質問詳細 Q&A - 園・学校関連
来年中学に進学する子供がいます

来年中学に進学する子供がいます。ADHDと自閉スペクトラムの診断ありです。
ビバンせを処方されています。
中学進学について相談させてください。
現在、副教科にほぼ出てない状況で中学は特別支援学級へ行くことを進められています。
音楽はうるさいから
家庭科は匂いが嫌。(料理以外の授業は出席しています)
図工と書道はイヤイヤ受けています。(道具の後片付け等の作業が面倒なよう)
体育 完全拒否。もともと体幹弱く、ふにゃふにゃしてます。運動神経やリズム感が悪い。

それでも4年くらいまでは苦手ながらも授業に参加していました。
ですが5年生から苦手な科目は参加しなくなり、当然評価もつかない状態です。
私としては国・算・理・社・英ができているのでそこまで問題視していなかったのが悪かったのです。夏休み明け担任から
「中学は苦手な科目を特別支援学級で受けたらどうか」
「正直、全科目普通クラスは無理」
と言われました。子供はショックで泣きながら
「皆と同じクラスにいたいけど中学で体育などにきちんと出れる自信がない」
「支援クラスに行ったら将来どうなるの?自分のつきたい仕事につけるの?」
と言っていました。私的には、発達障害は関係なくただのわがままで面倒な授業に出ないだけなんじゃないかなぁと思っています。
4年までは下手っぴでも参加していたし。本当に特性で苦手なのかいまいち信じられないのです。
主治医は
「この子たちは頭の使い方が違うから、みんなと違うところで疲れたり不愉快に思ったりするのです。理解できないかもしれないけど嘘ついてるわけじゃないです」
と言っていました。

私が疑問なのは子供本人が「みんなと同じ普通クラスに行きたい」と希望しても
担任が無理だろうと判断すれば中学から支援クラスになるのでしょうか?
進学する中学は生徒数が700人ほどでそのうち15人程が支援クラス在籍です。
(たったそのくらいなのかと衝撃を受けました。本当にうちの子は特別なんだと・・)

小学校の間に支援クラスに通級しなかった理由は「勉強はできているから大丈夫」と言われ続けていたからです。 早退したり保健室に行くことも多く尚且、診断もついたので支援クラスへ行くことを考え、3年の頃から担任に何度か相談したけど「大丈夫」と言われました。
泣く子供を見て可愛そうとも思ったし、授業に出てないから仕方ないじゃないか。と思う気持ちもあります。いろんな医師に見せてきたし、カウンセラーや相談員にもコンタクトを取りました。
苦手な科目より得意なことを伸ばしたいと、やりたいこと行きたい所叶えてきました。
行きたくな日は休ませたし一緒に保健室登校もしました。
私にできることはあと、なんなんでしょうか? 
子供の「皆と同じクラスに行きたい」という希望は子供自身が自分次第だと気がついて成長できるのを願いたいです。
なにかアドバイスがいただきたく初めて投稿しました。読みにくい文章ですみません。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/170625
おまささん
2022/08/31 06:32

おはようございます。

市町村によってちがいますが、中学で出席しない教科は内申(成績)が最低評価になる可能性があります。1がつくのです。
そうなると、公立の併願として受ける私立高校が無くなりますし、推薦等で入る私立高校もなくなります。なので、優遇措置として支援級のお話がでたのでは?と感じました。中学ってみんなと同じ事ができなくて特別扱いされているとなると、弊害が多くなりお子さんの立場もよくない状態になると思います。最悪はいじめの対象になったりという意味です。

さらに、公立の高校では出席しないと単位がとれません。そうなると留年になります。肢体不自由以外で優遇措置を聞いたことがありません。
私立高校で例えば発達に特化した高校でも出席しないのはどうなのかな?多分各教科欠席回数が決まっていてやはり単位が取れないと思います。

お子さんがこの先の進路をどうするのか?によって違いますが、今は選択肢を増やしたいならば、やはり我慢するまたは慣らして特別教科に出席していくしかないと先生はお考えで支援級の打診をしたのだと思います。すごく良い先生ですね。

お子さんがこの2学期、3学期をどう慣らしていくしかで未来の選択肢が増えると感じました。これをお子さんに説明してあげては?と感じました。
無理せず、お子さんの環境整備をしながら中学までの時間を大切になさってください。

https://h-navi.jp/qa/questions/170625

地域により進路最終決定権が保護者にあるのか、市(教育委員会)にあるのかが異なります。こちらは最終決定権が保護者にあるのでどんなに酷い状況でも保護者が普通級に!と言えばそれが通ります…。なので支援級の子より普通級の子の方が手がかかるなんてケースもザラにあります。

あと、副教科で内申点付いてない状況ですと高校受験は一般的な公立高校は無理だと思います。通信制や定時制高校なら可能ですが。
支援級だと内申点付かない地域もあるのでそちらも確認が必要だと思います。

一部だろうと何教科も受けないとなると、今のままだと中学校は支援級しかないと言われてしまうのは仕方ないです。
むしろ今まで指摘されてないのが不思議な位です。

勉強が出来るのなら四年生辺りから特性に理解のある中学受験を狙う選択肢もあったと思いますが、今6年生ではそれも厳しい…。
となると嫌なことでも折り合いをつけて参加するにシフトしていく必要があると思います。
うちの子も聴覚過敏あるので音楽の楽器の時間は耳栓使用しています。

