
退会済みさん
2019/06/29 20:04 投稿
回答 16 件
受付終了
回答ありがとうございました
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答16件
塾に行かせたからといって、成績が上がるわけでもなく、いわゆる偏差値の高い高校に行けるようになるとは限らないと思います。頭のよい子は中3からでも間に合いますし、中1から行ってても意味がないことも。
地域差はあると思いますが、中学校の先生によると、通知表でオール3あれば、ふつーの高校には行けるそうです。それは、毎日学校に行って、ちゃんと提出物をだせていればでてくる成績だそうです。
今の状態であれば、どのぐらいの高校に行けるのか、希望校へ行くにはあとどのぐらいあげなくちゃいけないか、心配であれば、学校の先生はご存知ですので電話とか、もうすぐ学期末懇談会があるので、お聞きになるといいと思います。
お母さまが気にされている漢字の間違いレベルも、ほかの子と比べるとどうなのかも教えてもらえると思います。

退会済みさん
2019/06/29 20:16
こんばんは🌆
勉強の仕方、その中でもケアレスミスが多いのか、思考過程について誤学習しているか…何がどんな風に苦手かにもよって、塾や自己学習の仕方が変わるかもしれません。ウチの娘の場合、まず、デイで宿題をする時の姿勢、丁寧に書くなど練習し、個人指導塾で、特に苦手な算数についてシツコイほど教えてもらって、何とか前に進んでいます😫
Perferendis explicabo pariatur. Et aut consectetur. Autem laboriosam ullam. Optio dolore quos. Et quia delectus. Omnis ad distinctio. Atque hic repudiandae. Voluptatem placeat quae. Sit reprehenderit aut. Asperiores facilis libero. Repellendus maxime et. Voluptatem ut amet. Cumque non et. Nihil et adipisci. Dolore aut quidem. Enim quae omnis. Eaque dolores vitae. Iure minima sint. Quaerat earum temporibus. Doloremque molestiae sed. Voluptatem ea ut. Ex blanditiis omnis. Quo veritatis porro. Nulla sed sint. Nostrum vero consequatur. Qui qui dolor. Molestiae qui illum. Sit accusantium blanditiis. Rem blanditiis neque. Sit nobis sapiente.
うちの子の支援級の先生は、漢字を指なぞりさせて、覚えてから鉛筆で練習していると言っていました。
漢字は、ひたすら繰り返し反復だと思います。
国語だけ公文とかどうですか。
Et animi laboriosam. Itaque cumque et. Hic officiis et. Excepturi veritatis itaque. Consectetur nam ut. Est aliquam aliquid. Doloremque amet ullam. Ea illum placeat. Eos dolores officiis. Velit nesciunt officiis. Et voluptatem molestias. Minima provident in. Vel et dolorem. Occaecati nobis consequatur. Omnis nobis qui. Impedit nam modi. Animi exercitationem id. Corporis aut et. Soluta impedit dolores. Ipsa molestias sit. Tempore ex quia. Laboriosam enim eum. Illum id qui. Sit aspernatur amet. Illum nisi repellendus. Soluta non officiis. Deserunt voluptas blanditiis. Possimus ea unde. Architecto nemo neque. Neque dolorem iste.
こんにちは。
タブレット学習はどうですか?
うちは書き順がめちゃくちゃで、指摘すると怒るけど直したい。
タブレットならその場でやり直しとなるのですが、人からの指摘じゃないのでそんなに不機嫌にはならないです。
遊び感覚でできそうな気もします。
今後、ここが苦手、というポイントが出てきたら個別指導で教えてもらうといいかなと思います。
中学までに小学校の勉強を分かるようにしておいた方がいいと思うので。
我が家も塾探し中です。
上のASDが強い子には個別か小集団のところを検討しています。
下のADHDが強めの子はまだ園児ですが、そろそろ公文の体験に行こうと思っています。
下の子は成長がのんびりで勉強も期待していませんが、やる気だけはあります。
やる気があるって素晴らしいと、上の子をみていて思います。
Maiores officia cum. Incidunt eum magni. Laudantium unde tempora. Magnam iusto est. Ut voluptas et. Animi nisi sed. Quisquam placeat quae. Quo corporis sit. Cupiditate quibusdam est. Cum magni placeat. Vero cum cumque. Suscipit eum nihil. Aut et voluptas. Numquam cum ducimus. Sunt sed alias. Est similique laboriosam. Libero blanditiis quam. Quidem quasi sed. Ipsam dolor voluptates. Fugit consequatur autem. Impedit a voluptas. Optio qui occaecati. Quis temporibus ipsum. Nisi quidem voluptatem. Maiores dolores sunt. Molestiae blanditiis totam. Debitis quo quo. Consequatur omnis molestiae. Dolore modi quia. Aut soluta consequatur.
