締め切りまで
11日
Q&A
- お悩みきいて!
家庭教師や進路について、中一の息子がいます
家庭教師や進路について、
中一の息子がいます。
自閉症スペクトラム、学習障害(ディスレクシア)、IQ境界域、少しADHDなど
支援級に在籍しているものの、(本人は知らない状態で)普通級で過ごしています。
本人の希望から、目に見える合理的配慮は受けておらず、こっそりサポートしてもらっています。
中学になり、今の所は友人関係なんとかなっているものの勉強に全くついていけず、
中間テストの順位は、ほぼ最下位でした。
(0〜10点 何人います、というような形です)
提出物や宿題は期限を守ってなんとか出しています。
ただ親がサポートしている部分もあり、先生によっては「自力で提出物をやっている子」と同じ成績をつけていいものか。。。的な発言もされました。
内心に期待もあまり出来なさそうです。
比較的点は取りやすいと言われている、最初の中間テストで
これだったので高校に行けるのかと今から不安です。
本人は高校には行きたいと言っていますが、勉強は嫌いです。
現在、放デイに週2回学習で通っていますが、3対1なので「他の子に出来ない自分を見せたくない」という思いから先生に分からないとこを説明されるのを嫌がります。
そこで塾も検討したのですが完全個室のマンツーマンが良いと言いい
調べたところ個別指導は大体がパーテーションでした。。。
(多分完全個室があっても、お値段が高いと行けないと思います)
家庭教師で発達障害と調べると「あすなろ」が出てくるのですが、
実際に使っておられる方、または、○○の家庭教師が良かったよ。
などの情報があれば教えて頂きたいです。大阪市内在中です。
また、大阪には「エンパワースクール」という高校がいくつかあり
「学び直し」ができるとのことで息子に良いのではと思っているのですが、
ここまで成績が悪いと行けるのか不安です。
実際に行っておられるお子さんや、お話を聞いた事があれば、学校の事教えて頂けると有難いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
皆様から、頼りになるご意見を沢山頂き本当に有り難うございます。
知らなかった情報も頂けて助かりました。
息子本人には告知も考えていましたが、担当医と相談の結果
障害名を伏せて特性を告知致しました。
小六の夏休みに行い、それ以降も特性の事はその時々に話しております。
支援級在籍は本人が、周りの目を気にして嫌がった為に伏せております。
本来であれば、学校で入り込みや抽出などしてもらえた方が良いのですが、
息子が「それなら学校には行かない」と言い、諦めました。
息子本人も配慮を受けた方が良いのはわかっていますが、まだ難しいようです。
(高校生になったら、ipadを持ち込もうかな。。。とかは言っていました)
授業のノートもなんとか取れていますが、理解は追いついていません。
私とマンツーマンで反復練習すると多少は定着するようです。
ですので、慣れた自宅での家庭教師の方が合うのかな、と思っております。
もしくは、放課後デイサービスの利用を増やしたいと思います。
書字障害、処理速度とワーキングメモリーが低いのでテストの点数は期待できない、と担当医に言われています。
この先一般的な普通科に行っても留年の可能性もあることを考えたら、他の進路も色々あるという事を調べていこうと思いました。
息子が将来どうして行きたいかは、まだ未定ですが勉強も苦手ですし選択肢を沢山示せるようにしたいと思います。
あとは、困った時に人に助けてを求める力、自分から相談や質問出来るように導けて行けば良いなと思います。
全ての方に対して返答できていないかと思いますが、本当に有り難うございました。
動画も見せてみますね。
知らなかった情報も頂けて助かりました。
息子本人には告知も考えていましたが、担当医と相談の結果
障害名を伏せて特性を告知致しました。
小六の夏休みに行い、それ以降も特性の事はその時々に話しております。
支援級在籍は本人が、周りの目を気にして嫌がった為に伏せております。
本来であれば、学校で入り込みや抽出などしてもらえた方が良いのですが、
息子が「それなら学校には行かない」と言い、諦めました。
息子本人も配慮を受けた方が良いのはわかっていますが、まだ難しいようです。
(高校生になったら、ipadを持ち込もうかな。。。とかは言っていました)
授業のノートもなんとか取れていますが、理解は追いついていません。
私とマンツーマンで反復練習すると多少は定着するようです。
