締め切りまで
10日

今日とっても悲しいことがありました
今日とっても悲しいことがありました。東京で一人暮らしをしている長男が今春、声優専門学校を卒業するのですが、音信不通のため次男と一緒に会いにきました。高校時代は定期的にカウンセリングを受けていましたが、環境の変化、恋愛トラブル等で昨年夏頃から学校に行けなくなりました。子供の頃から目標だった声優事務所オーディションも受けられず、バイトで生計を立てるそうで「実家には帰りたくない。子供の頃から、母親(私)がずっと怖かった。嫌いじゃないけど、縁を切りたい。でも生活費が足りない場合は、しばらく負担して欲しい」本人のために関わりを断ってあげたいと思ったのですが、あまりに短絡的でがっかりしました。私の関わり方が本人を苦しめてきたのであれば、直ぐに解放してあげたいのですが「お金はサポートして欲しい」って、何でしょうかね?全然分かり合えないです。同じようなご経験ある方がいらしたら、アドバイスをお願いします。(少し前に、同じ内容を別メニューに投稿してしまいましたが、こちらに再投稿します)
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
こんばんは、過去質も読みました。
お子さんADHDとASDの重複なんですね。
私が主人の主治医に言われたのが、
そもそも自閉症スペクトラムは、
コミュニケーションの障害だし、
人との関係性を調整するのが難しいから、
独特な考え方をすると。
うちの主人も独特なところがあってたまにびっくりする発言をするんですけど、
私がえー、そういうのふつー言わないからー。というと。
俺は特殊な人間だからと返してきます。
お子さんは、自分の思考や発言が所謂一般的ではない事はご存知なんでしょうか?
自分の障害がどういうものかもご存じですか?
そこを自覚しないと、俺は悪くない、周りが悪い、お母さんが悪いって、
全て人のせいにしますよ。
それと一般的にはお子さんは、何言ってるんだろう?と思いますが、彼の中では真っ当な事を言ってるつもりなんだと思います。
一般的には、母親or父親うざい、一人暮らししたい、でもお金がないから仕方ないから実家に居る。
でもお子さんは悪気なくお金だけ送れって言えちゃうんですよね。
こういう余計な一言を言えてしまうところが人間関係の摩擦に繋がり、今の状態があるのかなあと。
結論ですが、私なら期日と条件を設け援助します。
声優の世界は甘くないから、今のお子さんのメンタルだと夢を叶えるのは難しいと思います。
ただ、今は6割の子が大学に行く時代です。
大学に行かなかった分として、
私なら声優の養成所に通う事を条件にして、あと二年間は援助します。
しかし、バイトオンリーなら援助しません。
お金を稼げないかつ親とは暮らせない合理的な理由があるなら生活保護でも申請するか?障害年金でも申請したら?(自分で今のままでも成り立つ方法を調べろ)と突き放しますね。
ただ無理なら帰って来てもいいよ。
と逃げ道だけは残しますが。
発達障害があっても言ってわかる子なら、
おそらくこういった事にはなってないはず。
お子さんはたぶんよっぽど痛い目に合わない限り自分の拘りを優先すると思います。それが特性なので。
お子さんADHDとASDの重複なんですね。
私が主人の主治医に言われたのが、
そもそも自閉症スペクトラムは、
コミュニケーションの障害だし、
人との関係性を調整するのが難しいから、
独特な考え方をすると。
うちの主人も独特なところがあってたまにびっくりする発言をするんですけど、
私がえー、そういうのふつー言わないからー。というと。
俺は特殊な人間だからと返してきます。
お子さんは、自分の思考や発言が所謂一般的ではない事はご存知なんでしょうか?
自分の障害がどういうものかもご存じですか?
そこを自覚しないと、俺は悪くない、周りが悪い、お母さんが悪いって、
全て人のせいにしますよ。
それと一般的にはお子さんは、何言ってるんだろう?と思いますが、彼の中では真っ当な事を言ってるつもりなんだと思います。
一般的には、母親or父親うざい、一人暮らししたい、でもお金がないから仕方ないから実家に居る。
でもお子さんは悪気なくお金だけ送れって言えちゃうんですよね。
こういう余計な一言を言えてしまうところが人間関係の摩擦に繋がり、今の状態があるのかなあと。
結論ですが、私なら期日と条件を設け援助します。
声優の世界は甘くないから、今のお子さんのメンタルだと夢を叶えるのは難しいと思います。
ただ、今は6割の子が大学に行く時代です。
大学に行かなかった分として、
私なら声優の養成所に通う事を条件にして、あと二年間は援助します。
しかし、バイトオンリーなら援助しません。
お金を稼げないかつ親とは暮らせない合理的な理由があるなら生活保護でも申請するか?障害年金でも申請したら?(自分で今のままでも成り立つ方法を調べろ)と突き放しますね。
ただ無理なら帰って来てもいいよ。
と逃げ道だけは残しますが。
発達障害があっても言ってわかる子なら、
おそらくこういった事にはなってないはず。
お子さんはたぶんよっぽど痛い目に合わない限り自分の拘りを優先すると思います。それが特性なので。
こんばんは。
同じくらいの息子がいます。
男子って短絡的で自分勝手であちゃーってときありますよね。
私は女親として、本当に今でも息子って宇宙からやってきた何かなの?と思う事があります。
