2025/04/06 16:32 投稿
回答 14
受付終了

初め質問させていただきます。よろしくお願いします。
21歳の息子がADHDと最近診断を受けました。
子どもの頃から、ちょっと変わっているなと思っていましたが『個性』の範囲内と思っていました。どちらかといえば、おとなしめだけれど友達もいるし、勉強も平均並みにはできました。当時は発達障害の言葉さえ知らず。完全におかしいなと思ったのは高校の3年生あたりから不登校になったことがきっかけです。診察医からは手帳が取れるかどうかの軽度と言われていますが、そのために発見が遅れたと悔やまれてなりません。
確かに昔から『先々のことを考えていない』と指摘されたこともあったし、金銭管理は今でも全く出来ません。
今の大きな悩みは、就労目指して通っていると思っていた就労支援事業所に、実際は登録さえしていないことが、先日わかったことです。本人は通っていると意固地になって言っていますが、昔から虚言癖や大きな記憶違いもあり信用出来ません。
子どもが幼い頃離婚し、食べるために私は仕事を続けているため、息子が昼間何をしているのか分からず。
発達障害の診断を受けるまでは、学校や周りに相談しても『特に問題ない』『もう大人なんだから、本人の責任なんだから、本人に考えさせて行動させるしかない』と言うアドバイスばかりでした。
本人に今後のことを聞いても、『就労支援事業所とやりとりしているからいいんだ!就職出来るよ!』と怒って言うばかり。家ではパソコンにかじりついて、無料のコンピューターのプログラムを習っているようですが(これは本当みたいです)、この先どうなることやら、心配でなりません。
今さらですが、親の私には何が出来るてしょうか。

...続きを読む
質問者からのお礼
2025/04/08 23:50
ご回答いただいた皆さま、ありがとうございました。
本人の障害に早く気がついてあげていれば、もっと違うアプローチがしてあげられたのにと、後悔ばかりですが、親の私が暫く伴走してあげないといけないのですね。
周囲に頼れる者もなく、途方に暮れてたどり着いたのが、このサイトでした。
私自身の気持ちも少し持ち直すことができました。
本当にありがとうございました。
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
14件

https://h-navi.jp/qa/questions/194871
退会済みさん
2025/04/06 18:09

ASDの当事者です。
失礼を承知でいいますが、ADHDやASDは時に認知症と同じ症状を示すことがあります。
おっしゃってることは多くが発達障害に当てはまります。発達障害の普通です。
文面にはお子さんには考えろと言われても考え方がわからないと私は思います。

おとなしいお子さんの場合、多くが問題がないと見過ごされますが、実際蓋を開けてみたら何もできていないとはよくあることです。中には境界知能と言いましてIQ70-85未満のことを指します。この値にいると自分で考えるのは、ほぼ論点がずれているか、見当外れな回答をしがちです。
なぜならおとなしい人はまず人に聞くという考えがありません。あるとしてもこれは人に聞いていいものなんか失礼に当たらないだろうか、放送禁止ワードではないかといろいろ考えた末、行動に移せない場合もあります。
そもそもおとなしい人はその場でやりすごくことが多く、意見をいいたくても気がついたら違う話に変わっていて、あの・・・ってなりがちの経験が多いです。そのため意見を言う練習もないのでそりゃ、考えろと言われても無理な話です。
酷な話、流されるようにこれでいいんだと思ってしまいます。(全然よくないですが、何回もそういう経験をつんでいるため)

人から一度言えばいいのにと言われても、ワーキングメモリ(短期記憶)が低いと、数秒で忘れてしまいます。
人が忘れるよりかは早いと思ってください。それが彼らのスタンダードです。注意は1日に1つを1週間繰り返してようやく記憶に残るかどうかです。

続きます

https://h-navi.jp/qa/questions/194871
2025/04/06 20:56

そうですね。『特に問題ない』『もう大人なんだから、本人の責任なんだから、本人に考えさせて行動させるしかない』
といわれる、普通のお子さんですね。

「手帳が取れるかどうかの軽度」なのに、「勉強は平均並みに出来た」
ということは、よほど偏差値低い学校?なのか、本人がよっぽど努力して頑張りすぎてダウンしたか
では??

高校は卒業できましたか?それとも中退ですか?
(学歴、どうなってますか?)
もし高校中退なら、学歴は中卒になりますし。
中退でなく、休学なら、復学や転校することも可能?です??

