発達障害者がこれからどう生きて行くべきなのか。
23歳の発達障害者(asdとadhd)です。
診断されています。
今現在、関東地方(地元)を離れてとある地方の会社で働いています。
クローズです。
最初の部署では、臨機応変さが求められました。
私は臨機応変に動けないという特性が特に強いです。
マニュアルを作っても、他の方に伺っても、メモを取っても録音をしても
全く仕事ができませんでした。
ケアレスミスも連発しました。
毎日上司に呆れられ、3か月経たずして異動になりました。
現在は倉庫で働いています。
ですが、そこでの働く上での環境とか待遇について(残業とか)両親も私も気になっています。
ルーティーンワークなのでもしかしたら自分でもできるんじゃないかと思っていましたが、
ノルマを達成できていません。
仕事の内容が将来の役に立つのか、休日は、給料は、そもそも一人暮らしは大変なんじゃないか、という内容です。
転職の話が出てきました。
ですが、転職と言っても果たして
・臨機応変に動けない
・ケアレスミスが多い
・人間関係がとても下手
この特性が特に強い私に何かできるものがあるのか、とても不安です。
WAISの結果でも臨機応変さの部分(?)は点数が平均よりも低かったです。
高校も大学も完全に進路を間違えてしまったので、今回もまた何かをやらかすと確信しています。
それが特にとてつもなく怖いのです。
人工知能が発達したら、発達障碍者にとってできる仕事が更に奪われていくのではないかとも思います。
正直オープンで就職したいのですが、世間や両親からの理解を得られるのかと言う不安もあります。
事実新卒で入社する時障碍者雇用についての話をしたら父から「逃げてる」と言われました。
父は押しが強すぎる上に非常に頑固なので話が通用するとは思えません。
ほぼ毎日仕事の話を電話でする(勿論失敗の話や、時々発達障害の話も)のですが、
母には「そんな事誰でに出もある」と父には「頑張れ」と言われるだけです。
本気で腹が立ちます。
電話でほぼ毎日転職についての話が出るのですが、オープンにすると言った話はこれっぽっちも出てきません。
もし万が一オープンで就職ができたとしても、給料、職場での差別も不安です
まともに資格も持っておらず、頭の悪さから簿記3級ですら赤点で落ちてしまいました。
世間では「天才」と取り上げられている様ですが、私には本当に何もありません。
夢もありましたが、自分の無知さから叶わない事になってしまったのでもう夢を持つ気力がでてきません。
結婚はできません。
部屋は散らかるし、確実に相手をストレスでおかしくさせてしまう事でしょう。
実際に発達障害らしき父に母が振り回されて精神的に参っているのを何度も見て来ました。
同じ道をたどるとしか思えません。
転職するなら、オリンピックよりも前に終わらせたいです。
これから私はどう生きて行けば良いのでしょうか。
もう訳が分からなくなりました。
乱文失礼いたしました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答21件
文章からは、自己分析をしっかりされて真面目な方だと感じました。
23歳。
発達障害があっても成人なので、親御さんは気にせず、転職先はご自分で探されたらいいと思います。
リタリコワークスの様な、配慮をして頂ける所を探してくれるハローワークは有りませんか?
オープンで、いいのではないでしょうか?お父様に全て報告しなければいけない環境でしょうか?
障害者枠、雇用であってもそんなに底辺の給料ではない会社もありますよ。
勿論、勤務時間や内容をこなせるかは有りますが。
配慮はしていだだけるので、働く環境は良いでしょう。
諦めてるのですか?人生を。
もったいない。まだ、若いですよ。今からだって、自分の特性を知り何がむいているか考えていきましょうよ。
病気で働けない方もいます。同じ障害でも働いている方もいます。
ゆっくりで、いいんです。前を向いて進んで行きましょうよ。
一度、本気でお父様と話し合ってみてはどうでしょう?
ぶつかるかも知れません。追い込まれるかも知れません。
けれど、23歳。ここらで、頑張ってみませんか?
もしもの為に、役所や障害者サポートに自ら相談出来る場所や人は見つけておいた方がいいと感じます。
無理はせず、自分のペースで進められて下さいね。応援していますよ!