ところで、私が同じ事を言われたら?と想定してお答えしますね。私も息子には「ママみたいな人とは結婚しない」と豪語される程度には嫌われています。
それでも卒業後の目標や収入をしっかりプレゼンしてもらい、ダメ出しはしっかりしますね。
さらに、お金は貸す。親に借金してもらう。しっかり返済の計画も立てさせます。
それが面倒くさいからって闇金融業者からお金をかりたらどんな結末が待っているのかもしっかり話します。
我が家は学生のうちの学業のためのお金は親が借金しても出すけど、それ以外や社会に出てからは親に借金して返済義務があると説明してあります。中学生の子供にもしてあります。
子供達には平等にお金を使いたいんですよ。金額ではなく使途の事です。
そして、夢を叶える難易度についてや努力だけではどうしようもない現実などもしっかり親が見極めないとなりませんよね。
周りにも声優スクールを卒業して全く別の仕事をしているお子さんはおりますよ。夢を叶えるには期限も重要です。
親だからこそやらなくてはならないのは、現実世界をみるように促す事です。
私なら、就職してお金をためてからもう一度夢を自分の力で掴めば?と言うかもしれないです。
その代わり、つらかったら何も聞かないからいつでも帰っておいでと言います。
宇宙人を人間社会に馴染ませるのは苦労しますが、お互い頑張っていきましょうね。
Voluptatem molestias praesentium. Temporibus aut enim. Sit et dicta. Aut enim laborum. Voluptatem ut consequuntur. Unde minus quis. Aut doloremque magni. Necessitatibus unde perferendis. Perferendis voluptates sapiente. Fugit quos et. Ipsum enim modi. Qui dolores quos. Velit voluptas quam. Voluptates aut reprehenderit. Nobis rerum recusandae. Voluptas accusamus hic. In nihil assumenda. Autem aut sit. Ut enim a. Maiores enim est. Nam sint at. Et voluptas veniam. Excepturi quia adipisci. Consequatur neque qui. Aperiam hic odio. Dicta ratione illum. Est commodi nulla. Libero nulla illo. Voluptate doloremque tempore. Qui ullam qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お母さんも、夜勤のバイトは向いて居ないと決めつけるのではなく、
一度やらせてみたら良いんじゃないですか?
継続的な夜勤バイトは初めてですよね?
バイト自体は悪い事じゃないのですし、
お子さんは失敗しないと納得しないタイプみたいですし、
やる前から向いてないって言われたら反発したくなる気持ちもわからなくないです。
声優関係の仕事が1番向いてると言っても、
度々メンタル不調で収録に行けなかったら、
いくら才能があっても、お呼びがかからなくなるし、周りからそれは向いてないって判断をされますよ。
向いてる、向いてないなど見る人によっても違うし、失敗することも、時にはお金をドブに捨てることも大切なんじゃないですか?
こういった失敗って若い頃にしかできないし。
二度も三度も同じ失敗を繰り返すのは阻止するのもわかるけど、一度位見守っても良いのではないでしょうか?
Alias non blanditiis. Voluptas ipsum omnis. Ad libero velit. Quasi et perspiciatis. Quos laboriosam maxime. Molestias in reprehenderit. Enim dignissimos laborum. Explicabo quibusdam architecto. Est sed aut. Et aut ducimus. Eaque ad vero. Rerum quisquam a. Et voluptates vel. Ut maiores eligendi. Ut dolores dolor. Magnam reprehenderit error. Ad nulla eum. Sequi possimus in. At ut placeat. Deserunt unde et. Nihil id ullam. Omnis fuga velit. Repellendus porro adipisci. Voluptates similique sit. Delectus reiciendis cumque. Quia quos voluptatem. Officiis ad inventore. Voluptatum et impedit. Exercitationem cumque fuga. Ab dignissimos voluptates.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