とりあえず、いまから就労支援事業所に、登録申請の手続きをしたらいいのかも。
(むしろ、登録してて通ってないよりは、これから新規登録・でしたら、そのほうがいいと思います。良かったですね)

お子さん、まさかとおもいますが
もしかしたら、生成AIのことを、就労支援オンラインサービスと思いこんでいるかもしれませんし。

お子さん、普段は家にいて、パソコンで学習を?しているとのことですが、家事は誰がやってますか?
料理・掃除・洗濯など。
生活力があれば、もしも親が万が一のことがあっても、なんとかなるのかも。
年金とか健康保険証とか、どんな状態でしょうか??
無職なら、親の扶養になってますか??

ご自宅は、持ち家ですか、賃貸ですか?
お住いの自治体の福祉制度がどうなっているのかわからないですが、お子さんが10代なら、寡婦の福祉制度が充実してたら多少は優遇されるのかもしれないですが、うーん。
お子さん最近診断されたということは、障碍者福祉の手帳も何ももってないでしょうし。

もう義務教育kでも未成年でもありませんし、診断されたからといっても、療育も放課後デイも対象外で、青年の支援制度は自治体格差がおおきいですし。
だれか詳しい方から、回答があればいいですね。

Eum nesciunt et. Veniam totam mollitia. Ipsum praesentium nesciunt. Doloremque at nobis. Non illo quis. Enim iste possimus. Totam et suscipit. Accusamus similique corporis. Quae explicabo inventore. Voluptatem et distinctio. Consequatur necessitatibus libero. Commodi placeat dolore. Repellat voluptas perspiciatis. Ducimus est qui. Esse consequatur quidem. Voluptatem voluptas voluptatem. Vel dolor non. Libero sed voluptates. Illum quam delectus. Dolorem officia ratione. Corrupti non modi. Voluptatem esse et. Rerum vel placeat. Vel facere laborum. Consequatur veniam et. Aut molestiae quidem. Ut est blanditiis. Minus quam in. Error impedit perferendis. Eveniet corporis totam.
https://h-navi.jp/qa/questions/194871
2025/04/07 08:29

お子さんの言う、就労支援事業所とやりとりしている、は嘘ではないと思います。でも一回だけかもしれませんし、メールのやり取りだけかもしれません。調べて問い合わせただけかもしれません。登録するには手続きが色々必要です。それをお子さん1人でできるとは思いません。契約者は本人ですが、親も一緒にやってやらないと、進まないんじゃないかと思います。

今、学生ならまだ利用できない、と言われることもあります。(うちの子の通っているデイと同系列の就労支援は、学生のうちは利用できません。学生のうちは学校の支援を利用できるように、とアドバイスもらっています。)

一度、就労移行支援とは…について、お母さまのほうでも調べてみたほうがいいと思います。事業所も沢山あると思いますので、説明を一緒に聞きに行ってみては?

障害があるから上手に判断・処理できないことがあります。報告や相談もです。親に言われると何でも拒否するとか、分からないことを聞かれたらキレるとか。話をする時は、責めないし、嘘かもしれなくても疑わない。本当は困っていると思う。やり方が分からないんじゃないかな…

引きこもってしまってる感じなんでしょうか。出かけたり、バイトや勉強をするとか、家事を分担するとか。家事のやり方、金銭管理の仕方、相談の仕方…そんなのも自然に身につかないのが発達障害ゆえの悩みです。そんなことも教えなくちゃならないのか?ってことを、教えなくちゃならないんですよ…大変ですよね

お子さんの場合は成人しているので、就労支援に通い、事業所の人から学ぶというのが一番抵抗がないでしょう。まずは親子で相談に出かけてみては…?

Vel voluptatem ut. Consequatur saepe eius. Facere rem adipisci. Nulla ut accusamus. Consequatur sit distinctio. Quo nobis cum. Qui voluptatem alias. Ad fuga dolor. Possimus occaecati aut. Quo in rerum. Provident suscipit magnam. Alias ullam cum. Ut eos accusamus. Laboriosam est voluptatum. Facilis incidunt perspiciatis. Assumenda veniam molestiae. Eaque illo corrupti. Rem veniam eum. Est architecto rerum. Occaecati est fuga. Ad dolor cupiditate. Voluptatem qui officiis. Nisi molestiae id. Placeat dolorum et. Corporis ex optio. Delectus ut a. Suscipit quia et. Quis nulla dolores. Sunt id consequatur. Aut delectus voluptatem.
https://h-navi.jp/qa/questions/194871
kinocoさん
2025/04/07 11:31

SSさん、大変お疲れ様です

息子さん、自宅でプログラミングを勉強しているとのこと、頑張っているんですね。
「なんとかしなくちゃ」と考えて必死に動いているのでしょう。
そこは「頑張ってるね。今どんなこと勉強しているの?お母さんにも教えてよー」と、肯定的な関心を寄せ、本人なりの頑張りを認めてあげて欲しいと思います。

