質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
家庭教師や進路について、中一の息子がいます
2019/06/08 15:32
8

家庭教師や進路について、

中一の息子がいます。
自閉症スペクトラム、学習障害(ディスレクシア)、IQ境界域、少しADHDなど
支援級に在籍しているものの、(本人は知らない状態で)普通級で過ごしています。
本人の希望から、目に見える合理的配慮は受けておらず、こっそりサポートしてもらっています。

中学になり、今の所は友人関係なんとかなっているものの勉強に全くついていけず、
中間テストの順位は、ほぼ最下位でした。
(0〜10点 何人います、というような形です)

提出物や宿題は期限を守ってなんとか出しています。
ただ親がサポートしている部分もあり、先生によっては「自力で提出物をやっている子」と同じ成績をつけていいものか。。。的な発言もされました。
内心に期待もあまり出来なさそうです。

比較的点は取りやすいと言われている、最初の中間テストで
これだったので高校に行けるのかと今から不安です。
本人は高校には行きたいと言っていますが、勉強は嫌いです。

現在、放デイに週2回学習で通っていますが、3対1なので「他の子に出来ない自分を見せたくない」という思いから先生に分からないとこを説明されるのを嫌がります。
そこで塾も検討したのですが完全個室のマンツーマンが良いと言いい
調べたところ個別指導は大体がパーテーションでした。。。
(多分完全個室があっても、お値段が高いと行けないと思います)

家庭教師で発達障害と調べると「あすなろ」が出てくるのですが、
実際に使っておられる方、または、○○の家庭教師が良かったよ。
などの情報があれば教えて頂きたいです。大阪市内在中です。

また、大阪には「エンパワースクール」という高校がいくつかあり
「学び直し」ができるとのことで息子に良いのではと思っているのですが、
ここまで成績が悪いと行けるのか不安です。
実際に行っておられるお子さんや、お話を聞いた事があれば、学校の事教えて頂けると有難いです。

どうぞ宜しくお願い致します。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
kikoさん
2019/06/09 15:37
皆様から、頼りになるご意見を沢山頂き本当に有り難うございます。
知らなかった情報も頂けて助かりました。

息子本人には告知も考えていましたが、担当医と相談の結果
障害名を伏せて特性を告知致しました。
小六の夏休みに行い、それ以降も特性の事はその時々に話しております。
支援級在籍は本人が、周りの目を気にして嫌がった為に伏せております。
本来であれば、学校で入り込みや抽出などしてもらえた方が良いのですが、
息子が「それなら学校には行かない」と言い、諦めました。
息子本人も配慮を受けた方が良いのはわかっていますが、まだ難しいようです。
(高校生になったら、ipadを持ち込もうかな。。。とかは言っていました)

授業のノートもなんとか取れていますが、理解は追いついていません。
私とマンツーマンで反復練習すると多少は定着するようです。
ですので、慣れた自宅での家庭教師の方が合うのかな、と思っております。
もしくは、放課後デイサービスの利用を増やしたいと思います。

書字障害、処理速度とワーキングメモリーが低いのでテストの点数は期待できない、と担当医に言われています。
この先一般的な普通科に行っても留年の可能性もあることを考えたら、他の進路も色々あるという事を調べていこうと思いました。
息子が将来どうして行きたいかは、まだ未定ですが勉強も苦手ですし選択肢を沢山示せるようにしたいと思います。

あとは、困った時に人に助けてを求める力、自分から相談や質問出来るように導けて行けば良いなと思います。


全ての方に対して返答できていないかと思いますが、本当に有り難うございました。
動画も見せてみますね。


※すみません、記入欄を間違えてようで質問の回答場所にも同じコメントをしております。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/133208
kikoさん
2019/06/09 15:36

皆様から、頼りになるご意見を沢山頂き本当に有り難うございます。
知らなかった情報も頂けて助かりました。

息子本人には告知も考えていましたが、担当医と相談の結果
障害名を伏せて特性を告知致しました。
小六の夏休みに行い、それ以降も特性の事はその時々に話しております。
支援級在籍は本人が、周りの目を気にして嫌がった為に伏せております。
本来であれば、学校で入り込みや抽出などしてもらえた方が良いのですが、
息子が「それなら学校には行かない」と言い、諦めました。
息子本人も配慮を受けた方が良いのはわかっていますが、まだ難しいようです。
(高校生になったら、ipadを持ち込もうかな。。。とかは言っていました)

授業のノートもなんとか取れていますが、理解は追いついていません。
私とマンツーマンで反復練習すると多少は定着するようです。
ですので、慣れた自宅での家庭教師の方が合うのかな、と思っております。
もしくは、放課後デイサービスの利用を増やしたいと思います。

書字障害、処理速度とワーキングメモリーが低いのでテストの点数は期待できない、と担当医に言われています。
この先一般的な普通科に行っても留年の可能性もあることを考えたら、他の進路も色々あるという事を調べていこうと思いました。
息子が将来どうして行きたいかは、まだ未定ですが勉強も苦手ですし選択肢を沢山示せるようにしたいと思います。

あとは、困った時に人に助けてを求める力、自分から相談や質問出来るように導けて行けば良いなと思います。


全ての方に対して返答できていないかと思いますが、本当に有り難うございました。
動画も見せてみますね。

https://h-navi.jp/qa/questions/133208
退会済みさん
2019/06/08 16:42

ごめんなさい。質問の回答にはなりませんが
ちょっと嫌な指摘をしますね。

お子さんですが、勉強についていけないだけではなくて、何をしたらいいのか?どうしたらいいのか?もかなりわかってないのではないか?と思います。

凸凹さんは、IQは関係なしに、中学になってから学校でどうしたらいいのか?が全くわからず、学力がガクーンと落ちてしまう子が多いのです。
その上に環境変化にもついていけず、でポテンシャルがほとんど発揮できないことがあります。

勉強も内容だけてはなくて、進めかたのスピードについていけない、学習する気があっても、習ったところを自分な中で反芻しているうちにどんどこ先に進んでしまったり、必死なあまりに緊張して一瞬気が抜ける→どこをやってるのかわからなくなる。などを繰り返してしまうみたいなんです。

これらをサポートするには、正直、本人が教科書ガイドなどの参考書を使いこなしたり、加配の先生などに「今ここで、こうだよ」などと教えてもらえないと結局授業にはついていけなくなるようです。

