分を認めろ、自分を許せ、等々……そのような回答があるのであればやり方とその時の感覚を教えて頂きたいです。
回答
応募したのは清掃のアルバイトです。
大学の学生課云々につきましては通信制の大学で地元でもないので距離もだいぶ離れていますしまず宛になりませ...



はじめまして、30歳でADHDと自閉スペクトラムと診断されま
した。今まで生きづらい過ぎて、何処に行っても嫌われていじめられ人間関係で悩み転職を繰り返してきて只今無職です。仕事はしたいけど、、また辞めたくない。今まで接客業や事務しかしてこなかったから、次どんな仕事をしたらいいか悩んでいます。ちなみに、事務は3か月しかもちませんでした。よかったら症状が似てる方でなんの職業をしてるか教えて下さい。
回答
夜子さん、コメントありがとうございます。
そうなんですね、ワークスさん見てみます。
周りや病気のせいではなく、自分自身にも問題は沢山ありま...


私は自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群と若干ADHDっぽ
い症状のある双極性障害(躁鬱)の中3です。高校は、通信制の週五制に行きたかったのですが、不登校でもうそろそろ1年経つせいか落ちてしまいました( ̄▽ ̄;)なので、週一コースになりました。そこで、この期にバイトをしようと思っています。なぜなら、社会に出なければならなくなった時に何に困っててどう対処したらいいかを分かるように事前に知りたいからです。もちろん、仕事には責任をもってやります。そこは大前提だと思っています。【質問】どのようなバイト(種類)がおすすめでしょうか?また、どのような店(働く場所)が良いでしょうか?(例)接客業のスーパーのレジ等教えていただけると幸いです。
回答
HALUさん、こんばんわ。
ここに来れてるってことはだいぶ浮上して来れたのでしょうか(*´-`)♪
HALUさんの場合、年齢がまず引っか...



24歳で公務員をやっています
カウンセラーからアスペルガーと軽度のADHDの傾向があると指摘されています。また、解離性障害とPTSDのような二次障害があり、現在カウンセリングにて治療を受けています。今の仕事は事務作業です。受付も事務仕事もします。今、仕事を変えようかなやんでいます。現在誰からも嫌われてるんじゃないかと思ってしまい、職場で笑顔ができなかったり、頭がぼーっとしてミスばかりしたり、とにかく憂鬱だったり、上司と上手く会話ができないでいます。実際かなり嫌われてると思いますし、どうすればいいかわかりません。仲良い人、安心できる人以外の人とのコミュニケーションが苦手。空気読めないし相手を不快にさせてしまうことが多い。言葉が出ない。整理整頓が苦手、不注意がある。感覚が過敏なのか、少しのことで驚いてしまう。耳が悪いのか聞き間違えが多い。滑舌もすごく悪い体調が悪いときや複数人で話すとき、相手の話す言葉の意味がわからないときがある。ちょっとしたことで凄く焦りやすい、パニックになりやすい新しいことにチャレンジすることに抵抗は無い新しいことを行うと覚えが悪く失敗ばかりだが、1度学習したことはできる。好きなことや興味のあることならずっと考えられる学校の勉強や大学の研究などの活動は高く評価された。このような特性を持っているのですが、転職するとしたらどのような職業がいいと思いますか?またどのようなことに気をつけて、工夫して、仕事をしたらいいでしょうか。
回答
mさん
ありがとうございます。辞めさせられはしませんがめっちゃ干されます。。挙動がおかしいとか色々変とか、、素で行こうとしたら暗くなりす...