私も息子に何度も嘘をつかれてきたので、お気持ちお察しします。
でも親からの激しい叱責は発達凸凹当事者には「攻撃された」とパニックになるばかりで、怒られている話の内容は全く頭に入っていないケースが多いので‥

高校3年で不登校になり、高校は卒業できなかったという事でしょうか?
発達障害者の精神年齢は、実年齢の70%と言われます。
息子さんの心は、まだ14歳の中学2年生くらいなのかもしれません。
もしかしたら、まだ社会で働いて生きていく心の準備は整っていないのかも‥

息子さんが「社会人になる前にまだ学びたいことがたくさんある」と考えているなら、通信制高校で好きな分野について学び、高卒資格を取るという選択肢もあります。

高卒資格は取れているという事でしたら、ITに特化した就労移行支援事業所がお近くにないか、息子さんとご一緒に探してみて下さい。
プログラミングなどを学び、技術を活かした就職が目指せると思います。

また、最近注目しているのが、特色のある自立支援事業所です。
私は地元の引きこもり家族会の役員ですが、先日音楽が好きな当事者さんに、プロから楽曲制作などを学ぶことができる自立支援事業所を紹介しました。
もしかしたらお近くに、息子さんが興味を持つような事業所があるかもしれません。

お近くに引きこもり家族会がありましたら、近隣の情報など色々教えてもらえるかもしれません。SSさんの気持ちを分かってくれる方々とお話するだけでも、少しホッとできるかと思います。

一番大切なのは、息子さんの方から色々相談してくるような、話のできる親子関係を構築することかと思います。
お忙しい事とは思いますが、ご自分の時間と心を大切になさって、フラットな気持ちで息子さんと向き合うことが出来ますように。

追記
近所に県立障害者高等技術専門校があり、webデザインコースがあります。
そちらにもあるかも?調べてみて下さい。

Eum nesciunt et. Veniam totam mollitia. Ipsum praesentium nesciunt. Doloremque at nobis. Non illo quis. Enim iste possimus. Totam et suscipit. Accusamus similique corporis. Quae explicabo inventore. Voluptatem et distinctio. Consequatur necessitatibus libero. Commodi placeat dolore. Repellat voluptas perspiciatis. Ducimus est qui. Esse consequatur quidem. Voluptatem voluptas voluptatem. Vel dolor non. Libero sed voluptates. Illum quam delectus. Dolorem officia ratione. Corrupti non modi. Voluptatem esse et. Rerum vel placeat. Vel facere laborum. Consequatur veniam et. Aut molestiae quidem. Ut est blanditiis. Minus quam in. Error impedit perferendis. Eveniet corporis totam.
https://h-navi.jp/qa/questions/194871
退会済みさん
2025/04/06 18:09

続きです

就職のことで嘘をつくことは普段から就職についてガミガミいってませんか?言ってたらそれが原因です。
一応彼らなりにどうすればいいのかずれますが考えています。自分の想像の世界に入り込むので、彼らの中では就労支援事業所に入ってやっていることを細かく描写しまるでいてるかのように振る舞います。(もちろん家で)
彼の中ではそれで通っているととっさに言ってしまうのです。

無料のコンピュータープログラムと習っているも本当とおっしゃってますが、主様がプログラミングやってるならわかるかと思いますが、プログラムをやるなら、エディタ、教材となるもの(無料でも入手可、サイト等)、環境構築がいります。
そういう環境がそろっていますか?今だとAIがやってくれるのもあってそんなに苦労はしませんが、それでもやはりある程度始めるには自分でやる力が必要です。

Hic consequatur quis. Aut quis sapiente. Inventore ut quam. Incidunt quis molestias. Laborum odio ipsa. Eum saepe rerum. Aut magnam eos. Ut consequatur sed. Voluptates unde vero. Nihil aut nulla. Accusamus provident iure. Necessitatibus magnam sunt. Iusto est rerum. Voluptate suscipit minima. Ad eius amet. Aliquam suscipit mollitia. Autem et consequatur. Ut itaque ullam. Quidem doloribus et. Reprehenderit sunt dolor. Nam assumenda velit. Qui accusamus maiores. Qui quae necessitatibus. Cum fuga voluptas. Aut molestias quia. Reiciendis ab sit. Dolores eligendi sapiente. Nesciunt eos ipsum. Dignissimos dolore adipisci. Quidem iure consequuntur.
https://h-navi.jp/qa/questions/194871
ちびねこさん
2025/04/06 20:23

結局、母親が勤めに行けば、あとは自由。
嫌なことを言われたらできると凄むんでしょうね。

家から出すにもお金がかかりますもんね。
父親は交流無いのですか?
もしもやりとりがあるなら一度息子をそちらにあずけてみてはどうでしょうか?