この春、支援学校を卒業して、サンドウィッチを製造&販売する会社に、障害者就労する予定の娘がいる者です。
単純に思った事、言っていいですか?
親御さんから離れて、一人暮らしをしているだけで、私は凄い!と思いました。
家賃や食費、光熱費などは親御さんが負担して、出してあげているのですか?
それとも息子さんが声優学校に通いながら、バイトしてご自分で払っているの?
どちらにしても、別に居を構えるというのは、簡単に出来る事ではないです。
関わりを絶って欲しいと言われても、この状況だと親御さんの方が、心配で出来ないですよね。
私なら、取り敢えず学校は卒業して貰って、何か他の職に就いて貰う。事を資金援助の条件にします。
出来ないなら、アパートを引き払って実家に戻ってくるよう、言いますね。
だって、縁を切るのに、資金を援助して。というのは理に適ってないですから。
バイトする。と言ってるなら、やらせてみては?と私も思う。
躓きそれがきっかけとなって、夢を叶えられそうなところで自身で足踏みしたのですから、もう一度。
同じところから、やり直す気持ちと勇気があるのか。
お子さんの、死ぬ気になって叶えてみせる!というやる気にあるんだと思いますけどね。
・・駄目なら、すっぱり諦める。本人は、そうなった時に自身で受け入れられそうなんですか。
結局のところ、その点でしょう。
Enim aut ducimus. Ut aut sint. Cumque fuga quaerat. Temporibus commodi vel. Incidunt doloremque facere. Ipsam cupiditate minima. Qui omnis laudantium. Eveniet quos repellat. Voluptatem atque repellendus. Non adipisci est. Aliquam exercitationem excepturi. Sapiente earum natus. Sed ut ea. Optio ducimus dolores. Dolor architecto fugit. Et aut nemo. Consectetur facilis cupiditate. Error nobis corrupti. Est illo deleniti. Sint architecto vitae. Et iure consequatur. Libero consequatur cupiditate. Qui perspiciatis vitae. Est alias minus. Et ullam modi. Nihil esse voluptates. Quo nulla vitae. Quia eos est. Id cumque impedit. Voluptatem suscipit ipsam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
おまささん
ご連絡ありがとうございます。
学校に行かれなくなって、電話も出てくれないので、今回のようにアパートに来て話をするのですが、地元には戻りたくない、仕事は見つけると先送りにしていました。
やっと今日結論を聞けたのですが、疲れやすく、継続して働いた経験がないのに、時給が高い夜勤のバイトをすれば何とかなると言ってました。
自分の苦手なことなのに、やってみないとわからないと言われ、何度も繰り返してるのに、まだそんなこと言うのか・・・とがっかりしました。
夢のためにバイトで生計を立てるのではなく、親と暮らすのが嫌だからバイトするけど、初めからハードルが高いので、仕送りは必須なのは目に見えています。
期限付きで借金を引き受けても、詐欺にあってるみたいで嫌な気分が続きそうです。
宇宙に飛ばしてしまいたいです。
Alias non blanditiis. Voluptas ipsum omnis. Ad libero velit. Quasi et perspiciatis. Quos laboriosam maxime. Molestias in reprehenderit. Enim dignissimos laborum. Explicabo quibusdam architecto. Est sed aut. Et aut ducimus. Eaque ad vero. Rerum quisquam a. Et voluptates vel. Ut maiores eligendi. Ut dolores dolor. Magnam reprehenderit error. Ad nulla eum. Sequi possimus in. At ut placeat. Deserunt unde et. Nihil id ullam. Omnis fuga velit. Repellendus porro adipisci. Voluptates similique sit. Delectus reiciendis cumque. Quia quos voluptatem. Officiis ad inventore. Voluptatum et impedit. Exercitationem cumque fuga. Ab dignissimos voluptates.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
kitty❣️さん
お返事ありがとうございました。
ASDが診断名でしたが、外から分かる困り事はADHD特性が強かったです。
本人は生き辛い特性は自覚してるものの、対処の仕方は習得してなくて、逃げ続けてます。
声優養成所は高校時代、週一で通い、芸術大学を受かる気満々で受験し、不合格だったので、最後のチャンスで専門学校に入りました。
メンタルの不調で声優オーディションを受けなかったのですが、配信活動は続けてるようです。声優関係の仕事が1番向いてると思いますが、夜勤のバイトはやってみなくても向いてないことは分かってますので、何を目的にバイトするのか矛盾だらけです。
話し合っても支離滅裂で、最後は私(母親)の主張が強過ぎて怖い、で終了します。もう、ヘトヘトです。
Enim aut ducimus. Ut aut sint. Cumque fuga quaerat. Temporibus commodi vel. Incidunt doloremque facere. Ipsam cupiditate minima. Qui omnis laudantium. Eveniet quos repellat. Voluptatem atque repellendus. Non adipisci est. Aliquam exercitationem excepturi. Sapiente earum natus. Sed ut ea. Optio ducimus dolores. Dolor architecto fugit. Et aut nemo. Consectetur facilis cupiditate. Error nobis corrupti. Est illo deleniti. Sint architecto vitae. Et iure consequatur. Libero consequatur cupiditate. Qui perspiciatis vitae. Est alias minus. Et ullam modi. Nihil esse voluptates. Quo nulla vitae. Quia eos est. Id cumque impedit. Voluptatem suscipit ipsam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると17人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


