締め切りまで
6日

すみません

退会済みさん
すみません。愚痴です。
中3の息子です。期末テストが終わりました。
うちの所は50点満点です。全て10点台社会だけ9点。
内申は17。なのに高校へは行きたいとのこと。個別の英数塾に週2回通ってます。
塾は中1の3学期から。
スマホのゲームと動画は検索不能にしました。暴れて、無惨な部屋です。
高校へは行きたい。サッカー(クラブチーム在籍)は続けたい。親には干渉されたくないのです。甘やかせ過ぎました。
塾の成果もなく、お金を捨ててるようなものです。
塾を週1に替えて、お金を貯めるのが賢明でしょうか?
本当に行く高校がなくなったら困りますが・・・。
頭に入らないのか、この期に及んで勉強も課題のみ。1時間もやってないと思います。
辛いです。
長々とすみませんでした。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
まだ夏休み前です。できる子はスタートダッシュしてますが、半分以下の子たちはまだ何もしていない時期です。人並みにはやって行きたいけど勉強嫌いで行動は伴わないんですよね。
塾に通ってる時だけは勉強するのならそのままでいいと思いますよ。
成績下位だと進学先は絞られてくるので、お子さんがそれを受け入れるしかないと思います。秋には三者面談がありますので、担任から伝えてもらった方がいいかもしれませんね。
お子さんの様に体力があり丈夫なことは何よりも価値ありますよ。低い学力でも入れる職場はありますが、健康状態に難ありだと就活自体が困難になりますから、あまり気を落とさないでくださいね。
塾に通ってる時だけは勉強するのならそのままでいいと思いますよ。
成績下位だと進学先は絞られてくるので、お子さんがそれを受け入れるしかないと思います。秋には三者面談がありますので、担任から伝えてもらった方がいいかもしれませんね。
お子さんの様に体力があり丈夫なことは何よりも価値ありますよ。低い学力でも入れる職場はありますが、健康状態に難ありだと就活自体が困難になりますから、あまり気を落とさないでくださいね。

高校に行きたい気持ちはあるとのことですし、やりたいこと、熱中できることがあるのは成績の良し悪しより大事で、素晴らしいことだと思います。偏差値の高低を気にせず、その線で、進路を絞っていったらいかがでしょうか?
スポーツ入学できるところもありますし、親の話は聞いてくれない年頃ではありますが、親御さんが調べて提案してあげるとよいと思います。
成績が悪くとも高校には入れます。自分の身の丈にあった学力の学校で好きなことに熱中し、楽しく過ごせるのが何より大事だと、不登校気味の高校生の娘をみていると、思います。
親御さんも焦り、辛いとは思いますが、今後学校は受験ムードが漂い、お子さんも追い詰められ、辛い思いをすることも増えてくるのではないかと思います。
勉強勉強と追い詰めると良い方向にいかない気がしますので、家が安心できる場であるよう、美味しいご飯を用意して、見守ってあげてほしいと切に願います。
Sit sed eos. Expedita eos et. Voluptatem iusto est. Qui omnis eius. Aperiam exercitationem voluptas. Quis iure velit. Ea sed minima. Optio quidem qui. Quidem doloremque repellat. Nobis enim magnam. Iste facere qui. Deserunt et accusamus. Id ut minus. Perferendis quas minus. Sapiente quasi dolor. Ea porro molestiae. Ut nihil quibusdam. Quo sed inventore. Animi delectus nostrum. Eum animi sit. Velit repellat in. Dolorem fuga quia. Aut vel in. Quam quia ratione. Quasi porro magni. Velit aliquam vero. Voluptas quia perspiciatis. Modi rerum reiciendis. Voluptas cum rem. Ipsam mollitia voluptatum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