こういう状態の子には、基本塾などでどんなに手厚く勉強を補ってもなかなか厳しいものがあり、中には全く学力が伸びない子どももいます。

習っているときにも、どこでもきちんと質問したり、誰かに(クラスメイトもふくめ)教えて?ここはどういうこと?と聞ける気持ちや力がとにかく重要だと思います。
補助での塾などでの教育よりもとても必要です。

コツさえ掴めばぐんと学力が伸びる子どもも確かにいますが、そういう子どもは決まって、わからないから教えて?など、わからないことをそこまで極端に恥じらいません。
お子さんの様子をうかがっていると、本人の言うような塾を選べばいいという事ではないかもしれませんよ。

ワーキングメモリや処理速度につまずきがあるとかだとより厳しいです。
今の授業の受け方では学校で学べるはずのことをそれなりに取りこぼしていると思いますし、どのレベルか?を客観的に判断できてないうちはなかなか厳しいものがあると思います。
提出物を出せているのなら、定期テストなども、何だけ覚えておいてどこで点を取るかなどのコツを教えることで補えることもありますが、それに従えないようならかなり厳しいと経験から感じます。 ...続きを読む
Maxime illum hic. A culpa suscipit. Neque sunt pariatur. Est consequatur impedit. Et ut est. Tempore ullam aut. Vel cumque est. Vel velit aperiam. Sequi distinctio tempora. Saepe fuga vitae. Sit cumque fuga. Est omnis vel. Quia voluptate optio. Pariatur nemo ut. Est doloremque qui. Ad aut saepe. Perferendis voluptates iure. Voluptas qui architecto. Tenetur atque praesentium. In nulla facere. Architecto minus saepe. Ex cum inventore. Esse non voluptatibus. Aspernatur a id. Atque voluptas dolorem. Sapiente odit ut. Repellendus vero officia. Officia deleniti molestiae. Necessitatibus est architecto. Ipsa dolores sequi.

https://h-navi.jp/qa/questions/133208
ナビコさん
2019/06/08 18:31

本当に高校に行きたいなら、5教科を支援学級で受けた方がいいんじゃないですか?
週1回80分や120分の家庭教師では、到底追いつかないのでは。

発達障害に対応する家庭教師の会社は、「あすなろ」の他には「アーク」「デスクスタイル」もあります。
うちは小1の時、値段の安いスタンダードという所でお願いしましたが、やってみてダメでした。
講師はふつうの大学生でしたが、特性がさく裂して、勉強になりませんでした。
本人もまだ幼く、家庭教師に教わって勉強しようという気持ちもなかったですし。

それより息子さんが「あれは嫌だ」「これは嫌だ」と言うことに従いすぎてないかな、と気になりました。
与えられた環境で、自分でどうにかする力をつけさせる必要があるんじゃないでしょうか。

高校は、中学校を通じて見学を申し込んだり、学校のお祭りの時に行ってみるとかしたらどうでしょう。
専修学校や定時制高校、通信制高校、さまざまな学校の情報を集めて検討されるとよいと思います。


...続きを読む
Et et minus. Reprehenderit cupiditate quibusdam. Iure libero eaque. Quas eligendi nostrum. Id veritatis hic. Ducimus aspernatur quia. Voluptatem esse dolor. Quis temporibus itaque. Eaque laboriosam rem. Explicabo sed soluta. Atque reprehenderit corrupti. Cum eligendi est. Ipsam non fugit. Possimus fuga perferendis. Dolor repudiandae ad. Sit reprehenderit soluta. Quis quia id. Sint id ad. Distinctio omnis in. Officia corporis quia. Sequi et a. Eaque aut omnis. Officiis et vel. Impedit dolorem odit. Molestias dolorem libero. Et quidem amet. Eligendi odit voluptatem. Sed cupiditate porro. Doloribus libero voluptas. Voluptatibus expedita sit.

https://h-navi.jp/qa/questions/133208

kikoさん こんにちは

今、高校は全入時代
行くのが当たり前になってますね。
学校数が多く、子どもは少なく…なので、入学だけを考えたら選択肢はいくらでもあると思います。

問題はさらにその先
学生という身分でなくなったとき、どんな生活をしていたいか、どんな社会人になってほしいか?だと思います。

周囲の見えない配慮によって学生生活が成り立っているのは素晴らしいことだと思います。
ですが、それを求めるのが難しくなる世界に数年後には出て行かなくてはならない…。
にもかかわらず「自分の特性を把握できていない」「見えない支援は当たり前」で自分に向き合えずにいるのは、本人をどんどん苦しくするだけではないかと心配です。

必要なのは教科学習だけでしょうか?

数年前に、自治体の「職業能力開発センター」を見学したことがあります。
見せていただいたのは、知的障害のある方に向けたコースだったのですが、その年にそこを利用している方は、普通高校出身の方や大学まで進学された方ばかりで、そこで社会人として身につけておくべきスキルを学び直し学び足ししてらっしゃいました。

高校や大学の卒業後にも、学び直しのできる場所があるのは素晴らしいことだと思います。
でもその場所で一番に求められていることは
「自分自身を知る」ことでした。
客観的に見た自分の特性や考え方の癖、得意不得意などを知ること…
利用期間内での学び直しや学び足しは、なかなか大変そうでした。


基礎学力の底上げは、大事なことだと思います。生きていく力、好奇心や探究心の基盤になりますから。
ご提案ですが、それと同時に発達障害の方向けの放課後デイサービス等の利用も、学びの一つとして考えてみませんか?
そこを自分の特性と向き合う学びの場とするのです。

お子さん自身の受け入れは厳しいかもしれませんが、見えない配慮の手配を成功させてきているkikoさんなら、上手に持っていくことができるように思えます。

5年後どうあってほしいか、そのためにできることは何か…
今の苦しさに流されてしまったとしても、常に頭の片隅には置いておくべきかと思います。

ご参考まで ...続きを読む
Non dignissimos libero. Harum adipisci consectetur. Odio voluptas ducimus. Temporibus recusandae magni. Qui debitis ab. Suscipit esse placeat. Consequatur qui assumenda. Est molestiae qui. Et praesentium excepturi. Adipisci eaque velit. Cumque cum ut. Ab eius fuga. Doloremque similique illum. Qui ipsam quia. Quia possimus sed. Quisquam qui rerum. Architecto rerum dolores. Facilis ut rerum. Eos nostrum voluptate. Laborum dolore culpa. Iure sunt in. Qui voluptas qui. Asperiores illum at. Dolorum sit et. Blanditiis quia praesentium. Suscipit et enim. Sint ipsa et. Ut laudantium porro. Occaecati aut voluptates. Sit aut nulla.

