
発達障害者がこれからどう生きて行くべきなのか
発達障害者がこれからどう生きて行くべきなのか。
23歳の発達障害者(asdとadhd)です。
診断されています。
今現在、関東地方(地元)を離れてとある地方の会社で働いています。
クローズです。
最初の部署では、臨機応変さが求められました。
私は臨機応変に動けないという特性が特に強いです。
マニュアルを作っても、他の方に伺っても、メモを取っても録音をしても
全く仕事ができませんでした。
ケアレスミスも連発しました。
毎日上司に呆れられ、3か月経たずして異動になりました。
現在は倉庫で働いています。
ですが、そこでの働く上での環境とか待遇について(残業とか)両親も私も気になっています。
ルーティーンワークなのでもしかしたら自分でもできるんじゃないかと思っていましたが、
ノルマを達成できていません。
仕事の内容が将来の役に立つのか、休日は、給料は、そもそも一人暮らしは大変なんじゃないか、という内容です。
転職の話が出てきました。
ですが、転職と言っても果たして
・臨機応変に動けない
・ケアレスミスが多い
・人間関係がとても下手
この特性が特に強い私に何かできるものがあるのか、とても不安です。
WAISの結果でも臨機応変さの部分(?)は点数が平均よりも低かったです。
高校も大学も完全に進路を間違えてしまったので、今回もまた何かをやらかすと確信しています。
それが特にとてつもなく怖いのです。
人工知能が発達したら、発達障碍者にとってできる仕事が更に奪われていくのではないかとも思います。
正直オープンで就職したいのですが、世間や両親からの理解を得られるのかと言う不安もあります。
事実新卒で入社する時障碍者雇用についての話をしたら父から「逃げてる」と言われました。
父は押しが強すぎる上に非常に頑固なので話が通用するとは思えません。
ほぼ毎日仕事の話を電話でする(勿論失敗の話や、時々発達障害の話も)のですが、
母には「そんな事誰でに出もある」と父には「頑張れ」と言われるだけです。
本気で腹が立ちます。
電話でほぼ毎日転職についての話が出るのですが、オープンにすると言った話はこれっぽっちも出てきません。
もし万が一オープンで就職ができたとしても、給料、職場での差別も不安です
まともに資格も持っておらず、頭の悪さから簿記3級ですら赤点で落ちてしまいました。
世間では「天才」と取り上げられている様ですが、私には本当に何もありません。
夢もありましたが、自分の無知さから叶わない事になってしまったのでもう夢を持つ気力がでてきません。
結婚はできません。
部屋は散らかるし、確実に相手をストレスでおかしくさせてしまう事でしょう。
実際に発達障害らしき父に母が振り回されて精神的に参っているのを何度も見て来ました。
同じ道をたどるとしか思えません。
転職するなら、オリンピックよりも前に終わらせたいです。
これから私はどう生きて行けば良いのでしょうか。
もう訳が分からなくなりました。
乱文失礼いたしました。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
文章からは、自己分析をしっかりされて真面目な方だと感じました。
23歳。
発達障害があっても成人なので、親御さんは気にせず、転職先はご自分で探されたらいいと思います。
リタリコワークスの様な、配慮をして頂ける所を探してくれるハローワークは有りませんか?
オープンで、いいのではないでしょうか?お父様に全て報告しなければいけない環境でしょうか?
障害者枠、雇用であってもそんなに底辺の給料ではない会社もありますよ。
勿論、勤務時間や内容をこなせるかは有りますが。
配慮はしていだだけるので、働く環境は良いでしょう。
諦めてるのですか?人生を。
もったいない。まだ、若いですよ。今からだって、自分の特性を知り何がむいているか考えていきましょうよ。
病気で働けない方もいます。同じ障害でも働いている方もいます。
ゆっくりで、いいんです。前を向いて進んで行きましょうよ。
一度、本気でお父様と話し合ってみてはどうでしょう?
ぶつかるかも知れません。追い込まれるかも知れません。
けれど、23歳。ここらで、頑張ってみませんか?
もしもの為に、役所や障害者サポートに自ら相談出来る場所や人は見つけておいた方がいいと感じます。
無理はせず、自分のペースで進められて下さいね。応援していますよ!
23歳。
発達障害があっても成人なので、親御さんは気にせず、転職先はご自分で探されたらいいと思います。
リタリコワークスの様な、配慮をして頂ける所を探してくれるハローワークは有りませんか?
オープンで、いいのではないでしょうか?お父様に全て報告しなければいけない環境でしょうか?
障害者枠、雇用であってもそんなに底辺の給料ではない会社もありますよ。
勿論、勤務時間や内容をこなせるかは有りますが。
配慮はしていだだけるので、働く環境は良いでしょう。
諦めてるのですか?人生を。
もったいない。まだ、若いですよ。今からだって、自分の特性を知り何がむいているか考えていきましょうよ。
病気で働けない方もいます。同じ障害でも働いている方もいます。
ゆっくりで、いいんです。前を向いて進んで行きましょうよ。
一度、本気でお父様と話し合ってみてはどうでしょう?
ぶつかるかも知れません。追い込まれるかも知れません。
けれど、23歳。ここらで、頑張ってみませんか?
もしもの為に、役所や障害者サポートに自ら相談出来る場所や人は見つけておいた方がいいと感じます。
無理はせず、自分のペースで進められて下さいね。応援していますよ!
クローズにせよ、オープンにせよ、
やりたい仕事ではなく、できる仕事をするのが一番です。
これは私が属している発達障碍児の親の会の講演会で
ある講師の方がおっしゃった言葉です。
実は私も診断はされてませんが当事者だと子供の診断後に
思い当たりましたが、私自身は得意なことを仕事にしたので
仕事面で困ったことはないです。
出来る仕事を探してくださいね。
Non voluptatibus quibusdam. Provident libero beatae. Voluptatem non nihil. Aliquid et rerum. Dolores qui ab. Dolores natus ullam. Voluptas blanditiis et. Quas reiciendis qui. Voluptatem sed quia. Sequi ipsam qui. Eos et veritatis. Quod fugit sit. Sunt distinctio magnam. Beatae vel vitae. Maiores harum sunt. Nulla ut delectus. Provident aut quis. Aut modi error. Consequuntur exercitationem est. Et eum quis. Labore harum tempora. Et voluptas accusamus. Vitae incidunt ut. Officia dolores ut. Mollitia earum et. Nobis iste numquam. Laborum vero eius. Quia iure a. Dolor unde veritatis. Aut occaecati sit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
