2024/03/27 18:34 投稿
回答 7
受付終了

以下のような娘を持つ親です。ADHDの特徴がかなり強いと感じ、メンタルクリニックへ通院を開始しました。家庭内で父・妹との衝突が多く、グループホーム等へ別居をし、通院で治療をと考えていますが、知能検査の結果から、グレーゾーンにもならなそうです(近日中に医師の診断予定)。何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
7件

https://h-navi.jp/qa/questions/182843
2024/03/27 20:14

他の方から良いアドバイスがつくといいのですけど

知能検査の結果から、グレーゾーンのにもならなさそう…というところの意味がわかりません。IQ89なので知的障害ではない、という意味でしょうか?

知的障害と発達障害(ADHDやASD)は別のものです。IQが高いADHDやASDの人は沢山います。こだわり、過敏さ、予想外の変更に弱い、パニック、対人関係の弱さなど、ASDの特性を感じます。うちの子がASDですが、上記に加えて、不注意や衝動性もあります。

お子さんの場合、認知や想像力に難があるのに、認知やコミュニケーションのトレーニングを受ける機会がなかったのかなと思います。ASDだと世間の常識や人付き合いを自然には身につけられないことがあります。よく分からないで学校に行き、適応できなくて不登校、職を転々としてしまうのかな。

恋愛や性に依存するのは、そちらのほうが簡単に感じるからだと思います。

生徒・児童だと療育などがありますが、成人だとどんなトレーニングがあるのか私には分からないので、他の方の良いアドバイスがつきますように。不安や衝動性、パニックなど情緒面を安定させるためなら、投薬もあります。

一人で帰国…など書いてありますが、一人暮らしをされたこともあるのでしょうか?年齢ほどには中身は成長していないかもしれないので、家族の支援も必要だろうと感じます。まだ独り立ちは難しそう…

私なら家事など家の中のことやお金のことを教えてから外に出すと思います。教えるとは話す・伝えるという意味じゃなくて、できるようになるまで練習や実践に付き合うことです。うちの子は知的には高めのASDですが、それくらい丁寧に教えないと身につかないと感じています。就労デイや支援センターでもトレーニングが受けられるのかな?今、模索中です。

https://h-navi.jp/qa/questions/182843
ハコハコさん
2024/03/27 22:02

うちの第一子と同じくらいの年齢かなと思います。特性も似ていますが、今のところ金銭トラブルのうち貸し借り系と性逸脱だけはなんとか免れています。

と、いうのも
我が子は高校卒業後、積極的に就職も進学もバイトもさせていないからです。

単発の派遣のバイトや知り合いのところでのユルいバイトぐらいしかさせていません。

仕事はそこそこ。出来なくはないけれど、疲労が溜まりやすく
あとは苦手はとことんダメなので、成功体験しにくい。

ちなみに、お子さんの年齢だと、本邦ではよほどラッキーな地域でもない限り、今のような手厚い支援やサービスはもらえず、仮に低年齢で診断がついても投薬治療がいいところで、療育や配慮には繋がりにくく、支援を求めても受けられなかった可能性もあります。我が子がそうです。

支援がもらえないというのは、ダメージが大きく、失敗体験を小さく積み重ね続ける事になります。
主さん宅の場合、おそらく…それ以外に方法がどうにもなかったのであろうと想像はつきますが、親のサポートがかなり手薄な気がします。
おまけにかなり早い段階で独り立ちさせてしまっている。申し訳ないのですが、似たような子がいる親としては、知識もない中で仕方なかったんだろうけども、そんな風に手放してしまったら、そりゃ、こうなる…と思います。

なお、お子さんの特性上、一度ハマると抜けるのはなかなか難しいでしょう。
度々、説教や説得をしているようですが、そうなるずっと前から金は貸し借りするなとか、性について、風俗で働くこと等についてのリスクやデメリットを細かく教えてこなかったのであれば、より理解してもらえないと思いますよ。 
説教は手短に。また、それってアリ?と問いかける程度で
本人が平気だとか、良い、楽しいと思い込んでいるものについて、否定しても無意味だと思います。

アドバイスをするとすれば、本人を否定的に捉えることをやめてみることでしょうか?

難しいとは思いますが、肯定するというのではなくて、あなたはこういう人間と受け止めるところからだと思います。

それと、バイトは本人がするというのでなければ、やらせない方が良いと思います。
一方で小遣いをやって心地よく楽に過ごさせるのもやめたほうが良いと思います。
ちなみに本人はどうしていきたいのでしょう?

Maiores rerum autem. Doloremque exercitationem quia. Nisi occaecati facilis. Praesentium sint omnis. Atque molestiae cum. Rem consectetur est. Ipsum minima minus. Alias ipsa delectus. Ea at alias. Consequatur molestiae ea. Commodi sequi id. Nostrum quod ut. Laboriosam sapiente aut. Quia eos ea. Deleniti doloremque asperiores. Facilis deserunt perferendis. Velit alias labore. Libero omnis rem. Sed odio qui. Ea maxime quidem. Qui id accusantium. Ea quia dignissimos. Vel suscipit architecto. Dolores culpa ducimus. Quod quo non. Voluptatem autem nemo. Odio deleniti voluptas. Distinctio dicta et. Architecto molestiae ut. Sed ut iusto.
https://h-navi.jp/qa/questions/182843
ハコハコさん
2024/03/27 22:23

余談。

グループホームに行ってもらいたいという気持ちはとてもわかります。

こういう子とずっと暮らすということは、気が休まる時も落ち着く場所も時間もありませんしね。

でも、知的障害ではないので、精神のグループホームに入れるしかないし
そうなるとまた色々ハードルは上がりますよね。
現時点では対人トラブルは必至と思いますし、時期尚早ではないかと思いますよ。

そもそも、親だけで導いていくのが難しい発達障害の子どもを無支援でずっと育てる場合、結果はなかなか難しいものがあると思います。
人間性に問題があったり、コミュニケーションに問題があっても働いて稼いでいれば良いと思いますが