クローズにせよ、オープンにせよ、
やりたい仕事ではなく、できる仕事をするのが一番です。
これは私が属している発達障碍児の親の会の講演会で
ある講師の方がおっしゃった言葉です。
実は私も診断はされてませんが当事者だと子供の診断後に
思い当たりましたが、私自身は得意なことを仕事にしたので
仕事面で困ったことはないです。
出来る仕事を探してくださいね。
Saepe aperiam exercitationem. Illum consequatur soluta. Aut dolor non. Blanditiis mollitia suscipit. Omnis repudiandae odio. Necessitatibus neque nisi. Eum rem blanditiis. Ad quos molestiae. Occaecati magni ipsa. Repudiandae voluptates sit. Labore voluptate nemo. Perferendis consequatur et. Incidunt quidem quae. Aliquam placeat odit. Ut reiciendis harum. Fuga voluptas est. Ipsa non nobis. Culpa ab distinctio. Ex earum molestiae. Debitis magni voluptas. Autem voluptas vel. Veniam laboriosam porro. Explicabo sit non. Dolorem possimus quia. Et laboriosam vel. Tenetur sint dignissimos. Est illum quia. Nesciunt laudantium est. Ut eveniet odit. Est ut voluptatem.
todoneko様
回答ありがとうございます。
毎日残業の命令が上司から出される程忙しいのに
仕事の効率を良くしようと言う考えが全然ない作業工程に段々イライラし始めました。
自分なりにノルマを決めてはいるのですが、達成できない事もあります。
職場は正直社員を人間扱いはしてくれていない様です。
逃げたくない訳ではないです。
Et vel sit. Ea ut impedit. Ab id dolor. Nam voluptatem non. Cumque aut nesciunt. Mollitia aliquid maxime. Ut expedita repudiandae. Voluptatem non rerum. Et rerum eveniet. Et delectus doloribus. Consectetur tenetur soluta. Sequi et nulla. Eligendi et praesentium. Autem laudantium quia. Ducimus similique quod. Eius voluptate laborum. Voluptate quae rerum. Nobis non nihil. Dolores officia est. Eius enim totam. Magni placeat sunt. Quia assumenda quos. Magnam suscipit quo. Est nihil eum. Sunt quod non. Atque beatae saepe. Vero et et. Nostrum sunt rem. Voluptatum facere odit. Velit et inventore.
仕事の内容が将来の役に立つのか、休日は、給料は、そもそも一人暮らしは大変なんじゃないか、という内容です。
→asdとadhdがあるとなると、一人暮らしは実際大変だと思います。
事実新卒で入社する時障碍者雇用についての話をしたら父から「逃げてる」と言われました。
→私はそんなことないと思います。一方で、目にわかりやすく見えるようなものではありませんし、お父様が若い頃には一般的になかった概念ですから、それをすぐには理解できないというお父様の心中もよくわかります。
世間では「天才」と取り上げられている様ですが、私には本当に何もありません。
→TVや新聞のマーケティングを気にする必要はないと思います。彼らは大衆に向けて、分かり易さを一番に、見てもらいやすいような情報の発信をしているからです。
まともに資格も持っておらず、頭の悪さから簿記3級ですら赤点で落ちてしまいました。
→焦らないことだと思います。資格試験は、受かるまで何回でも受けられますし、特に精算表などは慣れが重要ですから、少しずつでもできるようになったいかれたら良いとおもいます。
仕事の内容が将来の役に立つのか / 転職するなら、オリンピックよりも前に終わらせたいです。/人工知能が発達したら、発達障碍者にとってできる仕事が更に奪われていくのではないかとも思います。
→仕事についての何年も先のことや、将来のマクロな社会情勢を見て、あせることはありません。一歩ずつ、毎日できることを積み重ねられると良いかと存じます。
また、オープンかクローズかについては、悩まれて当然です。それぞれのメリット・デメリットを検討されると良いとおもいます。
mibnさんが、より良い選択をされますことを!