Hic consequatur quis. Aut quis sapiente. Inventore ut quam. Incidunt quis molestias. Laborum odio ipsa. Eum saepe rerum. Aut magnam eos. Ut consequatur sed. Voluptates unde vero. Nihil aut nulla. Accusamus provident iure. Necessitatibus magnam sunt. Iusto est rerum. Voluptate suscipit minima. Ad eius amet. Aliquam suscipit mollitia. Autem et consequatur. Ut itaque ullam. Quidem doloribus et. Reprehenderit sunt dolor. Nam assumenda velit. Qui accusamus maiores. Qui quae necessitatibus. Cum fuga voluptas. Aut molestias quia. Reiciendis ab sit. Dolores eligendi sapiente. Nesciunt eos ipsum. Dignissimos dolore adipisci. Quidem iure consequuntur.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

ADHDの診察をうけてほしいです。 大学生息子がいます。 小さな頃から「ん?」と思う部分はありましたがそのまま高校生までいきました。 友人にめぐまれ、勉強に真面目に取り組んでいたため某私立の有名大に入学しました。 しかしここからです お金の管理ができず、奨学金で生活と学費を賄うはずがやりたい事や欲しいものががまんできず使い込み。 2年では友達を部屋に住まわせ、大騒ぎし迷惑をかけ学校にいかず留年。 上京して3年のあいだに引っ越し2回。 学費も支払い猶予ギリギリにこちらにお知らせが来てあわててかき集め払うこと数回。 奨学金の入る通帳はとりあげこちらで管理するようにしましたが今度はクレジットカードで散財。 引き落としできずのハガキがきます。 毎月のように来ます。 都合の悪い電話やメールを無視します。 親である私のLINE、メール、電話は無視。 さらにクレジット会社からの電話にも出ないので私にかかってきます。 もうしんどいです。 ADHDの診察をうけてもし薬が処方されたら内服して改善しなさいと言っても認めたくないようで受診しません。 シングルマザーと爺婆の年金暮らしの我が家にはお金の予約などありません。 介護が理由でフルタイムで働けなくなりました。会社から退職を促されました。 しっかり今の状況と向き合って治療してほしいです。 最低限自分のことは自分で完結してほしいです。とくにお金関係。 私自身、特徴があり生き辛く、オンライン診療で相談したところ薬を処方されました。 私はもう50なので今までの生きづらさはこれが理由だったのかと思うくらいですが、息子はまだ大学生。 このまま社会にでて困るのは息子です。 これ以上被害を大きくしたく無いと言う気持ちもあります。 連絡を無視する息子の携帯代をなぜ払わなければならないのか。 正直、せっかく入った大学ですがこのままなら辞めて地元で働いてほしいです。 都会の一人暮らしは息子には無理です。 本人は卒業したいと言います。 でも毎年毎年、何らか大きな問題を起こします。 どうやったら今の自分の状況を自覚して向き合えるようになるのでしょうか。 ご教授お願いします。

回答
2件
2025/04/05 投稿
高校 19歳~ シングルマザー

22歳娘ADHDグレーです。 自分で選んで入学した専門学校ですが『なんか違う』と思いだしたら、やりたくない病がでてきてサボり、補講を重ねて重ねて何とか進級できたものの… 授業料の納付期限もあったので4月から行くのがどうか…確認したら『行く』と言いましたが無断外泊続きで帰ってきやしません。 SNSで知り合った男に依存し、そこで寝泊まり。危険だと何回叱っても通じない。 専門学校の仲間は就活もスタートしていますが娘はまだ手付かずです。 今の状況で、まともな学生生活が、できる訳ない!!と諭しても今が楽しければイイ感じです。22歳の子に縄をつけて監視する訳にもいかないし、ホントに手を焼いています。 学生をやめるイコール親からの支援は一切終了だ・男に依存するのでなく自立の道を考えるべきだと再三伝えているのですが、どうにかなると舐めて考えているんだと思います。 男性依存や先延ばし癖など治すには、カウンセリングなど治療が必要なのかとも思っています。どうするのがよいか教えていただきたいです。 【追加です】 昨年、皆様にお聞きしてから以降は、 本人が『ちゃんとしようと思う自分・さぼってしまう自分、どちらが本当の自分かわからない時がある。病院に行ってみようかな』と言うので以前にお世話になっていた病院にこの2月に行きました。でも、それも行こうと思ったら行くのですが、予約をしていても、その日の気分で決めるので病院にご迷惑をおかけする形になっており、結局まだ1回しか行けていません。なので、まだ何も状況は変わらずです。そんな娘ですから、その当日の気分で予約できるオンラインカウンセリングなどお願いする方がイイのかと考えたりしています。 あと、学費や生活など親としての支援はあと1年のみ、ただし学生をやめた時点で終わりと期限を切ったのが変わった点です。