https://h-navi.jp/qa/questions/133208

こんにちは。

自閉症スペクトラム+知的障害、支援級在籍の中3の息子が、あすなろの家庭教師のお世話になっています。
ちなみに神奈川在住です。

あすなろの先生は大学生ですので、研修は受けていますが、発達障害に明るいわけではありません。
先生は発達障害の子どもを教えるのは初めてでした。
我が家では、基本的には親が先生に特性を説明して、こんなふうに進めてほしい、こういう場合はこうしてほしい…と希望を出して、毎回話し合いをしながら、進めている感じです。
家庭教師の前に2対1の個別塾に2ヶ月通いましたが、個別塾のあの雰囲気に馴染めず、家庭教師に切り替えました。
家庭教師の先生がとても感じよく、息子との相性も良かったため、勉強は順調です。

息子の進学希望先は専修学校です。内申はなくても受けられ、入試も5科目から好きな2科目、内容も比較的易しい…ということもあり、完全にそれにカスタマイズした勉強です。
小学校も支援級だったため、小学校の学習の取りこぼしが多く、家庭教師の先生には取りこぼしを教わっています。
学校の支援級では、小学校の取りこぼし+中1の学習です。
専修学校では中学校の勉強の取りこぼしからやってくれるので、なんとか中1までの学力を身につけることも目標に勉強をしています。

kikoさんの息子さんは普通級とのこと。
家庭教師をつけたとしても、学校の勉強が分かるようにはならないのでは?と思います。
正直、学校の授業でも目に見える支援が必要なのではないでしょうか。
支援を受けることを拒んでいるのは、息子さん本人でしょうか…できない自分を見せたくない…これでは高校に進学できても、今と同じように苦しい状態が続くだけだと思います。

高校卒業後のことは、考えられてますか?
勉強ももちろん大事ですが、わからないことをわからないと言える、わからないを教えてもらう、といったスキルがないと、社会に出たときに困ります。そうしたスキルを身につけることも大事かと思います。 ...続きを読む
Esse consequuntur sit. Modi consequuntur et. Sed autem optio. Minus eos alias. Beatae illum consequuntur. Debitis dolores maiores. Et ratione ab. Maxime et omnis. Doloremque omnis quam. Temporibus porro ducimus. Dolores est et. Dolore et animi. Eum natus et. Repellendus et voluptatum. Vel dolores dicta. Qui quia ad. Harum soluta placeat. Deserunt culpa cumque. Qui ab natus. Doloribus libero molestiae. In tempora molestiae. Nesciunt et ut. Quo officia explicabo. Esse expedita non. Est qui praesentium. Aut et aut. Nam animi sed. Asperiores non numquam. Accusamus nesciunt eum. Consequatur dicta nisi.

https://h-navi.jp/qa/questions/133208
おまささん
2019/06/08 18:52

こんばんは
学習は繰り返しで身に付きます。一般的には。でも、記憶力の問題で繰り返しやっても身に付かないお子さんもいます。

提出物を仕上げる事は自分で出来ているのですか?もしかして、かなり親がテコ入れして間に合わせているのでは?それでは評価はつきますけど、この先の高校で躓きます。先生もそこを問題視していますよ。今はいいけど、この先ずっと就職してもママと二人三脚でやるの?と。

高校生の子供がいますが、中学より提出物はすくないけどありますし、合理的配慮は一切しないという学校もあります。テストの点数できっちり留年が決まります。留年が決まると大抵、辞めてしまうそうです。

大抵、中1の初めての中間は小5の内容の発展です。英語以外はね。小5までの勉強はどうでしたか?私の地域もエンカレッジスクールと言う学び直しの高校はありますが、さすがに小5からはやってくれません。
さらに、間違いを指摘され、やり直し、自分なりに理解する作業をしないと中学以降は本当に身に付きません。
間違いを直す事ができないと学習しても間違ったままで時間のムダです。マンツーマンでなら指摘されてもいいのなら間違って覚えているところや分かっていないところを探すようなところから始めるのがいいかも。
私も中学生を教えていた事もありますが、やる気がない子は底上げできませんでした。勉強が好きになることはないけど、与えたらこなす事が義務でできないと、伸びません。さらに週1くらいではダメかもしれませんね。お金をかけてもリターンはかなり少なめだと思って期待しすぎないようにしてください。 ...続きを読む
Distinctio nihil nihil. Nam officiis culpa. Natus qui quo. Perferendis voluptatibus corporis. Et inventore rerum. Ipsam doloremque possimus. Error amet veniam. Quam aut non. Enim corrupti autem. Eum corrupti ex. Corrupti enim aut. Omnis aspernatur quos. Reprehenderit esse saepe. Commodi consequatur accusamus. Est vitae blanditiis. Beatae natus pariatur. Dolorum aut quaerat. At quo sint. Quia reprehenderit rerum. Labore ipsum libero. Accusantium nihil ut. Molestiae voluptatem corrupti. Vitae deserunt ipsa. Ipsum et et. Nisi quis pariatur. Ut eveniet soluta. Tenetur cumque nostrum. Dolores consequuntur veniam. Porro culpa qui. Et dolores qui.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
11日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

Wiscの数値は、大幅に変わりますか?今中1の発達障害の子供

がおります。今まで発達検査は、年長と小3でWiscを受けました。言語と処理速度が凹で知覚推理とWMは平均でした。中学に入学する時に就学相談を受けた際、小3で受けたWiscの結果でOKと言われたのでそれを提出しました。小3で受けたときは、発達障害を診てくれるかなり有名な病院でWisc以外にもK-ABC検査や視覚認知発達検査など色々と細かく検査をしました。今、学校で落ち着きがないということで、巡回の心理士さんに見てもらったりしているのですが、中学校から最新の発達検査の結果が欲しいと言われています。年長は通っていた療育で、小3は病院で受けたのですがどちらも問い合わせをしたら、今年度の予約はいっぱいでキャンセル待ちをすることになりました。どちらも費用がかかるうえに病院の方は2泊3日入院して実施するので結構な金額がかかります。未就学の時に市で無料で田中ビネーを受けたことがあるのですが、結果の説明の不十分さや検査者への不信感があるのでそちらで受けるのは拒否しています。家庭としては、小3で実施した発達検査で十分本人の特性を把握できていて、発達検査の必要性を感じていないのですが、やはり定期的に発達検査は行った方がよいのでしょうか?もし、今回受けたとしてもまた、高校生や大学生でも受けるのでしょうか?すでにIQよりも勉強の進捗で知能についてはわかるような気もするのですが・・・・