続きです。
宿題はさくさく済ませる事ができるなら、そもそもなぜ宿題があるか?今できるだけではなく、定着しないと意味がない事などもゼロから教えてやらないといけません。
ここに行きたいなら、頑張れ。応援してるよ。
君が我々に何かサポートしてほしいなら、いつでも言ってくれ。出来ることは手伝うよ。
君もあれこれ口出しされたくないでしょ?
そう言ってほっといてみては
説得してうまくいくぐらいならとっくにうまくいってるでしょう。
ほっとくと言っても話し合いをしたり、現実についての指摘は何度かしないといけないです。
どうにかしてやろうとして説得しているのではうまくいかないですよ。
どうしたいの?のニーズを少しでも引き出せるように。
最終的に高校には行くし、卒業するんだ。と思わせないといけないです。それ、頑張るのは本人なので、本人がどうにかするためのサポートなら口出しは最低限に、担任との関係や親子関係を悪化させないが必須ではないかと思いますね。
失敗ありきの高校受験になるからこそ、失敗したときに親や担任の声が一滴でも心に届くよう、厳しさも優しさも染みるよう、関係を悪化させないこと。
思いきって、サッカーなどはむしろしっかり応援してもいいかもと思います。
見捨てられるのもキツイでしょうから。
夏休み、なにも行動しないとこちらが具合が悪くなりますが、気合いで放置してみて。
厳しい問題に直面させるからこそ、小言は最低限、言うときはきちんと適切に心をえぐる事だと思います。
Dolore sit dolorum. Consequatur a temporibus. Qui nulla consequatur. Doloremque debitis similique. Sint nam saepe. Repellat dicta tenetur. Quis ea laborum. Cupiditate vitae aliquid. Et ipsum maxime. Deleniti voluptas hic. Sint odio ipsum. Nam pariatur et. Rerum aut rerum. Veniam accusantium debitis. Beatae accusamus voluptatibus. Suscipit neque minima. Est quia quidem. Dolores vitae inventore. Sit rerum soluta. Eos a rerum. Ipsum ut corrupti. Veniam qui illum. Sint dicta laborum. Voluptates dolor perspiciatis. Ut omnis dolorum. Quia numquam at. Ea consequatur ut. Doloremque est dolor. Consectetur reiciendis adipisci. Consequatur doloribus eos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

通信か、定時制を、担任の方から本人に提案してもらってはどうですか?親からではなく、担任から本人に、今の成績ではこのレベルだと知らせてはどうですか?
定時制や通信でも、クラブチームには所属できるのでは?
また、病院もいってないのですよね。
努力で挽回できることとできないことがあります。
Eum nulla neque. Rerum dolorem nesciunt. Vel dolorum quibusdam. Et est aut. Doloribus adipisci numquam. Accusantium ducimus illo. Eos dignissimos assumenda. Animi qui ea. Officia dignissimos sed. Saepe autem perspiciatis. Enim a occaecati. Sequi ipsa cupiditate. Non accusamus est. Ut aut blanditiis. Velit doloremque autem. Praesentium quis illum. Mollitia molestiae maxime. Rerum dignissimos ad. Saepe laboriosam est. Eum cumque est. Repudiandae est expedita. Sit quas similique. Qui eos magni. Pariatur officiis magni. Et recusandae itaque. Voluptatem rerum aliquam. Enim praesentium est. Pariatur velit necessitatibus. Recusandae eos consequatur. Ipsam velit cumque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