回答
5件
2025/03/31 投稿
19歳~ ADHD(注意欠如多動症)

ADHDの弟とのつき合い方がわかりません。 新学期から中学2年生になる1個下の弟がいます。 弟に振り回されてイライラするのがホントにイヤです。 中学1年生の春にスマホを手に入れてから、弟はスマホにのめり込みました。ゲームやLINEに夢中になって、父に怒鳴られないと課題を始めないし、お風呂の時間も寝る時間も守れませんでした。でも「若い子は大人になってもスマホとつきあうことになるから、将来制限なしでも自制できるように学生の間に練習させておく」というのが両親の考え方で、スマホに制限をかけることはありませんでした。 いつまで経ってもスマホをやめられない弟に困った両親が支援学級の先生に相談したところ「好きにやらせておけばいい」「そのうち危機感を覚えて自分でやるようになる」的なことを言われたらしく、弟が約束を守れなくても放置することになりました。 それで去年の夏頃から放置した結果、課題は出さず、年度末にはゲームのやりすぎ(寝不足)のせいで不登校気味になり、散々なことになり....。そこから弟が両親との約束を守れなかったとき、スマホの使用時間を15分短くする・約束通りにできたら使用時間を30分増やすというルールができました。 両親と弟の約束は以下の通りです。 ・21時までにお風呂に入る。 (お風呂に2時間かかるから) ・23時までには寝る。 (このくらいに寝ないと朝起きれないことがわかってるから) ・学校の課題の提出期限を守る。 こんな約束でも弟には難しいらしく、スマホの使用時間は40分しか残ってません。これ以上減ることはないです。それでも約束を守れない・守ろうという気はないのか、だらだら漫画を読んで、寝て、外で遊んで。。。。スマホはいいの....??あんなにスマホ好きだったのに...??と困惑してしまいます。 うちは両親が共働きで家事をみんなで分担しているのですが、弟は自分の担当してる家事をすぐに忘れます。忘れてるのか、覚えてるけど始められないのかわからないけど、言われてからやるまでも遅いです。たとえば「お風呂入りなよー」と言われてから動き始めるまで30分はかかるし、そこからまた30分、トイレして漫画読んで....それが家事でも課題でも同じです。遅いです。なにもかも。 弟には、納得いかないことがあると私の脛をつま先で軽く蹴ったり、物(ぬいぐるみ・ティッシュの箱など)を人の近くに投げたりする癖があります。それを注意した私に両親が「アンタは怒らんでいい!」と怒鳴ってから、弟に向き合い「なにがダメだったかわかる?」と諭し始めるんですが、それもなんか不満です。イヤなことされたんだから怒ってよくない?私の憤りはどこへ??って毎回思ってます。 ADHDだからそういうことがあってもしかたないよねと思うようにしていたんですが、その割に自分の友達と遊ぶ時は待ち合わせに間に合うように家を出るし、友達と通話する予定は忘れないし、好きなゲームアカウントのSNSは毎日チェックしてるし。よくわかんないです。 「ADHDの子の精神年齢は実際の年齢の2/3」という話を見つけて、弟は13歳じゃなくて8歳なんだと思ってみたけど、それでもやっぱりむかつきます。弟のことはふつうに好きです。好きなゲームの話とか漫画の話をできるし、ぶつかることがなければ優しい弟です。これからも好きでいたいと思ってます。でも、弟にされたイヤなことを自分で怒れないっていうのが結構ストレスです。両親には悪いけど、なんで私が怒られんねんって気持ちもあります。私は弟の親じゃないし、正しい怒り方とか知らないし、とも思ってしまいます。 母はヒス持ちで、父は短気です。元々そういう性格なのに弟には簡単に怒鳴れない(怒鳴ったらダメだと思ってる?)からストレスが溜まるみたいで、私がミスしたときにはここぞとばかりに怒鳴ってきます。ヒスのオンパレードです。いちゃもんつけて怒鳴られることはないけど、弟相手にするみたいにやさしく怒れるならそうしてくれよ...と思ったり、弟が親をイライラさせなければ...とか考えたりする自分が嫌いです。親のヒスは弟のせいじゃないのに。 今年から受験勉強を頑張らないといけません。今まで通りにイライラしてたら勉強に集中できないと思います。そのときの苛立ちを別のことで発散しても、心の中はずっとモヤモヤしてて気持ち悪いです。自分の部屋はないし、家から離れようにも場所がないし、場所ができたにしろ門限が18時だから意味がなくて、学校のカウンセラーは相談内容を親に報告するし、おじいちゃんおばあちゃんは施設にいるから頼れないし、色々考えたけどどうしようもないです。だから自分でどうにかしたいなって思ってます。 ・ほかとは違う特徴をもつ子の兄弟に、どういう接し方をしてほしいですか。 ・弟のミスやうっかりを怒るのはよくないことでしょうか。 ・弟へのイライラをなくす・減らすために、どんな気持ちで接したらいいでしょう。 ・弟に約束を守ってもらうのは不可能でしょうか。 ご回答いただければ幸いです。