ですので、慣れた自宅での家庭教師の方が合うのかな、と思っております。
もしくは、放課後デイサービスの利用を増やしたいと思います。
書字障害、処理速度とワーキングメモリーが低いのでテストの点数は期待できない、と担当医に言われています。
この先一般的な普通科に行っても留年の可能性もあることを考えたら、他の進路も色々あるという事を調べていこうと思いました。
息子が将来どうして行きたいかは、まだ未定ですが勉強も苦手ですし選択肢を沢山示せるようにしたいと思います。
あとは、困った時に人に助けてを求める力、自分から相談や質問出来るように導けて行けば良いなと思います。
全ての方に対して返答できていないかと思いますが、本当に有り難うございました。
動画も見せてみますね。
ごめんなさい。質問の回答にはなりませんが
ちょっと嫌な指摘をしますね。
お子さんですが、勉強についていけないだけではなくて、何をしたらいいのか?どうしたらいいのか?もかなりわかってないのではないか?と思います。
凸凹さんは、IQは関係なしに、中学になってから学校でどうしたらいいのか?が全くわからず、学力がガクーンと落ちてしまう子が多いのです。
その上に環境変化にもついていけず、でポテンシャルがほとんど発揮できないことがあります。
勉強も内容だけてはなくて、進めかたのスピードについていけない、学習する気があっても、習ったところを自分な中で反芻しているうちにどんどこ先に進んでしまったり、必死なあまりに緊張して一瞬気が抜ける→どこをやってるのかわからなくなる。などを繰り返してしまうみたいなんです。
これらをサポートするには、正直、本人が教科書ガイドなどの参考書を使いこなしたり、加配の先生などに「今ここで、こうだよ」などと教えてもらえないと結局授業にはついていけなくなるようです。
こういう状態の子には、基本塾などでどんなに手厚く勉強を補ってもなかなか厳しいものがあり、中には全く学力が伸びない子どももいます。
習っているときにも、どこでもきちんと質問したり、誰かに(クラスメイトもふくめ)教えて?ここはどういうこと?と聞ける気持ちや力がとにかく重要だと思います。
補助での塾などでの教育よりもとても必要です。
コツさえ掴めばぐんと学力が伸びる子どもも確かにいますが、そういう子どもは決まって、わからないから教えて?など、わからないことをそこまで極端に恥じらいません。
お子さんの様子をうかがっていると、本人の言うような塾を選べばいいという事ではないかもしれませんよ。
ワーキングメモリや処理速度につまずきがあるとかだとより厳しいです。
今の授業の受け方では学校で学べるはずのことをそれなりに取りこぼしていると思いますし、どのレベルか?を客観的に判断できてないうちはなかなか厳しいものがあると思います。
提出物を出せているのなら、定期テストなども、何だけ覚えておいてどこで点を取るかなどのコツを教えることで補えることもありますが、それに従えないようならかなり厳しいと経験から感じます。
...続きを読む
Maxime illum hic. A culpa suscipit. Neque sunt pariatur. Est consequatur impedit. Et ut est. Tempore ullam aut. Vel cumque est. Vel velit aperiam. Sequi distinctio tempora. Saepe fuga vitae. Sit cumque fuga. Est omnis vel. Quia voluptate optio. Pariatur nemo ut. Est doloremque qui. Ad aut saepe. Perferendis voluptates iure. Voluptas qui architecto. Tenetur atque praesentium. In nulla facere. Architecto minus saepe. Ex cum inventore. Esse non voluptatibus. Aspernatur a id. Atque voluptas dolorem. Sapiente odit ut. Repellendus vero officia. Officia deleniti molestiae. Necessitatibus est architecto. Ipsa dolores sequi.
本当に高校に行きたいなら、5教科を支援学級で受けた方がいいんじゃないですか?
