質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

障碍者雇用どうですか?小1の息子がいます

障碍者雇用どうですか?

小1の息子がいます。
境界知能で(総合IQ90なのですが)このままだと一般就労は難しいのかな、とうすうす感じています。
国語の読み取りができないので、おそらくIQは下がっていくんだと思います。
ASD+ADHDです。
ちゃれんじタッチをしていますが、コラショに落書きして全く問題を解かないので、もう勉強とか何をしたらいいのか分からなくなってきました。親の無力感よ。。。

さてさて、ネットで調べていくと、療育手帳や精神障害手帳があれば障がい者枠で就職ができるということを知りました(療育手帳のみだと思い込んでいました)。

息子が働くのは15年くらい先。そのころには法律も制度も変わっているのですが、今現在の障碍者雇用について知りたいです。

「ケーキが切れない少年たち」やyoutubeで、境界知能の方の生き方がハードすぎる、ということが言われており、どうやって育てていけばいいのか悩んでしまいます。
ボーダー児が一番つらいですよね。悩みすぎて辛いんです。

小学校は普通級か支援級に在籍し、中学は発達障害に理解のある不登校のための私立中学(かなり評判がいい)へ進もうかなと思っています。
その後ですが、最近、「高等特別支援学校」というのを知りました。
いいなと思うところは療育手帳は必須ではなく。かなり軽度の知的障害の子たちが通っているそうで、倍率がかなり高いらしいです。
でも、ここに入学出来たらほぼ100%就職ができるんですよね。通われた方はいますか?

色々な仕事があると思いますが、障碍者枠での仕事、どうなんでしょう?
工場、清掃・・・離職率は高いのでしょうか?一概には言えないですよね。。。
A型もありますが、スキルアップが難しく、長くは勤めないとか言っている人もいますよね。。。。

親の理想としては、
障がい者枠で企業に就職、長く勤めてもらいたいですが、、、、

境界知能で特性アリで、障がい者枠で働いている方がもしいらっしゃったらどんな感じか教えてもらいたいです。

もう、正直、親が生きている間は本人は食べていけるので、働かなくてもいいじゃん。親と仲良くて、本人が幸せならいいじゃん。境界知能で生きているだけでもしんどいのに、働けってきついだろっと思ったりしています。。

でも親が死んだらその後はどうしよう?妹に迷惑をかけるようになったらどうしよう?
それは困るので、それなりに働いて余暇も楽しんでもらわないと。と思ったり、ぐちゃぐちゃです。
妹に関しても、なんとか息子とやっていけそうだし、女の子が欲しいからという理由で産んだのですが、これだけ息子に手がかかるのになんで産んだんだろう?とかふっとした瞬間に思い、申し訳なくなってきます(産んだ時息子は年中さん)。娘は多分ですが、定型児だと思います。まだわかりませんが。息子と明らかに違うので。。。

デイの担当者などにも情報を聞いたり、親の会で聞いたり相談はしていますが。。。。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

2022/12/29 13:25
皆さんありがとうございました。
精神障碍者より身体障碍者が優先的に取られるということで少しショックです(当たり前なのですが)。
精神障碍者だとしても高IQの方と戦わなければならず、もうどうしたらいいのかわかりません。
とりあえず今できることは、そんな先のことを考えるのではなく、今を生きるということなので頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/172482
スミマセン。
厳しいことを言いますが

お宅のお子さんは境界知能にはまだなってないので、残念ながら境界知能の人のようなサポートも受けられません。

かりに精神の手帳が取れたとして、それで障害枠になっても、一般就労になっても、他の高IQと戦うことになるので

より厳しいと思ってください。

そんな中であなたの質問に対して多くの回答者が小さいうちから詰め込むな、無理をさせるな、頑張らせるな。

と繰り返して、書き込んでいるのは

お子さんのように低すぎないけど、高いわけでは全くない、勉強系があまり得意とは言えない子にとって一番厄介なのが

二次障害だからなんです。

特性であれこれ苦手がある上に、二次障害で健康を損なってしまうと
下手すると小学生のうちでも一生に関わるようなハンデになってしまいます。

今から就労などについて調べたり考えておくのは悪くないですが

現実が思うようにいかなくて、現実逃避気味にさまよってませんか?


