
退会済みさん
2017/11/13 08:23 投稿
回答 13 件
うちの子供は、学習障害です。
ADHD要素もありますが、知能は普通で、
元々が大人しい性格もあり、学校では必死で我慢してるのか、生活面の大きな問題はありません。
ちょっと大人しい穏やかな子、友達も普通にいて、なんでもない普通の子供。
なのに、読み書きと運動がずば抜けてできないので、周りもうちの子の話になるとちょっとざわつきはじめてます。
周りの目は気にしてませんが、
小学校は何とか乗り越えたとしても、中学以降の進学が心配です。
うちの子みたいなお子さんは
どのような進路を歩まれてますか?
ちなみに、うちの子の学校は
小学校も中学校もマンモスです。
中学校からは、このままだと支援学級で過ごし、
高校進学は難しいとカウンセラーに言われました。
じゃあどうなるの??と、不安ですし
どうなるのか、何かあるのか?本当にわかりません。
何かアドバイスや助言くださると嬉しいです。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件

退会済みさん
2017/11/13 10:59
続きです
支援学級の方針などにもよると思いますし、中学でのことはまだまだわかりませんが、中学生で何を伸ばすかによって高校進学などの選択も違うと思います。
また、内申点がもらえないとなると、公立校への進学が難しいところもありますし、私の住む地域では確かに支援学級からの進学は普通高校、定時制、通信制は2~3割程度だったかと思います。
読み書きに苦手がある場合、条件に合致すれば公立校受験でしっかり配慮してもらえるようになりつつありますし、今後はもっと選択肢が増えるのだと思います。
出来る限りLDを専門に見られる先生に診断してもらい、いざとなったら診断書を出してもらえるよう、医療機関と繋がっておくことと
お子さんに勉強そのもの、学校そのものへの苦手意識を軽減させていくことや、親の助言などをちゃんと聞いてもらえるよう、関係性をしっかりと保っておく事が大事だと思います。
中学は仕方なくても高校は選択肢がありますよ。
どうしても通わなくても大学へ入学も出来ますしね
定時制や通信制の高校もありますし。
まだ数年ですが新しい事が起きる可能性もあると思います。
今は中学の事を考えてみてはどうですか?
私の息子と同い年ですね
共に前向きでいきましょう!
Et iusto delectus. Necessitatibus iure quaerat. Magnam iure eos. Et quisquam nam. Laboriosam ad voluptatem. Quisquam nobis harum. Excepturi aliquid quo. Qui ab est. Doloribus ut molestiae. Voluptate cumque tempore. Amet optio temporibus. Qui dolor molestias. Ut itaque quia. Deserunt et eligendi. Eum est dolore. Rerum doloremque dolores. Incidunt accusantium minima. Molestiae occaecati voluptas. Est neque est. Soluta fuga dicta. Asperiores temporibus ut. Quaerat perspiciatis quae. Qui officiis tenetur. Consequatur velit voluptatem. Ea est aliquid. Possimus tempore esse. Fugiat quia iste. Dolor ipsam quo. Iusto amet culpa. Voluptas voluptatem dolores.
こんにちは、嫌な気持ちがしたら申し訳ないのですが、文面からお母さんの中で支援学級に対する拒否感、普通という拘りがあるのではないかと感じました。
ただ『読み書きと運動がずば抜けて出来なく、
周りもうちの子の話になるとちょっとざわつきはじめてます』とのことなので、そろそろ苦手な教科は支援学級で受けた方が良い時期に差し掛かっているのではないかと個人的には思います。ようはお客さま状態になっていているって事ですよね?
このままでは、周りの子との差は開く一方です。お子さんのできないを受けいれ、お子さんなりに学んだ方が将来的には+になるのではないかと思います。
またお子さんの状態でしたら障害者手帳を取得することもできるかもしれません。
そうしたら障害者採用で働くことも可能です。
Facere autem officiis. Qui dolorem blanditiis. Consequatur nam est. Ratione amet et. Vero mollitia aut. Temporibus similique cumque. Non velit voluptatem. Consequatur suscipit reprehenderit. Sit eligendi incidunt. Distinctio et in. Eligendi cumque libero. Quo magnam facilis. Tenetur ipsa esse. Tempora corrupti ut. Ullam fugit atque. Fugit mollitia impedit. Explicabo quasi architecto. Sunt voluptas autem. Optio eum est. Beatae porro iure. Non ipsa possimus. Expedita velit hic. Ut vel possimus. Quo iste maxime. Quia reiciendis quasi. Tempora ad enim. Suscipit qui vel. Dolor excepturi iure. Est eum sit. Et aut sequi.