それが覚束ない人が多いと感じます。

父親や妹との折り合いについてですが、うちも数年ほど父娘の関係が悪化して、とんでもない事になりましたが

最後は本人が辛さを訴えることができ、それが夫の胸に刺さって(私はこの訴えが全く共感できませんでしたけど…)二人の関係性が良くなりました。
ずっと、仲を取り持つというか、ビミョーな関係性を維持してきた私としては拍子抜けしましたが、夫が良くも悪くも【この子はダメなんだ】と理解してくれて、ずいぶんと楽にはなりましたね。

また、訴えた事により、たまたま本人が困っていた事について、一ヶ月ちょいですが、夫が献身的にサポートしてくれたので娘も夫との距離を縮めやすかったようで

今は良好です。
良好でも、ゴミを捨てられない片付けられない、汚物そのまま…などは変わりませんから、不愉快ではありますが
ギャンギャン言っても無駄なので。気長にやります。また、出来ないからヨソには出しません。

きょうだい児は、腹を立てたり呆れたり、おかしいと思いつつも、ナチュラルにこういう人だから仕方ない、言うだけムダと受け止めているので、今のところ深刻なトラブルにはなっていません。互いに障害ありなので、妙に達観はしていると思います。

生理的に受け入れられない!というものについてまで、受け入れたり、寛容になることは無いと思いますけど

こちら側と同じ価値観を持ってもらいたいと期待するのはやめたほうがいいように思います。


Eaque dolorem optio. Et quis ea. Tempora recusandae doloribus. Dolorem qui iste. Facere ut quos. Sit et ipsum. Voluptatem at ea. Iste a repudiandae. Corrupti fugit non. Voluptatum molestiae voluptas. Sint consequatur est. Dolorum similique suscipit. Laborum repellat quibusdam. Id totam sit. Autem culpa tempore. Iusto est excepturi. Maiores atque rerum. Deleniti eveniet aut. Ut quo est. Eligendi cumque praesentium. Aut aut sunt. Veniam laboriosam perferendis. Tenetur corporis blanditiis. Ipsam culpa aperiam. Saepe neque odit. Dolores cumque laudantium. Ipsum qui repudiandae. Quaerat sed veniam. Omnis adipisci unde. Qui praesentium dignissimos.
https://h-navi.jp/qa/questions/182843
退会済みさん
2024/03/28 01:43

すみません、お子さんはもう19歳なら、成人されているという事ですよね。

過去の事より、大切なのは今。
娘さんは、学生さんではなくバイトで身を立てているという事ですか?

IQ89って知能指数としては、高いですね。
ただ、日常生活をおくる中で。どこかで、世間でいう「生きづらさ」を感じるIQかな?とは思います。

書かれている症状で、今。一番、生活に支障をきたしているのは、どれですか?

衝動性だったら、投薬でかなり違うかと。

療育は、もう大人になられていますから、受ける事は難しいでしょう。
幼少期から、こんなに困っているのに、その時に気づいて対策をしていたら。
きっと変わっていたと思います。

就労移行支援施設に、通い就労までのノウハウやスキルを学ぶのも、手ですね。
ただ、娘さんに利用する意思があるかが重要。
利用は、2年間。その間に、企業の面接を経て、就労しないといけません。
ですが、2年の間であれば、仕事を見つけるサポートはしてくれる。

地元のNPO法人や、個人で福祉事業をやられている方など探して、大人でも支援して下さる団体を探されてみる。のも、一つです。

バイトが続かないのは、特性もあると思いますが、一つのことに。向き合う方法を、知らないからじゃないのかな。

一人で海外に留学されていた時は、お子さんはどうされていたのですか?
それが出来ていたのは、周りの方が助け支援をしてくれていたから?ですよね。

市役所の障害福祉課、障害支援センター、職業安定所など。相談出来るところは、全てしてみると良いと思います。

Eveniet quo sequi. Non facilis sunt. Veniam consequatur quod. Adipisci aliquam reiciendis. Ea necessitatibus error. Tempore eligendi voluptatem. Necessitatibus neque deleniti. Ab ea ut. Et porro rerum. Iste harum neque. Tempore excepturi et. Et aut suscipit. Quam error consectetur. Possimus iste officia. Maiores nihil inventore. Eos ullam ut. Esse dignissimos est. Est quia pariatur. Explicabo aut quia. Nulla sunt dolor. Quae optio quos. Enim voluptatibus aut. Aut amet omnis. Iste delectus quia. Quae dolor qui. Alias beatae sed. Sint nobis est. Vitae adipisci neque. Et eos qui. Dolor nostrum quos.
https://h-navi.jp/qa/questions/182843
ナビコさん
2024/03/28 12:50

ADHDとASDが疑われる感じですね。
発達障害の診断が下りて、半年後に精神障害者保健福祉手帳を申請する資格ができます。
手帳がないとグループホームも障害枠の就労も利用できません。
でも若いお嬢さんがいきなり障害受容できるか疑問です。
自宅に連れ戻しておきながら、グループホームに行けって。
私が娘なら勝手な親だと恨むかも。

Maiores rerum autem. Doloremque exercitationem quia. Nisi occaecati facilis. Praesentium sint omnis. Atque molestiae cum. Rem consectetur est. Ipsum minima minus. Alias ipsa delectus. Ea at alias. Consequatur molestiae ea. Commodi sequi id. Nostrum quod ut. Laboriosam sapiente aut. Quia eos ea. Deleniti doloremque asperiores. Facilis deserunt perferendis. Velit alias labore. Libero omnis rem. Sed odio qui. Ea maxime quidem. Qui id accusantium. Ea quia dignissimos. Vel suscipit architecto. Dolores culpa ducimus. Quod quo non. Voluptatem autem nemo. Odio deleniti voluptas. Distinctio dicta et. Architecto molestiae ut. Sed ut iusto.
https://h-navi.jp/qa/questions/182843
2024/03/28 16:08

回答いただいた方々、ありがとうございました。
投稿時に規約違反のエラーとなり、事務局に聞いてもNGワードを教えてもらえず、手探りでワードを変更した関係等で、状況が正確に伝わっていない部分があるので以下に補足します。 ※どうやら世界的に流行したあれがNGワードだったように思われます。