まずは今から健康維持を。
学校が嫌いになったり、親との関係を損ねすぎたり、誤学習させてしまうと、うまくいく就職や進学も台無しになってしまいます。

どんなに一生懸命育てていても、友達や担任とのめぐり合わせが悪ければすぐに二次障害になってしまいますよ。

それを少しでも悪くさせないためにも、過度に頑張らせず、地道に本人が楽しく頑張れる加減を考えるべき

もう少し、今のお子さんができることを見つめ、受け入れるところから。

お子さんに足らない部分を冷静に見つめることと、必要以上に落胆したり不安になるのは全く別物

過剰に不安になり、右往左往するのは子どもに毒です。
https://h-navi.jp/qa/questions/172482
さん
2022/12/21 23:52
企業目線でお答えします。ある程度規模の会社で合理的配慮について検討しているんですが、今後企業の合理的配慮も義務化されるので希望はあるし、労働人口減少という社会全体の深刻な課題がある中、シンギュラリティでも起こらない限り人材獲得の幅を企業側が広げざるを得ないです。
(消費人口も減るから、顧客数が減って仕事が減るのかな?という一抹の不安もあります)


10年以上先とはいえ、合理的配慮を受けて働く間口は広がったとして安定就労に漕ぎ着けるためにはまず心身が健康であり、自己管理ができ、その上で就労に必要な知的能力を発揮することが必要なので、極端なこと言うと国語力がないと嘆くくらいなら生活能力を高めた方が先決です。生活能力の大半は身体に覚えさせることなので、読解力ではなく繰り返しによる定着ですよね。ご家庭での支援で一番有効なことだと思います。

就労にあたって、心身の健康と自立が先という話は精神障害やメンタルヘルスの界隈では定石です。うつからの職場復帰でも一番しっかり見られます。

最後に、自立とは全てのことを自分でやり遂げるという意味ではありません。
会社での合理的配慮にも、各種福祉支援にも、当事者親であれば身にしみてると思いますが「なにに困ってて何を支援して欲しいのか」を適切に説明する能力。障がい当事者のセルフアドボカシーがないと、支援さえ受けられれば働けるのにスタートラインに立てません。
自己理解に必要なメタ認知を伸ばす方法やアサーションなど、他者と上手に関わるテクニックを教えて、人に上手に頼れる子を目指せば、自ずと働くために自分で動けるようになっていけます。
企業も慈善事業ではないので、支援の対価は労働力なんです。それは高い知力などではありません。働く意志と学ぶ意欲です。

先の回答の通り、おそらくお子さんは一般就労またはオープンで障害者雇用として一般企業への就職を目指すルートになる可能性が高いですし、収入安定を気にするならそちらの方が最適です。
いろんな企業で当事者や意識のある支援者が働きかけを始めているので、もっと発達障害者も働きやすくなる未来であることを期待していますが、そこにたどり着くために必要な素養はあるとご理解ください。 ...続きを読む
Hic rem praesentium. Sapiente corrupti nemo. Nihil sequi qui. Error neque rem. Autem et dolores. Et voluptate ipsum. Sunt sed rerum. Omnis voluptatem voluptatem. Est nam porro. Et temporibus perspiciatis. Quae animi explicabo. Hic enim cumque. Totam error a. Eum quod aperiam. Dolores porro blanditiis. Commodi nemo sit. Rerum laborum nobis. Sit pariatur at. Voluptate nihil sunt. Magnam quis itaque. Omnis tenetur sed. Et nostrum voluptas. Rerum quas deleniti. Unde et tempora. Cupiditate quidem quisquam. Placeat inventore ea. Consectetur et labore. Doloribus sed enim. Neque et tenetur. Dolor aperiam officiis.
https://h-navi.jp/qa/questions/172482
退会済みさん
2022/12/22 02:50
こんな時間に、失礼致します。

お子さんについて。学校での事や、支援級に転籍したら良いのか。とか。不安になるのは、わかります。
ですが、親なのですから、親が迷ったり、悩んでいて、あっちこっちと考えが定まらずにいるとそれがお子さんに。情緒不安となって伝わると思う。

まだ小1なのに、将来の事を考えてどうするのでしょう。

今は、普通級にいて、学校で合わずに外れてしまう行動が増えて来たのですよね。
だから、来春か、3年生からは支援級に移られてはとアドバイスしました。

それに過去質を拝見した限りでは、もっと低いかと感じます。

本当に、90ですか?

