
家のお金を持ち出す高校生息子に悩んでいます
家のお金を持ち出す高校生息子に悩んでいます。不登校をきっかけに中3で自閉症スペクトラム、ADHDの診断を受けました。
三年前にも一時期あり、貴重品は金庫にいれ、兄妹の財布も手提げ金庫に入れさせていましたが、最近落ち着いていて少し油断していたところ隙をつかれました。
小学校のときから友達のカードや消しゴムを持ち帰ったりと欲が押さえられないタイプでした。
叱っても、まるで他人事のようで、もうしないという約束さえできません。もうしないように約束させようにも、「またやるかもしれない」とさえ言います。
こういう子は、大人になっても治らないのでしょうか?どう対応していいのか、家族みんなが疲弊しています。
アルバイトは短期のみしかできず、今は新たに見つけることもできていません。おこずかいの5000円は月はじめの5日ほどでなくなってしまいます。
計画的に使うことができません。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

治りません。
というより、自然には治らないものだと思ってください。
計画性のなさ、それと衝動性、さらに自他の区別がつかないことなどなどからおきるようです。
ちなみに、自他の区別がついていても、衝動が強いとついやってしまいます。
薬ではおさまりません。
家の中の金銭は鍵つきのところにしまうこと
本人の小遣いは週に一度小分けにして渡してください。金銭管理が全くできないんです。
まず、買いたいものや、やりたいことを考えさせる、それからどうしたらいいか?等を一つ一つ丁寧に丁寧に教えて考えさせても下手なまま。
小学生から徹底的にやっていると、少しマシにはなりますが、家のお金に手を出してしまえる状態だと歯止めが効かなくなりますよ。
あと、高三のようですが、進路は?
進路が決まってないなどのストレス、決まっていても生活の変化などを迎えることへの漠然としたストレスが余計に悪化させている可能性があります。
就労支援をどうするか?自立支援をどうするかを障害者として支援してもらった方がスムーズだと思います。
また、障害があることへの自覚、自分の苦手や特性への自覚はどこまでありますか?
金をとる。は犯罪だとわかっているんでしょうかね?ダメなことはわかっていても、止められないのかもしれませんが。
だとしたら、かなり厳しいです。
障害への自覚がベースにあって、そこから自己肯定というか、それでも自分らしく社会の一員として参加しながら生きていく。ということができているのかどうか?だと思います。
この先どうするのかを考えるのも、自動的にはできなさそうですよね。
バイトはマルチタスクなどのものは向かないでしょう。
勉強が大好きで資格等が取れたり、学位がとれても社会の一員として、働きながら生きていく。が厳しいと思うのです。
学力や能力的には、一般就労レベルなんでしょうが、社会性や計画性が乳幼児レベルではやはり厳しいです。
我慢ができるようになっても、その我慢が原因でストレスで潰れてしまうかもしれません。
今からでは親に教えられる事はあまりありませんが、金銭管理はしてあげることで解決します。
行く気が本人にあるなら、発達障害支援センター等に連れていくことだと思います。
障害者としての支援を受けては?と思います。
というより、自然には治らないものだと思ってください。
計画性のなさ、それと衝動性、さらに自他の区別がつかないことなどなどからおきるようです。
ちなみに、自他の区別がついていても、衝動が強いとついやってしまいます。
薬ではおさまりません。
家の中の金銭は鍵つきのところにしまうこと
本人の小遣いは週に一度小分けにして渡してください。金銭管理が全くできないんです。
まず、買いたいものや、やりたいことを考えさせる、それからどうしたらいいか?等を一つ一つ丁寧に丁寧に教えて考えさせても下手なまま。
小学生から徹底的にやっていると、少しマシにはなりますが、家のお金に手を出してしまえる状態だと歯止めが効かなくなりますよ。
あと、高三のようですが、進路は?
進路が決まってないなどのストレス、決まっていても生活の変化などを迎えることへの漠然としたストレスが余計に悪化させている可能性があります。
就労支援をどうするか?自立支援をどうするかを障害者として支援してもらった方がスムーズだと思います。
また、障害があることへの自覚、自分の苦手や特性への自覚はどこまでありますか?
金をとる。は犯罪だとわかっているんでしょうかね?ダメなことはわかっていても、止められないのかもしれませんが。
だとしたら、かなり厳しいです。
障害への自覚がベースにあって、そこから自己肯定というか、それでも自分らしく社会の一員として参加しながら生きていく。ということができているのかどうか?だと思います。
この先どうするのかを考えるのも、自動的にはできなさそうですよね。
バイトはマルチタスクなどのものは向かないでしょう。
勉強が大好きで資格等が取れたり、学位がとれても社会の一員として、働きながら生きていく。が厳しいと思うのです。
学力や能力的には、一般就労レベルなんでしょうが、社会性や計画性が乳幼児レベルではやはり厳しいです。
我慢ができるようになっても、その我慢が原因でストレスで潰れてしまうかもしれません。
今からでは親に教えられる事はあまりありませんが、金銭管理はしてあげることで解決します。
行く気が本人にあるなら、発達障害支援センター等に連れていくことだと思います。
障害者としての支援を受けては?と思います。

