質問詳細 Q&A - 園・学校関連

来年中学に進学する子供がいます

来年中学に進学する子供がいます。ADHDと自閉スペクトラムの診断ありです。
ビバンせを処方されています。
中学進学について相談させてください。
現在、副教科にほぼ出てない状況で中学は特別支援学級へ行くことを進められています。
音楽はうるさいから
家庭科は匂いが嫌。(料理以外の授業は出席しています)
図工と書道はイヤイヤ受けています。(道具の後片付け等の作業が面倒なよう)
体育 完全拒否。もともと体幹弱く、ふにゃふにゃしてます。運動神経やリズム感が悪い。

それでも4年くらいまでは苦手ながらも授業に参加していました。
ですが5年生から苦手な科目は参加しなくなり、当然評価もつかない状態です。
私としては国・算・理・社・英ができているのでそこまで問題視していなかったのが悪かったのです。夏休み明け担任から
「中学は苦手な科目を特別支援学級で受けたらどうか」
「正直、全科目普通クラスは無理」
と言われました。子供はショックで泣きながら
「皆と同じクラスにいたいけど中学で体育などにきちんと出れる自信がない」
「支援クラスに行ったら将来どうなるの?自分のつきたい仕事につけるの?」
と言っていました。私的には、発達障害は関係なくただのわがままで面倒な授業に出ないだけなんじゃないかなぁと思っています。
4年までは下手っぴでも参加していたし。本当に特性で苦手なのかいまいち信じられないのです。
主治医は
「この子たちは頭の使い方が違うから、みんなと違うところで疲れたり不愉快に思ったりするのです。理解できないかもしれないけど嘘ついてるわけじゃないです」
と言っていました。

私が疑問なのは子供本人が「みんなと同じ普通クラスに行きたい」と希望しても
担任が無理だろうと判断すれば中学から支援クラスになるのでしょうか?
進学する中学は生徒数が700人ほどでそのうち15人程が支援クラス在籍です。
(たったそのくらいなのかと衝撃を受けました。本当にうちの子は特別なんだと・・)

小学校の間に支援クラスに通級しなかった理由は「勉強はできているから大丈夫」と言われ続けていたからです。 早退したり保健室に行くことも多く尚且、診断もついたので支援クラスへ行くことを考え、3年の頃から担任に何度か相談したけど「大丈夫」と言われました。
泣く子供を見て可愛そうとも思ったし、授業に出てないから仕方ないじゃないか。と思う気持ちもあります。いろんな医師に見せてきたし、カウンセラーや相談員にもコンタクトを取りました。
苦手な科目より得意なことを伸ばしたいと、やりたいこと行きたい所叶えてきました。
行きたくな日は休ませたし一緒に保健室登校もしました。
私にできることはあと、なんなんでしょうか? 
子供の「皆と同じクラスに行きたい」という希望は子供自身が自分次第だと気がついて成長できるのを願いたいです。
なにかアドバイスがいただきたく初めて投稿しました。読みにくい文章ですみません。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/170625
おまささん
2022/08/31 06:32
おはようございます。

市町村によってちがいますが、中学で出席しない教科は内申(成績)が最低評価になる可能性があります。1がつくのです。
そうなると、公立の併願として受ける私立高校が無くなりますし、推薦等で入る私立高校もなくなります。なので、優遇措置として支援級のお話がでたのでは?と感じました。中学ってみんなと同じ事ができなくて特別扱いされているとなると、弊害が多くなりお子さんの立場もよくない状態になると思います。最悪はいじめの対象になったりという意味です。

さらに、公立の高校では出席しないと単位がとれません。そうなると留年になります。肢体不自由以外で優遇措置を聞いたことがありません。
私立高校で例えば発達に特化した高校でも出席しないのはどうなのかな?多分各教科欠席回数が決まっていてやはり単位が取れないと思います。

お子さんがこの先の進路をどうするのか?によって違いますが、今は選択肢を増やしたいならば、やはり我慢するまたは慣らして特別教科に出席していくしかないと先生はお考えで支援級の打診をしたのだと思います。すごく良い先生ですね。

お子さんがこの2学期、3学期をどう慣らしていくしかで未来の選択肢が増えると感じました。これをお子さんに説明してあげては?と感じました。
無理せず、お子さんの環境整備をしながら中学までの時間を大切になさってください。
https://h-navi.jp/qa/questions/170625
地域により進路最終決定権が保護者にあるのか、市(教育委員会)にあるのかが異なります。こちらは最終決定権が保護者にあるのでどんなに酷い状況でも保護者が普通級に!と言えばそれが通ります…。なので支援級の子より普通級の子の方が手がかかるなんてケースもザラにあります。