1,娘が自宅に戻ったのは自発的で、強制ではありません。風俗も自分の意思でやめました。
2,海外に転校したのは親の海外赴任の都合で、家族全員で行っています。その上で例の流行病の時期に帰国し働くと言い出し聞かず、1人で帰国し就職しています(当然親は今は待ってほしいと制止しています。)それから最近まで一時期を除き、1人暮らしをしていました。高校行かず働くこと、どこに住むかも全て本人の意思です。
3,小学生の頃摂食障害で長期入院時に発達障害の幾度か検査もしましたが、確定診断には至りませんでした。また入院時にカウンセリングも受けていました。
4,バイトも1年前後続いたものもあります。また幼少期から現在までピアノは熱心に続けており、興味・相性が合えば継続できると思っています。
5,風俗含め社会における危険なことは、以前より折々言い聞かせてきました。

またいただいたご質問にも以下に回答させていただきます。

6,今生活に支障を来たしているのは、本人としては、メンタル的に普通の仕事が続かなくなりやすいことです。また家族全体としては、貸金している風俗絡みの人間と尚も付き合おうとし、反社と繋がりの可能性のある危険な人間達だから付き合うなと制止する家族と対立し、関係が悪化し家族崩壊寸前ということになります。
7, 本人のやりたいことは明確で、農業です。そのためにお金がいるので風俗で早く貯めたいとなったようです。親としては、一応筋道は通っていますし、風俗は百歩譲って良しとしたとしても、危険な人物にはこれ以上関わらないでほしいと思っています。身の安全だけはと思っています。

Hic sed dolor. Reprehenderit veritatis et. Perspiciatis dicta maiores. Nemo qui molestiae. Ratione commodi molestiae. Nihil omnis occaecati. Accusantium et rem. Omnis et nemo. Consequatur corrupti esse. Ea quod sed. Qui ut fugiat. Animi inventore magni. Recusandae iste qui. Aspernatur molestiae et. Iure officia nam. Incidunt quos est. Ipsa dolor accusamus. In rerum minima. Voluptatem illo consequatur. Eaque adipisci sint. Explicabo perferendis facere. Deserunt vero veniam. Fugiat quas qui. Numquam quo blanditiis. Vero commodi fugit. Pariatur illum quo. Aspernatur molestias harum. Et voluptatem repudiandae. Ipsum laboriosam beatae. Velit debitis voluptas.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

長女(7歳小1、ASD+ADHD診断済み、癇癪あり)と、 次女(5歳年中、おそらく定型)の姉妹喧嘩について悩んでいます。 仲がいい時はとっても気が合うようで 二人でずっと遊んでいますが、 しばしば次女をきっかけに癇癪に発展することがあって困っています。 きっかけは些細なことで、 ・使いたかったヘアゴムを次女が先にとったら  『次女ちゃん全然かわいくなーい!変なの〜全然欲しくな〜い』など暴言を吐く ・長女が次女の手を(誤って)踏んでしまったとき、私が次女を慰めると  『また私を悪者にするんだ!私が全部悪いってことなんだ!!』と言って大泣き ・自分が洗面台に立ちたいと思っていた矢先に次女に先に洗面台に立たれると突き飛ばす などです。 『また私を悪者にするんだ!私が全部悪いってことなんだ!!』は、よく使う言葉です。 ーーーーーーーーーーー 余談ですが、 これは私の以前までの態度が悪かったからだと思っています。 診断がつく前は、『いついかなるときも悪いこと(叩いたり、暴言を吐いたり)はダメ』という気持ちで、癇癪中の長女を怒鳴って収めようとしていました。 癇癪をどうにかしようと怒り続けた結果、自己肯定感が下がり過ぎてしまったのだろうと、 今は癇癪に対して怒らずに落ち着くまで待ち、 落ち着いたらにこやかに話すようにはしています。 ーーーーーーーーーーー 次女にも喧嘩の原因となっている部分はあり、 例えば ・長女に「ちょっとどいて」と普通のトーンで言われても無視する ・文句を言われそうな空気を感じると、長女に名前を呼ばれても返事をしない ・長女の大切にしているぬいぐるみを持っていることに文句を言われても返さない などです。 次女には何度も 「しつこいのは嫌だよ、一度言われたら聞いてあげようね。嫌な時は、嫌と返事をしようね」 と声かけしていますが、何度言っても同じようなことで喧嘩→癇癪になります。 私自身ASDやADHDの特性に関して勉強し始めの段階なので、 これといったいい対応が思い浮かばず困っています。 癇癪の原因となることは取り除きたいと思う一方、 次女だけに我慢を強いるのは違うような気もしています。 どのように対応するのがいいか、ご意見いただけると幸いです。