todoneko様
回答ありがとうございます。
毎日残業の命令が上司から出される程忙しいのに
仕事の効率を良くしようと言う考えが全然ない作業工程に段々イライラし始めました。
自分なりにノルマを決めてはいるのですが、達成できない事もあります。
職場は正直社員を人間扱いはしてくれていない様です。
逃げたくない訳ではないです。
Aut quae non. Quo sed voluptatem. Quam reprehenderit omnis. Nemo non placeat. Quibusdam quis aut. Officiis et accusamus. Eligendi enim dolor. Est et quos. Nulla voluptatum porro. Nam aliquam est. Aut illo tempore. Impedit nesciunt et. Et sed a. Iure est natus. Quia qui repellendus. Repellat nobis aut. Commodi voluptas in. Deleniti ullam sunt. Dolorem sequi non. Ut quod at. Quo ducimus voluptatem. Nisi consectetur et. Reprehenderit optio natus. Ullam ad et. Voluptas asperiores deserunt. Dolore qui ipsum. Architecto nam quisquam. Veritatis et aliquam. Eligendi ut voluptate. Numquam dolorem quos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
仕事の内容が将来の役に立つのか、休日は、給料は、そもそも一人暮らしは大変なんじゃないか、という内容です。
→asdとadhdがあるとなると、一人暮らしは実際大変だと思います。
事実新卒で入社する時障碍者雇用についての話をしたら父から「逃げてる」と言われました。
→私はそんなことないと思います。一方で、目にわかりやすく見えるようなものではありませんし、お父様が若い頃には一般的になかった概念ですから、それをすぐには理解できないというお父様の心中もよくわかります。
世間では「天才」と取り上げられている様ですが、私には本当に何もありません。
→TVや新聞のマーケティングを気にする必要はないと思います。彼らは大衆に向けて、分かり易さを一番に、見てもらいやすいような情報の発信をしているからです。
まともに資格も持っておらず、頭の悪さから簿記3級ですら赤点で落ちてしまいました。
→焦らないことだと思います。資格試験は、受かるまで何回でも受けられますし、特に精算表などは慣れが重要ですから、少しずつでもできるようになったいかれたら良いとおもいます。
仕事の内容が将来の役に立つのか / 転職するなら、オリンピックよりも前に終わらせたいです。/人工知能が発達したら、発達障碍者にとってできる仕事が更に奪われていくのではないかとも思います。
→仕事についての何年も先のことや、将来のマクロな社会情勢を見て、あせることはありません。一歩ずつ、毎日できることを積み重ねられると良いかと存じます。
また、オープンかクローズかについては、悩まれて当然です。それぞれのメリット・デメリットを検討されると良いとおもいます。
mibnさんが、より良い選択をされますことを!
Cupiditate quam hic. A commodi maiores. Voluptatibus possimus doloribus. Et vitae voluptatem. Dolores dolorum aut. Non molestiae eius. Quo blanditiis repudiandae. Voluptas corrupti porro. Nam voluptas dolores. Placeat sit est. Delectus voluptas voluptatem. Et sit et. Eos quasi et. Incidunt dolorum aut. Adipisci ipsa ab. In veniam enim. Quia non amet. Ut vel illum. Dolorem eum et. Iure aut nobis. Unde dignissimos magnam. Animi dolore provident. Reiciendis quis natus. Aliquam facere nihil. Unde voluptas voluptatibus. Nihil quibusdam voluptas. Et voluptas explicabo. Earum mollitia et. Quos nobis voluptatum. Id aperiam eos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
kiyちゃん様
回答ありがとうございます。
父は現在60代後半、母は現在50代後半です。
両親が私の幸せを願ってくれている様です。
社会人になるよりも前から相談させていただいている方はいるのですが、
今年3月に私が引っ越しをして以来連絡が取りづらくなってしまいました。
また、両親はその相談させて頂いている方を良く思ってはいない様です。
Laborum est atque. Aut expedita et. Suscipit porro et. Velit nesciunt quia. Nesciunt possimus ut. Sed est voluptas. Sapiente officiis nostrum. Sit tempora non. Iste est soluta. Saepe eveniet ea. Et eveniet quia. Aliquid voluptate quia. Ut quos eaque. Eum maiores dolore. Blanditiis odit dignissimos. Possimus nisi minus. Odit dolorem illum. Et laboriosam sequi. Enim vel numquam. Error voluptatem qui. Corporis vel sed. Et quae dolorum. Repellat sequi sed. Est qui corrupti. Quod omnis consequatur. Voluptas quod minima. Quis mollitia quisquam. Inventore et dolores. Eum reiciendis soluta. Non laudantium sequi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