モチベーションについて・・・息子21歳無職ADHD/ASDの
診断を受けたばかりです。2年ほど「半ひきこもり」の状態ですが、遊びに行ったり、こづかい欲しさに単発バイトを思い付きでやってみたり(月1程度?)はします。昼夜逆転生活で、夜はネットゲームにハマっています。大学受験に失敗し、進学した専門学校も数ヶ月で通わなくなり、そのまま今に至ります。アルバイトも続かず、なし崩し的にダラダラと自宅で過ごしています。あまりに無気力なので心療内科を受診したら、今般の診断がでたわけです。(それまでは普通に高校卒業まで気づかずに生活していました。色々メンドクサイ子ではありましたが)就労移行支援事業所など数か所を見学しましたが、体験すら受け付けません。デイケアにしても就労にしても、本人に生活改善の意欲がないので「はじめの一歩」すら踏み出せません。何となくこんな生活をしているのは良くないとは思うようですが、「何とかしなければ」と行動に移すことが出来ないでいます。そんなこんなで体重も30キロ近く増え、体の健康も心配です。発達障害を受け入れて、かつ前向きに生きていく「気力」「モチベーション」を持たせるには、どうしたらよいでしょう?このままでは、何の福祉サービスも、受ける段階にすら到達できないと、親としては心配で仕方がありません。まずは生活改善と、最終的には就労を目指して欲しいと、思っています・・・
回答
余談です。
30キロ太ったのは、自己管理ができないからです。
ADHDなんですから、そこはサポートが必要です。
好き放題食わせない方が...