回答
8件
2024/03/28 投稿
小学1・2年生 ASD(自閉スペクトラム症) 癇癪

夫の事なのですが…同じ境遇の方(カサンドラの方)いましたらアドバイスお願いします。愚痴みたいな文ですが本当に悩んでいます… 尚、ASD当事者の方にとっては不快な思いをされてしまうかもしれません。すみません。 すごく長文です。お時間ある方、読んでください。 私の夫は未診断ですが、おそらく軽度ASD(受動型)なのだと思います。理由は、娘がASDと診断された時、ASD関連の本を読みながら夫自身が「俺のことだ!」と言った事。日常の生活言動からそう思いました。 私は理解はしようと日々歩み寄っています。娘と似ている点が多い為、障害について勉強しつつ、娘に対応できる事を夫にも対応したり…限りなく歩み寄っているのですが… やはり夫が何を考えてこの言動なのか?が分かりません。 いくつか思いつく原因があっても、私の考えと夫の考えが合っているのか?違うのか?確認も取れず(話しても会話にならない為)毎回何だったんだろう?で終わります。 私の考えも、考え通りに伝わっているのか?その確認もできず何なんだろ…とモヤモヤして時間がすぎていくって感じで、私はスッキリしません。 具体的な例として…細かく書きます。ここからかなり長文になります。 ある日曜日。 夫は一日ぶりの休み。(シフト制。金曜休みで土曜仕事。で日曜日休み)でした。 金曜日は1日寝て過ごし、日曜日は家族で出かける予定をたてていました。夫も了承済みでした。 昼すぎに夫、娘(小4)私で自宅から50分ほど離れた遊園地に行きました。 大きな遊園地ではなく市が運営する幼児が楽しめるような乗り物が10個くらいある小さな遊園地です。初めてではなく5回くらいは行ったことある場所です。 駐車場が混んでいて少し探したりしました。いつもならイライラしだす夫ですが、今日はまぁまぁ穏やかに駐車場を探して停められました。 そして約2時間半くらいの間、三人で楽しく何事もなく遊びました。 その後、遊園地から15分程の私の実家に届け物をしに行きました。(この予定も事前に了承済み) その道中、車の中でその日の夕飯の話を軽くしました。お弁当でも買って帰る?どうする?と三人で話しました。 娘が実家で食べてから帰りたいと言ったので、私は、ばあばが食べていきなって言ってくれたらそうしようね。と言いました。 娘もうん!わかった!と嬉しそうでしたので、私は実家で食べることになりそうかな?と思いながら、特に言葉にせず、その後夕飯の話は終わりました。 そして、実家で遊んでから帰りたいと娘が言ったので、普通に、いいよー。と返事しました。この時、夫に特に了承を得たりはしませんでした。ですが、話は聞こえていたはずです。 実家につく前に夫に、遊んでからって言ってるけど、少し長くなるかもしれないよ?大丈夫?と声掛けすると、大丈夫。と答えました。 長居したら疲れてるだろうし気まずくない?大丈夫?と念を押すと、大丈夫だよ。と普通に返事しました。 この時、夕飯はもしかしたら実家で食べるかもしれないよとは話しませんでした。 実家に着き、普通に仲良く話をし、お茶やお菓子を食べ…と普通に何事もなく過ごしました。 娘が庭に遊びに行きたい!と夫を誘うと渋りました。なので私と二人で庭で遊びました。 その間疲れもあり、夫は座ったまま目をつぶっていたそうです。 庭で母に、夕飯を食べていけば?と言われ、娘は大喜び。私もやっぱりそうになると思ったーなんて考えながら、夫に伝えようと部屋に入りました。 夕飯食べていけばって言ってくれたけど?食べてく?と夫に質問すると、んー。と目をつぶりながら答えたので、食べてから帰るものだと思ってました。夕飯まで40分くらいありました。 疲れてると思ったので夫に、畳の部屋で横になって休んでと私が言うと、拒否しました。ずっと座ったまま目をつぶっていました。 一人で畳の部屋に行くのも嫌なのかな?と思い、声をかけ、私が先に畳の部屋に行きました。 すぐに娘がママ~と部屋に入ってきました。パパも呼んでおいでって言うと、呼んだけど来なかったと言いました。 15分くらい畳の部屋で、娘はゲーム。私は横になってテレビを見てました。 その間、座ったまま寝ている夫に母が、座ったままじゃ…と心配し、よかったら畳の部屋で横になってね。ゆっくりしていって。と声をかけたそうです。 それからすぐに畳の部屋に夫が来ると、すんごい形相で、帰らねーなら泊まっていけ!といきなり激怒。 びっくりして私が、え?夕飯食べていかないの?と聞くと、お前が食べていきたいから食べることになったんだろ。と激怒。 この時私の頭は???状態でした。 夕飯を食べていくつもりでいた娘は大癇癪。娘をなだめる間も、イライラしている夫。 娘もこんなだし…食べていけばいいじゃない?と夫に言うと、は?いつ帰るんだよ!とまた激怒。 じゃあ、食べないで帰ろっかと言うと、食べていけばいーだろ!と激怒。 どうしたいの?私はどっちでも構わない。と言うと、お前が食べていきたいからこうなった。だから食べていけばいーだろ!とまた激怒。 え?そんな事ないけど?というと、夫は、あーもーいい。はいはい。と言い畳に座り込みました。 帰りたいんだろうな…と感じたので、じゃあ今日は帰ろう!と言うと無言。 この人は何がしたいんだろう?と夫に対してのイライラと何故私のせいになるの?何なの??と思いました。 そして、面倒くさいからもう帰ればいーや。と帰り支度をしました。 娘にはかわいそうでしたが、帰るよ!と無理やりゲームを中断させ、帰り支度に…もちろん娘は泣いていました。 食事の用意をしている母にも、申し訳なかったのですが、帰ることにしたからゴメンね。と… その間、夫は畳の部屋で座っていました。 用意ができて玄関で、帰るよーと夫に声掛けすると、すぐ来ました。 母も突然どうしたんだろう?というような雰囲気でしたが、夫には笑顔で、またゆったり来てね。何もお構いできなくてゴメンね。と声掛けしてました。 夫は、母に笑顔でいえいえ。みたいなジェスチャーをし、車に乗り込みました。 実家での滞在時間は1時間半でした。 帰りの車内は無言のまま。 お弁当が食べたかったのかな?と思って、お弁当屋さんに寄ろっか?と話しかけるも無言。 娘は泣きつかれて寝てしまい。険悪なムードのまま帰宅しました。 その後もずーっと無言。 ご飯を用意しても食べずに無言で寝てるふり。 すごく長文になりましたが、このような事が多々あり、まったく夫の言動の意味がわかりません。 私がわからないのだから、リタリコの皆さんがわかるわけ無いだろうって思われててしまうかもしれませんが… 何が原因なのか??なぜ、私が悪かったのか??全く分かりません。 ちなみに、実家と夫の関係は良好です。 実家には、兄家族も同居していて、家族皆、仲良く、特に夫だけ省かれるとか、嫌な思いをするような事は今まで一度もないと、夫と実家の家族の様子からそう思います。 細かく状況を説明してみましたが、この説明で、夫の怒りのポイントはここなんじゃないかな?というアドバイスがあれば知りたいです。 私の鬱もよくなったり、ぶり返したり、カサンドラで辛いです。 別れるしかないと医者は言いますが、娘はパパになついているし、離婚の話もしますが、夫は了承せず。会話もできず。私の思いをぶつけても何も返ってきません。 同じ境遇の方。どうに乗り越えてますか?? 理解してあげたい気持ちと、理解できない気持ちと、私の頭の中はぐちゃぐちゃです… 長文乱文失礼しました。最後まで読んでくださりありがとうございますm(_ _)m