回答
中学入学前に必要になり小6で受けて以来、受けていないですね。高校にも小6の結果を提出しました。発達支援センターや教育委員会の機関で受けたの...
3
IQ90だと普通学級の授業についていけないよね

ウィスクの結果が総合IQ91の子供がいます。小1です。下は処理速度86、上は言語理解で103でした。ASDとADHDの診断が付いております。ADHDなのでなかなか集中できません。宿題は終わらせられますが(まだ簡単なので)、その後の学研のドリル2ページをやるのに苦労します。。。ちゃれんじタッチは今まではできていましたが、最近は「疲れたから今日は無理、。土曜日にやろう」と言っています。読み書きが苦手なので、文章の問題を読んで理解することができない。。。。例:「|線の文を正しく直してください」|がどこか分からない。教えるがなんかボーっとしている。パット見て分かる問題は解けますが、少し問題文を読まないといけないものは読もうともしません。現在は、国語→2学期までの漢字はなんとか書ける。ただ音読みと訓読みが怪しい・・・物語は読んでもいまいち理解できないから動画を見せてなんとか理解できているかな、程度。授業の一斉指示が通りにくいから個別に声掛けをしている算数→繰り上がりと繰り下がりの計算はできる。文章問題はよくわからないことがある。「同じ答えになる問題に〇を付けよう」とか、文章を読んで問題を解くことができない。これまで何回も相談してきていますが、普通級へいるのが難しいのかなと。これまでの経緯としては、年長児→幼稚園で困ったことはなし小児科医→田中ビネー96だし普通級へ行ったら?幼稚園の先生→普通級へいけると思う。多動じゃないし。デイ→普通級だと思う平仮名・カタカナが書けていたのと、上記の意見を参考にして普通級へ進みました。普通級から支援級へ行くのは、夏が終わって9月くらいに相談会がある、と聞きました。2年生から支援級へ行くのはもう無理なのでしょうか?7月の個人面談では担任から「付いていけているし、支援級へ行かなくてもいいと思う」と言われたので、2年生はこのまま普通級かなと思っていましたが。。。。とりあえず2年生から通級へ行くことにしました。ただ通級はSSTをするだけです。勉強のフォローはなし。支援級は見学をしていません。支援級へ行く!!と決意し、揺らがないものとなったときに見学をしたほうがいいですよね?そうでなければ、見学したのに結局入らなかったのかよ、となりませんでしょうか?見学して微妙だと感じたら断ってもいいですよね?とりあえずもうすぐ担任と個人面談があるのでそこで様子を聞き、それからどうしたらいいのかを考えたほうがいいのでしょうか?本人に聞くと「授業は分かる」と言い、学校へは頑張って通っている感じです。周りの子は息子はこんな子と理解しており(?)助けてもらっていることがたまにあるそうです。周りを見ると1・2年生の頃は普通級で、3年生から支援級へ行っている子が多く、2年生は様子見で、3年生から行こうかなと思っている自分もいます。迷うー。ただ支援級は普通級の子と遠足が違ったりしてあんまり交流はなさそうなんです。体育とか図工は交流級ですよね?学校によって違いますよね。。。支援級へ行くと将来の選択肢が狭まる(普通の高校へは入れなくなる)と思っていましたが、デイの担当者から「高校の専門学校や通信もあるから、勉強ができないから入る高校がない、ということはないよ」と言われ、少し安心しましたが本当でしょうか?どこかのブログで、「今の子達のIQが上がってきており、110が平均となっているのかも。IQ90でも普通級で付いていくのは難しい」と書いているのがあり、やっぱりなーと思いました。

回答
悩みますよね、支援級にするかどうかって。 私も息子が小2、小3のときにすごく悩みました。うちは小2の時、処理速度、言語理解は同じくらいでし...
18
支援級・境界知能の子の行く末がやっぱりよく分からない

。。小2の息子がいます。小1の頃のウィスクは総合IQ90程度だったのですが(上は103,下位は86)、国語の読み取りが苦手で理解力がないので、境界知能かなーと思っています。現在は普通級+通級(SSTのみ)利用です。2年生の様子を見て、支援級のほうがのびのびとできるのなら支援級へ転籍をしたほうがいいので、検討しています。見学も済んでいます。ただ、やはり普通級から支援級へ転籍となると不安なことも多く。心配事は以下です。1,学校は交流級をあまりしておらず(時間割の関係で)、国語と算数は情緒支援級で個別、体育や音楽や理科、社会は知的級の子と一緒にやることになる。→知的級の子達のレベルがよく分からない。。。物足りないということにならないのか。2、9割くらい支援級で過ごすと人間関係が狭くなるのではないか?3,卒業後は公立中学の支援級へ進むのか?そうなれば内申点が付かないため公立高校は不可、私立でも内申は参考にするため難しい。そうなると、専修学校とか、通信や専門学校になるので、選択肢が狭くなる現在91でこれから下がっていくとしても恐らく70くらいかなと。そうすると私が住んでいる自治体では療育手帳が取れるのか取れないのかかなり微妙なところ。(余談ですが、地域によっては90くらいでも自閉傾向があれば療育手帳が取得可能なところもあるらしいですね。全国で統一してほしいですよね。なんか不公平じゃないですかね・・・)療育手帳がなしとなると、障碍者雇用も難しい(精神手帳は取れるので応募はできますが)、グループホームも入れない。知能が平均値より低いのにも関わらず支援が一切受けられないという一番きついゾーンに入ってしまいます。。。知的ボーダー児ですよね。ケーキの切れない少年たちですね。もし軽度知的障害になれば療育手帳が取れて、そうしたら、高等支援学校に入学し、障碍者雇用での就労を目的として生きて行ったらいいのかなと思っていますが。。障がい者年金含め、なにがしら支援があるような気がしますが(違っていたらごめんなさい)。。。普通級から支援級へ行くのはわりとすんなりいけますが、逆はかなり難しいらしく。情緒級なので勉強のスピードを遅れないようにしていってもらいたいですが、現実はかなり難しいみたいですね。そもそも、普通級で付いていけなくなっているから転籍するわけで(うちの場合)、そりゃそうだなと。現在はとりあえず小1の国語算数はなんとかできている。ただ2年生の漢字が難しい~と本人が言っておりなかなか覚えられない。本人は真面目で意欲はあるが。。。。境界知能は1年生のうちはなんとかなるけど2年生から徐々に勉強に付いていけなくなるみたいですね。個人的には、無理して二次障害になったら可哀そうなので(大変なので、)ストレスを感じるなら早めに支援級へ!!と思いながら1年生の間は悩み、迷い、色々と考えてきました。勉強ができなくなってから支援級は遅いし、メンタルがボロボロになるし、4年生から転籍するのは本人の意思が難しくなってくると聞き、行くなら3年生だなと感じております。2年生の秋ごろまでに決断、でしょうか。ただ上記のような心配事があります。周りは、コミュニケーション力はあんまりだけど、IQが高いから勉強はできて、普通級で合理的配慮を受けながらなんとかなっているよ、というタイプが多く、境界知能の勉強が苦手なタイプがほとんどおらず参考になりません。。。涙普通級在籍→支援級へ転籍された方、上記のような心配事はありませんでしたか?また小学校卒業後の進路はどうしたのか教えて欲しいです。ちなみにうちの学校の情緒支援級は3人在籍(4年生と6年生)。みんな、落ち着いていていい子っぽいです。