そうですね。
何より、ママの体調を優先して下さい。
高校3年生ともなれば、ほぼほぼ大人ですから、ある程度の自我が、周りのサポートに対して強い拒否反応を示す事が多々あります。
オムツを嫌がる認知症の老人と、同じに考えていいかもしれません。
ADHDの特性に、「決め付け」や「人に決められるのを極端に嫌がる」性質がある事を覚えておられいると、今後のヒントになるかもしれません(私も、この手のサポートは、かなり苦手で…。よかれと想っての支援と知りつつ、拒否してしまいます)。
ADHDの育児の成功例に、トーマス・エジソンや坂本龍馬、板垣退助の例があります。
私も、この人達を育てた家族の支援は、参考にしましたよ(o^-^o)。
ADHDには、出来ない事も多々ありますが、出来ることも意外に多かったりしますから、自分で適度に頭を打たせておいて「ほらね」と、言ってやるのも1つの方法だったりもします。
まずは、ママの心の平安を遠くから祈ります。
Tempora placeat ut. Quia ea aut. Quia eos inventore. Delectus omnis quaerat. Quam molestias ipsum. Ex fugiat dolor. Fugit eum architecto. Voluptates eos sint. Quae consequatur et. Ullam similique quisquam. Illo totam architecto. Ratione voluptatem at. Illo voluptas dolores. Non rerum hic. In mollitia et. Quia debitis iste. Et iste dolore. Non facilis exercitationem. Nihil illum aut. Aspernatur qui omnis. Mollitia sed et. Illo veniam doloribus. Inventore rerum saepe. Quis voluptas ad. Est quos aut. Est porro laborum. Dolores autem sunt. Doloribus quisquam asperiores. Suscipit facilis rerum. Nihil debitis occaecati.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
短期のアルバイトの経験があり「自分のお金」を知っているのですから、家族のお金、と自分のお金を分けて考えられるといいなとは思うのですが……。
使い道は把握できていますか?買い物依存的なものもありますか?
どこか相談窓口が必要だと思われます。
Adipisci nihil blanditiis. Reiciendis quibusdam neque. Fuga excepturi est. Dolor architecto illo. Suscipit voluptatem laboriosam. Inventore doloribus quia. Beatae consequuntur numquam. Nulla et et. Fugit explicabo quisquam. Nulla provident et. Quos quasi qui. Ipsa asperiores provident. Quia et labore. Nihil quos qui. Ut qui sunt. Veritatis fugiat et. Et eos inventore. Aspernatur debitis soluta. Facilis alias nobis. Expedita facere alias. In laudantium recusandae. Beatae ducimus in. Tenetur quibusdam sit. Quia eum autem. Autem consequatur perspiciatis. Assumenda libero hic. Enim ea ea. Quasi iste mollitia. Dicta animi aspernatur. Porro ea ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