回答
30件
2017/10/09 投稿
乗り物 会話 遊び

娘23歳、アスペルガーだと思います。  先日、新卒で就職した職場から解雇されました。コミュニケーションがとれない、何を考えているかわからない、人を知ろうとしなすぎると言われたそうです。  思えば幼稚園の頃から現在までずっと違和感はありました。深い友達もできず、また、なんとなく自分から遠ざけているようにも思えました。そのうちにひとりで過ごすことが多くなり現在も友達はおりません。孤独だと思います。悪い子では無いけれどもなんとなく自分勝手というか相手の気持ちが図れません。幸い、すぐに新しい職場が見つかりましたが、もう少しコミュニケーションをと言われたそうです。なぜ解雇されたかは伝えてあります。困ってることも人に相談できないタイプで23歳になるまでも色々とありました。やっと就職でき、そこで生きていくと思ったところでの解雇。本人も親も大変苦しく先が見えません。また新しい職場でも解雇されるのではないか、診断をとって受け入れてくれるところに行くしかないのか。特に資格もなく特技もありません。具体的になにを話すか、シチュエーションを連想させ言い方等教えていますが、、、娘はどのように生きていけばよいのでしょうか。

回答
7件
2024/07/27 投稿
19歳~ 幼稚園 診断

息子・娘ともに発達障害なのが受け入れられません。 息子は小学生で支援級在籍、娘は年少なのですが、娘もADHDの特性が出始め、もうじき診断が付きそうです。 個人的には、女の子は大丈夫だと思っていたのでショックです。 おそらく娘も支援級在籍になるでしょう(支援級が嫌なわけでは決してないです)。 2人とも、手がかかり、毎日がいっぱいいっぱいです。 学校へ行っている間、幼稚園へ行っている間は1人なのですが、買い物をしたり、夕飯作りをしていたらあっという間に時間が過ぎてしまいます。専業主婦です。 しかも私は風邪を引きやすく、娘が風邪を幼稚園でもらってくるのですが、毎回必ず移ります。 月1回ひいているペースです。 デイを使ったり、なんとかやっていますが、日々疲れてしまいます。 障害児の親の友達も何人かいて、仲良くしていますが、 上だけ障害あるけど下は定型児~というのが多く、私のようにガッツリ入っている人がいないので辛いです。 障害あるけどグレーだから普通級にいる、、という方も多いです。 私の場合、息子がASDと分かったうえで産んだので、なんで2人目を産んだんだろう? と思う時があり、辛いです。 息子は幼稚園の頃はおとなしく、なんとかやっていたので、グレーな人間としてやっていけそう、女の子も欲しいし、、と思って、本当に勢いで産んでしまいました。 日々、続く、物価高。 将来的に2人共引きこもったら養っていけるのか、 1人だったらなんとでもなったと思うので、そう思うと辛いです。 同じような境遇の方いらっしゃいますか? 兄弟2人共発達障害ってあんまりいないんですよね。。。

回答
10件
2024/07/05 投稿
幼稚園 買い物 小学1・2年生

ADHDと診断された大学生の息子との関わり方について悩んでいます。幼少期から少し違和感を感じていたのですが、大学生になり一人暮らしを始め問題が顕著になってきました。 お金の管理ができず借金が判明したり、必要な手続きをせず後々大変な手間になったり、また大学も単位を落とし続けて留年が決まったりしています。流石におかしいと思い医療機関に相談したところ発達障害と診断を受けました。 ですが本人は特に困っている様子もなく、処方された薬も飲んでいない事が判明しました。大学の支援室にも繋げて1回目の面談は私も一緒に行ったのですが、遠方ということもありその後は本人に任せていたらドタキャンなどを繰り返しているようです。金銭面もよく話し合い、立て直しをはかったのですが、改善がみられません。 少しでも彼が生きやすく生活を改善していけるようにと思い、いろいろ動いてきましたが、彼には響いておらず私の自己満足でしかなかったのかなと落ち込んでいます。私自身これが手を差し伸べているのか、ただの過干渉なのかわからなくなってしまい苦しい毎日です。 今後どのように関わっていったらいいのでしょうか? また大学生の当事者の方がいらっしゃいましたら、親にどのようにして欲しいですか? もう成人した大人なんだからと割り切ることもできず、心配と歯痒さで日々苦しく限界がきています。 ご意見聞かせていただければ幸いです。

回答
7件
2024/09/29 投稿
19歳~ 大学 ADHD(注意欠如多動症)

娘に優しくできない自分が嫌です。どうしたらいいのかわかりません。辛いですが、相談できる人も少なく、気持ちだけでもここに記録したいと思います。 この春小学生1年生になった娘は4歳頃まではいたって普通のかわいい女の子で、おしゃべりもよくする快活な明るい性格でした。トイトレもすぐに成功し、ひらがなを書くのも早く、絵もとっても上手で、保育園でよく褒められていました。少し恥ずかしがり屋なところはありましたが、正直とても育てやすい子だと思っていました。 成長し自分のことは自分でする年齢になってくるにつれ、こちらが話しかけても聞いていない様子が見られたり、注意力のなさが目立ってきたりして、その頃から、娘を叱ることが増えていきました。 年長になって習い事もはじめたのですが、先生の話を遮って関係ない話をしたり、足をぶらぶらしたりして、毎回終わったあとに厳しく叱責していました。また宿題を思うようにこなせないと本人が癇癪を起こし大騒ぎすることも増えていきました。 そんな時期に小学校入学、そして弟も産まれ、環境も変わり、かなりストレスがあったのか年長から少しあったチックの症状が悪化していきました。また、自己肯定感がどん底になってしまったのか、自分は最悪、大嫌い、生まれてこなきゃよかった、などの言葉を言うようになりました。 もしかしたら発達障害かも知れない、と思い調べはじめると、思い当たるものばかり。いままで、本人の努力ではどうにもできないことを叱ることで、ただ娘を否定してしまってきたのだと、やっと気がつきました。 チックの症状は重く、どんどん複雑になっています。インチュニブを服用し、眠気とだるさで毎日疲れきっています。娘は私の顔色をうかがうようになり、何かあるたびに怒ってる?ごめんなさい、と言います。 最悪です。快活で、自由に笑う娘を変えてしまったのは自分です。娘に申し訳ない気持ちでいっぱいです。愛情を注いで育ててきたつもりだったけど、やり方を間違っていたと本当に後悔しています。 そのままのあなたが大切で、大好きだよと、どうしてもっと伝えてこなかったのか。ピアノが弾けなくても、計算ができなくても、愛しているよと言ってあげるべきでした。 これからでも遅くない、今からでもたくさん愛情を伝えていこうと思って、最近は習い事も減らし、うまく出来ていなくても叱らず、頑張ったね、と声をかけたり、そのままのあなたが大好きだよ、と事あるごとに伝えるようにしています。チックは相変わらず症状がたくさんですが、癇癪はほとんどなくなりました(薬のおかげもあるかもですが)。また、発達支援センターでのアドバイスや色んな情報サイトを参考に、指示を視覚化したり声かけの仕方など工夫したりするようにしました。 ただ、どうしても、どうしても、やっぱりイライラしてしまいます。たったひとつの指示でさえほかのことに気を取られ最終的に何をすべきか忘れる。貼り紙をしてもいつも棚は開けっぱなし。説明が下手で要領を得ない話。一緒にテレビをみていると、◯◯ってどういう意味?どうしてこうなったの?と質問ばかり。チックも、仕方ないのはわかっていても、うるさい、変だと思ってしまう。どうして、こんなこともできないのだろう、他の子は普通にできているのに。と思ってイライラしてしまう自分がいます。 子供を直接叱ることは以前に比べて少なくなりましたが、イライラを娘は感じ取って、また顔色をうかがいます。また自分のせいで、ママはイライラしているんだ、と思わせてしまっています。その度に後悔と、反省と、いろんな気持ちに押しつぶされます。このままでは娘のことも、嫌いになってしまいそうで、怖いです。 明日こそ、明日こそは1日優しく、ニコニコ明るいママでいよう、明日こそ…と毎日思うばかりです。どうしたらイライラせずに、優しくいられるのでしょうか。 昔の娘の写真や動画を見て、この頃に戻りたいと、夜泣いています。そんなことを思っても仕方ないのはわかっていても、どうしても、考えてしまいます。 これから私は娘にどう接していくべきなのか、娘は、どうやって生きていくべきなのか、考えると眠れません。どうやって乗り越えていいのか、わかりません。