回答
11件
2025/04/07 投稿
先生 共働き お風呂

14歳の時に、息子がASD.ADHDの診断を受けた後、 出来ることを手伝う、見守る形で、支援してきましたが、 現18歳の息子に、初めて相談を受けました。 ASDで想像力、人の気持ちが分からず。 ADHDで、注意散、漫飽き性、忘れ物etc……人のフォローが必要である。 個性を生かすには、 ADHD方面だと、協調性を求められ辛く、 ASD方面だと、実力主義の世界で生きるには、ADHDが足を引っ張る。 ADHDの長所と、ASDの長所を打ち消し合っててタダの出来ない人だ。 障害は受け入れたが、どの方向に頑張れば良いのか分からねぇ……どうすればいい? 例え、理解者が居ても、薬を飲んでも生活がガタガタで薬すら定期的に飲めなくてどうにもならない自覚がある。 (コンサータ、ストラテラの薬、どちらも試しています) 生きるために必要な「お金」を払うのは「価値を提供した人」であり、このままじゃ生きていけない。 と泣きながら話していました。 本当に衝撃を受けましたが、どう返せばいいのでしょうか? 私自身もASDの気が強く、達観している節があり、※「不適合の宿命」と思っています。 寄り添えてない禁句であることは分かっているので、 傾聴だけになりました。助けを求められた時に、答えられませんでした……。 皆様のお力をお貸しください。 1.ASDかつADHDの生き方、働き方。 2.相談に対する対応。 3.その他 ※気分を害した方は申し訳ありません。

回答
18件
2020/09/29 投稿
忘れ物 診断 ADHD(注意欠如多動症)

大学を半年で中退した22歳の娘がいます。 高校からエスカレーター式で入学した大学で、『みんなが上にあがるから私も行ったけど思っていた学部と違う』という理由で辞めたいの一点張りでした。 昔から言い出したら、言う事を聞きません。 中退後は2年くらい、やりたい事がないと、フラフラとフリーター生活をしていました。 夜遊びをしながら自由きままに生活していました。 フリーター生活の間にも、いい加減どこかに就職するべきでは?と何度も話合いをしていた矢先、専門学校に通いたいと自ら言い出し、本人がやりたい分野の専門学校に春から通いだしました。 最初は夢に向かい楽しそうに通っていたのですが、7月くらいから親には学校に行っていると嘘をつき、実際は休みまくっていた事が、学校から親に連絡が入り知りました。このままでは進級できないと… 補講をうけたら進級可能ということで、娘と話しあいし、後期からはちゃんと行きたいから補講を受けると、課題も提出し無事に後期がスタートしたのですが、また『ダルイ行きたくない』『明日からちゃんと行く』と言いながら休み、また夜遊びをしています。 小さい頃から何かと手のかかる子でした。 癇癪もち 言い出したら聞かない 家の鍵・定期・学生証を何回も紛失 整理整頓ができずに汚部屋 先延ばし癖がある 時間にルーズ 嘘をつく 怠け癖、浪費癖がある 高校の頃はたまに暴力もあり 髪を抜く癖がある 好きな事は集中するが、嫌いなことはやらなくてはいけなくてもやらない 発達障害があるのでは? と中学生の時に検査をしたことがあります。 しかし診断はおりずにグレーだということでした。 大学中退前にも、大学生活で困りごとがありそうなので病院で相談してみようと言ったのですが、何も困っていないの一点張りで病院に行こうとしませんでした。 今回の専門学校は自分が行きたいと言って行き始めたのなら、最後までやり遂げるべきだと話をすると真っ当な事を言う時もあり、ちゃんと常識的に考えてるのねと思う時もあれば、言っている事とは裏腹で、真逆の行動をします。多重人格なのか?と思うほどです。もう何を考えているのか分かりません。 友達関係で何かあったのか尋ねても、特に何もない感じです。 この先、私達親もいつまでも元気でいられる訳もなく、私達がいなくなった時に娘が普通に生活できるように自立してほしいのですが…考えが甘く、なんとかなると思っているようです。 また学校を辞めて就職となると中退2回はさすがに難しいのではと思っています。 八方塞がりで親の私が疲弊しています。 アドバイス頂けたらと思い投稿しました。 よろしくお願いします。