事実婚相手がASD受動型疑いがあります
バツイチ同士で子供はおらず、作らない予定です。1年同棲し、普段は楽しく、性格、趣味、食生活も合いますが、私が悩んだときの悲しみに対する理解が少なかったり、点で捉えている節があり主人が会社で受けたテスト?に共感性が12段階の1と出ていたことで気づきました。私がカサンドラになりかけている事もあり、2人でカウンセリングを受けようと言ってくれています。松葉茶がASDに良いとどこかに記載があり、とにかくできることからやってみようと、飲み始めました。ASD➡︎離婚を考えろ、という意見が多いなか2人で乗り越えようとされている夫婦はおられますか?治そうと努力する姿勢や悲しみはわからなくとも手を握ってくれたり風邪で寝込んでも看病はしてくれます。軽度?だからできるのかも知れませんがカウンセリングや本人の努力で関係改善されている話など伺いたいです。よろしくお願い申し上げます。
回答
暴力暴言があるなら、発達障害に係わらず、お別れをお勧めしますが、共感って難しいところだと思います。
うちの夫も、あまり共感はしないなあ。...


被害者意識が強いことが、大人の発達障害でありますか?知人にA
DHDだと診断されている大人の女性がいます。その女性は、非常に他人を恨みやすく、時には鬼のような形相で怒りに震えています。人の好き嫌いがはっきりとしており、基本的な人への尊重や情が浅いのか、嫌いな人間へは、嫌悪がとても激しいようです。このようなことも、発達障害の症状にはあるのでしょうか?それとも別の人格障害か何かでしょうか?
回答
被害者意識というか価値観の違いは発達障害と、普通の方でだいぶあると思います。
私は自閉症スペクトラム障害を疑われてセカンドオピニオン中の...



以下のような娘を持つ親です
ADHDの特徴がかなり強いと感じ、メンタルクリニックへ通院を開始しました。家庭内で父・妹との衝突が多く、グループホーム等へ別居をし、通院で治療をと考えていますが、知能検査の結果から、グレーゾーンにもならなそうです(近日中に医師の診断予定)。何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。
回答
先程事務局より連絡があり、元々投稿していた内容が経歴、症状が詳し過ぎるため、本人を特定し得るとの理由で非表示とされてしまいました。先の回答...



皆様お世話になります
子供が自閉タイプの発達障がいと診断されて10年弱になります。現在中学行ってません。(普通中学です)もろもろ一通り悩み、経験、私自身もだいたいの発達障がいの勉強やってきた自負があります。自活できるように今の生活は(親がアシスト)慣れてはいけないと日々思ってはいますが、それに親がアシストするのに慣れてしまった自分のこと良くないと思っています。正直私が将来を目指すにあたって行き詰まっています。その上で、子供の将来に向かって日々努力されているかたの経験談が聞きたいです。漠然として申し訳ないですが、渇をいれていただきたく、よろしくお願いいたします。
回答
こんばんは!お母さんは今までとても頑張りましたね。ご苦労様です。
ただ結局のところは本人次第なんです。
私は中学生にもなるとお母さんが頑...



