
中学3年生の受験生のADHD(注意欠陥優位)...
中学3年生の受験生のADHD(注意欠陥優位)男子です。高校にはいきたいといいつつ、全く親には勉強する姿勢が感じられません。居間で勉強させていても、かくれてタブレットでゲームしながらやっている始末。注意すると逆切れ状態で「殺してやる」「きえろ」「きたねぇ」「何言ってるかわかりませんけど」とがなり立ててきます。結果、つかみあい、蹴りあいになり私はあざだらけです。もう、力で勝てませんね。
息子は、学校は好きで休まず行きますが、提出物がだせず、成績は最低です。でも、毎朝、トイレにこもる時間が長く本人も気づかないストレスからの行為なのかなと気になっています。
ちょっと前までは、テニスプレイヤーになるといい、今は小説家になるといっています。高校に受からなかったら、高校にいかずに執筆活動をしていくともいいます。好きなことをやらせろときれます。
高校も行きたい、小説も書きたい、なら、両立してやればいい、どのような配分でやるのか決めろと言ってタイムスケジュールを作っても、作ったその日から守らない。見通しがついたからと昼寝してる。
こんな息子にとって、公立高校の底辺校に通う意味、私立に通う意味、通信制に行く意味、が知りたいです。 経験者の方のご意見が聞きたいです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
こんにちは。
公立高校生の定型の息子がいます。
家も勉強は殆どせず、咎めると暴言を吐かれたりしていました。
公立への進路は友達や先輩に聞いたり、見学に行って決めました。
TLもみせていただきました。
通常級にいるなら、通常級の平均を目指さないといけないと思います。プリント類の処理が上手くいかないなら、先生の力を借りる事なくできるようにアドバイスしたり、そういうルーチンを作ってあげないといけなかったと思います。そこを先生はやってはくれませんよ。
これは高校生になっても同じです。公立は提出物は厳しく、単位不足、赤点は留年になることがあります。
今、できないことは高校生になってもできないです。そして、提出物は就労してからもありますよね?そこは今、徹底してやらせなくてはならないと思います。
公立のエンカレッジスクールや、私立の発達障害児に配慮があるところ、フリースクールなどを進路にあげてみたらどうですか?自分で自分を管理できないタイプは定時制、通信はむかないと思います。
専門的な技術を学ぶ学校、工業高校は提出物が大変だと聞きますが、好きな事ならつづくなら選択肢に入れてもいいかな?と思います。高校卒業の資格が取れるかは調べてみてくださいね。
どの進路を選ぶとしても、お子さんが自分で自分の進路をきめる力があるのか?は保護者の方が見極めてあげないといけないと思います。
高校にいく意味は本人がきめる事だと思いますよ。ちゃんと選ぶ力があるならばね。
そしてひとつ朗報、どこのご家庭も反抗期は高校生になると少し落ち着いて来ます。家も例外ではなかったです。もう少しですね、頑張ってください。
公立高校生の定型の息子がいます。
家も勉強は殆どせず、咎めると暴言を吐かれたりしていました。
公立への進路は友達や先輩に聞いたり、見学に行って決めました。
TLもみせていただきました。
通常級にいるなら、通常級の平均を目指さないといけないと思います。プリント類の処理が上手くいかないなら、先生の力を借りる事なくできるようにアドバイスしたり、そういうルーチンを作ってあげないといけなかったと思います。そこを先生はやってはくれませんよ。
これは高校生になっても同じです。公立は提出物は厳しく、単位不足、赤点は留年になることがあります。
今、できないことは高校生になってもできないです。そして、提出物は就労してからもありますよね?そこは今、徹底してやらせなくてはならないと思います。
公立のエンカレッジスクールや、私立の発達障害児に配慮があるところ、フリースクールなどを進路にあげてみたらどうですか?自分で自分を管理できないタイプは定時制、通信はむかないと思います。
専門的な技術を学ぶ学校、工業高校は提出物が大変だと聞きますが、好きな事ならつづくなら選択肢に入れてもいいかな?と思います。高校卒業の資格が取れるかは調べてみてくださいね。
どの進路を選ぶとしても、お子さんが自分で自分の進路をきめる力があるのか?は保護者の方が見極めてあげないといけないと思います。
高校にいく意味は本人がきめる事だと思いますよ。ちゃんと選ぶ力があるならばね。
そしてひとつ朗報、どこのご家庭も反抗期は高校生になると少し落ち着いて来ます。家も例外ではなかったです。もう少しですね、頑張ってください。
思春期真只中!
お疲れ様です。
高校に行く意味ですか、、、
今思えば、大人になるまでの時間稼ぎとでもいいましょうか(笑)
子どもには、多少綺麗事を言いましたが、とりあえず自分で決めたところに行って、何か感じたり、影響されてくれないかな~(願い🙏)
という感じでした、我が家は。
高校は大半のお子さんが今時は出てますしね。
就職、転職するにも、せめて高校は出ておいた方がいいよ、とは伝えました。
あとは本人次第。
勉強も口は出しません。
お金は必要なものは出します。
我が家ももうすぐ受験です(大学)
ピリピリしますね。
言っても言わなくても
やる子はやる
やらない子はやらない
大人になった子どもを持つ親が集まるとこの結論に至ります(笑)
楽しく学校へ通えてるだけでも、羨ましいですが、心配はつきませんね。
お体大切に🍀😌🍀
Error occaecati quam. Ut veniam aliquam. In est sunt. Facere et velit. In ad voluptatibus. Voluptatem beatae pariatur. Fuga odit odio. Est id voluptatem. Beatae dolorem est. Dolor officia reiciendis. Quas facilis vel. Consequatur cumque et. Unde ullam iusto. Rem earum tenetur. Exercitationem et rerum. Ut et facere. Nobis autem voluptatem. Consectetur beatae dignissimos. Quos laborum numquam. Vero quae cupiditate. Et laborum architecto. Accusantium molestiae unde. Et mollitia repudiandae. Qui sunt voluptas. Enim qui autem. Et eaque modi. Magni assumenda sed. Et et qui. Repellendus alias inventore. Aliquid dolor molestiae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
今、同級生は志望校を決め、憧れの高校生活に向かって受験勉強している時です。
そんな環境にいて、進路が決められず焦るのは当然ですよね。
息子さんに、働く選択を聞いてみましたか?
中卒で可能な就職先を提示してあげて。
母親からも見放されたとエスカレートするでしょうか?
高校の選択を親が決めたら、行きたくなくなった時に、親のせいにするでしょう。
小説家やテニスプレーヤーは、その場しのぎの幼い言い訳でしょう。
時間稼ぎに高校に進学するのも、迷うお子さんには一つの選択肢です。
底辺校は問題ありのお子さんは多いでしょうが、馴染めば続けられるでしょう。
通信制や単位制は、自己管理出来ないお子さんには難しいと思います。
緩めの私立でも、欠席、遅刻、赤点、提出物などの平常点は当然。
では、どこがいいの?に戻るのですが...
近いから。
やってみたい部活がある。
頑張らなくてもいい偏差値。
どこも本人が決めればOKだと思います。
親の内心は、退学も留年も想定してます。
ただ本人の希望で辞める時、自暴自棄な辞め方をしないよう理性的に説いてほしいです。
自分で責任を負う事、高校生になる心構えも伝えてくださいね。
Eaque qui aut. Exercitationem deleniti molestiae. Eos similique qui. Ullam dolor qui. Perferendis sunt sit. Ratione nihil quia. Occaecati sequi hic. Iusto qui laborum. Sed enim recusandae. Doloribus nihil animi. Voluptates inventore perferendis. Excepturi qui maxime. Sint soluta sunt. Illum et velit. Aut dignissimos sint. Error rerum provident. Tempore quidem inventore. Aliquam vel dolores. Sit et aut. Iste et temporibus. Officiis est cum. Incidunt tempora in. Quidem similique sapiente. Enim accusantium quaerat. At enim itaque. Commodi quia qui. Repudiandae vitae ducimus. Impedit expedita exercitationem. Optio voluptates at. Est magni blanditiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
おまささん、まつぼっくりさん、回答ありがとうございます。児童相談所にも相談しましたが、どんな出会いがあり、経験できるかであり、現時点では明確に言えるものではないということですね。これを、どう判断し結果を出すかはやはり、自分次第、息子次第だということですね。
学校で得られる支援て本当に少ないんですね。プリントをしまうのを声掛けしてくれることさえしてくれればと思うのもピント外れの要望だったのですね。難しいですね。
「将来、自立した生活ができる」ことを念頭に話をしていたのでこんがらがっていた部分があるので、小説家になることと高校に行くことを別問題として、整理してアプローチしていくことから始めてみます。
Quibusdam laboriosam delectus. Quam placeat dicta. Non velit maxime. Nemo porro animi. Aspernatur impedit quibusdam. Hic voluptatem at. Est illo sed. Consequatur similique in. Perspiciatis quia voluptas. Officiis tenetur dolor. Et qui non. Non officia at. Aspernatur est eaque. Ex dolores sed. Aliquid excepturi earum. Facilis vel voluptate. Distinctio pariatur velit. Ullam ipsum voluptatem. Deserunt non quis. Pariatur harum omnis. Aspernatur deleniti vitae. A non earum. Consequatur molestiae molestias. Rerum esse blanditiis. Laborum laudantium aut. Asperiores quod quos. Alias odio animi. Consectetur eum odio. Nemo non dolores. Vel autem expedita.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
おはようございます
お返事読ませていただきました。
将来自立した生活をと望むのであれば、色々すっ飛ばしていることをコツコツ教えていかないとなりません。コツコツ教えてないから、小説家になるなんて言っているのでしょうね。
まず、中3になって突然提出物を出せなくなったわけではないですよね?
中1ですでにありましたよね?出していない、または出さなくてもいいような雰囲気だったのでしょうか?その時はなんと声かけしたのですか?
今、内申がどうのって時になって提出物を出しなさい!と言ってもやれるわけがないですし、その状態のお子さんにサッサと自立しなさいなんて無理だと思います。
もっと前から手取り足取り二人三脚でやってこないといけなかったと思います。プリント類が親に届かないのは、その前の小学校でプリント類を持ち帰る事の大切さがわかるような声かけがなされてなかったのですよ。ご家庭のお子さんへの声かけが少なめだったのだと思います。特性があるから支援してくださいでは、お子さんはずっとそのままです。
支援が少ないのではなく、中学でする支援の水準に達していないのだと思います。
特性をさっ引いても、通常級ですからこのくらいやりましょうよ、という範囲です。
このまま黙ってみていても、何もかわらないので、せっせと高校見学や、塾の面談などに顔を出してお子さんを受験モードに変えなくてはなりませんよ。行きたい学校が見つかれば、目標ができますからね。
模擬など受けて、お子さんが現実を知るのが1番いいのかな?と思います。受験に対してお母さんができるのはこのくらいです。
辛口ですよね、でもお子さんは裸で戦っているようなものですよ、かわいそうすぎます。受験が落ち着いたら、もっと世間のセオリーを教えてあげないとこの先がつらいでしょう。
Et minima consequatur. Architecto rerum voluptatum. Adipisci quae quia. Consequuntur expedita aut. Vel et ratione. Corporis reprehenderit ullam. Et aut vero. Dolore accusamus qui. Excepturi ut officiis. Consequatur soluta in. Quia quia omnis. Recusandae dolor qui. Omnis rerum qui. Voluptas at ut. Qui voluptate sed. Odit veniam ipsum. Aliquam quas reprehenderit. Repudiandae soluta pariatur. Asperiores voluptate molestias. Suscipit reprehenderit accusamus. Itaque molestiae cum. Occaecati exercitationem minima. Et quisquam recusandae. Reiciendis ullam dolores. Sunt eos et. Dolores hic temporibus. Temporibus possimus alias. Accusantium iusto ad. Sapiente qui atque. Et vel culpa.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
初めまして。がみばぁさん。
軽度知的障害と自閉症スペクトラムがある中2の息子がいます。
同じような立場なので、コメントさせてもらいました。
うちも、勉強をしたくないと、私に対して暴言暴力がひどくて…1学期には首絞められたりして、もう地獄でした。相手の方が力も強く、勝てないですし。かろうじて、提出物は出してますが、テストは全然です。
学校に、相談して、なるべくガミガミ言わないようにして、少しマシになりましたが、それでもいくら言っても、スマホ辞めない事が多いです。
学校の先生から、高校生になる意味の話をしてくれたらいいなと思います。うちの学校の先生は、高校生になりたいかとよく話をしてくれてるみたいで、その為には勉強しないといけないと理解はしてるけど、行動はできないです。
公立は目が行き届かないので、少人数クラスのある私立を勧められています。通信は計画的に学習できないので無理かなと思ってます。
Et minima consequatur. Architecto rerum voluptatum. Adipisci quae quia. Consequuntur expedita aut. Vel et ratione. Corporis reprehenderit ullam. Et aut vero. Dolore accusamus qui. Excepturi ut officiis. Consequatur soluta in. Quia quia omnis. Recusandae dolor qui. Omnis rerum qui. Voluptas at ut. Qui voluptate sed. Odit veniam ipsum. Aliquam quas reprehenderit. Repudiandae soluta pariatur. Asperiores voluptate molestias. Suscipit reprehenderit accusamus. Itaque molestiae cum. Occaecati exercitationem minima. Et quisquam recusandae. Reiciendis ullam dolores. Sunt eos et. Dolores hic temporibus. Temporibus possimus alias. Accusantium iusto ad. Sapiente qui atque. Et vel culpa.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