¥5000ですか…
結構な大金ですね~(*_*)。
一気に使われていては、お金が幾らあっても足りませんねぇ~。
私、ADHD当事者で、子供もADHDです。
確かに、欲求に対して強い行動力があります。
欲求の矛先を周りがコントロール出来れば、良い方向へ導けると思っていただいていいかと思います。
お金を渡すのではなく、「遣りたい事を申し出た時は、全額投資しますよ。」と言う、スタンスを示してあげるといいと思います。
不登校の原因は、なんですか?
家にも高校3年生の息子が居ますが…高校から「家の金を持ち出す時は、イジメにあってる可能性がある」とプリントで渡された事があります。
いかんせん、高校は卒業してなんぼ!ですから、「留年してでも、卒業はシテね❤️」と、伝えておきましょう。
イジメが原因の不登校が発覚した際には、親は発狂して学校の先生に対応を迫らなければなりません。
家の子も悪いかも…なんて、思ったらダメですよ。
パワハラにせよ、セクハラにせよ、イジメにせよ、受け取った側が傷付いた事実がある限り、声をあげるべきです。
ADHDを原因に物を盗む事はありません。
しかし、ADHD独特の感性から来る欲求はあります。
彼が、何故 お金に対して強い欲求を覚えるのか、探ってみられてはどうでしょう?
幾らADHDでも、親のお金に手を付けてはいけない事は、理解出来ます。
そこを曲げて、手を出してしまう原因があるハズです。
まず、ソコから探してあげて下さい。
Adipisci nihil blanditiis. Reiciendis quibusdam neque. Fuga excepturi est. Dolor architecto illo. Suscipit voluptatem laboriosam. Inventore doloribus quia. Beatae consequuntur numquam. Nulla et et. Fugit explicabo quisquam. Nulla provident et. Quos quasi qui. Ipsa asperiores provident. Quia et labore. Nihil quos qui. Ut qui sunt. Veritatis fugiat et. Et eos inventore. Aspernatur debitis soluta. Facilis alias nobis. Expedita facere alias. In laudantium recusandae. Beatae ducimus in. Tenetur quibusdam sit. Quia eum autem. Autem consequatur perspiciatis. Assumenda libero hic. Enim ea ea. Quasi iste mollitia. Dicta animi aspernatur. Porro ea ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ありがとうございます。
使い道はゲームセンターや飲食のようです。
ストレスがかかる状況になると、問題が起こるというパターンがみえてきました。
今でしたら進路に対する不安でしょう。
計画的に勉強することもできずスマホ、ゲームばかりです。塾も家庭教師も拒否です。
不登校は明確ないじめがあったとは本人は認識していませんが、特性からくる違和感、なじめなさ、居場所のなさを自覚しはじめ、しんどくなった感じです。
私だけが不登校カウンセラーには継続してかかっており、特性に応じての対応をアドバイスしてもらっていますが、わたしも少し抑うつ気味のようです。アドバイスや指示されたことを、やらないといけないと思うのですが、ここ一ヶ月、からだと心、頭がついていかない感じです。
しんどくなって、ひさしぶりについこちらをのぞいて書き込んでしまいました。
みなさんありがとうございます。
気持ちを整理して体調整えて、もうひと踏ん張りします。感謝します。
Adipisci nihil blanditiis. Reiciendis quibusdam neque. Fuga excepturi est. Dolor architecto illo. Suscipit voluptatem laboriosam. Inventore doloribus quia. Beatae consequuntur numquam. Nulla et et. Fugit explicabo quisquam. Nulla provident et. Quos quasi qui. Ipsa asperiores provident. Quia et labore. Nihil quos qui. Ut qui sunt. Veritatis fugiat et. Et eos inventore. Aspernatur debitis soluta. Facilis alias nobis. Expedita facere alias. In laudantium recusandae. Beatae ducimus in. Tenetur quibusdam sit. Quia eum autem. Autem consequatur perspiciatis. Assumenda libero hic. Enim ea ea. Quasi iste mollitia. Dicta animi aspernatur. Porro ea ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ありがとうございます。
みなさんにアドバイス聞くなかで少しずつ気持ちが落ち着いてきました。
よかれと思っての支援と知りつつ拒否…そういうこともあるのですね。
偉人のご家族の支援とは、具体的になにか本などあるようでしたら、お時間あるときでけっこうですので教えていただきますと幸いです。
Et repellat commodi. Magnam inventore enim. Quia voluptatem ratione. Consequatur sunt nihil. Minima doloremque voluptatem. Est labore facilis. Doloribus aut corporis. Iusto sit recusandae. Vel perspiciatis ipsam. Incidunt ut autem. Enim dicta hic. Quis ut aut. Delectus ducimus ut. Pariatur ut libero. Labore eius non. Expedita autem quis. Aliquam et tempora. Alias laborum aliquid. Id exercitationem eos. Voluptatum libero nam. Sint tempora quo. Commodi odit et. Ea facere minus. Ea pariatur et. Eligendi nemo modi. Numquam quia illum. Ipsam rem perferendis. Officia aut minus. Earum ut voluptatem. Rem incidunt quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

高校生になる息子の事で困っています
知的障害があり家族のお財布からお金や物を勝手に取ってしまう盗みグセがあります。証拠もありますが自分は絶対にやっていないの一点張りで認めようともしません。今のところ家族内での事だとは思いますが、将来が不安です。
回答
お返事拝見しました。
躍起になって金庫などを暴くのは、おそらく今かなり学校生活でしんどさがあるからだと考えた方がいい。
私も鍵暴きは経...



