突然の休校…ストレスを感じやすい子どもとの自宅での過ごし方は?手軽にできる工夫をご紹介

ライター:楽々かあさん
突然の休校…ストレスを感じやすい子どもとの自宅での過ごし方は?手軽にできる工夫をご紹介のタイトル画像

新型コロナウィルスの拡がりに伴い、園や学校が突然休校となり自宅待機をしているお子さんも多いでしょう。特に発達障害&グレーゾーンで、「いつもと違うこと」に不安を感じやすい子や、活発で行動範囲が制限されることに強いストレスを感じる子などにとっては、とてもハードルの高い試練だと思います。そんな時に、少しでも子ども達のストレスを減らすために、できるだけ保護者の方にも負担なく、おうちで手軽にできる工夫を紹介します。

休校で自宅待機...不安やストレスを感じやすい子どもたちへの対応は

こんにちは。「発達障害&グレーゾーンの3兄妹を育てる母のどんな子もぐんぐん伸びる120の子育て法」他・著者、楽々かあさんこと大場美鈴です。

世の中、大変なことになってきましたね。
新型コロナウィルスの世界的な拡がりに伴い、日本では園や学校が突然休校となり、春休みまで自宅待機をしているお子さんも多いですよね。

こういった状況では、どんな子もストレスを感じやすいと思いますが、特に、発達障害・グレーゾーンで、「いつもと違うこと」「予測できないこと」に不安を感じやすいお子さんや、活発でエネルギッシュで活動的なお子さんが、変化の多いイレギュラーな状況や行動範囲が制限される期間が続くほどストレスをためがちになるのも無理のないことだと思います。

また、親のほうも、やむを得ず子どもを一人で留守番させたり、学童や放課後等デイサービス、高齢のご家族に預ける中で相互の感染リスクが心配になったり、ご自身の仕事のことや今後の世界経済や物流への影響、学校再開の目処などへの、不安要素は尽きないことでしょう。

こんな時に少しでも子ども達の不安とストレスを減らす方法を、うちの経験を踏まえて紹介します。保護者の方にも負担なく、手軽に簡単におうちでできる工夫をできる限り紹介しますので、少しでもヒントになると嬉しいです。

不安な気持ちを安心させる工夫

犬の着ぐるみ。長女の安心グッズ。
長女は犬の着ぐるみが「落ち着く〜」とのこと(笑)
Upload By 楽々かあさん
まずは、安心させる工夫から。

「いつもと違う」ことが不安な時には、できるだけ、小さなことでもいいので、「いつもと同じこと」を続けると、安心できるかもしれませんお子さんが毎日習慣にしていたことは、同じようにできるといいでしょう。例えば…

・朝、学校に行く時と同じ時間に起床し、同じ時間に朝食を食べる

…など。いつもと同じ「朝のルーティン」をこなすだけでも違いますし、親が朝はバタバタして難しくても、お風呂や就寝時間などの生活習慣を「いつもと同じ」にしたり、家族が毎日決まって行う習慣(挨拶、ゴミ出し、コーヒーを淹れる…など)を目の前で続けるのも、安心感があると思いますよ。

その他、お子さんが「いつもやっていること」があれば、可能な範囲で続けさせてあげると、落ち着きやすくなるでしょう。

また、不安感が強い時やお留守番の時なども、お子さんが慣れ親しんでいる「安心グッズ」を身近に用意しておくとGood!
感覚が敏感な子は特に、「いつもと同じ」色やニオイ、音、さわり心地、味・食感などがあると安心感を得やすいので、例えば…

・肌触りの良い毛布や、使い古しの布団でくるむ
・愛着のあるぬいぐるみ・キャラグッズなどを見えるところに
・落ち着く音がするモノ(ノイズ音、波の音など)や、お気に入りの音楽をBGMに
・お昼ごはんに給食メニューを一部再現(紙パックの牛乳、ソフトめん、冷凍みかんなど)

…などなど。うちでは、愛犬の肉球や、母のぷにぷにの二の腕、パパの加齢臭の染み込んだ枕などが、子ども達に人気の「安心グッズ」です(笑)。

そして何より、子どもが不安な時には、保護者の方と一緒に過ごせれば落ち着きやすいと思いますが、諸事情でなかなか難しい場合には、

・時々、見守りカメラやスマホのビデオ通話などで、お互いに顔が見えるようにする
・遠方のおじいちゃん・おばあちゃんと電話でお話しする
・親の仕事中の様子などを動画で撮って、メッセージで送信

…など、「離れていても一緒にいるよ」というメッセージが伝わる方法を、ご家庭に合った方法で工夫できるといいでしょう。

持て余したエネルギーを有効活用する工夫

不要になったランドリーバッグを使って手作りした、外遊びに使えるトンネル。
不要のランドリーバッグを簡単トンネルに
Upload By 楽々かあさん
次に、活発なお子さんなどが、エネルギーを持て余している場合(…日頃から、大変ですよね)。

ただでさえ、じっとしているのが苦手な子が、「家から出てはダメ」「近所迷惑になるから、家の中で騒いでもダメ」「くれぐれも、勝手にゲームセンターなどには行かないように!」…など、やむを得ない非常事態とはいえ、「あれもダメ、これもダメ」ばかりでは、当然ストレスは溜まりますよね。

ここは「やってはいけないこと」より、「やっていいこと・できること」を教えてあげるといいでしょう(ちなみにうちの長男は一日中オンラインゲームでも全く飽きないようですが、それはそれで、親の小言も増えがちに…苦笑)

ご存知のように、軽く体を動かすことは、ストレスを和らげてくれます。既に、家の中でできるあそびや運動・体操などは、ネット上でも沢山動画などがアップされていますが、ここではシンプルな方法を。

・親子ストレッチ、深呼吸、くすぐりあそび
・お風呂そうじ、床の雑巾がけ、窓拭き、庭の草むしりなどのお手伝い
・トランポリン、バランスボール、フラフープ、エアロバイクなどの室内器具を使った「ながら運動」

…などが、手軽でオススメです。園児〜小学校低学年くらいのお子さんには、

・夏場のビニールプールを出して、ボールプールに(ボールがなければ、ぬいぐるみプールやレゴプールなども)
・浮き輪やダンボール、椅子の脚、マットレスなどを組み合わせて、簡易アスレチック

…などの工夫もできます。中高生のお子さんがヒマそうにしていたら…

・家具の配置換えや家の補修、DIY、粗大ごみの解体、車の洗車を手伝ってもらう

…などもいいでしょう。また、「絶対に、一歩も家から出てはいけない」ワケではないので(2020年3月10日時点)、人混みを避けた、空いている時間帯や場所を選んだ上で、少し外の空気を吸ってくるのもいいと思います。うちでは、人の少ない早朝の時間帯に、犬の散歩に行ったり、自転車やランニングで近所を軽く一周してくるなどで、リフレッシュしていますよ。
次ページ「親子でストレスをスカッと解消できる工夫」

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。