今、高校2年の娘がおり、昨年、娘の希望で病院に検査してもらい
、ADHD、発達障害と診断され、中3から家出を繰り返し、何度か警察に保護され、一時保護所に行っています。そして、今回は出逢い系サイトの男の子に夢中になり過ぎて、二階のトイレの窓から飛び降り、東京へ行き、警察に保護され、また一時保護所に。。。娘がオカシイと気づいたのが小学生の頃、何度か小児科に連れて行き相談しましたが、勉強が普通だったので主人も主治医も疑いませんでした。娘は小さい頃から嘘や隠し事が多く、人、食べる事に興味がなく、友達も居ません、相手の気持ちも分からず、学校での事も伝達出来ず、忘れ物が多かったのです。そして、高校生になり、周りの人が出来てるのに自分は出来ないと泣き始めた事がキッカケになりました。そして結果が出てから数ヶ月、色々な人のアドバイス、ネットや本を参考に色々と夫婦で頑張ってきましたが、実行してもしなくとも衝動的に行動する事に悪化する一方で、娘も私達の事を信じてくれません。全くどうしていいのか闇の中に入ってしまった状態です。何かここの子の為にいい方法ありますか?本当に自立出来るのか不安です。娘は何を考え、何をしたいのかも分かりません。高校も中退させるべきなのか‥このまま一緒に暮らして、また家出をしないのか心配で答えがでません。いいアドバイスを下さい。
回答
ADHDの診断とのことですが、他にもありそうに感じました。
うちの子どもの主治医が以前、「単独の診断でも、話を聞いているとどちらの特性も...