週1回80分や120分の家庭教師では、到底追いつかないのでは。
発達障害に対応する家庭教師の会社は、「あすなろ」の他には「アーク」「デスクスタイル」もあります。
うちは小1の時、値段の安いスタンダードという所でお願いしましたが、やってみてダメでした。
講師はふつうの大学生でしたが、特性がさく裂して、勉強になりませんでした。
本人もまだ幼く、家庭教師に教わって勉強しようという気持ちもなかったですし。
それより息子さんが「あれは嫌だ」「これは嫌だ」と言うことに従いすぎてないかな、と気になりました。
与えられた環境で、自分でどうにかする力をつけさせる必要があるんじゃないでしょうか。
高校は、中学校を通じて見学を申し込んだり、学校のお祭りの時に行ってみるとかしたらどうでしょう。
専修学校や定時制高校、通信制高校、さまざまな学校の情報を集めて検討されるとよいと思います。
...続きを読む
Et et minus. Reprehenderit cupiditate quibusdam. Iure libero eaque. Quas eligendi nostrum. Id veritatis hic. Ducimus aspernatur quia. Voluptatem esse dolor. Quis temporibus itaque. Eaque laboriosam rem. Explicabo sed soluta. Atque reprehenderit corrupti. Cum eligendi est. Ipsam non fugit. Possimus fuga perferendis. Dolor repudiandae ad. Sit reprehenderit soluta. Quis quia id. Sint id ad. Distinctio omnis in. Officia corporis quia. Sequi et a. Eaque aut omnis. Officiis et vel. Impedit dolorem odit. Molestias dolorem libero. Et quidem amet. Eligendi odit voluptatem. Sed cupiditate porro. Doloribus libero voluptas. Voluptatibus expedita sit.
kikoさん こんにちは
今、高校は全入時代
行くのが当たり前になってますね。
学校数が多く、子どもは少なく…なので、入学だけを考えたら選択肢はいくらでもあると思います。
問題はさらにその先
学生という身分でなくなったとき、どんな生活をしていたいか、どんな社会人になってほしいか?だと思います。
周囲の見えない配慮によって学生生活が成り立っているのは素晴らしいことだと思います。
ですが、それを求めるのが難しくなる世界に数年後には出て行かなくてはならない…。
にもかかわらず「自分の特性を把握できていない」「見えない支援は当たり前」で自分に向き合えずにいるのは、本人をどんどん苦しくするだけではないかと心配です。
必要なのは教科学習だけでしょうか?
数年前に、自治体の「職業能力開発センター」を見学したことがあります。
見せていただいたのは、知的障害のある方に向けたコースだったのですが、その年にそこを利用している方は、普通高校出身の方や大学まで進学された方ばかりで、そこで社会人として身につけておくべきスキルを学び直し学び足ししてらっしゃいました。
高校や大学の卒業後にも、学び直しのできる場所があるのは素晴らしいことだと思います。
でもその場所で一番に求められていることは
「自分自身を知る」ことでした。
客観的に見た自分の特性や考え方の癖、得意不得意などを知ること…
利用期間内での学び直しや学び足しは、なかなか大変そうでした。
基礎学力の底上げは、大事なことだと思います。生きていく力、好奇心や探究心の基盤になりますから。
ご提案ですが、それと同時に発達障害の方向けの放課後デイサービス等の利用も、学びの一つとして考えてみませんか?
そこを自分の特性と向き合う学びの場とするのです。
お子さん自身の受け入れは厳しいかもしれませんが、見えない配慮の手配を成功させてきているkikoさんなら、上手に持っていくことができるように思えます。
5年後どうあってほしいか、そのためにできることは何か…
今の苦しさに流されてしまったとしても、常に頭の片隅には置いておくべきかと思います。
ご参考まで
...続きを読む
Non dignissimos libero. Harum adipisci consectetur. Odio voluptas ducimus. Temporibus recusandae magni. Qui debitis ab. Suscipit esse placeat. Consequatur qui assumenda. Est molestiae qui. Et praesentium excepturi. Adipisci eaque velit. Cumque cum ut. Ab eius fuga. Doloremque similique illum. Qui ipsam quia. Quia possimus sed. Quisquam qui rerum. Architecto rerum dolores. Facilis ut rerum. Eos nostrum voluptate. Laborum dolore culpa. Iure sunt in. Qui voluptas qui. Asperiores illum at. Dolorum sit et. Blanditiis quia praesentium. Suscipit et enim. Sint ipsa et. Ut laudantium porro. Occaecati aut voluptates. Sit aut nulla.
