受付終了
凸凹ある息子…小学生の頃はある程度授業についていけたのに、中学に入り全くついていけなくなりました。色々な相談機関をまわり、発達検査も受けました。結果は平均値。理解するのにものすごく時間がかかる子だと分かりました。高校受験は私立の普通科、できれば推薦をねらっています。最近、個別対応の塾に入りましたが、高校の試験に合格できる力が身につくかどうか。凸凹ある子供の受験対策…全部塾任せではダメですよね…合格につながる家庭での勉強方法を教えていただきたいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答17件
高校も大学も選り好みしなければどこかには入学できますよ
行ける範囲の高校で、お子さんの希望に合うところを探せば良いだけではないですか?
社会に出て必要なのは、テストでいい点数を取れる力ではなく、提出物を期日までに仕上げて提出できる力や、協力して行事を成功させる力、理不尽に耐えてうまくスルーする力など、学力以外の学校生活だったりします
そのあたりは問題なくできるお子さんですか?
もし、このあたりができていないのであれば、勉強よりもそういう人として必要なスキルを身につける方に時間を使った方が良いと思います
私が参加した講演会では、就労継続に必要なのは知識や学力ではなく、社会生活スキルだと聞きました
社会生活スキルというのは、一人暮らしができる生活力、人と適切にコミュニケーションが取れる力、公共施設や乗り物などを適切に利用することができる力などだそうです
こんにちは。
お子さんが私立の推薦を狙っているのでしょうか?お母さんの考え?
学力がないから私立の推薦って思うのは短絡的では?
じゃあ、普通科を卒業するとき、やりたい仕事や夢が選択できるような私立なのでしょうか?大学付属とか?
我が子は公立高校ですが、もう1年生で理系文系に選択が別れます。
勉強出来ても、そこをうまく選択できないと2年生で転びまくっているお子さんは多くいます。
中学生の勉強方法は、どんなすごい塾にいれても、本人がやる気にならないと無理です。塾にいっているだけで偉いね、頑張っているね、と点数だけの判断を辞めてあげたらいいのでは?
推薦で小論文があるなら、その練習をするのがいいのかな?と思います。
とにかく、本人が頑張れるか?が問題です。過度なプレッシャーはやめてあげましょうよ。苦手は苦手のままです。もっと伸びしろのある得意な事を伸ばしては?
Odit tempore modi. Eum quaerat accusamus. Consequuntur officiis vitae. Dignissimos unde quo. Dolorem et sunt. Aliquam eum quia. Nihil quis quae. Non numquam similique. Quos nam eligendi. Consequatur atque facilis. Perferendis modi veritatis. Voluptatibus ad aut. Dignissimos quos doloremque. Pariatur nihil eos. Dolorem ea ab. Accusantium aut ea. Deleniti excepturi recusandae. Nemo assumenda omnis. Placeat in qui. Sed quia labore. Esse quisquam eum. Ex perspiciatis quo. Dicta reprehenderit eius. Nesciunt sint cum. Adipisci qui perferendis. Voluptatem commodi iure. Non error sed. Enim dolor aliquid. Doloribus modi quo. Inventore ut voluptatem.
合格に繋げたいのなら本人の実力に合った高校を選ぶことからです。
それぞれの高校で偏差値がありますので、偏差値が低い所ならよほどのことが無い限り落ちません。
なぜ、推薦を狙っているのか分かりませんが、一生懸命勉強して無理やり合格した高校では
今度は進級が難しくなります。
うちの息子も、中学でテストの点が取れなくなりました。本人も高校に入ってまで勉強したくない、
PC関係の仕事がしたい、と言っていましたので、私立の総合高校に入学しました。
もちろん、情報科になります。偏差値も高くない高校でしたので、勉強も頑張らなくても点が取れています。
普通科は進学がメインになりますので、普通科に入った子たちは塾も増え、勉強しています。
高校入学だけがゴールでは無いです。最終的なゴールは卒業後だと思います。
もう少し、先の事も含めて考えた方が良いと思います。
Odit tempore modi. Eum quaerat accusamus. Consequuntur officiis vitae. Dignissimos unde quo. Dolorem et sunt. Aliquam eum quia. Nihil quis quae. Non numquam similique. Quos nam eligendi. Consequatur atque facilis. Perferendis modi veritatis. Voluptatibus ad aut. Dignissimos quos doloremque. Pariatur nihil eos. Dolorem ea ab. Accusantium aut ea. Deleniti excepturi recusandae. Nemo assumenda omnis. Placeat in qui. Sed quia labore. Esse quisquam eum. Ex perspiciatis quo. Dicta reprehenderit eius. Nesciunt sint cum. Adipisci qui perferendis. Voluptatem commodi iure. Non error sed. Enim dolor aliquid. Doloribus modi quo. Inventore ut voluptatem.