甘やかしたというよりは、本人にあったサポートをしてこなかった。の誤りだと思います。(あ、でも主さんたちのせいではないです。それだけサポートが難しい子というか、普通の支援では効果がないんです。)
塾に行っても点数の伸びない子というのはいますよね。
その成績では高校には行けないよ。と言っても伝わらないと思います。
その成績で行ける高校は、ここ。サッカー部があるのはここ。と示してあげては?
無いなら、合計何点ほど足らない。という話をしつつだと思います。
サッカーのクラブチームですが、続けてあげてもいいのでは?
辞めさせてもどうせ勉強なぞしやしないと思いますから、行かせればよいのだと思います。
サッカーで進学できるとか?は無いのですか?
今は対外試合もなく、何のためにと思うかもしれませんが、託児所だと思って行かせてはと思います。
塾ですが、この子にあった塾ではないのでは?
今時の塾ですが、ただ既成事実だけを作るためにやたらと宿題だけだして、解かせているだけのところもあります。
受験のノウハウを教えてくれ見通しをたててくれるコンサルタントとしては比較的どこも有能で使えますけど、学力向上に関しては「それだけ拘束して、それだけやらせたら、成績が上がらない方がおかしい。」というような質の悪いところもあり、教え方も下手ですから、選び直しをしては?と思います。
本人にやる気がなければお話にならないのですが、例えば得意な教科のみだけ頑張らせ、まずは高校に行けるような成績にしていくなども作戦としてたてないと難しいかと。
親がどんなにキリキリまいしても、本人のヤル気スイッチだけではなくて、他の当たり前に動かないとこまる受験に向けて気をつけるべきアレコレのスイッチもどちらも入りません。
勉強ってヤル気だけではどうにもならないんですよね。
ここへ行きなさいとは言うべきでないですし、好きにしなさいもダメです。
選択肢はこういうものがある。
という提案をし、適切に選べないならそもそも高校に行くスキルはないと思いますよ。
夏休みや秋、冬休みなどにスパートをかける子もいますが、この分ではそんなに伸びないと思っていていいと思います。
Dolore sit dolorum. Consequatur a temporibus. Qui nulla consequatur. Doloremque debitis similique. Sint nam saepe. Repellat dicta tenetur. Quis ea laborum. Cupiditate vitae aliquid. Et ipsum maxime. Deleniti voluptas hic. Sint odio ipsum. Nam pariatur et. Rerum aut rerum. Veniam accusantium debitis. Beatae accusamus voluptatibus. Suscipit neque minima. Est quia quidem. Dolores vitae inventore. Sit rerum soluta. Eos a rerum. Ipsum ut corrupti. Veniam qui illum. Sint dicta laborum. Voluptates dolor perspiciatis. Ut omnis dolorum. Quia numquam at. Ea consequatur ut. Doloremque est dolor. Consectetur reiciendis adipisci. Consequatur doloribus eos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
おはようございます。
私立の単願推薦、定時制高校、フリースクール、高卒が取れる専修学校などを視野にいれたらいくらか進路が幅が広がりますよね。
生活態度がよくないと推薦してもらえないので、本当にいく気があるなら生活態度や提出物などからコツコツやるべきです。提出物など出せば内申も1がつきませんし、授業態度が悪いと1がつきますよ。
換算内申も生活態度に密接に繋がっていますし、高校でも提出物などはあります。いまできないと高校でも無理だと思いますよ。
お子さんにそのあたりを確認して態度で示して貰って検討なさってはどうですか?
高校生になれないとサッカーも続けることはできないですよね。
In minima et. Eos aliquam corporis. Exercitationem ducimus odio. Rerum suscipit et. Quas dolores eveniet. Est possimus voluptatibus. Sed in unde. Veritatis et sint. Cumque labore aut. Nemo esse ipsam. Illum ipsam veritatis. Perferendis voluptatum commodi. Eum maxime similique. Consequatur aut qui. Dolor placeat eligendi. Et quos nostrum. Porro vel sunt. Voluptas deserunt et. Mollitia autem natus. Enim tempora maiores. Praesentium quasi voluptatum. Omnis laudantium blanditiis. Odit nesciunt non. Ex cum rerum. Voluptatibus beatae iusto. Officia omnis ut. Est quisquam sed. Aliquam nihil iusto. Aut debitis rerum. Quia aut neque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると41人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


凸凹ある息子…小学生の頃はある程度授業についていけたのに、中
学に入り全くついていけなくなりました。色々な相談機関をまわり、発達検査も受けました。結果は平均値。理解するのにものすごく時間がかかる子だと分かりました。高校受験は私立の普通科、できれば推薦をねらっています。最近、個別対応の塾に入りましたが、高校の試験に合格できる力が身につくかどうか。凸凹ある子供の受験対策…全部塾任せではダメですよね…合格につながる家庭での勉強方法を教えていただきたいです。
回答
貴重なご意見ありがとうございました。小学生の頃から出来ない事だらけで、学力をつけるための努力を続けてきました。凸凹があるから…と先導しすぎ...