こんにちは。
自閉症スペクトラム+知的障害、支援級在籍の中3の息子が、あすなろの家庭教師のお世話になっています。
ちなみに神奈川在住です。
あすなろの先生は大学生ですので、研修は受けていますが、発達障害に明るいわけではありません。
先生は発達障害の子どもを教えるのは初めてでした。
我が家では、基本的には親が先生に特性を説明して、こんなふうに進めてほしい、こういう場合はこうしてほしい…と希望を出して、毎回話し合いをしながら、進めている感じです。
家庭教師の前に2対1の個別塾に2ヶ月通いましたが、個別塾のあの雰囲気に馴染めず、家庭教師に切り替えました。
家庭教師の先生がとても感じよく、息子との相性も良かったため、勉強は順調です。
息子の進学希望先は専修学校です。内申はなくても受けられ、入試も5科目から好きな2科目、内容も比較的易しい…ということもあり、完全にそれにカスタマイズした勉強です。
小学校も支援級だったため、小学校の学習の取りこぼしが多く、家庭教師の先生には取りこぼしを教わっています。
学校の支援級では、小学校の取りこぼし+中1の学習です。
専修学校では中学校の勉強の取りこぼしからやってくれるので、なんとか中1までの学力を身につけることも目標に勉強をしています。
kikoさんの息子さんは普通級とのこと。
家庭教師をつけたとしても、学校の勉強が分かるようにはならないのでは?と思います。
正直、学校の授業でも目に見える支援が必要なのではないでしょうか。
支援を受けることを拒んでいるのは、息子さん本人でしょうか…できない自分を見せたくない…これでは高校に進学できても、今と同じように苦しい状態が続くだけだと思います。
高校卒業後のことは、考えられてますか?
勉強ももちろん大事ですが、わからないことをわからないと言える、わからないを教えてもらう、といったスキルがないと、社会に出たときに困ります。そうしたスキルを身につけることも大事かと思います。
...続きを読む
Esse consequuntur sit. Modi consequuntur et. Sed autem optio. Minus eos alias. Beatae illum consequuntur. Debitis dolores maiores. Et ratione ab. Maxime et omnis. Doloremque omnis quam. Temporibus porro ducimus. Dolores est et. Dolore et animi. Eum natus et. Repellendus et voluptatum. Vel dolores dicta. Qui quia ad. Harum soluta placeat. Deserunt culpa cumque. Qui ab natus. Doloribus libero molestiae. In tempora molestiae. Nesciunt et ut. Quo officia explicabo. Esse expedita non. Est qui praesentium. Aut et aut. Nam animi sed. Asperiores non numquam. Accusamus nesciunt eum. Consequatur dicta nisi.