回答
8件
2024/09/06 投稿
計算 保育園 小学校

親が発達障害に理解なくて困っています。 私は現在、父と妹と3人で暮らしています。 妹はなんか入籍したらしいので、来月から父と2人暮らしになります。 母は高校生の時に亡くなりました。 父が発達障害を理解しようともしません。 診断されてからもです。 話しても真面目に聞こうともしないので、もう諦めかけています。 少し前にも健常者向けの正社員で働くためのプログラムのチラシ持ってきたので頭にきました。 私の発達障害は父方の遺伝の可能性大なので、余計に頭にきます。 そして、死んだ母親にはやり場のない怒りがあります。 死んだ母親は結婚するまで小学校教師でした。 なんで小学校教師やってたのに気付かねーんだよって感じです。 学校から検査を勧められても、世間体気にする母親が、父や私に言うことなくもみ消したのではないかと思っています。 実際、小学校の頃、クラスの子から「ひろたんちゃんは、勉強できないし他にもいろいろダメだから支援学級行くかもしれないんだよ。先生達が話してるの聞いたもん。」と言われたことがあります。 今となっては本当かわかりませんが。 でも、一時期なぜか私立の中学に進学すること勧められました。 進学校ではなく、偏差値低いけど少人数で面倒見がいいのが売りの私立です。 医師から父親ダメなら妹に言ってみれば?と言われましたが、もともとそんなに仲良くない妹には言えません。 それに、妹も私とはタイプが違いますが怪しいです。 遺伝性だから妹も発達でもおかしくはありません。 妹は私がアスペルガーだと知らないし、父方の身内が発達の可能性大と思ってもないと思います。 入籍直後である今言うと動揺して精神的にきそうなのでやめておきます。 妬んで爆弾落としたみたいになるし。 でも、もしも妹の子どもが発達だったらバレる可能性あるんだよなぁ。 父に理解してもらうのは諦めた方がいいでしょうか? あと、妹にもあえて話す必要ないですよね?

回答
5件
2018/07/23 投稿
遺伝 小学校 19歳~

自閉症スペクトラムの人は、「愛」をどう認識していますか? 私は、「愛されている」と感じた事が人生で1度もありません。 前頭葉の上のあたりに、空虚で、暗く、冷たい、底なしの脳内風景があり、 小さな頃から孤独感に襲われています。 愛は見えません。匂いません。味もしません。そのくせ、消滅します。 相手が自分を愛しているかどうか? 見極める方法がありません。 相手の口から出る音で「愛している」と言われても、 相手の言わんとしている事が理解できず、 即座に「なんで?」と聞き返してしまいます。 メールや手紙など、目に見える文字で「愛している」と打ってもらうと、 「今現在の時点で、君を愛しているという事を文章に残し、発言に責任を持つ」 とまでは理解できます。 「君を愛している」と「君に500円返す」は、私の頭の中で、同じです。つまり、約束。 そもそも、私は周囲からあまり必要とされていないので、愛の経験値が低いのは確かです。 それを抜きにしても、愛を実感できないゆえに、困っています。 具体的に言うと、「息子は私を愛していない」という感情が常にあり、 育児をしながら孤独で苦しいです。 母と子のつながりを、どうしたら感じられるでしょうか?認識の方法を知りたいです。 ご教示のほど、何卒よろしくお願い致します。 追記:私自身は、私と一緒に暮らす人に対して、とことん尽くします。    交際、結婚、親子など、人間関係の契約を結んだ時点で、    スイッチオンになり、真剣に無限に対応します。    うまく言えないのですが、私が相手に対して抱く愛とは、    『千と千尋の神隠し』の労働契約や、『ハウルの動く城』の、解けない魔法に近いです。