18歳の息子と離れたいです
来年度就職予定の普通学級の息子ですが、思いやりが欠損していて一緒にいられません。普段は諦めている部分もあるのですが、私がコロナやインフルエンザになっても知らん顔。ふらふらしながら掃除をしても、目の前で散らかして寛いでいます。学校も私が起こしても出勤で出たあと遅刻早退を繰り返し、先生から注意の連絡がきます。服は脱ぎっぱなし、食べた皿は放置、エアコン電気付けっぱなし、家の鍵も開けっぱなし状態です。病院も一度は行ってADHDの薬を飲みましたが直ぐに意味がない!と行って一年程は私だけ病院に通い、起きる1時間前に薬を飲ませて(毎回喧嘩です)いましたが疲れてやめました。一生感謝もされず喧嘩しながら面倒を見なくてはいけないのでしょうか?もう限界なんです。高校卒業したら1人で生活してもらいたいですが、寝坊してすぐ仕事を辞めてしまうことになるのは確定です。いわゆるグレーゾーンなので支援センターなどで支援してもらえる程ではなく、遅刻を繰り返すのでどうしたら良いのか悩んでいます。もう根気よく教えるなどの話は散々してきましたし、数えきれないほど約束を裏切られてきています。皆様どう生活されていますか?父親も同じタイプなので頼れません。
回答
皆様ご回答ありがとうございます。
皆さんと直接お話したいT^T
今回投稿するまでに何度も投稿しかけては諦めての繰り返しでした。
お返事にも...


自閉症スペクトラムのフラッシュバックに効果があるといわれる神
田橋処方(桂枝加芍薬湯+四物湯)を飲んでる方はいらっしゃいますか?私は神田橋條治先生を花風社の本で知って、神田橋処方は杉山登志郎先生の「発達障害のいま」で知りました。まず、息子(小4)は疲れやすく汗のかけない体質だったので、漢方薬の医師に体質改善のために「黄耆建中湯」を処方してもらいました。すると、パニックが減り、落ち着いた様子に変わりました。ただの体力回復の漢方薬なのに精神面に影響していることに驚いて「黄耆建中湯」の成分を調べたところ「桂枝加芍薬湯」とほぼ成分が同じであることに気が付き、以前本で読んだことのある神田橋処方を思い出しました。そこで、町の漢方薬屋さんで神田橋処方を買い、飲ませて様子を見たところ更に効果を感じました。そして、4か月に一度のペースで通う療育センターの精神科医に聞いたころ、どうも、神田橋処方を知らない様子でした。神田橋先生も杉山先生も私のなかでは超有名人なのですが、、、神田橋処方って、あまり知られていないものなのでしょうか?
回答
よこさん、ありがとうございます!
去年から精神科医が変わって、その方は
「抑肝散加陳皮半夏」は知ってたけど、神田橋処方は知らないようでし...



発達障害があり、人が離れていきます
最初の頃は話しかけてくれますが自分のことを知られたら離れていきます。自分のことを知られずに他人と関わる方法ってないですか?今は専門学生で、仲良い人2人だけいます。また孤立してます。ネッ友だと上手くいきますがリアルだと結局孤立してしまいます。高校生の時は3人仲良い友達がいました。中学生の時は完全孤立してました。周りの環境が良いとなんとかなります。学校にも今は行きたくないし学科を変えるか休学したいです。しかし親に迷惑かけるかもで休学はできません…学校に問い合わせたら休学する際は来年の学費から10万引かれるらしいです。ちなみに住まいは関西です。実家は関東になります
回答
学科を変えるか休学するかの2択???全然違うようにみえるのですが。休学っていつまで?
今の学校で仲いいという2人は同級生?後輩?先輩?
も...