今年、小学1年生になりました
帰りのことなのですが、6月の12日から5時間授業で、3時に、帰るのですが、いつも、信号のない交差点まで様子を見に、行っているのですが、やりすぎでしょうか?普通クラスの女の子がいるのですが、その子は自分の友だちもいて、娘は、会話などできてないのですが、やはり、迎えに、様子無に行くのはあ大げさですか?
回答
大げさではないと思います。
うちの子は支援級だから、1年生の時は親の送迎が必要でした。
通常級の子でも、親もしくは祖父母がついてきている子...



中3男子、明日が進路希望調査の〆切です
本人は高校に行けたらどこでもいいといい、話になりません。昨年からオープンハイスクールは行っていますが、ピンと来ないようです。成績はとても悪いです。また、高校や高等専修学校の資料を貰っても、見ようともしません。こんな時、進路希望はどう書いたらいいでしょうか?親が決めるのもどうかと思って、投稿します。
回答
高校選び、大事ですよ。うちは今高1ですが大失敗して今とんでもない事になっています。たった今、とんでもない反抗を親にしてきたところです。言い...


来年高校受験をする娘を持つ親です
今、中学2年です。もうそろそろ進路を決めないといけない時期ですが、娘は自分に障害があると思ってなく伝えていません。3歳の時に広汎性発達障害と診断されています。支援学級に在籍していて、3教科以外は全部通常学級で授業を受けてます。友達が高等養護学校に行くから、私も行くと軽く考えているのか、私がガッカリしてしまい、投げやりな気持ちになってしまいました。高等養護学校はどんな高校なのか、普通高校となにが違うのか、就職しますとなると障害者雇用です、など。。ちゃんと説明したいのですが、伝えるべきかためらってます。障害があるなしに関わらず、ハンデがあると思わず、自由に伸び伸び生きてほしい。高等養護学校に入学するということは、障害者です。と、思われることもある。まだまだ、差別がなくならい世の中に。どうすれば良いでしょうか?
回答
お住まいの地域により、進路の選択肢に幅がありますね。
うちの地域は、発達障害に対して理解のある学校が多く、手帳を取得した事で更に増えまし...



ADHD、ASDグレーゾーンの中2の息子です
以前にも質問させていただきましたが、とうとう成績がガタ落ちでした。一学期定期テスト97人中86番です。同位も考えると最下位かもしれません。一年時、宿題は出さない忘れ物は多いテスト勉強もしないと、今でも散々なものです。叱れば、出来ていたこともできなくなるので黙っています。塾にも通わせ、成績が少し上がれば勉強しなくなる。せめて生活態度からと、言えば「わかった」と、面倒くさそうにボヤくだけで何もしない。ちなみに成績表はオール2です。それでも勉強だけはしようとしません。クラスの雰囲気が悪い、先生の教え方がわからないと自分は何の努力もしないくせに人のせいにします。もうヘトヘトです。家の中の雰囲気も暗いです。どうしていいかわかりません。どうかお知恵を貸して下さい。よろしくお願いします。
回答
きいさんこんにちは
ご質問と追加の書き込み等拝見しました。
きいさんご家族の求めるものと、息子さんの実態が合っていないのかな?という印...



中2の息子は、中学に入って友達もでき、最近は部活にも参加しそ
うな気配を見せているので、母としては生活面は随分安心しています。が、提出物、家での宿題は参加せず。何か傷つくことがあったり、納得いかないことがあると自主休校。口論の相手は選ばず。もちろん、テスト勉強などという文字は存在せず。もうそろそろ将来を考えなくてはいけないのですが焦るは周りばかりなり。競争心も目標もなかなか見つからないとは言えど、高校には入って欲しい母。少しでも将来の可能性は広げておきたい、と思うのは、母の勝手でしょうか。上手に勉強に持っていけそうな方法はありませんか。
回答
こんにちは
ここなら頑張れる、という高校が見つかるようお祈りしてます。
大人主導で決めたら、失敗してるところ多いですよ。
学校の先生・塾...



