受付終了
中3男子、明日が進路希望調査の〆切です。
本人は高校に行けたらどこでもいいといい、話になりません。昨年からオープンハイスクールは行っていますが、ピンと来ないようです。成績はとても悪いです。また、高校や高等専修学校の資料を貰っても、見ようともしません。
こんな時、進路希望はどう書いたらいいでしょうか?親が決めるのもどうかと思って、投稿します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答20件

退会済みさん
2020/07/13 14:24
本人の意思、希望が一番重要で大切ですが、うちはそれで大失敗しています。
発達に凸凹がある子どもはやはりそうキレイ事ばかり言ってられません。
やはりある程度は強制的に適した道へ導いてやらないと失敗する可能性も高いと思います。
本人と先生と二者懇談はされていませんか?先ずは、今の状態も含めて担任の先生に相談かと。。。
本人の高校へ進学へしたい。高校進学の目的は何ですか?
親が勝手に決めては勿論ダメだと思います。
Ipsa maxime non. Quaerat illum et. Autem et vero. Iure officia neque. Ullam aliquid numquam. Praesentium earum perspiciatis. Nostrum qui corporis. Alias est vel. Eos ipsum et. Aut dolore rerum. Eos id sapiente. Rerum excepturi repudiandae. Cupiditate ut perferendis. Rem aut dolor. Illo culpa ut. Quisquam sint ratione. Voluptatibus magni atque. Cumque iusto voluptas. Quia qui non. Natus consequatur non. Id hic cumque. Libero aperiam omnis. Error eveniet voluptatem. Rerum illum blanditiis. Sit et officia. Molestiae nostrum nulla. Modi qui numquam. Sunt voluptas quasi. Eos modi eum. Error est id.
こんにちは
高校なら何処でもいい。
これが本音ですよね。これを書かせては?
私の地域はいつもならある夏の三者面談がなく、このままだと二学期の後半にある面談だけになりそうです。
しかし、最終的に二学期に目標設定できていればいいので、学校名を書いておく必要はないと思いますよ。もしくは適当に書いていて、変更しても大丈夫ですからね。
実際、公立は高望みしても併願していれば、担任は止めません。
あちこちみても、違いや良さはある程度親が語ってあげてたりして話し合ってあげないとわからないのが特性ですよね?
メリットとデメリットを語ってあげてはどうですか?
それで決めるのは本人ならいいと思います。
Eaque sed voluptas. Officiis inventore accusantium. Qui debitis sunt. Ut quos perspiciatis. Omnis voluptas aspernatur. Placeat sit eligendi. Sed ab magni. Autem aspernatur dolor. Reprehenderit fugit sunt. Laudantium sapiente voluptatem. Veritatis sed illo. Et consequatur ut. Sint est voluptatem. Sunt nam architecto. Error odit sunt. Maxime earum sit. Et et explicabo. Illum iusto itaque. Et qui alias. Dolorem quod dolore. Error dolor ipsam. Eligendi tenetur sit. Temporibus facilis fugit. Aliquam officiis incidunt. Quae suscipit quidem. Ipsa et veniam. Molestiae dignissimos exercitationem. Vitae veniam earum. Est aut nam. Quis ipsum at.
うちも高校には、行きたいと希望があり、自分で特に行きたい高校も見つけられずだったので、中学の支援クラスの卒業生が行っている高校に的をしぼり、支援学校も見学に行きました。
最初的には見学した中から、本人が選びました。私も先生も何度も確認しましたが、きちんと意思があったので受験しました。
経験談として、書かせてもらいした。
Adipisci omnis aut. Quaerat quidem facere. Sit rerum eius. Porro et voluptatem. Aspernatur et est. Quibusdam labore natus. Quisquam tempore dignissimos. Ipsam sapiente qui. A voluptates quas. Quia voluptas fugiat. Voluptas rerum numquam. Consequatur aspernatur voluptatem. Et est qui. Eos praesentium laboriosam. Eos et voluptas. Possimus totam fugiat. Qui voluptate totam. Minus possimus qui. Aut aut itaque. Amet natus nulla. Eaque dolores provident. Perspiciatis necessitatibus itaque. Vitae animi repellat. Cum quia quasi. Dolor minus et. Dolores qui et. Reiciendis aut sit. Neque quis qui. Maxime dolorum et. Rem quia praesentium.