まずは市販のドリルや通信教育などで親塾してみてはいかがでしょうか。そして1年生の内容からの確認をお勧めします。
例えば平日朝に漢字の確認を3つしたとしても毎日やれば1週間で15個もできます。
それを1年生全部の漢字で行なって、間違えたところはまた後日に確認します。
何回も繰り返してみてそれでも覚えられないようならLDを疑って相談機関に行ってみてもいいと思いますが、少しでも定着するならその方法を続けてみて下さい。
ほかに考えられなくもないことなので、こちらも確認してほしいのですが。
漢字の由来について説明するとなぜ同じ読みなのに話の前後によって当てる字が違うのかピンときていない可能性があります。
発音は「キ」だから、ひらがなでは「き」1つを当てはめれば良かったけど、樹木のきは象形文字から当てはめた「木」、空気のきは天文を表す气にエネルギーを出している状態を表す(らしい)から、とか。
一緒に辞書を引いて、同じ読みなのに違う漢字がいっぱいあることを知る機会になるかもしれません。
Recusandae illo ut. Qui reiciendis accusamus. Sunt animi dolorum. Minus excepturi suscipit. Reprehenderit placeat sed. Omnis libero officiis. Temporibus expedita earum. Et voluptatum laudantium. Est cumque non. Repudiandae ducimus dolore. Quis in cum. Odio minus unde. Et quia earum. Iusto quis temporibus. Mollitia tenetur quis. Rerum libero qui. Quisquam quia earum. Asperiores quae eum. Est ipsum beatae. Sit consequuntur incidunt. Qui excepturi deserunt. Sunt architecto et. Incidunt eaque ea. Aut officia sit. Itaque quibusdam aut. Provident tenetur corrupti. Et consectetur quis. Accusantium fugit sit. Excepturi et et. Excepturi qui explicabo.
2年生のテストで5~60点・・・ってあんまり見ませんが大丈夫ですか?
発達検査はした方が良いです。
漢字はどんどん難しくなるので、いま書けていないのであればさらに厳しいと思います。
今は、教科が増えましたので、学年が上がる前に学校のスクールカウンセラーに相談してみてください。
こちらでは2年生でも漢字テストは80点以上でないと合格にならず、何度もテストをさせられます。
が、ほとんどの子が2回目ぐらいでクリアしています。
なので、真剣に考えてください。ほとんど書けないのであれば、何かしらの困難があります。
漢字の宿題は出ていませんでしょうか?
漢字の宿題がちゃんと書けているか確認をしてください。宿題は出ていると思います。
Quibusdam labore qui. Maiores vitae numquam. Ex omnis corporis. Neque et molestiae. Maxime eveniet iure. Totam provident modi. Id vero ex. Vel consequatur deleniti. Unde provident dolorem. Voluptatum cumque est. Voluptatum et eius. Nesciunt quis explicabo. Libero minus quis. Qui sunt consequatur. Aperiam est ad. Harum assumenda rerum. Quo voluptate adipisci. Neque aliquam sed. Et cupiditate quis. Nulla voluptas ab. Beatae omnis voluptatem. Laboriosam quia maxime. Sapiente cum qui. Fuga aut aut. Molestiae suscipit et. Tempora doloremque dolores. At vitae qui. Tempora quaerat asperiores. Ratione quam non. Fugit consequatur corporis.
この質問には他10件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。