あと、副教科で内申点付いてない状況ですと高校受験は一般的な公立高校は無理だと思います。通信制や定時制高校なら可能ですが。
支援級だと内申点付かない地域もあるのでそちらも確認が必要だと思います。

一部だろうと何教科も受けないとなると、今のままだと中学校は支援級しかないと言われてしまうのは仕方ないです。
むしろ今まで指摘されてないのが不思議な位です。

勉強が出来るのなら四年生辺りから特性に理解のある中学受験を狙う選択肢もあったと思いますが、今6年生ではそれも厳しい…。
となると嫌なことでも折り合いをつけて参加するにシフトしていく必要があると思います。
うちの子も聴覚過敏あるので音楽の楽器の時間は耳栓使用しています。

体育もDCDもあるので上手く行かなくて泣いて帰ってくることもありますが、参加はしています。

お子さんが学校嫌いにならない様に特性を理解し守ってきたのだと思いますが、守り過ぎてお子さんが気持ちに折り合いをつける練習が出来ていないのだと思います。
今は嫌なこと=やらなくていいになってるのでそうではなく「お子さんなりの負担の少ない参加方法を考え検証し確立する」のが今必要だと思います。 ...続きを読む
Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
https://h-navi.jp/qa/questions/170625
支援学級を提案されたことは、仕方ないのでは?
これから副教科にも参加する努力をしてみては?
色々な方法があると思います。
音楽がうるさければ、ノイズキャンセラーやイヤーマフを使う。
体力向上のために散歩や自転車に乗る、体育も、出来るだけ参加する、発達さん向けの体操教室や動画サイトで下調べてして家で練習するなど…
卒業まで、少しずつ出席出来る授業を増やしていきます。
義務教育終了後は、副教科なしで単位がとれる所に進学するのでしょうか?
聴覚過敏は、程度もあるため必要なら主治医に意見書を書いてもらうことも思いつきます。

息子も苦手が沢山ありました。
体育の授業もサボりました(^-^;)
確かに休んだり避けて通る事もありましたが、慣れの部分もあります。
周りの目を気にするため、高学年になるとみんなと違う事は、しない方向になりました。
家で練習もしましたよ。
息子さんが通常級で中学進学の希望を努力するお手伝いをしてあげてはいかがでしょうか…
追記です。
おまささんも書いていますが、地元の公立高校は単位制です。
テストの点数は補講で何とかなるかもしれませんが、授業の出席時間が足りないと、進級出来なくなります。
息子さんは、単位制以外の進学先を見つける事になるのかと…
その辺りも情報収集して、相談してみては? ...続きを読む
Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
https://h-navi.jp/qa/questions/170625
うーん。
お子さんの状況からして、支援級相当と判断されたのは、当然のように思います。

それと、今のように副教科を受けないまま通常級というのは、学校側と本人や家庭の間で折り合いがついていても、ダメなんです。
中学生になると周囲からグッと理解されにくくなりますし、理解があってもなぜ?と聞かれたりはあります。
そっと見守ってもらいにくくなります。

また、授業、テスト、提出物のいずれかをボイコットすれば評価は落とされます。
それでも構わん。という気概がご家族や本人にありますか?

お子さんなのですが、お勉強はできるようですし、学ぶのも好きなようで、進学の面では有利でしょうけど、精神的にも色々と幼く場当たり的、そういう面でとても心配です。

ところで、四、五年生あたりで嫌な教科を完全拒否する子っています。
多くが中学生では、切り替えて学校生活をやってるのですがせいぜい1〜2教科になります。

ただ、お子さんの場合、副教科全てなので超絶厳しい。
乗り切るためのエネルギーも凄まじいものになるからです。

乗り切る気持ちというと、根性論がーと怒る人もいますが、結局本人が「なんとかする」等と考えて気持ちを切り替えたりは必須なので、とても重要なところ。

特定の教科の拒絶は、本人にとってはとても大事なことなので、無理やり受けさせるのはNGと思いますが、小学校高学年にもなると、今後本人が被るであろう不利益や現実はちゃんと教えてあげないといけませんが、どうしてきましたか?