回答
おはようございます。 わからないから不安なのではなくて、認めたくないからわからないふりをしているのでしょう? お子様は境界知能では無いけ...
29
こんにちは、自閉症スペクトラムである中学1年息子の事です(普

通クラス)特徴は予定が立てられず、時間が守れず、多弁、人の気持ちより自分の意見が大事で伝えずにはいられない。興味のある視野が狭い、反省が出来ない、キレやすく激怒したら相手を追い詰めるような言い方をする、集中できない、書く事が苦手などなどです。中学に入り、中間テストが全教科酷い結果でした。集団の塾は向かず、個人塾を本人が希望。宿題は何回も声かけしないとやらず、塾も毎回遅刻。丸暗記する事が苦手。漢字はじっと見て覚えるタイプな為、忘れるのも早いです。。見ていると、テスト前でも範囲すら知ろうとせず教科書も開かないし、そのままテストになってしまいます。今後の高校受験に向けてどうなってしまうのか、不安です。フリースクールは調べると学費が高くて、上の子の大学費用も重なり難しいです。。結局、受験を目標にした勉強は無理なのでしょうか。同じような境遇の方、過去に乗り切れた方の話をお聞かせてください。

回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。 自閉症スペクトラム障害の当事者です。 境界知能ですが一応大学まで卒業しました。 中間テストで成...
18
ADHDグレーゾーンの中3息子が親の(私)の財布からお金を抜

いていた事を認めました。今まで、おかしいな、と思った時が何度かあり、その度、これ、どうしたの?どうやって買ったの?又、レシートを探し当て、財布から取ったよね?と問い詰めても、違う、取ってない、お年玉の貯めていたお金だ、とか、カードを売ったお金だとか、おばあちゃんにもらったあまりのお金、の一点張りで、私もお金の管理が出来ていなく、半分悪いので、強くは言えませんでした。が、寝るときには財布は寝床に持っていってたのですが、お風呂の時に盗っていたようです。そして今週、主人の財布から1万円がなくなり…すべて発覚。罰を与えても次の日には忘れるし意味はない事は分かっていましたが、許せず、髪の毛を坊主にして来るまで帰ってくるな、と3000円渡し、追い出しましたが、結局普通にかっこよく短くなって帰ってきただけで。坊主にすれば、しばらく覚えているかとおもったのですが。この度、電子キーの金庫を購入しましたので今後は家での窃盗はなくなるはずですが。元々物への執着がすごいので、非行?思春期?これが特性?と思い知らされたように感じたのですが。とりあえず嘘をさらっとつくのが、悩みです。今度嘘ついたら家出てくからごめんなさい、(おばあちゃんち)と言った次の日にまた嘘ついて。罰を与える以外にどのような対応をすればいいのか分かりません。罰でなく、目標?これが出来たら、買ってあげるよ、など、好ましくないと分かっていますが、やっていますが、努力の必要なものはいやみたいです。諭しても心に全く響きませんし。不思議なもので、親にはひどい事、(最近では私が朝早く作ったお弁当を買い物に行った事を隠すため、食べず、部屋で腐らせた)などしているのに、友達や学校では問題なく、今時男子として過ごしています。サッカー部で頑張っていたり勉強もお金をかけ、個別に通わせて、ですがかろうじてオール3、提出物はちょっと遅れ、言われますが、その程度。スクールカウンセラーからは、学校で頑張れるんであれば、何が問題なんでしょう?親の心配しすぎ?もっとひどい子いますから…的な事言われ一度しか行ってません。そして普段は息子と会話で笑いあうようなフレンドリーな親子なのです最近は怒っても次の日には忘れるので、意味がないので、自分が疲れないよう、あまり声を荒げず、外で反省しなさい、と玄関から追い出してしまったりするくらい。(暴力や暴言なく嵐が過ぎるのを待ち、玄関にへたり込んでいます)。最近、部活も引退し、ほめることがないんです。塾へ行くと嘘をつき、原宿のセレクトショップで12000円の普通の黒い薄手のシャツを買ったり、高校見学も、友達とたまたま会ったと、私に来なくていい、と嘘をつき、、友達と買い物に行き、7000円もするジャケットを買ってたり、塾へ行っていたといっても、友達とカラオケにいっていたり、カラオケに行くと毎月の小遣いを渡したら、その日のうちにまた吉祥寺で買い物。大した事でない、塾の宿題の約束など、やることやったら、スマホOKという約束も守れず、Wi-Fiでつなげるアイポットタッチを勝手に購入し、隠れて1週間やっていたり、鍵を壊してまで、小さいころはDS今はスマホを夜な夜なやっていたり。なくし物、落とし物、等小さな時から不思議な事件も多々ありますし、勉強は長時間集中できず、こんなに勉強してるのにねー、とかわいそうになるくらい。忘れ物、片付け出来ない、後回し行動がひどい、など、困った事があり、(本人困ってませんが)中1でWISK検査してもらい、ワーキングメモリーなどが凹みあり、でコンサータ最大量まで出してもらった事もありますが、高価な薬なのに効き目を感じられず、クリニックにもいかなくなりました。初めて投稿します。長々とつぶやいてしまいました。申し訳ありません。

回答
うちのADHDの息子(現在18歳)と全く一緒で懐かしくなりました。 中学、高校はお金を遣いたくてたまらない時期ですものね、 友人との社交...
12
息子が高校受験を控えて初めて相談します