こんにちは、自閉症スペクトラムである中学1年息子の事です(普
通クラス)特徴は予定が立てられず、時間が守れず、多弁、人の気持ちより自分の意見が大事で伝えずにはいられない。興味のある視野が狭い、反省が出来ない、キレやすく激怒したら相手を追い詰めるような言い方をする、集中できない、書く事が苦手などなどです。中学に入り、中間テストが全教科酷い結果でした。集団の塾は向かず、個人塾を本人が希望。宿題は何回も声かけしないとやらず、塾も毎回遅刻。丸暗記する事が苦手。漢字はじっと見て覚えるタイプな為、忘れるのも早いです。。見ていると、テスト前でも範囲すら知ろうとせず教科書も開かないし、そのままテストになってしまいます。今後の高校受験に向けてどうなってしまうのか、不安です。フリースクールは調べると学費が高くて、上の子の大学費用も重なり難しいです。。結局、受験を目標にした勉強は無理なのでしょうか。同じような境遇の方、過去に乗り切れた方の話をお聞かせてください。
回答
わが家にも中1でASD&ADHDと診断されている息子がいます
まず、息子さんは中学校の成績のつけ方は把握していますか?
うちの子の学校...


いっちゃん、高校ご入学おめでとうございます
いっちゃんの投稿を読んでいたら、わが娘の境遇と共通点があり応援したくなりました。私の娘は中学卒業まではずっと普通級でした。が、中学入学後から直ぐ不登校となり教育支援センターの相談室へ(面談)通ったりと娘なりに頑張りました。でも、教室に入る事が出来なかったので、3年間卒業する日まで不登校は変わりませんでした。そんな娘でも高校は楽しみのようで、入学式を心待ちしています。楽しみもあるけど不安もあるようです。学校行事や友達の事、通学に利用するバスや電車の事などなど。不安はいっぱいのようです。でも大丈夫。このサイトに投稿出来たんです。いつちゃんを応援したり励ましてくれる方が沢山います。焦らず、ゆっくりいっちゃんらしく楽しい高校生活が過ごせるよう願っています。北海道はまだ寒いんでしょうね。入学式に備えて風邪引かないでね。つい親の気持ちになりコメントしてしまいましたが、不快に思われたらごめんなさい、
回答
ありがとうございます!
とっても嬉しいです(^○^)
私は、不安を抑える薬を飲んでいるんですが、春などの季節の変わり目は体調も悪くなっ...



中学3年生の受験生のADHD(注意欠陥優位)男子です
高校にはいきたいといいつつ、全く親には勉強する姿勢が感じられません。居間で勉強させていても、かくれてタブレットでゲームしながらやっている始末。注意すると逆切れ状態で「殺してやる」「きえろ」「きたねぇ」「何言ってるかわかりませんけど」とがなり立ててきます。結果、つかみあい、蹴りあいになり私はあざだらけです。もう、力で勝てませんね。息子は、学校は好きで休まず行きますが、提出物がだせず、成績は最低です。でも、毎朝、トイレにこもる時間が長く本人も気づかないストレスからの行為なのかなと気になっています。ちょっと前までは、テニスプレイヤーになるといい、今は小説家になるといっています。高校に受からなかったら、高校にいかずに執筆活動をしていくともいいます。好きなことをやらせろときれます。高校も行きたい、小説も書きたい、なら、両立してやればいい、どのような配分でやるのか決めろと言ってタイムスケジュールを作っても、作ったその日から守らない。見通しがついたからと昼寝してる。こんな息子にとって、公立高校の底辺校に通う意味、私立に通う意味、通信制に行く意味、が知りたいです。経験者の方のご意見が聞きたいです。
回答
こんにちは。
公立高校生の定型の息子がいます。
家も勉強は殆どせず、咎めると暴言を吐かれたりしていました。
公立への進路は友達や先輩に聞い...