回答
14件
2024/09/28 投稿
癇癪 大学 19歳~

18歳の息子と離れたいです。 来年度就職予定の普通学級の息子ですが、思いやりが欠損していて一緒にいられません。 普段は諦めている部分もあるのですが、私がコロナやインフルエンザになっても知らん顔。ふらふらしながら掃除をしても、目の前で散らかして寛いでいます。 学校も私が起こしても出勤で出たあと遅刻早退を繰り返し、先生から注意の連絡がきます。服は脱ぎっぱなし、食べた皿は放置、エアコン電気付けっぱなし、家の鍵も開けっぱなし状態です。 病院も一度は行ってADHDの薬を飲みましたが直ぐに意味がない!と行って一年程は私だけ病院に通い、起きる1時間前に薬を飲ませて(毎回喧嘩です)いましたが疲れてやめました。 一生感謝もされず喧嘩しながら面倒を見なくてはいけないのでしょうか? もう限界なんです。 高校卒業したら1人で生活してもらいたいですが、寝坊してすぐ仕事を辞めてしまうことになるのは確定です。 いわゆるグレーゾーンなので支援センターなどで支援してもらえる程ではなく、遅刻を繰り返すのでどうしたら良いのか悩んでいます。 もう根気よく教えるなどの話は散々してきましたし、数えきれないほど約束を裏切られてきています。 皆様どう生活されていますか? 父親も同じタイプなので頼れません。

回答
8件
2024/12/02 投稿
病院 19歳~ 先生

アレから7年…お知らせです。 当時この悪夢から逃れられることはないと思っていました。 7年前の4月、当時20歳の息子の存在がとても苦しかった。 https://h-navi.jp/qa/questions/26641 その後もそれなりにいろいろありました。 思春期のお子様をお持ちで悩まれてる方へ、その後のイメージのひとつとしてお伝えするのも良いのかもしれない…と思い書いています。 息子はADHD・アスペルガーと診断され、障害3級手帳も頂きましたが本人が更新を嫌がり手帳は手放し健常者として過ごしています。 現在27歳。スーパーのパート雇用として2年半働いています。 暴力やお金の無心は全くなくなりました。 決して多いとは言えないお給料の中から生活費を入れてくれています。 その他なにかある度に差し入れやプレゼントもくれるような相手を想う気持ちも育ちました。 衝動性も随分と抑えれるようになりました。 たまにカーッとなって熱く話す時はあるけれど、それも随分コントロールできるようになりました。 この間、病院は行っていません。なのでお薬も飲んでいません。 27歳なのに自立できていない…とか、パート雇用で働いてるとか言えない…とか、いろんな厳しい意見もあるかもしれませんが、私は今幸せです。 他の家庭やお子様と比較する必要なんてない。 我が家が温かかったらそれでいい。 そりゃぁ、私に何かあったとき息子は大丈夫だろうか…と不安になります。 そこを考えて障碍者手帳を持つことで最低限のことは国が守ってくれるんじゃないかと思っていたけれど、本人が嫌ならしかたない。 あの頃からずっとずっと成長してるから…息子を信じよう。 そんな毎日を過ごしています。

回答
11件
2023/03/13 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 思春期 19歳~

20代の境界知能の者です。 場違いかもしれませんが、本当に困ってます。どうかお許しください。 高校卒業後に、境界知能が分かりました。 上が84で下が69でした(全体は覚えていません。) 高校入学後すぐにバイトを始めましたが、人間関係のトラブルがあったり、仕事内容が覚えられなかったり、とにかく続けることが出来ませんでした。 高校卒業後は働くという選択肢しかなかった為バイトをしましたが、そこでも上手くいきませんでした。 何回やっても聞いても覚えられなくて、すぐ気が散って、頑張るとか耐えるとか、そういうことが出来なくて全部辞めてました。 自分でもこんなんじゃダメだと分かっています。 周りから色々言われます。でも、自分の直さなくちゃいけないところは、自分が1番分かってるんです。痛いほどわかります。 分かってるけど、私の頭が言う事聞かないんです。 もっと色んなこと勉強したいと思うし、仕事だって、バリバリ働きたいです。 本当に、心の底から思ってるんです。 今、色々あって実家から離れて暮らして、大学進学に向けて色々準備し始めたところです。 仮に進学が出来ても、今までの事もあって、就職出来るのかについて不安しかありません。 大学卒業後もニートだったら、って。 高校までは、家に電話かかってきたりとか、教師に呼び出されたりとかしたけど上手くやってきたつもりなのに、何で仕事になった途端、こんなに出来ないところが目立つんだろうって。 もし大学行けて、卒業できても、仕事が出来なかったらどうしようって、今から不安しかないんです。 今みたいな、ニート生活になるくらいだったら、初めから何もしない方がいいんじゃないかって。 大学に比べれば仕事なんて楽なもんだろって言われました。でも、多分、私にとっては違います。 前に、ここと似たようなネットのQAにこの質問のような内容で相談したことがありましたが、「文から知性を感じる」とコメントがついたことがありました。 そんなこと言われてもって感じでした。 私は小学校の頃から日記書いたり、思ってること書いたりしてました。 もう10年以上、そうやって練習してきたんです。 でも仕事ってそうじゃ無い。何が違うのかは分からないけど、とにかく学校の勉強とか生活とかとは違う。 テストで良い点をとって賞金、それで生活、とか、そういう世界じゃないじゃないですか。 仕事しなくちゃ生きていけない、それはわかってる。 でも、自分をコントロール出来ない。 やろうと思っても、耐えようと思っても、できない自分がいる、 甘えだって、馬鹿だからって、弱いからだって言われたら、それまでだけど、皆そうやって言うだけで、じゃあ私はどうすればいいのって。 でも聞くと、また、自分で考えろって。 分からないのに。