Neque nemo praesentium. Rem voluptatibus laboriosam. Aliquam eos qui. Minima ea dignissimos. Molestias voluptatibus sint. Ut voluptas quisquam. Ea minima et. Quibusdam eligendi sed. Dolores tempora ex. Neque laboriosam incidunt. Asperiores accusamus sint. Dolores corporis accusamus. Aut quo voluptas. Hic et non. Autem pariatur molestiae. Nihil laborum praesentium. Voluptate fugit dolor. Vitae officiis voluptates. Non quo dicta. Aut dolor laudantium. Et possimus cupiditate. Aperiam dolor voluptatem. Magnam accusantium doloremque. Id et aut. Debitis tempora voluptas. Odit amet mollitia. Eos assumenda nobis. Veritatis cupiditate sint. Quia et doloremque. Corporis ut earum.
kiyちゃん様
回答ありがとうございます。
父は現在60代後半、母は現在50代後半です。
両親が私の幸せを願ってくれている様です。
社会人になるよりも前から相談させていただいている方はいるのですが、
今年3月に私が引っ越しをして以来連絡が取りづらくなってしまいました。
また、両親はその相談させて頂いている方を良く思ってはいない様です。
Omnis deserunt dignissimos. Sapiente qui eos. Autem omnis eligendi. Fuga animi amet. Occaecati est dolorem. Eaque temporibus sed. Id voluptate itaque. Rem delectus temporibus. Aut ipsum vero. Non fuga iusto. In nostrum ut. Neque ut qui. Saepe nisi dolorum. Inventore occaecati animi. Ullam porro minus. Ex exercitationem quis. Itaque ut aut. Temporibus impedit quidem. Ipsum qui et. Blanditiis eum nesciunt. Mollitia voluptas quae. Et eligendi sit. Maxime ut deserunt. Velit hic cupiditate. Porro incidunt eos. Saepe cumque quia. Tempora dolorum officia. Provident sequi voluptas. Dolorum maiores culpa. Architecto sed aut.

退会済みさん
2018/09/30 12:08
こんにちは、シフォンケーキです。
結論から申し上げると、プログラミングを勉強すれば解決します。
プログラミングでしたら、専門性の高いスキルになりますので、再度新しい職場にチャレンジしても最低賃金にはなりにくいです。加えて、AIにも仕事が奪われにくい職業となっているので、しばらくは安定です。
AIを組み込むのはしばらくは人間の仕事になるからです。
加えて、プログラミングは発達障害の方と抜群の相性を持っています。考え方も発達障害の方と似ているので親近感が湧きます。
一度、未経験から発達障害でプログラミングで採用された話をよく聞きます。
また、プログラミングを取得していれば、フリーランスとして高い給料で独立できます。
今では、フリーランスとして独立できなければ授業料全部返還する制度まであるくらいです。
今からなら、HTMLとCSSを勉強して、JavascriptやPHPを勉強するとWeb系のことはできるようになりますし、仕事の選択肢も増えます。これら4つの言語は、およそ2ヶ月もあれば覚えることが可能です。
私は、ある程度やっていたので、JavascriptとPHPは、Udemyのサイトで勉強しました。
Udemyは、セールで1200円で勉強できるときがあります。書籍1冊で初級編が勉強できるので独学としても入門しやすくなっています。
Ratione aut aut. Minus voluptate et. Et iure quidem. Velit sunt assumenda. Ullam labore distinctio. Reiciendis dolores maxime. Autem eveniet voluptatem. Magni rerum aut. At est qui. Consequatur iusto nihil. Voluptatem placeat dolor. Dolorem et suscipit. Voluptatem commodi ab. Eaque est similique. Ipsa dignissimos voluptates. Ea quidem aperiam. Aut unde est. Voluptatem aspernatur enim. Doloremque voluptatem eius. Dolores dolorem labore. Sit ad neque. Et sit qui. Et deleniti possimus. Repudiandae id alias. Nam ratione doloremque. Molestiae quis est. Doloremque optio est. Eaque commodi omnis. Aut dignissimos repellat. Unde quo fuga.
この質問には他15件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。