回答
13件
2018/04/09 投稿
LD・SLD(限局性学習症) 19歳~ 結婚

初投稿です。 親が発達障害を疑っている、大学3年生の息子のことです。小学校中学年くらいから友達と遊ぶことがなくなり違和感はあったものの、特にいじめなどもなくそのまま学校生活を送っていました。成績も問題ありませんでした。 が、皆が楽しんでいるSNS・ゲームやTV、漫画アニメ、中学では恋愛なども全く一切興味なく、コミュニケーションが苦手で(会話が続かないとか・・)友人もあまりできず、ストレスが溜まっていたようです。 家では朝から晩まで親に、楽しみがないことや学校や勉強での不平不満や愚痴をいってきたり、爆発してものを叩きつけたりのたうち回って暴れることも増えていきました。これはおかしい…とカウンセリングや病院に連れて行こうとしても「きちがい扱いするな!」と断固拒否。私だけで相談にいったりもしたのですが、本人がこないと…と言われて何も解決にならず。高校受験や大学受験の前も親が鬱病になるほど酷いものでしたが、なすすべなかったです。 そのまま大学生になりました。遠方だったので一人暮らしさせてみましたが、不器用すぎて家事が成り立たず、オンライン授業(コロナによる)も溜めこんでいたようです。加えてコロナ禍のため、強迫神経症になってしまったのか、全く人に会わずに異常なまでの手洗いと消毒作業をするなど様子がおかしくなり、一日中「体調も悪い、もう無理だ」とベソかきながら何十回も電話してくる始末。大学の相談室(カウンセリング)で相談してみたら?といってもそんなの意味ない、実家に帰りたいんだ!と拒絶。 対面授業は外し、オンライン授業のみ取ることにして、近々、実家に帰ってくる予定です。 4年じゃ卒業できないかも・・とも言っています。 帰ってきたからと言って落ち着くわけでもなさそうですし、とても困っています。 ほんとうなら周りは就職活動にぼちぼち入る時期ですが、本人が就活なんて無理だ、とやる気がなく。 そもそもコロナに怯えすぎて必要最低限の近場の買い物や持病の通院以外の外出ができません。 このまま就活せず、留年や休学となり、それはまだしもずっと体調悪い、何もできない、とかで家に住み着いて引きこもりになったらどうしよう、と不安に押しつぶされそうです。常々、「親はいつまでも元気であなたの面倒を見られるわけではない、いずれ自立して生きていけるようになりなさい」と伝えてはいるのですが・・ 長いこと母として言動を見てきて、どう考えても発達障害としか思えず、このままではまともに社会に出られる気がしないのです。 本当なら自ら受診したり相談にいって、対処し、生きづらさを改善して できる仕事で身を立てていってほしいのですが、自分が普通でないと思いたくないのか、全力で拒絶し、いつものように親に向かって世の中への不満を喚き散らすだけで、なにも解決の糸口がみえません。 こんな状況なのにプライドだけは高く、難関資格試験うけようかな、とか将来は海外で働きたいような話もします。非常に疲れやすいのだから、バリバリとではなく、無理なく働ける仕事がいいのではないかというと怒り出します。 こんな息子、どうしたらいいのでしょうか。疲れました。 いつか大卒後、就職活動などして、壁にぶちあたってからどうしようもなくなって本人が自らの意思で病院やカウンセリングに行くまで、親ができることはないんでしょうか?8050問題まっしぐらとなりそうな気もして、心配です。 支離滅裂ですみません。 なにかしらご意見をいただければと思います。

回答
30件
2021/05/28 投稿
いじめ 恋愛 就職

大学生の娘(20)の嘘と盗みについて。 中学生の頃、部活の人間関係が上手くいかず、嘘をついて休むようになり、結果退部しました。高校では禁止されているスマホを授業中にいじって見つかり、一定期間没収・毎日反省文を書いたこともありました。 高2頃から親の財布から万単位のお金を抜いて、アイドルの握手会やライブに行くようになり、大学に入ってからエスカレートして止まりません。入学から半年で約30万使いました。 事情があって人から預かっていたお金だったので、その旨伝えると「悪いことをした」と泣いていました。その頃始めたバイトの給料は穴埋めの為使わずに貯めていました。 しかし、その後も親から盗んで嘘をついてアイドル関係に浪費することを繰り返し、1年半前に医者にかかり、ADHDの特性を持っているといわれ、昨年から投薬も開始しました。遂行系が弱い、衝動性があるとのことでした。 怒っても、優しく言い聞かせても、一緒に考えても、ひどくなるばかりです。 この度、せっかく貯めていた穴埋めの為のバイト代がここ4カ月の間に全額使われていることがわかりました。その間、盗んだり嘘をついて出させたりで私からも数万円取って行ってます。 もう、私にできることは無いんではないですか?親だけど、見放してはいけませんか?もう成人してますし。 空の預金通帳を見て涙がとまらず、死んでしまいたいとさえ思います。 娘は昨日、私と一緒に予定があるのを承知の上で黙って出かけ、帰って来ませんでした。帰れなかったのだと思います。 今日は帰って来るでしょうか?どう接してよいのか分かりません。 もう、私には無理です…誰か助けて…

回答
5件
2018/04/09 投稿
高校 19歳~ 大学

恋愛体質の娘が見境なく… 見守るしか無いのでしょうか。 娘は依存や所有欲が強く、 ものすごい恋愛体質です。 仲良くなった子を もれなく好きになるので 常に 片想いを2股以上かけています。 しかも その状態で 知らない人に告白されても付き合う、 付き合っている人がいても他の人を狙う、 それらを『選べなくて苦しい私』と周囲に漏らす …等という事を小1から続けています。 良くない事だと いくら諭しても 聞く耳を持たずエスカレートするばかり。 次第に私への報告も無くなりました。 私が娘を病的だと強く感じ始めたのは 中学に上がってからです。 次々と告白してはフラれる経験後、 「私なんて誰にも選ばれない」と 自殺願望を抱くようになりました。 こちらの心配を余所に、数ヶ月すると 今度はなんと女子に告白をし出し! 成功したので「もう男はいらない」と豪語。 今は2人の女子とお付き合いしながら 他の男女にもアプローチする日々。 それでありながら、 「レズは気持ち悪い」と言ってきたり 将来は素敵な男性と結婚する と夢を語られ …めまいがする様な思いです。 近年の恋愛については、 娘は私に隠しているつもりなので 昔のように諭す事はもうできません。 (なぜ把握できているかは割愛します) 何かの折に「こういう事ってダメなんだよー」 と話しても、 「私は しないから大丈夫」と。 せめて 一途になって欲しいと思い、 過去の3股を持ち出して牽制してみても 本人は覚えておらず、妄想と貶されました。 発達障害の様々な症状が要因と 私は 頭では理解しているのですが、 全員に「愛してる」「あなただけ」と囁き 見境なく何股もかけようとしている娘が、 気持ち悪く思えてきてしまいました… (しかも股かけしている事は、恋愛対象には内緒なんです) どこかへ相談しても良いのでしょうか、 それとも 知らん顔で見守るべき? とても悩んでいます…

