
退会済みさん
2017/08/03 16:54 投稿
回答 18 件
受付終了
今日も独り言みたいな感じですが
今日 息子が進学するであろう中学校の校長先生と教頭先生と話をしてきました。
はっきりと 分かりやすく話をした方が
いいと思い これから支援級に在籍するか
普通級に在籍するか 決めなければいけない時期です。
中学校の支援級は受け皿として
今ひとつ 腑に落ちない所があり
ずばり話をしてきました。
まず高校受験の事
やっぱり支援級からは 受験は難しいとの判断。高校を視野に入れるならば 遅くとも中3までには 普通級に戻す必要があるとの事でした。自治体によって違うとは
思います。
次に
普通級に在籍する場合 サポートする問題
加配は必要がない息子ですので
勉強面で どのようなサポートが中学校として出来るのか。 まずテスト関係は個室で受ける事が可能。
特性を先生方が把握してくれるのか
やる気がないとか 見た目で言われたりする事が懸念されるので そちらも大丈夫との事でした。
いわゆるグレーゾーンの息子
本当に 難しい判断になります。
中学校の支援級の先生と2度 話をしましたが 全く話にならなかったのが
校長と教頭と話をすると 話が早く
ひとつひとつがクリアーになってきました。
あとは 息子と話をして 今は一応普通級と話をしてますが 息子は 今の小学校みたいな感じで支援級を望んでいますが
中学校では 無理との事を理解させる必要があり 本当に悩みます。
成長と共に 悩みも複雑になり
親から子への 期待や欲が出てきてしまいます。
元気で学校が楽しいだけじゃ
中学校生活は送れないんだなぁと感じます。同じ様な事で悩まれてる または 経験上で アドバイスがあれば 宜しくお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答18件

退会済みさん
2017/08/03 19:38
リッキーさん
書き込みありがとうございます。
ウィスク K式と両方 検査はしました。
IQは100でした。 普通級でも対応出来る範囲と お医者さんにも言われましたが
ADHDで落ち着きがなく 早口で喋るので
相手に聞き取りづらい様な感じです。
昔で言う クラスの中で勉強が出来ない子って感じなんです。
個別で勉強すると理解出来るのですが
大勢の所では 理解が出来ないみたいな特性ですので 中々 先生や友達に理解されないでいる感じです。
特性は人それぞれですので 本当に難しいです。
次男も同じ発達障害ですが 勉強はまだ出来るのですが 周りの空気を読めないので思った事をすぐに言ってしまうので 周りから浮いてしまうので それぞれ特性が違うので 日々 悩まされてます。
とりあえずは 高校には絶対に行きたいと
本人が ブレないで言っているので 中学校は普通級で 頑張ってもらうしかないです。
残念な中学校の話を読むたびに、悲しくなります。
残念な中学校ばかりではありません。私の長男が通う中学校の支援級は、先生方はみなさん熱心で、生徒と保護者の希望にも耳をかたむけて、できるだけの対応をしてくれます。
支援級から普通高校の受験は大変難しいですが、長男が通う中学校の支援級から普通高校への進学は皆無ではありません。実際、支援級に席を置きつつ、普通級で授業を受け、試験を受け、普通高校へ進学される生徒さんもいます。卒業後の進路も支援学校だけでなく、定時制、通信制、単位制、サポート校…とさまざまです。
長男には知的障害がありますが、それでも支援学校ではなく、単位制または専修学校を希望していることを伝えると、先生方はそれを出来るだけ支援すると答えてくれました。
長男の担任の先生は、「毎日楽しく通って青春を楽しんでほしい」と中学校に提出した保護者の希望を読んで、「お父さん、お母さん、いい目標ですねー青春を楽しんでもらいましょう」と笑って応援してくれる先生です。
世の中にはそうした中学校の支援級の先生もいるということをお伝えしたいです。
残念な中学校、残念な中学校の支援級、残念な支援級の先生たちばかりではありません。数は多くないかもしれませんが、発達障害のある生徒を温かく見守り、支援してくれる先生や中学校があります。そうした学校を諦めず探して欲しいです。そしてそうした学校が増えるように、頑張っていきたいです。
Harum sit delectus. Repellat quo voluptatibus. Enim voluptatem nam. Non veniam consequatur. Architecto voluptate amet. Vitae accusantium aspernatur. Consequatur ut et. Ea hic dolorem. Qui sed omnis. Illo itaque qui. Sapiente est deleniti. Ut facilis explicabo. Ducimus excepturi tenetur. Veritatis sed ipsam. Et ullam ut. Ut sapiente totam. Consequatur consequuntur tenetur. Magni ut quod. At repellat aut. Ea nemo sed. Dolore dolor quibusdam. Maiores culpa ab. Et alias et. Quia eum qui. Repellendus dolores assumenda. Cum ut in. Omnis ex est. Temporibus soluta ea. Sed enim itaque. Officiis ipsam ut.
初めまして!
うちも6年の息子をもちます!
自閉スペクトラム症と学習障害を持ち合わせております!
ハジメパパさんの息子さんはウィスクの検査などしておりますか?
うちは夏休み前に受け結果がわかりました。
総合のiQ数値などが出るので
中学校に向けて支援か普通か
判断するのにも役立てる気がします。
本人の
得意な部分と不得意な部分もわかります。
是非受けてないようならおすすめします。
ちなみにうちのカウンセラーの先生の話によると普通級で適応できるのはiQ90〜
せめて85はないと......との事でした!
Qui ut adipisci. A numquam voluptatem. Repellendus voluptatem a. Recusandae et sit. Maiores dolor corporis. Est perferendis ut. Recusandae nostrum at. Sunt vel fugiat. Esse ea dolorem. Corporis totam molestiae. Et omnis est. Omnis quisquam ut. Officiis eius ea. Nobis quo adipisci. Cupiditate voluptatem minus. Dolores quaerat veritatis. Aut ipsa quis. Tenetur quisquam quidem. Possimus iure vero. Iure quidem illum. Et neque consequuntur. Facere rerum voluptates. Aut possimus consectetur. Consequuntur quo id. Culpa quidem aliquid. Nesciunt iure dolorem. Cupiditate quaerat deleniti. Maiores sit qui. Ipsum aliquam quo. A cumque et.