長男が今年4月より中3です。小4頃まで自閉傾向をともなう広汎性発達障害の⭐疑いで療育手帳を受け病院でも発達の様子を見て頂いていました。知的遅れはないし、コミュニケーションをとることが苦手ではあるけど、これだけできるようになれば大丈夫でしょうということで外来も打ち切られ、思春期になって困った困ったことがあったら来てということで終了になりました。もちろん手帳もその時からありません。⭐疑いということなので障害ではなく、療育手帳もなく、外から見れば普通の子私からすればグレーゾーンの子になってしまったと思っています。穏やかな子なのでその後の小学校生活でもとくに困ったことはなく中学校も地元の公立の普通級です。クラスの子とも仲良くしています。中学一年生の時は成績もよく、先生の評価もそれなりに良かったんです。それが二年生の時から徐々に成績が下がり、2学期はトイレで一時間授業を過ごすという事も多々ありました。どうもクラスが授業中うるさいようで、クラスの先生もうちの子にはちょっと過ごしにくい環境にしてしまったかもしれません、と言っていました。本人は休み時間に便でトイレに行き授業が始まり戻りつらかったと言いますがどこまで本当か…。三学期は母の私と約束して戻ると約束してと、受験も控えてるし、授業に出ることは大切だと。すると、三学期はすべての授業へ出席しています。ちなみに今のところ中学校生活皆勤賞です。学校が嫌いというわけではないようなのです。むしろ、勉強は好きなのです。得意なのは、数学、英語、社会。五教科成績は比較的良く、実技四教科は実技も定期テストもダメダメです。なんせ、テスト勉強は私が叱ってするだけでしません。授業はろくにノートも取らず、自分の暗記だけで挑むのです。で、一年生の時はクラス10番以内でした。二年生になって少々落ちましたがクラスの上位半分には入ります。今、悩んでいるのは、本人は勉強がしたい、大学も行きたいというので、普通高校へ行かせようと思っていますが、どうしたらいいかと…。単位をとり、卒業までたどりつけるかとても心配です。私の受験に対する熱量が本人よりもうわまっているようです。できればうちの子にも理解のある高校がいいのですがあるでしょうか?公立と私立両方知りたいのです。それとも悩まず一般的な普通高校に行かせればいいのでしょうか?本人は普通科高校希望です。

回答
お返事拝見しましたが。 うちはつい最近受験したので思いますが 凸凹がある子の場合、親に言われてしぶしぶという訳でなくても、「やれと言わ...
19
1年ほど前にWISCIVを受けました

処理能力が一番高くて110、その他が70〜80で、言語理解が72で一番低く出ました。その1年前に行った田中ビネー知能検査Vでは知能指数は問題ないと言われました(口頭で概ね100と言われました)。ですがWISCの結果を見ると差が大きいため平均値を出せず、再計算後は72となり課題量などを同年代の7割の量にすると良いと書かれていました。これは一般的にIQと呼ばれるものが70程ということになるのでしょうか。昨年度途中から支援級に1日1時間通い今年度は籍を移したのですが、勉強量の少なさや友人と物理的に距離ができてしまったため遊ぶ約束をすることもほとんどなくなってしまったことが気になっています。また、本人も来年は通常級が良いと言っており、来年籍を移すべきなのか悩んでいます。知能指数が70前半なら今後勉強が難しくなると通常級での授業についていけなくなるのでは…と心配です。かといって支援級では物足りなさと通常級との壁を感じています。まとまらず申し訳ありませんが、ご回答・アドバイスをよろしくお願いします。

回答
指数を考えたら、そのまま、支援級在籍のほうが良いのでは? と思いますが、うちの子がそうでした。 けど、お子さんに合った環境なら、知能指数...
16
ADHDグレーの小学5年生の息子が、漢字を覚えられません

1年生の頃から、漢字を書くことをとても嫌がり、7問の短い文章をノートに書き取るのに1時間以上かかりました。(1問は「田んぼの虫」等)そして、覚えません。今まで習った、どの学年の漢字の問題を解いても2割ほどしか正答が書けません。読むことはできます。書字障害なのかもしれません。平仮名、漢字、カタカナ、アルファベット、英語全てにおいて、とても読みづらい字で、何度言っても、書き直すことに抵抗します。学校のテストなどは、汚いながらも、いずれも記入はしており、理解度は7〜8割。知能障害はありませんが、漢字を覚えられず、書けないのです。47都道府県など、一時的に覚えて書くことはできるのですが、時間が経つと、また頭から消え去ります。このことが、今後、中学の成績や高校受験にどこまで影響があるのか・・正直、不安で仕方がありません。毎日、漢字ドリルをさせていますが、やってもやっても、すぐに頭から消えていくので、あまり意味があるとも思えず。漢字を覚えるのが苦手なお子さんをお持ちの方、中学のテストや高校受験をどう対策されたのか、お教え頂けたら幸いです。

回答
小1でわかっていたのであれば、お子さんかなり長い間漢字などはつらい思いをされてきたのではないでしょうか。 漢字をすらすら読めますか。書く前...
8
小1算数がついていけない担任に相談?連日投稿本当にすみません