こんにちは、シフォンケーキです。
結論から申し上げると、プログラミングを勉強すれば解決します。
プログラミングでしたら、専門性の高いスキルになりますので、再度新しい職場にチャレンジしても最低賃金にはなりにくいです。加えて、AIにも仕事が奪われにくい職業となっているので、しばらくは安定です。
AIを組み込むのはしばらくは人間の仕事になるからです。
加えて、プログラミングは発達障害の方と抜群の相性を持っています。考え方も発達障害の方と似ているので親近感が湧きます。
一度、未経験から発達障害でプログラミングで採用された話をよく聞きます。
また、プログラミングを取得していれば、フリーランスとして高い給料で独立できます。
今では、フリーランスとして独立できなければ授業料全部返還する制度まであるくらいです。
今からなら、HTMLとCSSを勉強して、JavascriptやPHPを勉強するとWeb系のことはできるようになりますし、仕事の選択肢も増えます。これら4つの言語は、およそ2ヶ月もあれば覚えることが可能です。
私は、ある程度やっていたので、JavascriptとPHPは、Udemyのサイトで勉強しました。
Udemyは、セールで1200円で勉強できるときがあります。書籍1冊で初級編が勉強できるので独学としても入門しやすくなっています。
Pariatur qui sunt. Dolorem facilis odio. Omnis aliquam voluptates. Officiis ad possimus. Est repellendus blanditiis. Aperiam et consectetur. Minima quos accusantium. Inventore voluptatem quibusdam. Esse eum recusandae. Ipsum cum eum. Consequatur enim ut. Perspiciatis voluptatum sapiente. Enim quod unde. Voluptatem soluta qui. Ipsam dolor voluptatem. Blanditiis nulla tempora. Est itaque quae. Esse enim voluptates. Cupiditate sit sit. Ipsa assumenda ab. Quo voluptatem mollitia. Occaecati maiores ut. Iure debitis iste. Omnis est aliquam. Hic voluptates assumenda. Earum recusandae aut. Doloremque earum ea. Et nihil illum. At harum impedit. Dolores nobis perspiciatis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