高校1年の娘のことで、ご相談させてください
最近発達障害ADHDと診断されました。特性としては、とても軽度と思います。WISC等の結果言語101処理速度107と低め知覚理解122ワーキングメモリー118とやや高め頭で理解してることをそのレベルに表現できないため、課題取り組みがやりにくいだろうとの事です。中学二年で不登校、中学三年は頑張りましたがまたこの秋から不登校です。家では元気です。受験して中高一貫女子校に入り、得意だった勉強も友達関係もうまくいかなくなり、提出物出せず叱られ、自信なくし、周りの目も気にし過ぎ、不登校になってしまいました。いまクラスには昼休みに一緒に過ごす友達が一人もいないと泣きます。部活の友達などでいるにはいるのですが、すごく仲良しはいません。夏休みの多量の宿題がまったく未提出、日々の課題もへんなこだわり完璧主義もあり、仕上げるのが困難になりました。本来勉強は好きです。娘は学校は辞めたくなく、学校もこれからは配慮してくださるとなりましたが、1月もこのままだと進級できません。学校カウンセラーや通院、ストラテラにより、今後改善は期待出来るでしょうか?親として、何か出来るでしょうか?
回答
はじめまして。
・簡単に環境を変えることは難しいですよね。薬による変化やカウンセラーに多大な期待を寄せることは控えた方が良いような気がしま...