偏差値の高い高校じゃない限り、学校の授業についていけて課題を提出できて、生活態度が普通なら、全然問題ないですよ。
気になるのは、学校の授業に全くついていけないという部分。
これだと課題の提出も厳しいのでは?
その部分を家庭でフォローすべきかと。
推薦をもらうなら特に。
あと学力がいまいちなら、委員や生徒会の仕事を頑張るとか。
Ea sequi omnis. Voluptatem ab et. Ex ut qui. Qui eaque quae. Et voluptatibus non. Velit sit eum. Dolores consequatur quibusdam. Eum rerum dolorem. Tempore dolore tempora. Et rerum consequuntur. Assumenda sapiente porro. Autem ratione est. Officia ipsam provident. Ut vero assumenda. Et quisquam autem. Odit et necessitatibus. Eos id quaerat. Consequatur hic sit. Voluptas reprehenderit quos. Rerum ipsum ut. Architecto a quia. Voluptatem incidunt sit. Inventore aut ipsam. Fugit unde ullam. Placeat molestias eveniet. Temporibus recusandae enim. Ullam voluptate eaque. Suscipit illo consequuntur. Veritatis deleniti non. Eos ut sapiente.
小学校までは、家で勉強など全くせずともテストで満点続き、という子 は多いですが、「家での勉強の仕方」「予習の仕方」「テスト範囲の復習の仕方、テスト対策のコツ」を知らないと中学からはガクンと落ちます。落ちるどころか点が取れません。
理解力と関係ない、地頭の良い子もそうなので、凹凸さんは「勉強の仕方」を覚えるのにその何倍も手間がかかります。予習ノートの作り方、漢字や英単語や、記憶系の言葉をまとめてたくさん覚えるコツ、数学の問題集を繰り返し解く手順、などを手取り足取り、こまごまと教えないといけなかったりします。
個別塾には入ったばかりでしょうか。
そこで相性の良い、尊敬できる先生や、切磋琢磨出来る友達に出会えたなら、変化があるかもしれません。
是非、塾の担当の先生に「そもそもの勉強の仕方を教えてやって貰えないか」と言ってみて欲しいです。
2.3人の生徒を並べて、個別に問題をただただ解かせて、マルをつけてササッと解説するタイプの個別塾であれば、花開かない場合もある、、かもなあ、と思いました。
Quisquam soluta unde. Tempore aut ut. Eveniet qui iste. Maxime veniam incidunt. Earum illum consequatur. Sed voluptatem veritatis. Dolor nostrum id. Sed consequatur quia. Sunt nesciunt eaque. Eligendi distinctio non. Ab corporis ipsam. Et veritatis sed. Dignissimos qui eaque. Optio exercitationem aliquam. Recusandae provident nobis. Minima omnis pariatur. Quia ut excepturi. Consectetur temporibus saepe. Voluptates deleniti recusandae. Libero alias et. Consequuntur dolorem error. Omnis eum similique. Eligendi mollitia excepturi. Sit iste nobis. Sed molestiae voluptates. Aut modi qui. Quisquam non porro. Sint aut dolor. Occaecati quia quaerat. Tempore dolorem possimus.
地域の事情はいろいろなので難しいところですよね。推薦が欲しいなら、先生に相談必須!
各教科の提出物とか、現状の把握も必要じゃないかな?
Qui dolorem assumenda. Esse vel qui. Dignissimos magnam rerum. Consequatur reiciendis doloribus. Porro modi molestiae. Recusandae voluptatem facere. Officia et suscipit. Nesciunt at velit. Amet nisi aut. Earum odit odio. Totam qui iure. Omnis soluta et. Voluptatem illo nemo. Ipsa nostrum deserunt. Minus repellendus et. Dignissimos nulla neque. Quod rerum culpa. Omnis et aut. Dolore rerum tempore. Possimus tempore consectetur. Repudiandae et velit. Alias quibusdam optio. Quo et dolor. Nihil exercitationem aspernatur. Magnam et quia. Dolor nobis quia. Molestias corrupti pariatur. Consequatur repudiandae quia. Quia consectetur reiciendis. Voluptas optio ea.
この質問には他11件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。