14歳の時に、息子がASD.ADHDの診断を受けた後、出来る
ことを手伝う、見守る形で、支援してきましたが、現18歳の息子に、初めて相談を受けました。ASDで想像力、人の気持ちが分からず。ADHDで、注意散、漫飽き性、忘れ物etc……人のフォローが必要である。個性を生かすには、ADHD方面だと、協調性を求められ辛く、ASD方面だと、実力主義の世界で生きるには、ADHDが足を引っ張る。ADHDの長所と、ASDの長所を打ち消し合っててタダの出来ない人だ。障害は受け入れたが、どの方向に頑張れば良いのか分からねぇ……どうすればいい?例え、理解者が居ても、薬を飲んでも生活がガタガタで薬すら定期的に飲めなくてどうにもならない自覚がある。(コンサータ、ストラテラの薬、どちらも試しています)生きるために必要な「お金」を払うのは「価値を提供した人」であり、このままじゃ生きていけない。と泣きながら話していました。本当に衝撃を受けましたが、どう返せばいいのでしょうか?私自身もASDの気が強く、達観している節があり、※「不適合の宿命」と思っています。寄り添えてない禁句であることは分かっているので、傾聴だけになりました。助けを求められた時に、答えられませんでした……。皆様のお力をお貸しください。1.ASDかつADHDの生き方、働き方。2.相談に対する対応。3.その他※気分を害した方は申し訳ありません。
回答
障碍者雇用で働き始めた息子がいます。
通信制高校生とのことですが、似たようなところもありそうなので、これからの参考になればと思います。
...



1人暮らししている大学2年の息子がいます
ADHDと診断されています。ゲーム依存、生活破綻、極度のコミュ症もあって今年5月から大学に通えていません。今後の話し合いをしたいのですが、「全てのことに興味ない、死ぬことしか考えてない。こんな風に育てたお前が悪いんだろう」と暴言、暴力もあり、どうしていいのか八方塞がりの状態です。ただ、興味のある話には、普通に会話できます。なんとか前を向いていけるよう、いろんな提案をするのですが、聞く耳持たず。本人は親だけでなく先生など他人を馬鹿にして信用もしていないので、周りからの言葉は受け付けません。息子が自分に自信をもち、前を向いて生きていくには、どう接するのが良いのでしょうか。
回答
続きです。
(ちなみに今、本人が決められるとしたら、真面目に好き放題やらせろ。になると思います。
また、しばらくしたら「本当は◯◯したい...



結婚を考えている人が、過去に軽度の知的障害と診断されていたこ
とを告白されました。彼女は「普通であること」にこだわりが有り、自分が普通ではないと認められてしまうことが嫌で手帳は申請しなかったそうです。彼女とは同棲しており、今年には結婚を考えています。普段は周りに気遣いのできる優しさがあり、任されたことに責任を持つ真面目な性格で、会話の中で少し違和感を感じることもありましたがいままで特に問題なく二人で暮らせていました。ただ仕事となると難しいようで、就職しては1年程度で体に負担が現れ、体調を崩して辞めるというのを繰り返しています。おそらく、周りと同じように働けるように努力しすぎたり、気を使いすぎての心労が出ているのだと考えています。同様に今年の2月末で仕事をやめて現在休職中です。前置きが長くなり恐縮なのですが、彼女の就職活動に対してどのように支援すればいいのか悩んでいます。今回の仕事探しは難航しているようで、たびたび彼女と喧嘩になります。彼女なりの仕事の探し方があるようで、僕が提案したことは僕が強制させているように感じるようで、彼女にとっては焦らせるだけで役にたっていない感じがします。ただ時間が経過していることに彼女の焦りがみえ、税金・保険の支払だけが来る今後を考えて精神的にも疲れてきています(私も)。私は彼女に対してどう支えればいいのでしょうか。手帳を申請するよう促し、適切な支援が受けられるようにしたほうがよいのでしょうか。漠然とした悩みが続き、周りに親身に相談できる相手もおらず、ただ書きなぐってしまいました。すみません。ご意見いただけたらうれしいです。
回答
YOSHIMIさん
回答ありがとうございます。
彼女の状態についてそのときは詳しく聞けなかったのですが、2016年に定期で受診していたクリ...