こんばんは
学習は繰り返しで身に付きます。一般的には。でも、記憶力の問題で繰り返しやっても身に付かないお子さんもいます。
提出物を仕上げる事は自分で出来ているのですか?もしかして、かなり親がテコ入れして間に合わせているのでは?それでは評価はつきますけど、この先の高校で躓きます。先生もそこを問題視していますよ。今はいいけど、この先ずっと就職してもママと二人三脚でやるの?と。
高校生の子供がいますが、中学より提出物はすくないけどありますし、合理的配慮は一切しないという学校もあります。テストの点数できっちり留年が決まります。留年が決まると大抵、辞めてしまうそうです。
大抵、中1の初めての中間は小5の内容の発展です。英語以外はね。小5までの勉強はどうでしたか?私の地域もエンカレッジスクールと言う学び直しの高校はありますが、さすがに小5からはやってくれません。
さらに、間違いを指摘され、やり直し、自分なりに理解する作業をしないと中学以降は本当に身に付きません。
間違いを直す事ができないと学習しても間違ったままで時間のムダです。マンツーマンでなら指摘されてもいいのなら間違って覚えているところや分かっていないところを探すようなところから始めるのがいいかも。
私も中学生を教えていた事もありますが、やる気がない子は底上げできませんでした。勉強が好きになることはないけど、与えたらこなす事が義務でできないと、伸びません。さらに週1くらいではダメかもしれませんね。お金をかけてもリターンはかなり少なめだと思って期待しすぎないようにしてください。
...続きを読む
Distinctio nihil nihil. Nam officiis culpa. Natus qui quo. Perferendis voluptatibus corporis. Et inventore rerum. Ipsam doloremque possimus. Error amet veniam. Quam aut non. Enim corrupti autem. Eum corrupti ex. Corrupti enim aut. Omnis aspernatur quos. Reprehenderit esse saepe. Commodi consequatur accusamus. Est vitae blanditiis. Beatae natus pariatur. Dolorum aut quaerat. At quo sint. Quia reprehenderit rerum. Labore ipsum libero. Accusantium nihil ut. Molestiae voluptatem corrupti. Vitae deserunt ipsa. Ipsum et et. Nisi quis pariatur. Ut eveniet soluta. Tenetur cumque nostrum. Dolores consequuntur veniam. Porro culpa qui. Et dolores qui.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
Wiscの数値は、大幅に変わりますか?今中1の発達障害の子供
がおります。今まで発達検査は、年長と小3でWiscを受けました。言語と処理速度が凹で知覚推理とWMは平均でした。中学に入学する時に就学相談を受けた際、小3で受けたWiscの結果でOKと言われたのでそれを提出しました。小3で受けたときは、発達障害を診てくれるかなり有名な病院でWisc以外にもK-ABC検査や視覚認知発達検査など色々と細かく検査をしました。今、学校で落ち着きがないということで、巡回の心理士さんに見てもらったりしているのですが、中学校から最新の発達検査の結果が欲しいと言われています。年長は通っていた療育で、小3は病院で受けたのですがどちらも問い合わせをしたら、今年度の予約はいっぱいでキャンセル待ちをすることになりました。どちらも費用がかかるうえに病院の方は2泊3日入院して実施するので結構な金額がかかります。未就学の時に市で無料で田中ビネーを受けたことがあるのですが、結果の説明の不十分さや検査者への不信感があるのでそちらで受けるのは拒否しています。家庭としては、小3で実施した発達検査で十分本人の特性を把握できていて、発達検査の必要性を感じていないのですが、やはり定期的に発達検査は行った方がよいのでしょうか?もし、今回受けたとしてもまた、高校生や大学生でも受けるのでしょうか?すでにIQよりも勉強の進捗で知能についてはわかるような気もするのですが・・・・
回答
中学入学前に必要になり小6で受けて以来、受けていないですね。高校にも小6の結果を提出しました。発達支援センターや教育委員会の機関で受けたの...
3
うちの子供は、学習障害です
ADHD要素もありますが、知能は普通で、元々が大人しい性格もあり、学校では必死で我慢してるのか、生活面の大きな問題はありません。ちょっと大人しい穏やかな子、友達も普通にいて、なんでもない普通の子供。なのに、読み書きと運動がずば抜けてできないので、周りもうちの子の話になるとちょっとざわつきはじめてます。周りの目は気にしてませんが、小学校は何とか乗り越えたとしても、中学以降の進学が心配です。うちの子みたいなお子さんはどのような進路を歩まれてますか?ちなみに、うちの子の学校は小学校も中学校もマンモスです。中学校からは、このままだと支援学級で過ごし、高校進学は難しいとカウンセラーに言われました。じゃあどうなるの??と、不安ですしどうなるのか、何かあるのか?本当にわかりません。何かアドバイスや助言くださると嬉しいです。
回答
中学は仕方なくても高校は選択肢がありますよ。
どうしても通わなくても大学へ入学も出来ますしね
定時制や通信制の高校もありますし。
まだ...