90にしては、行動面などで、とても幼いなあという印象です。


今一度、知能検査を含め発達検査を受けられては。と個人的には思いますが、主さんは納得がいってないのですよね。

現在の息子さんの凹凸と、息子さんの出来る、出来ないを親御さんのあなたが、きちんと把握する事ですよね?
それは、大丈夫ですか? 出来ていますか?

親の理想は、理想です。ですが、その理想は、息子さんには負担になるだけだと思う。

今、現在。目の前にある事を親として。きちんと先ずは向き合ってあげて下さい。
親自身が、右往左往していたら、子は困りますよ。

就労の事まで、考えるのは飛躍し過ぎです。

お子さん、まだ小学1年生。
...続きを読む
Hic rem praesentium. Sapiente corrupti nemo. Nihil sequi qui. Error neque rem. Autem et dolores. Et voluptate ipsum. Sunt sed rerum. Omnis voluptatem voluptatem. Est nam porro. Et temporibus perspiciatis. Quae animi explicabo. Hic enim cumque. Totam error a. Eum quod aperiam. Dolores porro blanditiis. Commodi nemo sit. Rerum laborum nobis. Sit pariatur at. Voluptate nihil sunt. Magnam quis itaque. Omnis tenetur sed. Et nostrum voluptas. Rerum quas deleniti. Unde et tempora. Cupiditate quidem quisquam. Placeat inventore ea. Consectetur et labore. Doloribus sed enim. Neque et tenetur. Dolor aperiam officiis.
https://h-navi.jp/qa/questions/172482
YOSHIMIさん
2022/12/22 07:47
成人当事者です

先日は学校生活や宿題について、ご質問されていましたよね?
そちらは解決されたのでしょうか?

まだ小学1年生のお子さんにとって一番大事なのは、学校生活だと思うのですが…違いますか?

IQ90が今後変化していく可能性も、大いにあります
お子さんにもですが、主様もあれこれと詰め込みすぎかな?と
過剰に心配しすぎていると、お子さんにとっても良くないです
今、精神保健福祉手帳所持者の雇用は進んでいますが、まだ発展途上です
企業側も手探りな部分が大きいです
お子さんが就労する時、どう変化しているかはわかりませんが……
"自分の苦手なことを伝えて、配慮が必要ならお願いできる"が、障害者雇用ではとても大事です
それは、主様がつける力ではなくて、お子さんが今後の学校生活の中で身につけていくことです

まだ小学1年生のお子さんに、親御さんの就労の理想までは…流石に押しつけが過ぎます
情報収集は良いことなんですが、主様の場合、情報を入れすぎてしまって思い悩む→肝心のお子さんの現実はあまり見えてない……ような気がします
あれこれと得た情報にお子さんを当てはめすぎないこと
小学1年生に高校やその先の話は、かなり飛躍しすぎてます
まずは目の前にいるお子さんが抱えている課題に向き合ってあげてください、お子さんの心のためにもです