回答
7件
2024/08/21 投稿
高校 小学校 仕事

大学1年生の息子についての悩みです。 大学生になり、新しい部活も始め楽しそうではあるのですが、同じ年の部員にも特性が強い子がいるようで、うちの子をはじめみんなの悩みの種みたいです。 その事を知り合いのカウンセラーさんにお話しをしてアドバイスをもらい、息子は相談して良かったと安心していたのですが。 その直後から息子が変なんです。 お風呂に入っていて、リンスがないとキレまくり、リンスを入れなかったわたしに死ねとかクソとかお風呂場で暴れているのがわかるのです。 お風呂からあがってきたあとは、何事もなかったように普通でしたが。 そして今朝は、 学校からとつぜんLINEをしてきたと思ったら、学校が遠すぎる!くそだ!と。 (自宅から自転車で20分くらいです。 まわりは一人暮らしの子が多いため、学校付近で暮らしています。) なに朝から文句言ってきれてるの?って返事をしたら、そこから攻撃的に。 これを文句ととらえるのか、事実を話したんだとか、私がおかしい的なことばかり。 部活の事で悩んでこんな風になってるのかなと思って、1人で抱え込まないで頑張りすぎるんでないねっと伝えたら、なに関係ないこと言ってんのよとかとにかくすごく攻撃的で。 うちの息子も特性が強い子です。 ひとつのことにのめり込みすぎたり、相手が誰であろうと攻撃的になったりします。自分の時間の管理も苦手です。自分のスケジュールを要領よくこなせません。 大学生にもなり、大人。 攻撃的なところや頑固なところがますます強くなってきています。 なぜ、アドバイスをもらってスッキリしたはずが、逆に心暴れるのか、そして特性が強くなってきていてどうしたらよいものかと悩んでいます。

回答
10件
2019/07/17 投稿
大学 ASD(自閉スペクトラム症) ADHD(注意欠如多動症)

4月から小学2年支援級の子供が知的障害中等度で、知能指数が47と診断(診断は4歳ごろ)されています。 知能指数50以上から軽度になるかと思いますが、今後の支援やサポートで成長とともに軽度になる可能性はありますか? 言語は、ようやく3語文が出始めてきた感じです。数字は20ぐらいまで習得、ひらがなは半分ぐらいまで理解しているようです。 現状でようやく3語文というのが軽度との大きな差にも感じてしまって、日々悩みが尽きません。 ただ一応、ペースは遅いながらも言葉が増えてきたなという実感はあります。 以下、日々の生活を箇条書きにしてみました。 ●おむつは定型の子とあまり変わらないタイミングで取れて、自立してトイレに行けている ●癇癪等は無い。ワガママを言うときはあるが、言えばほぼ1回で納得して行動してくれる ●初めての場所でも物怖じがなく、同年代グループの輪に入りたがる ●教えてもいないのにタブレットやスマホの操作をいつの間にか習得して、勝手に遊んでいる(主にゲームや動画) ●親が何かで落ち込んでいると、空気を察して慰めに来てくれる(ヨシヨシ、大丈夫だよ、泣かないで、等々) ●小学校や放デイに行くのを、毎日楽しみにしている ●公園等に出かけることが好きで、特に旅行ともなると大喜びする ●家でゲーム等しながら独り言を言うが(やめて、そっかぁ、ダメダメ、よーし、オッケー、等々)、外で他人がいる場所では言わない ●運動が好き。よく家の中を走り回っている

回答
3件
2025/04/09 投稿
診断 小学校 小学1・2年生
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す