発達障害小6娘、中学は通常学級?特別支援学級?「私はこっちで学びたい!」娘が選んだ進路に成長を感じて

ライター:SAKURA
発達障害小6娘、中学は通常学級?特別支援学級?「私はこっちで学びたい!」娘が選んだ進路に成長を感じてのタイトル画像

広汎性発達障害(ASD/自閉スペクトラム症)のある娘は、小学6年生。来年の春には、中学校に進学します。現在、特別支援学級に在籍している娘ですが、特別支援学級へ籍を置くようになるまで、いろいろありました。中学生でも特別支援学級に進むには、判断基準になる診断書も必要です。中学校での在籍クラスは…

発達障害のあるわが子の中学進学について、専門家の解説と共にご覧ください。

監修者井上雅彦のアイコン
監修: 井上雅彦
鳥取大学 大学院 医学系研究科 臨床心理学講座 教授
LITALICO研究所 スペシャルアドバイザー
ABA(応用行動分析学)をベースにエビデンスに基づく臨床心理学を目指し活動。対象は主に自閉スペクトラム症や発達障害のある人たちとその家族で、支援のためのさまざまなプログラムを開発している。

どうする?発達障害のあるわが子の中学校進学

発達障害のある子どもが中学校へ進学する際、どのような進路をとるべきか悩まれる方は非常に多いと思います。進学先の決定については、基本的に在籍する小学校と進学予定の学校、地域の就学支援委員会での話し合いの結果と、保護者の意向によって決定されます。しかし、お住まいの地域の教育委員会の方針や学校の状況によって、進路の選択肢や柔軟性は変わってくると思います。

通常学級に在籍し、必要に応じて学級内で合理的配慮を受けるパターン、通常学級に在籍しながら通級指導教室に通うパターン、特別支援学級へ在籍するパターン、特別支援学校へ通うパターンなどさまざまな進路が考えられるでしょう。いずれの選択肢の場合も、情報収集をする場合、実際にその学校に行き、クラスを見学や体験することや、校長先生や担任の先生とお話しすることが大切です(ただし、先生方は転勤される可能性もあります)。また地域の親の会や、ペアレントメンターなどに相談すると、保護者の視点からアドバイス、実際の体験談も聞かせてもらえるかもしれません。

それらを踏まえてよりベターな選択肢を選んでいただければと思います。在学中に選びなおしも可能ですので、見直しのために毎年支援会議を開いていただくこともよいと思います。
井上 雅彦先生(鳥取大学 大学院 医学系研究科 臨床心理学講座 教授)
井上 雅彦先生(鳥取大学 大学院 医学系研究科 臨床心理学講座 教授)
Upload By SAKURA
以下は、中学校進学にあたり在籍クラスをどうするか家族で考えたエピソードです。専門家のコメントと併せてご覧ください。

5年前、迷いに迷った在籍クラス。

広汎性発達障害(ASD/自閉スペクトラム症)のある娘は、小学6年生。来年の春には、中学校に進学します。現在、特別支援学級に在籍している娘ですが、特別支援学級へ籍を置くようになるまで、いろいろありました。
娘、やっぱり通常学級が合わないかも?進学先に悩む中で気づけた、たった一つの大切なコトのタイトル画像

娘、やっぱり通常学級が合わないかも?進学先に悩む中で気づけた、たった一つの大切なコト

進学先に迷う渦中、知らなかった情報にモヤモヤ…!行き違いの失敗から学んだことのタイトル画像

進学先に迷う渦中、知らなかった情報にモヤモヤ…!行き違いの失敗から学んだこと

子どもの進級、周りの意見で大混乱…。娘と私にとっての「最善の道」を決めた、ほんとの気持ちのタイトル画像

子どもの進級、周りの意見で大混乱…。娘と私にとっての「最善の道」を決めた、ほんとの気持ち

アドバイスと違う娘の進級先を報告。主治医の先生の思いがけない言葉に涙した話のタイトル画像

アドバイスと違う娘の進級先を報告。主治医の先生の思いがけない言葉に涙した話

小学1年生のときは、通常学級に在籍していたのですが、友達とのトラブル、授業についていけない、担任からのできないことに対する指摘など、本当にいろいろありました。

2年生からの進級先をどうするか決めるときは、親としてたくさん悩んだし、考えて考えて、迷って迷って…頭を抱えました。
広汎性発達障害(自閉スペクトラム症)の娘の小2のころ。通常学級か、特別支援学級か…進級先に親は悩みに悩んで
Upload By SAKURA
もうこれ以上考えようがないというところまで考え尽くし、結局最後は「娘が笑顔でいられる道」にしようと思い、2年生から、特別支援学級に在籍することにしました。
結局最後は広汎性発達障害(自閉スペクトラム症)のある娘が「笑顔でいられる道」にしようと思い、2年生から、特別支援学級に在籍することにしました。
Upload By SAKURA

高学年になったら、通常学級に・・・そう思っていたけれど。

当初私は、特別支援学級の在籍は一時的にして、「5、6年生ぐらいまでに通常学級に戻れたらいいな」と考えていました。もちろん絶対そうしよう!と決めていたわけではありませんが、目標があったほうが、私も娘も具体的な療育に取り組みやすいと思っていました。そのため、中学校からの特別支援学級は、あまり考えていませんでした。
当初私は、広汎性発達障害(自閉スペクトラム症)娘の特別支援学級の在籍は一時的にして、「5、6年生ぐらいまでに通常学級に戻れたらいいな」と考えていました。
Upload By SAKURA
しかし、2年生、3年生、4年生と特別支援学級で過ごしていくうちに…私の考えは変化していきました。
療育支援探しバナー
発達特性検査バナー

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。