。。。読んでいて下さる人のために報告ですが、「牛乳パックが開けられない件」は、先生が半分開けて残りは本人に開けさせることで解決、「宿題をする時間」はおやつの後にしたらわりとすんなりできそう、ということで解決しそうです。ありがとうございました。それで、息子なんですが、やはり算数の授業について行っていません。。。。授業の時間に専用のノートに書くのですが、授業でやったと思われる個所は白紙であり、それは4ページあり、付箋が付いて戻ってきました。聞けば「授業中にやろうと思ったら疲れた」「チャイムがなった」「友達もできてない」←(これは嘘だと思う)と言っていました。。。。内容ですが、「8はいくつといくつ」「9はいくつといくつ」「10はいくつといくつ」です。いくつといくつ、、、ここでも質問していますが、本当にできなくて。。。ブロックを渡すと1問目はなんとかできるのですが、2問目からは集中力がなくなり、余白に絵を書いたりして次へ進めません。手を使ってみたら?と言っているのですが、不器用だからか手を使ったらわからなくなるらしくやりません。〇を書いて消したら?といいますが、〇を書いている途中で飽きてきて、わざと△にしたりして進みません。ADHDの特性?国語の平仮名とかは集中して取り組めるので、苦手なんだなと。。。また、前日に教えても次の日は「何するんだっけ?」となります。今後することなんですが、1,境界知能なのか学習障害なのかADHDの特性があるため注意が多方面にいくからできないのか不明。そのために8月にウィスクを受けるのでそれの結果を見てまた考える。2,主治医に相談→コンサータを勧められる知人の薬剤師さんと相談しましたが6歳だし副作用があるので飲まなくてもいいんじゃないの?ということになり保留。旦那も飲まなくてもいいかなと言っている。。。3,担任に相談?先週、授業参観がありましたが、担任は一通り説明した後に、息子に声をかけてやるべきことを伝えていました。家でもできていないのに、授業中にワークができるわけありません。。担任は頑張ってやってくれていると思います。4,算数の時間のみ支援級へいく?担任と要相談ですよね5,通級利用?教頭に「支援級と通級の見学をしたいです」と先日伝えたのに、なかなか日程を調節してくれません。1年生の1学期はできないからやりたくないのか。。。ただ私が住んでいる市は勉強の取り出しはしていないらしく、SSTのみらしいです(SSTもすべきだが)。6,7月の懇談会で担任と相談この時に、勉強が付いていけない子は支援級を勧められることが多い、とネットで読みました。そうなんでしょうか??私自身、気になりだすと考え込む癖?があり、すぐに調べる、すぐに連絡、すぐに行動してしまう性格です。今、担任に「算数が付いていけないけど通級?支援級?どうしたらいい?」と相談すべきなのでしょうか?それとも懇談会まで待って相談?それともウィスクを受けて境界値のか凹凸が分かってから相談?少し自分を落ち着かせたいです。頭の中では、「算数ができなくても電卓あるからいいじゃん」とか「普通級で無理していても過剰適応になって辛いだけだから支援級へいったらいいよ」とか「まだ1年生だから大丈夫よ」とか「いくつといくつは今はできないけど、いつかできるようになるよ」とか「本田秀夫さんはASDは学力関係ない」と言っていたから勉強ができなくても関係ないよ・・とか「太田光は単純な計算もできないけど天才じゃん!」とか色々と思うのですが、小学校へ入学してから、あれもできない、これもできないと現実を突きつけられてとても落ち込んでしまいます。1歳の娘がいますがこちらも手がかかり。。。こんな様子じゃ、繰り上がりの足し算・引き算なんて絶対できないよね・・とか、1年生からつまずいていたらこの先どうなるの?とか思ってしまいます。。。長くなりましたが、担任に今、相談したほうがいいのでしょうか?それとも7月の懇談会やウィスクの結果を見てから相談のほうがいいのでしょうか?繰り返しますが、連日投稿、本当にすみません。落ち着かなきゃ、と思っていますが。。娘を保育園に入れて自分の時間を増やすことも考えましたが専業主婦なので入れないです。算数ができないことで息子を追い詰めています。自分が怖いです。かなり落ち込んでいます。

回答
焦るお気持ちはよーく分かります。 幼稚園の頃はお勉強はできなくても生活が安定してればOKだったのに、お勉強で遅れをハッキリ見せられてショッ...
29
特別支援学級在籍の知的障害、自閉症スペクトラムの息子がいます

中学へ進学しましたが、小学校でしていたレベルの授業よりも、かなり低学年のレベルの授業になり、宿題も掛け算、割り算を習得していく途中でしたし、そのプリントはサポートなしで一人で溶けるようになりました。中学に入ったら、足し算ひき算ばかり。しかも一桁のひき算をさせられることもあります。小学校からの引継ぎがあったはずなので、直接回答を求めましたが、連絡帳2ページにわたり、予算がない、週1~小2レベルの教材がないなど、そんな低いレベルじゃないのにと甚だ疑問しかありません。漢字の読みは6年生のレベルで、不器用なので漢字の書き取りの練習は画数の少ない2~3年生くらいのレベルをしていました。学校の先生に何度問い合わせても直接電話で答えが返るでもなく、開き直るようなコメント、手書きの長文で連絡帳の1ページが埋まるほどの文でしかも、小学校から引継ぎがあったけれども私にはできないと諦めましたという文面まで書かれています。親として、絶望しかないです。私は10年以上支援に携わっていますが、…など自分のキャリアをひけらかすように取ることすらあり、連絡帳なら必要な連絡事項だけ書いてほしいと思います。息子本人は、高等支援学校を希望しています。本人はパソコンのブラインドタッチができ、小学校でワードエクセルを少し教えてもらっていたので、ITで就労支援をしてくれる高校への進学を希望しています。本人中心計画を立てる相談員さんを通じ、学校へ申し入れをするつもりで介入をお願いしました。だいたい、支援学級の担任の当たり外れが多いという話は本当だと思いますが、親が動いても悪あがきでしょうか。コロナ禍で学校が大変だということはわかるのです。ですが、休校期間中に、小学校との引継ぎや家庭へ電話でのリサーチなどは十分すぎる時間があったはずではと疑問しかありません。

回答
>ペンギンさん 確かに表向きに穏やかな方がいいかもしれません。 上の子も同じ中学で、不登校でかなり悩まされたのですが、担任ではらちがあき...
9
初めまして

中1男児(広汎性発達障害)の息子の勉強についてご意見いただきたいです。今はだいぶ軽度になってますが、幼稚園から毎晩薬を飲んでいます。セレネースからリスパダールに変わり、もう8年くらい経ちます。今、勉強が出来ず困っています。成績は下の下。それ自体は覚悟の上ですが、まず勉強に対する姿勢の低さが気になります。勉強してね、の声がけではどこまで、どういった方法で進めたらいいかわからず。かと言って、「ここまで」と範囲を知らせれば「こんなに?!」と先の見えなさに途方に暮れて動けなくなるのです。自然、無難に進める方向になり、内容も量も宿題の範囲で留まってしまいます。実は、高校受験までの時間の早さや、学校と部活、塾の忙しなさから少し離してやりたくて主治医と相談した後、私立に入れました。が、中学校の勉強は小学校の比では無く…記憶力も低く、文章理解力も低い、視覚的理解も低いので見ただけでわけがわからなくなり頭がパニックになりやすいようです。加えて、自主性が低く決まった流れをこなしたい特性が強めなので、今までと同じ事をやりたがります。こちらが勉強に使う時間を決めてやろうかと思うのですが、息子に何時まで起きて勉強させるか迷っています。同い年の姪は、部活で帰りも遅いので23時まで勉強してるそうです。が、自らする分は構わないのですが、自主的に進められない息子にそれを望むのは難しく…どんくさい、察せない、臨機応変がきかない、字がとにかく汚いからミスるしこんがらがる。(歴代担任がそれはそれは同じ事を報告してきますが、習字は段持ちなんですがどうしても普段の字がダメなんです)。そんな息子にガミガミ勉強しなさいと言うのも可哀想ではあるのですが…、やらないわけにはいきません。みなさんの体験談など参考にさせていただきたいので、お聞かせいただけないでしょうか。