回答
5件
2017/07/07 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 中学生・高校生

私の悩みは特性のことと、女性の発達障害についてのことです。 私は幼少期に、知的障害のない発達障害と診断されました。詳しく言うとASDとADHDの混合で、当時はPDDと呼ばれていました。発達障害の方は皆それぞれ違う特性を持っています(極端に集中しすぎるなど) 現在、発達障害の方の就労向けの塾?に通っていますが、私だけがおかしいように感じます。なぜなら、周りにいる発達障害の人の特性は「世の中に役立てることが出来る」ものが多いですが、私の特性は「世の中の役に立たないどころか害になる」ものです。 《今まで出会った発達障害の人達の特性》 ・失敗が多く衝動的だが運動が得意でリーダー気質な人 ・勉強はできないが空気が読めて優しい人 ・集中しすぎるが故に物事を完璧にこなすことができる人 ・知的障害がありずっと走り回っている人 ・知的障害もあり言葉を話せないが、完璧なほどにこだわりがある人 ・空気が読めないがIQが高すぎる人 など様々な人がいました。 《私の特性》 ・知的障害なし ・幼少期に診断 ・IQは100(高くない) ・ASDとADHDの混合で衝動性と不注意が強い ・言語能力が高い反面、空間認知力が極端に弱い ・文系科目が得意な反面、理数系科目が極端に苦手 ・飽きっぽく、多くの物事は長続きしない ・しかし本当に好きな物事を見つけると異常なほど執着し、話し続けたり集中しすぎたりする ・突然の予定変更やトラブルに対応できず、大声で泣いてパニックになってしまう ・手先が不器用 ・運動が極端に苦手(走るのが極端に遅く、体力がなく非常に疲れやすい) ・ 衝動的に物事を決めて失敗する ・諦めが早く、嫌なことから逃げようとすることだけは得意 ・仕事で人を頼ることが苦手 ・忘れ物がとても多い ・自分にとって辛いことがあるとすぐ大声で泣くが、他人が辛い気持ちになったときは泣かない ・思ったことをすぐ口に出してしまう ・理不尽なことを言う人がいると冗談だったとしても怒って指摘してしまい、場の空気を壊してしまう ・イライラしたときや悲しいときに我慢できず大声で怒ったり泣いたりしてしまう ・人に話してストレスを発散する(大声で泣いたり怒ってたりしている私の話を聞いている人は正直苦痛だと思う) ・イライラしていて人がいないときは独り言を言ってしまう ・自分に合う友達が中々見つからない(一人で行動するのを嫌がる人が苦手) ・空気を読めず失礼なことを言ってしまう ・喋るのが好きだが、衝動的に間違ったことを言ってしまう(その場の会話で物事を伝えるのが苦手なので、あらかじめ文章を書いておかないといけない) ・パソコンの扱いが極端に苦手 比較してみて考えたことは、他の人の特性は、誰かにとっては悪いものでも、うまく使えば有益にもなる、つまり「毒にも薬にもなる」ものだということです。一方で私の特性は他人にとって害にしかならないものだと分かりました。 現在派遣会社でアルバイトをしているのですが、気分にむらがあり、パニックを起こす日と順調に仕事を進める日があります。 一度パニックを起こしてしまうと仕事が来なくなりますが、私はいつパニックを起こすかもいつ失敗するかも分かりません。 私はこのような悪でしかない特性ばかりを持って生まれたことが苦痛です。 私は仕事をして、お金を稼いで生活したいと心から思っています。 しかし就労に向けた訓練教育は、「長所でもある短所」を持っている人に向けたものしかありません。短所にしかならない短所を持った人間の居場所を作ろうとする人はいないのでしょう。なぜなら、このような人間は「良いことをしたくても、役に立つことが完全に不可能な有害人間」だと勝手に思われているからでしょう。 乱暴な言い方ですが、私はそれを「資源ごみと有害廃棄物の扱い方の違い」に例えています。有害廃棄物は有害廃棄物にしかなれず、居場所を作ることが他人にとっての害であるから、居場所を作る、もしくは与えることは悪いことなのでしょうか… ちなみに私のようなタイプは小中学校の特別支援学級にもいませんでした。 小学校の支援学級には私と同じように知的障害がなく手のかかる男の子がいましたが、運動が得意でした。彼が進学校に行けたのも、仕事を続けられるのも体育会系であることを買われたためでしょう。 中学の支援学級には私とよく似た特性の生徒がいましたが理数科目が得意です。理工系は体育会系ほどではありませんが重宝されますし… しかも似ている特性を持っている人が男子ばかりで、驚きと辛さを感じました。 ちなみに私は女性です。 もし私のような特性を持った女性の方がいたら、是非お話を聞きたいです。私が今まで関わった発達障害の方にいなかったので… ちなみに私の小学校時代の支援学級にはいくつかクラスがあり(発達障害のない知的障害・発達障害・低学年・高学年で分ける) 発達障害向けのクラスは男子児童ばかりでした。一クラスに女子は一人しかおらず、もうひとりの女子は知的障害を伴うADHDで、多動性が強く走り回っているような子で、年齢がかなり離れていました。 知的障害のみのクラスには女の子が結構いましたが、私が空気を読むことが出来なかったせいで馴染むこともできませんでした。 中学時代の支援学級は知的障害・発達障害両方とも男子生徒ばかりでした。私のほかに途中で通常学級から発達障害の女の子が入ってきました(物静かな子で、軽い知的障害があり勉強についていけなかった) しかしその一人の女の子にも私が迷惑をかけてしまい、仲良く話すことは叶いませんでした。 このような特性を持っている女性は、女性の発達障害の中でもほとんど知られていないと思うので、 それゆえに私がアルバイト先で失敗したときも余計に驚かれたのかもしれません… 同じ悩みを抱えている当事者の方、もしくはそういった人が周りにいるという方がいたら失敗談や悩み、対策を聞きたいです。

回答
8件
2023/11/23 投稿
多動性 こだわり 衝動性
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す