個人的に、中学生(高校受験生)の生徒さんの学習サポートをして
います。学習意欲は人一倍あり、毎日勉強をかかしません。診断は受けてはいませんが、小学生時期は通級で学習を受けていたようです(おそらく不注意優勢型ADHD)同年齢の子ども達と学習レベルも大きなひらきはないと一緒に学習しながら感じていますし、受験に向けて努力している姿は親御さんも驚くほどです。しかしながら、家庭学習では簡単にクリア出来ていた数学の計算問題。いざテストになるとまったく解けなくなります。本人に聞くと「頭が真っ白になる」とのこと。模擬テストに向けて日々努力を積み重ねていますが、本番がとても心配です(本番は3月)。テスト時に平常時のように頭の中を整理して、落ち着いて問題に取り組めるような工夫を模索しています。
回答
頑張っていらっしゃるのですね。
でも、緊張で実力が出せないのは勿体ないです。また本番は特に独特の雰囲気でこちらも緊張してしまいます。
自力...


いつも、お世話になってます
宿舎のある特別支援学校を探してます。息子は、軽度のADHDがあります。少しでも、自立心が、芽生えればいいと思ってます。息子は、農業、スポーツ、紙漉き。などが、やりたいと言ってます。参考になる学校が、あれば教えてください。
回答
ごめんなさい。参考になる情報ではないかもしれませんが。
特別支援学校は軽度のADHDだけでは入学出来ない可能性があります。
寄宿舎があ...



息子が高校一年生になりました
相変わらず、いろんなことを先延ばし、未提出、挙句には放課後学校外で他クラスの生徒とケンカをし警察が出動する騒ぎを起こしました。原因は些細なことで、双方謝罪し事なきを得ました。部活にも迷惑をかけ本人は反省の気持ちはある様でしたが、次の日の夜に遊びに行こうとし、注意したところ立腹しました。昨年私のみでADHDと診断は受けていますが、本人にも受診を勧めて服薬治療をしてもらいたいと思っています。担任にはその旨伝えています。しかし、本人の困り感は見えず、本心はわかりません。近々私のみでスクールカウンセラーと話しをします。今後、どの様にして本人に検査を受けてもらうかがまずは課題です。どなたか、アドバイスをよろしくお願いいたします。
回答
親としてこれまでも学校と協力して、いろんな面からサポートをしてきたつもりだったので、今回の件でちょっと疲れてしまいました。
励ましのお言葉...



高校3年男子の母親です
息子は数カ月前にASDと診断されました。知的障害はありません。本人にまだ告知はしていません。小さいころの様子を思い起こすと気づくタイミングはあったにもかかわらず発達障害をよく知りませんでしたので気すくのが遅くなりました。きっかけは、学校でのいじめで一旦不登校となり、その治療の過程で判明しました。眠れない、外出しない、アトピー、食べられないを数カ月過ごしました。今はなんとか登校していますが出席日数と成績が不安なので卒業ができるかどうか微妙です。自宅では勉強は全くせずゲームばかりです。高3の10月まで来たので何とか卒業してほしいのですが、日々課題をこなしたり、試験勉強をコツコツすることはしていません。息子は「先の見通しを立てる」が不得意だと医療機関で何度も聞いています。数か月後のことは不安でもなんでもないみたいですが、少しだけ先(2週間くらい)のことは考えると不安になるようです。(学校の定期試験など)卒業後どうするかということと、卒業できるかどうかということは、数カ月後だからか今は全く不安に感じていないようです。「先の見通しが立てられない」というのが想像しにくいのですが、どういった感じでしょうか。息子が先のことを考えられなくてもなんとかフォローして高校を卒業してほしいのです。ご存じの方がいらしたら回答をお願いいたします。
回答
おまささん、回答ありがとうございます。
高校に入った時から理系コースに進んでいます。あまり選択科目はありませんが、目標の進学先に合わせて選...