回答
うちの娘も広汎性発達障害です 公立でしたが、中学、高校は提出物の締め切りに間に合わず泣いたりしてました 学校行事やテストの連続や友達関係で...
14
4月で中学2年生になった息子です

学習についての相談です。息子は就学前検診で自閉症と診断されております。小学2年の終わりまで通級に通い、Wiskを受けグレーゾーンと先生に診断されました。その後、学校生活では、コミュニケーションがとりづらい為涙を流すことばかりでしたが、小1~学研に通ったこともあり、学習を毎日するという事に関しては定着しておりました。ただ、成績はそこまでよくなく、4年生の時に、先生1対生徒2人という個別塾に通う事になりましたが、「解っていないのにわかったふりをする」とか「わかったと嘘をつかれると、ショックです」といった事を先生にレポートでかかれ、重々お話しして入塾したにも関わらずの対応でしたので、息子には合わないと思いやめました。その後、小学6年になった時に、中学に入ってつまづくと更にコンプレックスになってしまうかもと、兄が通っている別の個別塾に入りました。現在も通っておりますが、成績はよくなく、だらだらと続けている感じです。塾に通いつつ、毎日ルーズリーフやノートにそれはそれは真面目に復習をしているので、何とか成績に結びついて、報われてほしいと思うのですが、私から見ていて、息子は会得したものを忘れるスピードが速いように思いました。(これが息子の障害なのでしょうか)塾については、しっかりとやっているように見えるのにどうしてかと塾の冊子を見せてもらうと、ほぼ赤で訂正しているのを見て驚き、「これは解答を見て訂正してからどうしてるの?理解したの?」と聞くと、「うん」といいますが、「先生はこれをみてどういうの?」と聞くと、「何も言わない」と。「解らないところは質問出来てるの?」と聞くと、「できてない」といいます。正直、個別塾に通っていて質問できない、訂正したら終わりの塾に通っても伸びないと思いました。息子にとって、「質問する」という事がすごく勇気とパワーの要る事だということは解っていますし、真面目にこつこつ机に向かっているのに成果が出ない事が、本人はどうかわかりませんが、親として不憫に思ってしまいます。息子の特性をもっとよく知れば、的確な方法を教えてあげれるかと思い、8年ぶりに精神科に行ってみようかと思ったり、発達障害の子を見ている家庭教師派遣会社を見つけたので、相談してみようかと思ったり、悩んでおります。成績は、通知表は9教科中8教科3、1教科2といった感じですが、(真面目に授業を受け提出物をしている)定期テストになると230人中170番位です。大学進学は考えず、専門学校へいく為に普通科の高校に入学したいと2人で話しております。同じくらいの年代のお子様で似たような障害をお持ちの方、どのようにされているのか教えてほしく存じます。宜しくお願い致します。

回答
まず、塾なんてのは勉強を教わるところではありません。教えているのも専門課程を習得した教師ではなく、ド素人の人間です。そんなのに発達障害だの...
9
境界知能や軽度知的障害のお子さんをあえて普通級に入れている方

にお聞きします。勉強のフォローはどうされていますか?家や塾、療育などでフォローしている感じでしょうか?それでなんとか学校の学習についていっていますか?学校の学習にはついていけていないが、他の理由で普通級に在籍されているのでしょうか?小2の娘がいます。早産(30週)で生まれています。0歳の時に受けたMRIで異常なく、1歳、3歳の頃受けたK式ではDQ90代前半となんとか正常範囲でしたが、5歳の頃受けた田中ビネーでIQ80台前半と境界域でした。就学相談も受けましたが、行動観察で大きな問題がなかったこと、保育園の生活でも特に問題がなかったこと(担任や保育園の職員に何度も確認済み。私の主観ではありません)もともとかなり緊張しやすい性格なのでIQ80台前半の結果は実力が発揮できなかっただけでは?と推測し、普通級に入れました。(就学相談員の勧めもあり、判定はあえてしてもらわず、親の希望で普通級に入れました)小1の頃はそこまで問題もなく、過ごせていたのですが小2に入ってから、算数と国語の文章読解が厳しくなってきて、カラーテストの点数もかなり下がってきました。算数は習熟度別で一番、進度がゆっくりなクラスにいますが、それでもちょっと厳しいようで授業中泣いたり、宿題をするたびに泣いたり算数がイヤと言って時々、学校を休むようになってきました。学校に相談しましたが、はじめは「娘さんくらいの子は他に何人もいる」とあまり相手にされませんでした。が、何度も相談して、ようやく巡回指導などを特別支援を検討しましょうということになりました。娘には痙攣重積発作を4回しており、そのため知能が少しずつ下がってきている可能性もあるし、心理検査をもう一度、受けて、娘の特性にあった支援を学校にお願いしようと思い、近々、心理検査を受ける予定です。ただ心理検査の結果があまりよくなかったとしても、娘が支援級に行く気がないので、転籍は難しいと思います。(巡回指導は受けたいと思っているようです)支援級に苦手な先輩がいること、支援級に行くとバカにする同級生がいないか?心配、また友達関係などを考えて支援級はイヤだと言っています。なので、本人が支援級に行くことを受け入れない限りは普通級に在籍せざる得ないかな?と思っています。普通級にいつづけることによって、一番、心配なのはやはり国数の勉強です。学校ではすでに娘に普通級でできる範囲の配慮はしていただいていますが、それでも国数の授業にもっとついていけなくなる可能性を考えると親としてどうすればよいのか?と考え中です。いろいろ通信教材、療育教材を試したり、塾なども探したり模索中です。他にきょうだいがいますが、家で小2の娘の学習指導により多くの時間を割いています。(他の教科は楽しいと言っているので、他の教科はなんとかついていけているのだと思います。友人関係も今のところはあまり問題はないようです)境界知能はともかく、軽度知的、もっと重度の知的障害をお持ちのお子さんをあえて普通級に入れている保護者の方をよく聞きますが、どのように学校の授業についていかせているのだろう?何か秘策があるのだろうか?普通級の授業についていけてないけれど、他の理由であえて普通級に入れているのだろうか?と疑問に感じています。うちはこうして学習のフォローをしているなどの体験談、授業にはついていけないけれどうちはこのような考えでこどもをあえて普通級に入れているなどありましたら教えていただけると助かります。

回答
シフォンケーキさん 当事者の貴重なご意見、ありがとうございます。 問題を起こさないタイプは気づかれにくいというのもよくわかります。 娘の...
20