中学3年生の受験生のADHD(注意欠陥優位)男子です
高校にはいきたいといいつつ、全く親には勉強する姿勢が感じられません。居間で勉強させていても、かくれてタブレットでゲームしながらやっている始末。注意すると逆切れ状態で「殺してやる」「きえろ」「きたねぇ」「何言ってるかわかりませんけど」とがなり立ててきます。結果、つかみあい、蹴りあいになり私はあざだらけです。もう、力で勝てませんね。息子は、学校は好きで休まず行きますが、提出物がだせず、成績は最低です。でも、毎朝、トイレにこもる時間が長く本人も気づかないストレスからの行為なのかなと気になっています。ちょっと前までは、テニスプレイヤーになるといい、今は小説家になるといっています。高校に受からなかったら、高校にいかずに執筆活動をしていくともいいます。好きなことをやらせろときれます。高校も行きたい、小説も書きたい、なら、両立してやればいい、どのような配分でやるのか決めろと言ってタイムスケジュールを作っても、作ったその日から守らない。見通しがついたからと昼寝してる。こんな息子にとって、公立高校の底辺校に通う意味、私立に通う意味、通信制に行く意味、が知りたいです。経験者の方のご意見が聞きたいです。
回答
おまささん、まつぼっくりさん、回答ありがとうございます。児童相談所にも相談しましたが、どんな出会いがあり、経験できるかであり、現時点では明...



1人暮らししている大学2年の息子がいます
ADHDと診断されています。ゲーム依存、生活破綻、極度のコミュ症もあって今年5月から大学に通えていません。今後の話し合いをしたいのですが、「全てのことに興味ない、死ぬことしか考えてない。こんな風に育てたお前が悪いんだろう」と暴言、暴力もあり、どうしていいのか八方塞がりの状態です。ただ、興味のある話には、普通に会話できます。なんとか前を向いていけるよう、いろんな提案をするのですが、聞く耳持たず。本人は親だけでなく先生など他人を馬鹿にして信用もしていないので、周りからの言葉は受け付けません。息子が自分に自信をもち、前を向いて生きていくには、どう接するのが良いのでしょうか。
回答
ADHD当事者です。
意味不明なので質問です。
①学校行けてないからゲームしてるだけではないんですね?
②ゲーム依存の根拠は?
③生活...



中2女子、ADHDの特性があり、その場しのぎの嘘をつきます
我慢できない、先のことを考えられない、が重なって、嘘でごまかします。どうしたらやめられるようになるでしょう?たとえばおいしそうで我慢できない(空腹ではない)→妹のお菓子をとる→ゴミを隠す→知らない・食べてないと嘘を付く(なんなら「また私を疑うの!?」と強気)→ゴミが出てくる→怒られる→開き直るこの繰り返しです。物を盗ることはいけない、人の物に触らない、隠さない、嘘をつかずに正直に言うと何回も言っていますが、変わらず繰り返します。妹のお菓子は鍵付きの箱に入れ見えないようにし、本人には毎日1日分のおやつを渡しています。それでも箱をこじ開けたり壊したりもします。夜中や一人になったタイミングでやります。今は反抗期も重なり、素直さはなく、悪いとも思っていないようです。落ち着いているときに話し合ったり、「〇〇がないんだけど知らない?」と優しい口調で聞いてみたり、強めに叱ってみたり、でもどれもあまり響いていないように感じます。怒鳴ってしまうことが増えました。違う!と言い張り、どうせ信じてくれないんでしょと言われ、やっぱり裏切られ、疲れます。泥棒と嘘つきを繰り返し、すでにこのサイクルが習慣化してしまっているように思います。今は家の中だけですが、やってはいけないことなので、やめられるようになってほしいし、このままでは悪化するんじゃないかと心配です。知的には中〜やや上です。悪いことだとは頭では理解していると思う(だからこそ隠すのだろう)のですが、罪の意識みたいなものはないようです。家族みんなが疲弊しています。
回答
何かしらのストレス発散なのでは?と思います。
学校生活はどうなのでしょう。
女子の発達障害はわかりにくい場合が多いです。
高IQで話しが合...