発達障害の人が生きる意味が見出せません
税金の無駄遣い。定型のひとにとって邪魔なだけな気がします。私自身発達障害ですが、社会に迷惑をかけて生きている意味が分かりません。よろしくお願いします。
回答
てつさん、大丈夫ですか?
定型でも同じこと悩みますよ。
それに、私の職場の小賢しい方は定型だけど、私は小賢し過ぎて一緒に働きたくないと...



大人になってから発達障害だとわかった方はどのような職につかれ
ていますか?大阪なのですが良い病院があれば教えて頂きたいです。診てもらったことがないのですが、自分が発達障害に当てはまる気がします…
回答
私は警備関係にスーパー、葬儀、自転車屋、ブランド販売等アルバイトも含めてやっていました。
仕事や環境に慣れる事、働き方が休みも時間もバラ...



はじめまして、30歳でADHDと自閉スペクトラムと診断されま
した。今まで生きづらい過ぎて、何処に行っても嫌われていじめられ人間関係で悩み転職を繰り返してきて只今無職です。仕事はしたいけど、、また辞めたくない。今まで接客業や事務しかしてこなかったから、次どんな仕事をしたらいいか悩んでいます。ちなみに、事務は3か月しかもちませんでした。よかったら症状が似てる方でなんの職業をしてるか教えて下さい。
回答
フランシスさん、コメントありがとうございます。
私自身も30歳まで診断されなかったこと、とても後悔しています。
自分の性格なんだから仕...



20歳の大学生です
今日バイトに落ちてメンタルがボロボロになっています。履歴書も綺麗に書いて、就労支援で面接練習もして身だしなみも綺麗にしてから面接にのぞみましたが、結局ダメでした。高校時代からバイトの面接にはところどころ応募していましたが全てに惨敗。やはり自分が発達障害者だからでしょうか?発達障害は、手足がない人と同じようなハンディキャップを抱えた劣った存在という訳なのでしょうか?もちろんそんな事はないと自分でも思いたいし実際障害の頻度というのはピンキリですので普通に働いてる方もおられると思います。ただバイトにすら受からない今の現状を考えると頭で違うと否定したくても、ずっとこの考えが染み付いているであろう心が自分を許してくれません。今日も親にあたってしまいました。「なんで俺を産んだんだ」「なんで俺はこうなんだ」と親を攻撃し続けました。きっと誰かにお前は劣っていない、などの励ましの言葉をかけられても自分の心が怒りに変換させてしまうでしょう。この感情は一体どうすればいいでしょうか?そして自分自身、働けもせずにニートとして、劣ってる存在として生きて行かなければならないのでしょうか?自分を受け入れろ、自分を認めろ、自分を許せ、等々……そのような回答があるのであればやり方とその時の感覚を教えて頂きたいです。
回答
辛口かもしれません。
来年からは、本格的な就職活動に入られる?
のですよね。
今で、そんなに落ち込んでいて、どうするのか?
お読みしてい...