通常級にいさせてもらうことは出来るでしょうけど、居心地は悪くなるはず。
体育祭や文化祭、取り組みなどでも協調や協働を尊ぶフツーのクラスだとしんどいと思いますし

更に、そういうことには無関心というクラスもありますけど、それだとより「副教科不参加」に対しての理解は得にくくなります。

中学は学習を学ぶだけではなく、社会に出るまでの準備をし、役割と責任を果たすことを強く求められます。

病気が理由でも、なぜ出来ないのか?などは当たり前に聞かれますし
そういうことに耐えられるだけの成長があるか?というと、お子さんは違うような気がします。

とはいえ本人がそうしたいなら、通常級の選択でよくありませんか?
親子で様々な覚悟を決めれば良いだけと思います。
...続きを読む
Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
https://h-navi.jp/qa/questions/170625
退会済みさん
2022/09/02 09:07
こんにちは。
同級生の子供がいます。
小学校生活、ここまでたどりつくのも本当に大変でしたよね。
うちも行き渋りやら、トラブルやら、本当に疲れました。色々なところへの連絡も、なぜ全部母親が・・・と何度も思いましたし、今も思います。
あと残り半年、まずはお互い親子で元気に過ごせますように。

支援級の件ですが、お子さんが望まないなら、それはやめたほうがよいのではないでしょうか?
いませっかく学校へは行けている状態で、中学という新しい場所で、望まない支援級(支援級が悪いのではなく、お子さんが望んでいない場所ということです)に子どもを行かせることに、私だったら抵抗あります。

副教科に出なくてもOKとしてしまった先生のタイミングがあり、そのままずるずるというのが現状ではないでしょうか?
うちも副教科に出ない、サボるなど色々ありましたが、いちいち先生は連絡してくれず、親が全部はわからないので、なんとなく想像できますし、責任は学校や先生にもあるかと思います。

ただ、将来のことに思いをはせられるマインドをお持ちのお子さんで、「不快」を払拭して、選択肢を増やしたいと思うなら、色々工夫できるように話し合われるのも手かと。確かに、小学校は長い付き合いの同級生でスルーでも、中学の新しいクラスメートからすると、「なぜ?」と思われる可能性もゼロではないかもしれません。評価というより、居心地が悪くならないために、でしょうか。

うちは「たいしたことではない。評価はどうだっていい」と授業を邪魔しない、その場にいることだけを目標にしている科目もあります。ただ、副教科の先生はクセがある場合も少なくなく、一生の付き合いでもないので、合わない先生への不満は一緒に言うなどでガス抜きしています。

余談ですが、うちの子の学校は、6年はほぼ中学と同じ評価軸で副教科含めまわしていますが、実技そのものもゼロではもちろんないでしょうが、振り返りノート、テスト(保健体育、家庭科)の点数も大きな評価対象です。どんなに体育が得意でも、振り返りノートを提出しないと評価がさがります。見学でも、振り返りノート(クラスメートのよいところを探すといいみたいです)次第で挽回可能です。地域差、学校差あると思いますが、そういう「できそう!」を細かく探してみるのもよいかもしれないですね。 ...続きを読む
Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
https://h-navi.jp/qa/questions/170625
まず、進学先の中学校に問い合わせてみることですかね…。
あと、教育委員会にも確認した方がいいと思います。

今まで、支援級に在籍せずに頑張ってきたから、みんなと一緒に授業を受けたいんですよね。
ただ、副教科を支援級でってなると、聞いたことがないんです。
合理的配慮を学校側にお願いするくらいですよね。

「発達障害」って、勉強ができてもコミュニケーションだったり、強いこだわりだったりと、理解しがたいんですよね。


中学ともなると、部活動による縦社会ができます。
その辺のところも、学校側に確認しておくといいと思いますよ。 ...続きを読む
Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

現在小学校5年生の男の子で1年生のときにADHDと自閉症スペ

クトラムの診断がおりております。コンサータを飲みながら普通級に通っています。この度新しいクリニックで読み書き障害(LD)の診断がおりました...
回答
こんにちは 参考になるかわからないのですが、 身内の一人が通級、もう一人がハイブリッドキッズアカデミー(iPadを使った読み書きその他の支...
1

小1息子…チックやら、授業中の手遊びについて

発達系の病院は未受診ですが、発達検査で発達凹凸があり情緒学級に就学しました。ASDと、ADHDの気もあります。(就学前に担当の心理師さんに...
回答
ご指摘頂いた様に、行動が幼いです…拗ねたらあからさまに悪態付きます。 気持ちの高ぶりや、緊張…緊張からの解放で、今回みたいなセーブ効かなく...
10

