「落書き」の検索結果


ダウン症がある子は天使みたい?母の本音は…8年間の子育てを振り返って【3/21「世界ダウン症の日」】
皆さまこんにちは。漫画家の星きのこです。
8歳になるダウン症のある男の子、きいちゃんを育児中です。
今年ももうすぐ、3月21日がやってきます!
3月21日って何の日だっけ?と思われる方も多いのではないかと思...
2024/03/25更新


幼稚園はおむつ登園NG!?トイトレが進まない発達グレー息子、入園式までカウントダウン!絶望から成功への軌跡
わが家の5歳の息子はADHD(注意欠如多動症)とASD(自閉スペクトラム症)の傾向があり、児童精神科医からはグレーゾーンと言われています。1歳半健診で「様子見」と言われていた息子ですが、発達検査を初めて受けた...
2024/03/18公開


おうち療育は楽しむのがカギ!くじ引きおやつやこたつクイズで、感覚統合も…!?
寒い冬におうちでできる親子あそび・療育あそびのうち、特に、指先などの感覚を育てるのに役立つ手軽なアイデアをご紹介。うちでは家庭でできる療育あそびを、無理なく楽しみながらできる工夫をしながら続けてきました。おか...
2022/01/24公開


はじまりは2歳ごろ。ひたすら物を並べるASD息子に苛立ち…そんな私が、息子のつくる世界を好きになった日
現在4歳2ヶ月の息子。好きな遊びは再現することと、並べること。今までさまざまな物を並べてきました。
こんなに並べることが得意なのに、なぜ本棚やおもちゃ箱からぐちゃぐちゃに出した絵本や玩具は片づけないのか。不思...
2021/08/23公開


突然の休校…ストレスを感じやすい子どもとの自宅での過ごし方は?手軽にできる工夫をご紹介
新型コロナウィルスの拡がりに伴い、園や学校が突然休校となり自宅待機をしているお子さんも多いでしょう。特に発達障害&グレーゾーンで、「いつもと違うこと」に不安を感じやすい子や、活発で行動範囲が制限されることに強...
2020/03/10公開


秋だ!進路だ!!文化祭だっ!!!発達障害の子の進路探しに悩んだら「文化祭めぐり」のススメ
発達障害がある子どもの進路先選びは、たくさんの選択肢や可能性があり、親も子も悩んでしまいがち。でも学校選びを親も一緒に楽しめちゃう!!方法があります。それは、「文化祭めぐり」。娘の場合、中学校より自由で自主的...
2018/09/05公開


【発達凸凹男子、12才】学校がキライだった僕がホンネで語る「理想の教育」論!
この春、私立中学に入学したばかりの発達障害のある長男。彼は小学校時代の6年間、あんまり学校が好きではありませんでした。そんな彼が夢見る「理想の学校」とは…?そして、今、同じように、学校や勉強を「キライ」「つま...
2018/05/15公開


発達障害の子どもとの夏休みはどう過ごす?よくあるお悩みと対処法5選!
いよいよ8月、子どもの夏休みにちょっとお疲れの保護者の方も多いのではないのでしょうか?子どもにとってはワクワクの夏休みも、「宿題が計画的にできない」「だんだん寝る時間が遅くなる」など、生活リズムや体調、学習な...
2017/08/07公開


適応障害の症状・原因・治療法、適応障害の当事者へのサポートの仕方、適応障害とうつ病・不安障害との違いについて解説【医師監修】
適応障害は、生活の中で生じる日常的なストレスが原因となり、情緒面、行動面にさまざまな症状が現れ、社会生活に困難を生じる疾患です。さらに、ストレスを感じていても耐え続けたりすると重症化し、うつ病や不安障害などの...
2023/03/28更新


「嫌いじゃないけど、描けないの」お絵描きを拒む娘が、本当に描きたかったことは?
絵を描くのが苦手だったり、描くことを拒絶してしまうタイプの子どもたちがいます。幼稚園や小学校で指摘されたり、他の子たちの絵と比べて気付く保護者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。アスペルガーの娘もそんな子...
2017/06/06公開


小1息子…チックやら、授業中の手遊びについて
発達系の病院は未受診ですが、発達検査で発達凹凸があり情緒学級に就学しました。ASDと、ADHDの気もあります。(就学前に担当の心理師さんに受診すべきか聞きましたが、診断は付くかもだが投薬とか必要な感じでは無い...
投稿日:2024/10/15


障碍者雇用どうですか?小1の息子がいます
境界知能で(総合IQ90なのですが)このままだと一般就労は難しいのかな、とうすうす感じています。国語の読み取りができないので、おそらくIQは下がっていくんだと思います。ASD+ADHDです。ちゃれんじタッチを...
投稿日:2022/12/21


おはようございます
この頃。学校に行けなかった理由がわかりました。支援学級で、仲良くしてくれてる2年生の女の子が、家の子供が、くじなどで、他の子もみんなあるのですが、あみだくじなどで商品をもらうと、必ず、自分のではなくうちの子の...
投稿日:2020/12/23


不注意の傾向が強い息子は、小学校入学時から今までずっと通級に
通っています。低学年の時に病院に行ってさまざまな検査をしましたが、診断名はついていません。本人の困り感が強くなかったので、薬は飲んでいませんでした。また、小3でSSTが終わってからは、しばらく通院もやめていま...
投稿日:2020/10/05


こんにちは
小学2年生息子の普通級で継続するか支援級に3年生になる時の進路についての相談です。精神科で診断された小4娘ADHD優勢&ASDと小2息子国語系LD?&ADHD&ASDの療育手帳の検査に行ってきて、結果は二人共...
投稿日:2019/12/19


年少、加配ありで保育園に通うこどもについて
児童発達支援施設の見学をさせていただいていまして、気になる施設がありました。私が話している間、こどもは施設内の器具やおもちゃで遊ばせてもらっていました。もう1人の方がこどもについてくださっていたのでこどもの遊...
投稿日:2018/11/21


軽度のアスペルガーの診断を受けた小1の息子です
通常学級にいます。やりたいのに分からなかった。自分が思うように書けなかった、できなかった。自分ができる!と確信をもてないと取り組めない。注意欠陥もあると思います。そんな特性があります。最近、学校でやるべきとき...
投稿日:2018/09/15


3才で壁に落書きしますがどういう対応がいいですか?
投稿日:2018/06/06


小3女子です
最近クラス内で机の上に落書きされたり(オマエシネ)隣や前後の席の子と授業中ささいな事で言い合いになりガキとかやり取りがあったようで、その後席を離れ、戻ると教科書にはガキと書かれたり‥。先生に様子を見てもらって...
投稿日:2018/03/06


学校の対応で少しモヤモヤしていますなんとなく納得してはいたも
ののなんとなく不安が残ったままで誰かに話したくなりました。我が息子は小5で軽度ADD手帳は4度一斉指示の聞き逃しも多く行動の切り替えに少し時間がかかり先生に近い席でお世話になってます。小5の夏(去年夏)仕事か...
投稿日:2018/01/31