退会済みさん
2017/08/03 18:00
ハジメパパさんのおっしゃる通り、
支援級では受験は難しいでしょう。
支援級⏩特別支援学校⏩作業所と
レールが敷かれると思っておいた
方がよいです。
また、支援級から通常学級に戻ることは
かなりハードルが高いです。
将来のことを考えて結論を出してください。
Omnis sed et. Voluptatem modi veritatis. Aut aspernatur facilis. Consectetur ab ut. Odio accusamus rerum. Qui odio nulla. Recusandae consequatur maxime. Enim non exercitationem. Nihil est eum. Doloribus voluptas quos. Explicabo quibusdam dolor. Reprehenderit ea ab. Quod aut quidem. Est hic beatae. Nulla ipsam praesentium. Consequatur ut voluptas. Libero minima accusantium. Ipsam nam perspiciatis. Labore dolores maiores. Quam dolorem soluta. Qui laboriosam tenetur. Qui maxime veritatis. Et id sequi. Voluptatibus est aut. Qui illo animi. Debitis suscipit voluptatibus. Est eius id. Quod unde omnis. Fuga voluptas corporis. Id eius voluptas.
うちの子はまだ5年生ですが、中学はすぐ目の前です。
親の私ばかりが焦っている状態です。
息子は通級と普通級に通っています。
先日、通級の先生と中学について話しました。学区内の中学へ行かせる予定ですが、やはり学校全体における発達障害などの生徒をどのようにフォローする方針や体制が大事と説明を受けました。
特別支援学級のある中学でも、何かあれば、支援の先生にお任せ状態もあるそうで。。。。
それも困りますしね。たかが3年されど3年間ですね。
やはり学区内の中学通えず、フリースクールに通っている子もいると聞きました。やはり本人が居心地の良い選択ができるのがベストですよね。
お母さんは校長、教頭先生に面談にいくのですから最高です。
Accusantium quasi itaque. Veritatis tempore ut. Aut sit rerum. Distinctio est numquam. Ipsum error itaque. Similique molestias blanditiis. Et maxime recusandae. Laudantium rem et. Cum exercitationem officia. Aut quos enim. Quidem voluptatem eum. Fugiat velit eius. Dolorem omnis consequatur. Illum et aliquid. Dolorum laborum enim. Velit molestiae provident. Sint reprehenderit illo. Dolorum quo reprehenderit. Perferendis harum nesciunt. Fugit non quis. Quis molestiae velit. Qui fuga deleniti. Harum sapiente incidunt. Doloribus et consequatur. Atque minima ut. Quisquam quibusdam enim. Quod recusandae minima. Ad necessitatibus nemo. Inventore omnis qui. Beatae similique quia.

退会済みさん
2017/08/03 19:42
綱代木さん
コメントありがとうございます。
本人に話をしたら 中学校は普通級で頑張ると言ってくれました。
確かに 支援級から普通級に行くのは
ハードルが高くなってしまうので 入学の時に普通級に在籍するのが ベストだと思います。
あとは どう本人のモチベーションを保って 頑張ってくれるかだけです。
Qui ut adipisci. A numquam voluptatem. Repellendus voluptatem a. Recusandae et sit. Maiores dolor corporis. Est perferendis ut. Recusandae nostrum at. Sunt vel fugiat. Esse ea dolorem. Corporis totam molestiae. Et omnis est. Omnis quisquam ut. Officiis eius ea. Nobis quo adipisci. Cupiditate voluptatem minus. Dolores quaerat veritatis. Aut ipsa quis. Tenetur quisquam quidem. Possimus iure vero. Iure quidem illum. Et neque consequuntur. Facere rerum voluptates. Aut possimus consectetur. Consequuntur quo id. Culpa quidem aliquid. Nesciunt iure dolorem. Cupiditate quaerat deleniti. Maiores sit qui. Ipsum aliquam quo. A cumque et.
この質問には他12件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。