13
こんにちは、自閉症スペクトラムである中学1年息子の事です(普
通クラス)特徴は予定が立てられず、時間が守れず、多弁、人の気持ちより自分の意見が大事で伝えずにはいられない。興味のある視野が狭い、反省が出来ない、キレやすく激怒したら相手を追い詰めるような言い方をする、集中できない、書く事が苦手などなどです。中学に入り、中間テストが全教科酷い結果でした。集団の塾は向かず、個人塾を本人が希望。宿題は何回も声かけしないとやらず、塾も毎回遅刻。丸暗記する事が苦手。漢字はじっと見て覚えるタイプな為、忘れるのも早いです。。見ていると、テスト前でも範囲すら知ろうとせず教科書も開かないし、そのままテストになってしまいます。今後の高校受験に向けてどうなってしまうのか、不安です。フリースクールは調べると学費が高くて、上の子の大学費用も重なり難しいです。。結局、受験を目標にした勉強は無理なのでしょうか。同じような境遇の方、過去に乗り切れた方の話をお聞かせてください。
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。
境界知能ですが一応大学まで卒業しました。
中間テストで成...
18
4月より中学生になる娘さんの塾についてになります
小学校の勉強の抜け等が、あり、暫くは小学校の復習も兼ねながら中学校の勉強を並行して学べる個別指導を探したら2箇所に気になるところがありました。一つ目は個別指導で年配の方の寺子屋のような個別指導な感じです。二つ目はチェーン店で2対1くらいの個別指導になります。一つ目は個人なので受験情報等は不足するかも知れません。また年配の方なので、発達障害の特性を理解してくれるかは解りません。これまでは発達障害を受け入れる塾に通っていた事もありますが、遠く週2回英語、数学の通塾を考えているので難しい状況です。今回はじめて一般塾に入れるので、その辺りは皆さんはどうされていますか?ポイント等有りましたら教えて下さい。宜しくお願いします。
回答
お返事を拝見致しました。
・・・うーん、求めるお答えと微妙にずれているんですよね。
私を含め知りたいのは、小学校の勉強はどの程度の遅れ...
11
IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
幼児期に療育手帳中度・軽度で、就学前に伸びて手帳返納というケースは、時々見かけます。
ネットで親御さんが書いたのをいくつか見かけたことがあ...
5
IQは成長により、下がることが多いですか?幼い頃から言葉がな
かなか出ず、小学生になってからペラペラ話すようになりました。3歳DQ62K式4歳DQ64K式5歳DQ68K式6歳IQ73(ウイスク)小1(6歳)の時にADHD、自閉症スペクトラムと診断されました。総合73、ワーキングメモリ62と処理能力95など差が30以上ありました。それ以来発達テストは受けておらず、現在は小6。今度ウイスク受けます。言葉は普通にしゃべれますが、明らかにボキャブラリーが少なく、成長と共にIQは下がっていくと聞いて非常に不安です。IQは高学年になると、下がるものでしょうか?
回答
IQは、ご存知かと思いますが同じ年齢の平均を100とした時の数値になります。なので、周りの定型発達の子たちの発達の速さに比べたらどうしても...
8
こんにちは初めまして
中1の男の子がいます。言語理解が(話すこと、書くこと)苦手で、小5まで支援級にいましたが、1人だったので、全く友達との交流もなく、知的障害もないので、通常級に変更して、今にいたってます。中1になると、中々勉強についていけず、もちろん成績も悪く、担任の先生とも話しています。本人も今のクラスが好きで、わからない時に先生がいてくれたら、助かると言ってます。私も理想としてはそうなのですが、現実は人員も難しいといわれてます。もう一つは本人も家庭学習も全くせず、チャレンジパットを受講してますが、使えてない状況です。塾もありますが、田舎で周りにありません。中学入ってすぐは、私も一緒になって勉強したり、取り組んできましたが、反抗期で反発されて、どうしていいのかわからなくなりました。何かおススメの勉強法とかアドバイスなどありましたら、教えてください。
回答
お返事ありがとうございます。
他の方もおっしゃってますが
進路については、高校受験の際に行けるところから選ぶということになると思います...