50歳代です
30歳の息子が自閉症スペクトラムです。去年診断されました。今年から施設に通い職業体験など色々ご指導いただいてます。私も自分のことが気になり去年診断のためのテストをうけたのですが、私もどうやらそのような感じです。幼少の頃や、学生の時、人と絡むのが苦手で、話すのも苦手ですが話を聞くのがすごく苦手でした。何を言っているかわからなくて、聞き返すとか話を合わせるとか、そのようなこともせず、人の話聞いてるのかと言われたこともありました。大人になってからもそんな感じです、聞き取れないなどや、空気が読めないところがあります。勉強して資格を取っても、バリバリ仕事ができるわけでもなく、私にあった職場があればいいなと思います。周りの目、言葉の端はしがわたしには痛いです。定年まで我慢するのはきついです。そういう方おられますか。理解してくれる職場はあるのでしょうか。あったとしても障がいと診断されなかったらその対象にはならないのでしょうか。
回答
ありがとうございます。息子も辛い時期がありましたが、良い環境に出会えてよかったです。
体験に行くのを楽しんでいるようです。
私もこんな風に...


発達しょうがいに向いてる働き方、生き方ってあるのでしょうか?
なぜ私のような人間は淘汰されないのでしょうか?なぜ役に立たないのに社会に存在しているんですか?無能な人の存在意義って何ですか?単純作業系だと向いてるけどスキルが身に付かないし、将来苦悩する専門性を磨くにしても正社員じゃないと厳しい上に、マルチタスク業務に忙殺されて精神病む芸術関係の仕事や学者が向いているとも言いますが、非現実的だし、一部の人間だけですよね?大多数の発達障害人の平均能力は大半が健常者の下位互換だとまとめサイトで見ました。自営業は正社員もろくにこなせない人間がやっても失敗するだけだそうです。詰んでませんか?生きにくい人の掲示板を見ると、発達障害は労働に向いてないとか、底辺職で地道に稼ぐしかないとかネガティブな意見が大多数なのですが、彼らは生きにくさゆえに認知が歪んでしまっており、暗い未来しか想像できなくなってしまっているのでしょうか?ちなみに私は不注意優勢型のADHDグレーゾーン(診断済み)IQ8121歳男フリーター
回答
発達さんにもいろいろいますから
居場所を探して
みんな頑張ってます。苦しんでたりもします
それは発達さんだけじゃない。
淘汰に関しては...



自分は努力ができません
怠惰です。以前asd診断済み、adhd傾向ありと書きましたが、adhdもおそらくですが診断されています。adhdの薬は処方されていましたがadhdだよとは精神科の先生に言われていなかったので診断されていないかと思っていました。すみません。具体的にはコツコツ継続が絶望的にできません。3週間続けたら習慣化するとかいうのも必死で頑張って続けても結局習慣化できませんでした。1日5ページとかいうのも3日以上続くことがありません。なんでだろうと考えてみたのですが、時間通りに物事をこなすのが苦手なのか時間がずれること、頭から予定が抜け落ちること、同じ作業をするととても飽きることが原因としてあります。また、やるべきことが好きでないとまったくできないという困りごともあります。こんな私にいい方法があれば教えてください。
回答
ASDの当事者です。
1日5ページがきつかったら、1日1/2ページくらいに落としてもいいのではないでしょうか。それでも無理なら1日1問だけ...



14歳の時に、息子がASD.ADHDの診断を受けた後、出来る
ことを手伝う、見守る形で、支援してきましたが、現18歳の息子に、初めて相談を受けました。ASDで想像力、人の気持ちが分からず。ADHDで、注意散、漫飽き性、忘れ物etc……人のフォローが必要である。個性を生かすには、ADHD方面だと、協調性を求められ辛く、ASD方面だと、実力主義の世界で生きるには、ADHDが足を引っ張る。ADHDの長所と、ASDの長所を打ち消し合っててタダの出来ない人だ。障害は受け入れたが、どの方向に頑張れば良いのか分からねぇ……どうすればいい?例え、理解者が居ても、薬を飲んでも生活がガタガタで薬すら定期的に飲めなくてどうにもならない自覚がある。(コンサータ、ストラテラの薬、どちらも試しています)生きるために必要な「お金」を払うのは「価値を提供した人」であり、このままじゃ生きていけない。と泣きながら話していました。本当に衝撃を受けましたが、どう返せばいいのでしょうか?私自身もASDの気が強く、達観している節があり、※「不適合の宿命」と思っています。寄り添えてない禁句であることは分かっているので、傾聴だけになりました。助けを求められた時に、答えられませんでした……。皆様のお力をお貸しください。1.ASDかつADHDの生き方、働き方。2.相談に対する対応。3.その他※気分を害した方は申し訳ありません。
回答
迅速な返信ありがとうございます。
皆様のやさしさに救われます。
全部は拾いきれませんが、ある程度返信していきたいと思っています。
>...