詳しく書きすぎてしまい個人情報保護のため編集させてください
回答
二重投稿で削除


ADHDグレーゾーンの中学3年男児の母です
5月に進路希望の提出をしなければなりません。テストは高くて40点台、低くて1桁です。通知票もほとんど2です。本人は通常学級に所属していて、学校にはいっています。山梨県に住んでいます。本人、親共に受験を考えていますが、塾や、学校案内、体験談など教えてほしいです。お願いします。
回答
こんばんは。
私も、高等専修学校をオススメしょうと思っていました。
高尾まで出るのにどのくらいかかるのかわかりませんが、通学範囲ならば八王...



.
回答
去年受験生でお子さんと同じその状態から公立高校受験に大失敗し、公立Fランク底辺高に二次試験で合格して通ってる子がいます。
今のところ、順...



中3男子、明日が進路希望調査の〆切です
本人は高校に行けたらどこでもいいといい、話になりません。昨年からオープンハイスクールは行っていますが、ピンと来ないようです。成績はとても悪いです。また、高校や高等専修学校の資料を貰っても、見ようともしません。こんな時、進路希望はどう書いたらいいでしょうか?親が決めるのもどうかと思って、投稿します。
回答
家族会議を行い、子供がどんな学校だったら行けるか話(たとえば髪の毛が自由とか)この学校がどうとか話しても聞いてなかったりするので、何個か書...