今日とっても悲しいことがありました
東京で一人暮らしをしている長男が今春、声優専門学校を卒業するのですが、音信不通のため次男と一緒に会いにきました。高校時代は定期的にカウンセリングを受けていましたが、環境の変化、恋愛トラブル等で昨年夏頃から学校に行けなくなりました。子供の頃から目標だった声優事務所オーディションも受けられず、バイトで生計を立てるそうで「実家には帰りたくない。子供の頃から、母親(私)がずっと怖かった。嫌いじゃないけど、縁を切りたい。でも生活費が足りない場合は、しばらく負担して欲しい」本人のために関わりを断ってあげたいと思ったのですが、あまりに短絡的でがっかりしました。私の関わり方が本人を苦しめてきたのであれば、直ぐに解放してあげたいのですが「お金はサポートして欲しい」って、何でしょうかね?全然分かり合えないです。同じようなご経験ある方がいらしたら、アドバイスをお願いします。(少し前に、同じ内容を別メニューに投稿してしまいましたが、こちらに再投稿します)
回答
その後、いかがでしょうか?
息子さん、落ち着かれてますか?
今更、実家には帰れないと言われてるかも…と心配してます。
ウチの息子は、知...



高校2年ADHDの息子を持つ母です
高1の夏までADHDだと気づかずギリギリで今の学校に入ってしまいました。。ギリギリで入ったため、全ての事に苦労しています。今は、病院に通い投薬治療中です。最近、困っているのが学校でボッチで、毎日が辛いと言っています。部活も入っていますがコミュニケーションが上手く取れないと言っています。学校辞めたいと言うようになりました。最近は、対人恐怖症らしき事もあるようです。学校と部活にはADHD連絡済みです。2年生になって、クラス担任と部活顧問が代わってしまい先生に相談しずらくなっています。毎日、息子の愚痴を聞かされて私の精神が病みそうです。。皆さん、何か良きアドバイスお願いします。
回答
おまささん、皆さんありがとうございます。
追伸です。
部活はバトミントン部なのですが
男子が5名で、少なく女子が15名と
男子が肩身狭...



皆様お世話になります
子供が自閉タイプの発達障がいと診断されて10年弱になります。現在中学行ってません。(普通中学です)もろもろ一通り悩み、経験、私自身もだいたいの発達障がいの勉強やってきた自負があります。自活できるように今の生活は(親がアシスト)慣れてはいけないと日々思ってはいますが、それに親がアシストするのに慣れてしまった自分のこと良くないと思っています。正直私が将来を目指すにあたって行き詰まっています。その上で、子供の将来に向かって日々努力されているかたの経験談が聞きたいです。漠然として申し訳ないですが、渇をいれていただきたく、よろしくお願いいたします。
回答
今は困ってないかもしれないけど、今後お子さんの同級生達が高校・大学に進学し、就職・結婚という話を聞くようになったら、悩みがでるかもしれませ...



息子・娘ともに発達障害なのが受け入れられません
息子は小学生で支援級在籍、娘は年少なのですが、娘もADHDの特性が出始め、もうじき診断が付きそうです。個人的には、女の子は大丈夫だと思っていたのでショックです。おそらく娘も支援級在籍になるでしょう(支援級が嫌なわけでは決してないです)。2人とも、手がかかり、毎日がいっぱいいっぱいです。学校へ行っている間、幼稚園へ行っている間は1人なのですが、買い物をしたり、夕飯作りをしていたらあっという間に時間が過ぎてしまいます。専業主婦です。しかも私は風邪を引きやすく、娘が風邪を幼稚園でもらってくるのですが、毎回必ず移ります。月1回ひいているペースです。デイを使ったり、なんとかやっていますが、日々疲れてしまいます。障害児の親の友達も何人かいて、仲良くしていますが、上だけ障害あるけど下は定型児~というのが多く、私のようにガッツリ入っている人がいないので辛いです。障害あるけどグレーだから普通級にいる、、という方も多いです。私の場合、息子がASDと分かったうえで産んだので、なんで2人目を産んだんだろう?と思う時があり、辛いです。息子は幼稚園の頃はおとなしく、なんとかやっていたので、グレーな人間としてやっていけそう、女の子も欲しいし、、と思って、本当に勢いで産んでしまいました。日々、続く、物価高。将来的に2人共引きこもったら養っていけるのか、1人だったらなんとでもなったと思うので、そう思うと辛いです。同じような境遇の方いらっしゃいますか?兄弟2人共発達障害ってあんまりいないんですよね。。。
回答
兄弟で発達障害、それが妹でも弟でも、珍しくはありません。
このようなサイトで言うべきことではないかもしれませんが、発達障害には遺伝的要素も...