...続きを読む
Eum doloremque hic. Voluptatem qui natus. Nihil suscipit temporibus. Aut rerum itaque. Et repudiandae ea. Et omnis itaque. Aut sapiente tenetur. Occaecati cum voluptatem. Eaque nihil repellat. Rerum sed quis. Iste soluta exercitationem. Quidem est repellat. Harum earum iure. Similique nesciunt sint. Ullam nihil voluptas. Voluptatem culpa at. Et aut reprehenderit. Perferendis ea officia. Quo omnis dolorem. Officiis maiores doloremque. Velit quia optio. Rerum architecto quia. Hic ipsum iste. Accusantium et sapiente. Quo maxime consequatur. Sit voluptatem dignissimos. Soluta est sed. Eius sequi expedita. Vero officiis non. Molestias velit ratione.
https://h-navi.jp/qa/questions/172482
こんにちは。
まだまだお子さん伸びますよ。
勉強なんか宿題でじゅうぶん!
ビジョントレーニングして、適度に運動して、楽しく過ごしてください。
小学一年生で勉強に燃え尽きて嫌気が差すとか辛すぎます…

それより、ユーチャリスブーケさんが相談できる機関は見つかりましたか?
そちらでいろいろ相談できると思いますよ。

いろいろな方が、探した方がいいですよってアドバイスされてましたよね。
そちらの地域でできることをいろいろ教えてくれると思います。

だんな様にもご相談されてくださいね。

追記 ビジョントレーニングって迷路とかクイズみたいな感じで、小学校低学年さんがやると楽しいと思いますよ。インターネットでダウンロードできるものもあるので、探してみてくださいね。 ...続きを読む
Dolorum ut cupiditate. Quasi deserunt eius. Ad omnis ipsam. Excepturi animi illum. Sint quo ad. Quisquam accusantium maxime. Ipsum totam omnis. Vel veritatis rerum. Qui quis nisi. Architecto voluptatem vel. Dicta explicabo repudiandae. Iure unde illo. Cupiditate totam quas. Voluptas non nihil. Repudiandae modi illo. Nulla sed ipsa. Voluptatem et rerum. Quo saepe beatae. Tempora rem adipisci. Iste vel maxime. Eos ipsa provident. Amet voluptatem sunt. Ab asperiores voluptatem. Fuga officiis modi. Veritatis ab dolores. Consequatur sapiente minima. Doloremque ea quo. Quia necessitatibus repudiandae. Pariatur facilis voluptatum. Et illum sit.
https://h-navi.jp/qa/questions/172482
ナビコさん
2022/12/22 10:17
将来のこと不安ですね!
私もいろいろ調べちゃう方です💧
特に子供が幼児期は、IQが90前後だったので、もしかしたら高校じゃなく他のところになるかも?!なんて、高等支援学校や定時制高校を調べちゃいました💧

それから数年たち、状況が変わりました。
IQはじわじわと少しですが上がってきて、今は「全日制高校だな」という確信になり、学校の先生からも「当然全日制高校」と言われています。
なので、もう数年お子さんの成長を待ってから考えても大丈夫ですよ😊

それと今は幼いから親主導でやっていますが、反抗期・思春期がきて自我がはっきりしてくると、親の話を聞かなくなります。
おぼつかないながらも、自分で判断するようになってきますので。

障がい者就労か一般就労かは、お子さん自身で決めることです。
お子さんが10代になってから、相談しながら一緒に調べてみては?

うちの地域にも、高等支援学校があります。
ネットで調べた情報では、「IQ70くらいのお子さんが多い」そうです。
支援学校のエリート校だから、療育手帳の上限のお子さんが多くなるのでしょうね。
知的障害コースと精神疾患コースがあって、精神の方は、「中学校で普通学級だったけど不登校になり」という方が通っているようです。

就職率は良さそうですね。
高等支援学校が校内のコンビニも、生徒が運営しているそうです。(交代制で)
職業訓練もしてもらえるし。
生徒さんも礼儀正しいですよ。
うちの息子がもうちょっと知的に低かったなら、目指していただろうなと思います。
しかし、すごい人気があって、倍率が2~3倍で全員は受からないです。
公立高校の倍率が1.1倍であるのと比べると、いかに人気か💦
定時制高校も、朝昼夜の三部制の所があり、チャレンジスクールのような学校もありました。
中学生になったら、見学等させてもらうといいと思います。