普通高校へ行かれた、通学してみえる、ご本人、親御さん
教えて下さい。自閉症スペクトラムの中学1年の娘の進路についてお聞かせください。中学では、口頭指示が通らないため、教科担任へ経過と提出物の記載をお願いしています。教科担任へ授業の始まる前に、娘からファイルを渡します。そこへ、本日の授業内容と提出物、提出日を記入してもらっています。この1点をフォローしてもらっていますが、普通高校でもこの点は支援してもらえますか?ファイル元に自宅へ帰ってから私が提出物の優先順位を決め、本日の課題を娘にさせます。提出日にはそのファイルに綴じ、教科担任がそこから提出物も抜き取ります。そうして提出していますが、普通高校では支援可能でしょうか?普通高校に入学出来たとしても、上記の支援をして頂けないと、娘は提出物を出せませんので、入学出来たとしても、進級は難しいかと…普通高校は義務教育では無いので、支援はしてもらえないのでは?と、私の友達に聞きました。実際、支援学校では無く普通高校行かれている方、いた方、どうされてみえましたか?娘は普通高校へ行きたいと言っていますが、無理して頑張って入学したとしても、進級出来ないとなると、初めから諦めた方が良いのでは?と思ってしまいます。
回答
セイラさん
どうもありがとうございます。
そうですよね。
前よりはわかってもらえるはず。
一昨日発達の病院で、先生に相談しました。
やはり...



さっき…高校2年生の息子に殴られ、背中を踏まれ、暴言を浴びせ
られ、生きてることが悲しくなりました。異常なくらいのこだわりがあり、その事に対して自分の思うようにコトが運ばないと、途端に豹変します。彼がこだわっているのはアニメ映画。お小遣いが足りなく、それをとりまくいろいろなお金のかかることはどうしても私の助けが必要で、それを拒むと暴言、暴力です。クスリを何種類も飲んで、気力と食欲もなく過ごすか、負担が少ないクスリのみにして自分でコントロールできる力を信じていくのか…本人も私もどの選択がいいのかわかりません。病院の先生は成績のことを重点的に考えています。ひとり立ちする力、生活能力を身につけ、彼にはクスリばかりではなく、自分で特性を理解した上で対処できる力をつけて欲しいのです。この生活はいつまで続くのでしょうか。この先の道は開かれていくのでしょうか。このままずっと暴言、暴力は続くのでしょうか。彼はどんな大人になっていくのでしょうか。不安ばかりです。
回答
おはようございます
眠れましたか?
同じくらいの高校生以下の息子がいます。
今、進路で悩んでいる時期ではないかな?
家の息子も高校受験の...



中2の息子は、中学に入って友達もでき、最近は部活にも参加しそ
うな気配を見せているので、母としては生活面は随分安心しています。が、提出物、家での宿題は参加せず。何か傷つくことがあったり、納得いかないことがあると自主休校。口論の相手は選ばず。もちろん、テスト勉強などという文字は存在せず。もうそろそろ将来を考えなくてはいけないのですが焦るは周りばかりなり。競争心も目標もなかなか見つからないとは言えど、高校には入って欲しい母。少しでも将来の可能性は広げておきたい、と思うのは、母の勝手でしょうか。上手に勉強に持っていけそうな方法はありませんか。
回答
お子さんの進路希望はどうなのでしょうか?それが一番気になりました。



登校渋りの高校生1年生の子供がいます
小さい頃から、個性的な子だと思っていましたので、私立校の方がイジメとかの対応が早いと判断し、中学受験をし、今の中高一貫校に入学しました。ただ、中学2年生の半ばに、3週間くらい通えなくなってしまったことがあり、それから、五月雨登校のような状況です。昨年、本人がやっと病院に行くことを納得したので、受診したところ、自閉症スペクトラムと診断されました。ただ、知能は高めでバランスも悪くないとのことでしたので、そのまま今の学校に通っています。今も頑張って通っていますが、高校生になり、出席日数の問題が現実的になりつつあります。また、進学校だけに、学習進行も早く、苦手な教科の勉強も厳しい状況にあります。今後の進路について、どのような対応を取ったら良いか、悩んでいます。本人の意思が一番なのですが、精神的に幼いので、少し手助けが必要とも思っています。このような経験をお持ちの方等、参考になるご意見をお聞かせください。
回答
今後とはどんな今の学校を続けるかどうかかな
そこはお子さんとの話し合いも必要ですね
選択としては今の学校で卒業する。これはかなり努力家いり...