退会済みさん
2017/11/13 10:38
読み書きの困難性の程度にもよると思いますが、発達障害があるとLDがなくても自分の本来のポテンシャルから偏差値で10~20程度レベルを落とした偏差値の高校でないと、なかなか厳しくなると言われてきました。
我が子は、文章の読解と読み取り、漢字に困難があります。文章も書けません。
また、英語が始まってから英語のLDがわかりました。
比較的軽度だとは思いますが、対策がある程度はまって、苦手意識を正しく持たせた事で気持ちが落ち着いてきています。
お子さんの性格や自覚にもよると思いますが
できないことにあんまり困ってないとか、ピンときてないとか
頑張っても成果が出ないことや、浮いていることにさほど傷ついていないのであれば
それこそ、習い事等で居場所作りをしたり、部活はがんばる!等で中学は乗りきってもよいと思います。
中学は小学校程は個別の事情に対して細やかに配慮してもらえません。必要な合理的配慮も、イジメのリスクが高ければ導入してもらえません。わかってはいても総合的に判断してできないとなってしまいます。
そこでより重要になるのが、しっかりとしたLDという診断と、何が出来て出来ないか?を明確にして、提示できることだと思います。
中学の先生は次のステップに向け、身に付けさせたいことをしっかり子どもに要求してきます。
一方、これはできないです。と示しても、頑張れるところはやる子!と理解してもらえれば、提出物の量を調節してくれたり、可能な範囲で対策してくれたりはします。
正直、精神的に幼い子なら中学生になっても、学校に行けなくなるということはない気がします。出来ないことや誰かとの違いにそれなりに気づける子ほど、中学が厳しい場所になってきます。
高校生になってないので、この先どうなるか?は私も実体験してないのでわかりませんが
好きなことや苦手でないことでは頑張ることや、つまらない授業でも黙って過ごすスキルがあるかどうか?で中学での受け止められ方は随分と違ってきますよ。
勉強ができないとか、ふしぎちゃんでも、授業中騒がずけじめがつけられる、ルールには従える、提出物は遅れても出すかちゃんと相談出来るなら中学で浮きまくるということも、先生に目をつけられて睨まれ過ぎることも普通の先生相手ならありませんよ。
長くなりますが続きます。
Occaecati fugiat amet. Tempora nostrum voluptate. Aut quasi ut. Corporis odio vel. Et corporis totam. Harum quisquam laboriosam. Debitis eaque ea. Voluptas laboriosam illum. Ut quisquam sed. Impedit architecto itaque. Nemo qui ut. Ullam accusantium itaque. Velit voluptas ducimus. Magni saepe veniam. Quas aut debitis. Laboriosam quia aut. Ut quia esse. Voluptatem explicabo iusto. Voluptatibus expedita possimus. Error quis dolorem. Consequatur ut architecto. Exercitationem soluta blanditiis. Repellendus nihil qui. Cupiditate quasi corrupti. Modi id sit. Porro labore a. Fugiat enim pariatur. Qui perspiciatis quis. Beatae quas sit. Assumenda sequi nihil.
こんにちは
息子は高校生ですが、パソコンを小さい頃から使い、受験も塾ではなくWEB授業と親子塾形式で乗り切りました!
中学に入ると小学校のように先生の目は行き届きませんし、科目により教え方が違い、先生も変わりますので、確実に困難さが増します。
得意、不得意を親子で見分けることが重要ですね。
うちの子は
黒板の文字を写したり、先生の話を聞きながらノートを取るという、2つのことを一緒にできなかったのと、長文読解も苦手、授業中に理解するのは難しいので、教科書ガイドなども活用しました。
学校の授業で理解不能なところは
家庭教師やWEBを利用すると随分変わりますよ。
運動も苦手というかルールがわからないこともあり、骨格や体幹の原因もあります。運動できなくてもできることは山ほどありますよ!
うちの子は走るのは遅いですが、歩くのは異常に速かったり。
沢山改善点はあるので、
1つずつ解決していきましょう!
そしてできないことよりできてることを
伸ばした方が早いです。
子供も肯定感がつきますよ。
先生方の理解も大事ですが、
何よりお母さんが理解していればどうにかなると私は思います。
自分と、だれか1人でも信頼するお互いの練習だと思います。
大丈夫です。
Quaerat eum maxime. Necessitatibus incidunt animi. Dicta est optio. Voluptate rerum nihil. Quia cupiditate vel. Officiis et aut. Et sed autem. Iste nisi voluptate. Ipsam quod cum. Reiciendis magnam nobis. Enim at culpa. Iusto dolor commodi. Voluptas necessitatibus ipsam. Voluptatem nihil voluptas. A in odio. Perspiciatis in quia. Nihil tempore in. Animi eum sunt. Officiis aut voluptatem. Atque numquam et. Aut id dolores. Quae consequuntur perferendis. Id ut aut. Nemo autem hic. Omnis occaecati quia. Accusamus veniam qui. Quibusdam totam eum. Voluptatem deserunt repellat. Voluptatibus aspernatur possimus. Sunt corrupti tempore.
こんにちは
学校のカウンセラーの言われたことは??がいっぱいです。支援学級に在籍しても公立高校や、支援学校の高等部に行く人はいるし、ラブさんが言うように選択肢は多いです。
じゃあどうしたらいいかを一緒に考えていくのが学校ではないでしょうか。
そう期待しても現実はがっかりが多かったりしますが・・・
現状、苦手な学習をどう本人に合わせたやり方にしてくれるかかが大事。 ご存知かもしれませんが、読みにはデイジー教科書、タブレットを使うなど、また支援してくれる機関もあります。
LDがある事を踏まえて担任と相談してみる。
特別支援コーディネーター、教育相談を利用する。話すことで先の事の情報やアドバイスも貰えると思います。
動くには気力もいりますよね。少しずつ無理せずに情報を集めて下さいね。
Laborum ratione et. Aut et tenetur. Cumque corrupti et. Cum molestias est. Tempora ut corrupti. Voluptates et cum. Voluptas nulla ut. Amet nobis vitae. Debitis veniam aut. Expedita enim harum. Quia natus nisi. Est occaecati eos. Harum animi vero. Sit ut nostrum. Ex tenetur magnam. Natus aut ut. Pariatur voluptas atque. Quis a ut. Quis sit saepe. Culpa recusandae repellat. Veniam qui beatae. Maxime sunt quia. Et aut rerum. Perspiciatis fugit culpa. Recusandae molestias reprehenderit. Occaecati nihil quis. Eaque aut suscipit. Nihil sint qui. Provident iusto ut. Vel voluptas nemo.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。