12
凸凹ある息子…小学生の頃はある程度授業についていけたのに、中
学に入り全くついていけなくなりました。色々な相談機関をまわり、発達検査も受けました。結果は平均値。理解するのにものすごく時間がかかる子だと分かりました。高校受験は私立の普通科、できれば推薦をねらっています。最近、個別対応の塾に入りましたが、高校の試験に合格できる力が身につくかどうか。凸凹ある子供の受験対策…全部塾任せではダメですよね…合格につながる家庭での勉強方法を教えていただきたいです。
回答
地域の親の会に親が入るといいと思いますよ
発達障害の親の会に入ると様々な学校に通っている先輩がたがいます
学校情報はある意味デリケートなの...
17
1年ほど前にWISCIVを受けました
処理能力が一番高くて110、その他が70〜80で、言語理解が72で一番低く出ました。その1年前に行った田中ビネー知能検査Vでは知能指数は問題ないと言われました(口頭で概ね100と言われました)。ですがWISCの結果を見ると差が大きいため平均値を出せず、再計算後は72となり課題量などを同年代の7割の量にすると良いと書かれていました。これは一般的にIQと呼ばれるものが70程ということになるのでしょうか。昨年度途中から支援級に1日1時間通い今年度は籍を移したのですが、勉強量の少なさや友人と物理的に距離ができてしまったため遊ぶ約束をすることもほとんどなくなってしまったことが気になっています。また、本人も来年は通常級が良いと言っており、来年籍を移すべきなのか悩んでいます。知能指数が70前半なら今後勉強が難しくなると通常級での授業についていけなくなるのでは…と心配です。かといって支援級では物足りなさと通常級との壁を感じています。まとまらず申し訳ありませんが、ご回答・アドバイスをよろしくお願いします。
回答
指数を考えたら、そのまま、支援級在籍のほうが良いのでは?
と思いますが、うちの子がそうでした。
けど、お子さんに合った環境なら、知能指数...
16
ADHDグレーの小学5年生の息子が、漢字を覚えられません
1年生の頃から、漢字を書くことをとても嫌がり、7問の短い文章をノートに書き取るのに1時間以上かかりました。(1問は「田んぼの虫」等)そして、覚えません。今まで習った、どの学年の漢字の問題を解いても2割ほどしか正答が書けません。読むことはできます。書字障害なのかもしれません。平仮名、漢字、カタカナ、アルファベット、英語全てにおいて、とても読みづらい字で、何度言っても、書き直すことに抵抗します。学校のテストなどは、汚いながらも、いずれも記入はしており、理解度は7〜8割。知能障害はありませんが、漢字を覚えられず、書けないのです。47都道府県など、一時的に覚えて書くことはできるのですが、時間が経つと、また頭から消え去ります。このことが、今後、中学の成績や高校受験にどこまで影響があるのか・・正直、不安で仕方がありません。毎日、漢字ドリルをさせていますが、やってもやっても、すぐに頭から消えていくので、あまり意味があるとも思えず。漢字を覚えるのが苦手なお子さんをお持ちの方、中学のテストや高校受験をどう対策されたのか、お教え頂けたら幸いです。
回答
小1でわかっていたのであれば、お子さんかなり長い間漢字などはつらい思いをされてきたのではないでしょうか。
漢字をすらすら読めますか。書く前...
8
知的障害、将来的に重くなる軽くなるの違いは?2歳の自閉症疑い
(診断して自閉症疑いでした)、知的障害もあると思います。周りを見てると軽度→境界線→知的外れるという方もいれば、年齢が高くなるにつれ、段々重くなるという方もいると聞きます。人が大好きな子は軽くなる、モンテッソーリ教育してると軽くなる、運動神経いい子は数値を検査すると最初は高く出るので段々重くなるなども耳にするのですが…段々、知的が軽くなっていった方どんな事をしてましたか?
回答
うちの子は1歳半から発達検査を受け始めました。
数値的には入学前のWISCがピークでしたね。
どんどん親の働きかけに乗らなくなりました。
...
6