今はまだ家は購入してないんでしょうか?
もし住宅ローンを抱えるようになったり、下の小さい妹さんが大きくなるとそちらにも教育費がかかるので、中学校は私立も一つの選択ですが、公立も調べておいた方がいいですよ。
...続きを読む
Modi molestiae voluptates. Ratione sunt et. Numquam et perferendis. Iusto pariatur aliquid. Quis minus velit. Sunt ad est. Ipsa ut rerum. Est sapiente voluptatem. Sunt quia sed. Laborum sint officia. Fugit vel aspernatur. Expedita temporibus aut. Blanditiis doloremque tempore. Doloribus qui sapiente. Numquam repellendus doloremque. Fugiat ut dicta. Officiis aspernatur consectetur. Dolores qui quis. Voluptates qui temporibus. Sed consectetur cumque. A sint impedit. Eum et a. Qui pariatur molestias. Id dolor excepturi. Non laborum exercitationem. Fugiat eveniet quos. Debitis repellat rerum. Expedita magni voluptas. Aliquid assumenda aut. Excepturi est illo.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

支援級・境界知能の子の行く末がやっぱりよく分からない

。。小2の息子がいます。小1の頃のウィスクは総合IQ90程度だったのですが(上は103,下位は86)、国語の読み取りが苦手で理解力がないの...
回答
おはよう御座います。 自分の書いたものを、読み返してみて。 思った事が一つ。 親しいママ友さんと話しても、今のように。強い不安感を感じ...
29

1,下校時、車で送るのはいいのか??2,不安が強い子供への対

応3,素直になれない子の未来4,孫を嫌う祖父小2の男の子がいます。普通級でやってきましたが、勉強面での躓き、人間関係の構築に限界を感じ、2...
回答
まだ2年生なので他のお子さん達も未熟なところもあり、色々とトラブルなどはありますが3年生4年生となると息子さんも他のお子さんも成長するので...
27

家庭学習に限界を感じる・・勉強が苦手な小1男児がいます

とにかく勉強ができません。ウィスクはトータルで90前後、上は言語理解105、下は処理速度85くらいです。ワーキングメモリーや視覚処理は90...
回答
個別支援のデイでは、どんな指導がされているのでしょうか? それぞれの特性や興味に寄り添って教えてくれているのか、単にマンツーマンなだけなの...
15

小1算数がついていけない担任に相談?連日投稿本当にすみません

。。。読んでいて下さる人のために報告ですが、「牛乳パックが開けられない件」は、先生が半分開けて残りは本人に開けさせることで解決、「宿題をす...
回答
ユーチャリスブーケさんはちゃんとお子さんの今を見て、解決に向かってちゃんとステップを踏まれており、今の状況がそこまで慌てているようには私に...
29

こんにちは

小学2年生息子の普通級で継続するか支援級に3年生になる時の進路についての相談です。精神科で診断された小4娘ADHD優勢&ASDと小2息子国...
回答
偏差値関係なさそうな ドワンゴ学園とかサイバー大学とか、放送大学など偏差値のない学校は 皆えっ、と思うかもしれないけど 手に職つけるにはい...
14

IQ90だと普通学級の授業についていけないよね

ウィスクの結果が総合IQ91の子供がいます。小1です。下は処理速度86、上は言語理解で103でした。ASDとADHDの診断が付いております...
回答
悩みますよね、支援級にするかどうかって。 私も息子が小2、小3のときにすごく悩みました。うちは小2の時、処理速度、言語理解は同じくらいでし...
18

お久しぶりです

以前、娘の不登校や転学等で色々と質問させていただいた者です。その後、小学校(支援級担任・交流級担任・ケースワーカー・学校長)・教育委員会・...
回答
ひとまず落ち着いて良かったですね。 わざわざご報告いただきありがとうございます。 お子さんが落ち着いてすごせるようになってなによりです。 ...
1

2人目を持つかどうか悩んでいます

病院の発達外来で自閉症と知的障害の傾向ありと言われ(検査はしていません)、療育に通いはじめた2歳半のひとり息子がいます。授かることができれ...
回答
4歳差で兄妹、高齢出産です。 1人目が1歳前から発達がゆっくりと言われ診断名はなかったです。 2歳まで、とにかく日々どう過ごすか考えていた...
13