小学6年の息子についてです

来年から中学生になりますが、先日教育委員会から特別支援をすすめられました(自閉症)。低学年くらいからやんちゃで担任に相談していましたが、普...
回答
支援級にいくと普通級の子は友達になってくれるかということですが、馬鹿にされたり、嫌なこと言われたり、仲間外れはしょっちゅうでカツアゲしてく...
9

交流多めで支援級に在籍している小5の息子がいます

診断はASDですが、ADHDもありそうです。今年度、お試しで交流を増やしましたが、支援級在籍の方が良いと私、息子、支援級担任、交流級担任の...
回答
同じく交流多めの支援級在籍の子が居ます^^ 交流教科は交流級に置けたら1番良いのですが、こちらも全て支援級に持ち帰る。その際にバッグを使う...
9

はじめまして

今年の4月から小学1年生になる、自閉スペクトラム症と発達性協調運動障害を持った男の子の母です。発達障害児育児の先輩方のご意見を頂きたく、初...
回答
koma様 温かいご意見ありがとうございます。 トランポリンは我が家にもあり、雨で外出できない時などは遊ぶ様にしています。 すぐに飽きてし...
21

公立中学校支援級在籍のお子様がいる方教えてください

希望する教科を全て、支援学級で受ける事ってできますか?現在小6の自閉症スペクトラム、学習障害の子供がおります。小学校は支援級在籍ですがほぼ...
回答
中学の時に、支援級を利用してました。 通級利用の場合、英、数、国のいずれか2教科まで。 特に、英、数を通級で受ける子が多数でした。 うち...
10

学校というか教育委員会の対応についての質問です

ADHDとASDの診断が出ている息子。中学入学の際、教育委員会の就学相談では特別支援学級との判定。普通級では無理だろうとのことでした。が、...
回答
国じゃなく、お住まいの自治体の教育委員会だと思います。 因みに、我が市では支援級判定で、普通級の在籍にした場合。 普通級での勉強につい...
10

中学進学について皆様の経験談を聞かせてください

息子は現在小学校六年生で去年から不登校です。診断は自閉症スペクトラムです。来年度の息子の進学について面談を7月にしてきたのですが、本人も中...
回答
カピバラ様回答ありがとうございます。不登校になった理由については、 ・絵の具道具一式がなくなり、犯人もわからなかったため、人間不信になった...
18

五歳の息子が知的障害者を伴う自閉症スペクトラムです

いま年長で就学を控え進路について悩んでます。DQ60で言葉の遅れありおうむ返しも多く三歳前くらいの言語能力になります。トイレや着替えの身辺...
回答
やじくるさんこんにちは 前の質問も拝見させていただきました。 今年はいよいよ就学相談ですね。どうぞたくさん悩んで納得のいく答えを出してく...
7

来年の小学校進学について普通級か支援級で悩んでいます

・年長3月生まれ男子、幼稚園通園中・全検査104言語99知覚推理93ワーキングメモリー126処理速度104・自閉症スペクトラム、アスペル...
回答
文章だけ読ませていただくと普通級で頑張ってみて、フォローを入れつつ観察、途中で支援級に移ることも視野に、かな、という印象を持ちました。集団...
20

学校給食でとっても困ってます

もし、うちの子はこういう対応してもらってます!こういう対処法はどうですか?などがあったら教えてください。支援学級1年生・女の子診断…ADH...
回答
家でも食べられるものをふやせるように工夫をするという方法がひとつ。 もうひとつは給食は諦め、食べられる弁当を持っていくという方法がひとつ。...
15

初めて質問します

自閉スペクトラムと小3時に診断いただき、今小5の男の子の母です。息子はこだわりが強く、変化も苦手、コミュニケーション能力が低く、クラスの中...
回答
こんばんは。 治安の良くない中学校に入れるのは、誰でも親ならいやですよね。 越境入学はできない地域ですか? お友達が少なくなってしまうこと...
3

小1の男の子、広汎性発達障害、軽度知的障害です

小学生の子がいる方、学校や地域の夏祭りなど、保護者参加の行事はどうしてますか?先生がついてみてくれることはなく、保護者は店番、子どもは子ど...
回答
リララさん ありがとうございます✨ 学校が対処を考えてくださるんですね✨ うちも学校のお祭りは秋にあり、そのときは支援の先生がどうするかま...
3