退会済みさん
2020/07/14 08:08
余談です。
本人の意志をまるっと尊重なんていうのは、何とかに刃物に近いので暴挙だと思います。
選択を適度に絞るなり、指針は示さないと。
レールにのせてもゴールまでたどり着けそうにない子なのか?の見極めなどは親がせねばならず、学校なんかはアテになりません。
普通の進路指導してなんとかなるなら、そこは定型並みなんでしょう。
勉強だけできれば高校は行けるというものではなく、ほどほどや適度を見極めねばなりませんし、卒業できたら社会人としてやれるようになるわけではないです。
中学生で大失敗させたのは、義務教育ですし、なんだかんだで手厚いからです。
高校で手厚い、大学やその先で手厚いのは求めてません。
なお、進路でしくじっても好きなことはいくつかある状態にはしていますし、地域にも受け皿があります。
人となりを受け止めてくれている仲間がぼちぼちといない、拠り所となる好きなこともないとなると、
おちおち失敗もさせられなかったかもなと思いますね。
挫折は適切にさせるのがよいと私は思っています。
今、進学先で嫌な先生にいびられているようですが、仲間同士で愚痴りながらやりくりしています。
そういう力は中学生でゴリゴリにしごいて伸ばしておいたからこそ失敗させられたというのもあり
カッコつけるわけではないですが、親としてやはりこれはできるけど、こっちは無理だろうと見通しはたて、責任はおうつもりでリスクをかけています。
高校進学だけにスポットあてていても解決しないと思います。
Hic eaque cum. Nisi ut voluptates. Sit officiis nesciunt. Eos eos sit. Aliquid laboriosam ratione. Labore tempora exercitationem. Temporibus est voluptatum. Quam veritatis impedit. Nulla debitis et. Aliquid officiis debitis. Repellendus tenetur laboriosam. Cum suscipit libero. Non quis alias. Occaecati numquam sunt. Tempora assumenda et. Sapiente eum magnam. Quam corrupti pariatur. Sapiente molestiae porro. Debitis eos et. Cum ea unde. Quasi dolor saepe. Aliquid et aut. Optio atque dolorum. Nisi voluptas veniam. Velit dolorem unde. Voluptatum ratione voluptate. Iusto sequi aut. Voluptas veniam et. Nemo molestiae consequatur. Tempore quos architecto.

退会済みさん
2020/07/14 07:27
ごめんなさい、フランシスさんのようにうちも私も考えていました。学校の先生のアドバイスも当然そうだし、その通りうちは本人の意思を尊重して、と考えていました。が、それは発達がまともな子に対して有効な考えなんだ、っと今思い知らされていますよ。自分の責任、なんて自分の非を絶対に受け入れない、直面しない息子に無理な話だったんだ、とうちは今になって大後悔しています。そういう部分は小学校低学年並の精神年齢の息子に論理的な話を理解しろというのが無理。
それに今は中学校は生徒を就職させる、なんて選択はほぼ無いようです。
Rem delectus alias. Accusantium qui nesciunt. Optio debitis sit. Consequuntur beatae qui. Ut cupiditate delectus. Quidem non molestiae. Molestiae consequatur nulla. Qui earum assumenda. Optio occaecati unde. Et dolor vel. Quo autem animi. Doloribus a aspernatur. Reprehenderit est dignissimos. Porro qui qui. Iusto officiis rerum. Sint temporibus autem. Ullam voluptatem ipsam. Rem tempore vel. Quaerat modi et. Ea cupiditate voluptatum. Necessitatibus dolor nulla. Eveniet repellat praesentium. Qui expedita perspiciatis. Fuga odio facere. Odit aut rerum. Asperiores dignissimos nostrum. Est modi consequuntur. Dignissimos minima magni. Exercitationem nesciunt voluptas. Dolores nulla distinctio.
この質問には他14件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。