初めまして
皆様のご意見を伺えればと思い投稿をさせていただきました。現在29歳、女、結婚はしていません。今月まで社員(接客業)として勤務していましたが、ストレスが高じ退職する事となりました。また働きたいと思っていますが、どうやって稼いで行けばよいのか、あまりアイデアもなく不安が多い状況です。発達障害もしくはその傾向が強いと考えられる方、どのような仕事を実際にされていらっしゃるのか、伺えればと思っております。背景:20歳頃から食べ吐きがあり、その相談の為カウンセリングに行った先で発達障害の可能性を指摘され、今年1月に知能検査を受けた所(医者ではない為断定はできないが)可能性が高いとの事でした。(その時は、まだ何とか働けていた為診断を取る必要はないと思い、精神科には通っていません)言語性と動作性に39開きがあり、言語が高いです。小中は不登校、大学は休学しながら何とか卒業したものの、三度転職し特別なスキルがある訳でもありません。子供の頃から集団が苦手で、空気を読んだりする事は大の苦手でした。今は実家に住んでおり、両親は暖かく応援してくれていますが、こんな自分が情けなく、経済力がつけばいずれ家を出たいと思っています。結婚も全く予定がなく、多分この先もないかと思います。1人で生きていくと思うと、この状況からどうすればよいか、焦るばかりでしっかりと考られません。人と接するのはあまり得意ではないので、IT系の仕事がよいのか?とも思っていますが、実態をあまり知らない為あやふやです。長い文章になってしまい、大変申し訳ありません。ご意見を頂ければ嬉しいです。
回答
皆様
以前は、色々と親身にアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。
少し進展がありましたので、ご報告させていただきます。もし...



発達障害の人が「生まれて良かった」と思える気持ちの整理方法人
間は1人1人、「こうでありたい」という理想を持っています。発達障害を抱えている人の中には、世間一般が良しとする理想にイマイチ共感できない、にもかかわらず、世間一般と足並みをそろえなければ食いっぱぐれてしまう!という不安があり、自分の理想を封印し、世間一般の理想を追い続け、その結果、身体も心もしんどくなって、倒れてしまう。というパターンに陥ることが多いと思います。(そうじゃない方もいると思います。決めつけたような書き方でゴメンなさい)恋、男女交際、成人式、新卒が一斉に就職すること、結婚、出産、子育て、1人産んだら、2人目は?生んだ後は社会復帰.....どの人生のステップも「祝」がつくめでたい事なのに、私は苦痛でした。つうか、こなせない。でも、しておかないと、世間からはじかれて制裁に遭う恐怖があって、必死に不器用に赤点レベルで(喜び無しで)こなしてきました。気が付くと、私は老けていて、疲れ果てて、今から何かをする気力も無く、なーんにも無い。残りすべき事は、家族の介護や自分の老後の準備か…と思うと、ますます、苦しむために生まれてきたのかな、と絶望的な気持ちになります。どうやって頭と心の整理をつけていますか?
回答
これをやらねば排除されるという焦りとの戦いですか。実際には親兄弟くらいしか気にしてないのにどうして自分で自分を責めてしまうのでしょうねえ。...



発達障害人に対するアドバイスの疑問よくネットでは発達障害の人
は組織に属さずに自営業やフリーランスで働くのが向いていると言われていますが、あれは何か科学的な根拠、もしくは統計データがあるから言っているのでしょうか?私個人的にはそれは一握りの人たちであり、多くの人はなかなかできないから障害者雇用というものがあるのではないかと考えております。また、苦手なことを徹底的に避けるべきと言う意見も極論すぎる気がしていて、感じているのですが実際のところどうなんでしょうか?
回答
ご回答頂いた皆様に感謝申し上げます。
回答を通して見させていただき、自分の視野の狭さや様々な広い視点、可能性に目を向けることができ、とても...