体育もDCDもあるので上手く行かなくて泣いて帰ってくることもありますが、参加はしています。

お子さんが学校嫌いにならない様に特性を理解し守ってきたのだと思いますが、守り過ぎてお子さんが気持ちに折り合いをつける練習が出来ていないのだと思います。
今は嫌なこと=やらなくていいになってるのでそうではなく「お子さんなりの負担の少ない参加方法を考え検証し確立する」のが今必要だと思います。 ...続きを読む
Cum officiis fugiat. Aut accusantium necessitatibus. Temporibus voluptas voluptate. Rerum magni nobis. Quasi velit labore. Quia aliquam qui. Nulla odit magni. Accusamus fugit adipisci. Voluptatum et rerum. Exercitationem dignissimos maxime. Aperiam odio repellat. Ut nobis magnam. Ea et qui. Beatae aspernatur sint. Amet quae debitis. Quis consequatur explicabo. Iste distinctio ex. Sit labore atque. Consequatur suscipit optio. Iusto non earum. Neque exercitationem quod. Tempore ducimus eveniet. Accusamus tenetur qui. Assumenda quia consequuntur. Voluptatem aut commodi. Nesciunt eos dolor. Doloremque eum autem. Eum optio qui. Vero sit eaque. Id quod deleniti.

https://h-navi.jp/qa/questions/170625

支援学級を提案されたことは、仕方ないのでは?
これから副教科にも参加する努力をしてみては?
色々な方法があると思います。
音楽がうるさければ、ノイズキャンセラーやイヤーマフを使う。
体力向上のために散歩や自転車に乗る、体育も、出来るだけ参加する、発達さん向けの体操教室や動画サイトで下調べてして家で練習するなど…
卒業まで、少しずつ出席出来る授業を増やしていきます。
義務教育終了後は、副教科なしで単位がとれる所に進学するのでしょうか?
聴覚過敏は、程度もあるため必要なら主治医に意見書を書いてもらうことも思いつきます。

息子も苦手が沢山ありました。
体育の授業もサボりました(^-^;)
確かに休んだり避けて通る事もありましたが、慣れの部分もあります。
周りの目を気にするため、高学年になるとみんなと違う事は、しない方向になりました。
家で練習もしましたよ。
息子さんが通常級で中学進学の希望を努力するお手伝いをしてあげてはいかがでしょうか…
追記です。
おまささんも書いていますが、地元の公立高校は単位制です。
テストの点数は補講で何とかなるかもしれませんが、授業の出席時間が足りないと、進級出来なくなります。
息子さんは、単位制以外の進学先を見つける事になるのかと…
その辺りも情報収集して、相談してみては? ...続きを読む
Est nulla mollitia. Minus aliquid quia. Rem sit iure. Quod ea illo. Est sint repellendus. Dolorum numquam ut. Magni repudiandae in. Voluptatem saepe magni. Omnis eum quaerat. Et omnis ut. Vero qui doloribus. Quo quis quisquam. Repellat illum autem. Quis quo rerum. Porro sequi repudiandae. Et commodi illo. Quia id ut. Ex totam aut. Optio qui maiores. Iste et doloremque. Rerum voluptatem reiciendis. Atque et sunt. Repudiandae nobis est. Id qui sed. Vel quo vero. Excepturi at distinctio. Neque est pariatur. Fugiat tempore et. Sit dolorum ipsum. Accusantium ad molestiae.

https://h-navi.jp/qa/questions/170625

うーん。
お子さんの状況からして、支援級相当と判断されたのは、当然のように思います。

それと、今のように副教科を受けないまま通常級というのは、学校側と本人や家庭の間で折り合いがついていても、ダメなんです。
中学生になると周囲からグッと理解されにくくなりますし、理解があってもなぜ?と聞かれたりはあります。
そっと見守ってもらいにくくなります。

また、授業、テスト、提出物のいずれかをボイコットすれば評価は落とされます。
それでも構わん。という気概がご家族や本人にありますか?

お子さんなのですが、お勉強はできるようですし、学ぶのも好きなようで、進学の面では有利でしょうけど、精神的にも色々と幼く場当たり的、そういう面でとても心配です。

ところで、四、五年生あたりで嫌な教科を完全拒否する子っています。
多くが中学生では、切り替えて学校生活をやってるのですがせいぜい1〜2教科になります。

ただ、お子さんの場合、副教科全てなので超絶厳しい。
乗り切るためのエネルギーも凄まじいものになるからです。

乗り切る気持ちというと、根性論がーと怒る人もいますが、結局本人が「なんとかする」等と考えて気持ちを切り替えたりは必須なので、とても重要なところ。

特定の教科の拒絶は、本人にとってはとても大事なことなので、無理やり受けさせるのはNGと思いますが、小学校高学年にもなると、今後本人が被るであろう不利益や現実はちゃんと教えてあげないといけませんが、どうしてきましたか?

通常級にいさせてもらうことは出来るでしょうけど、居心地は悪くなるはず。
体育祭や文化祭、取り組みなどでも協調や協働を尊ぶフツーのクラスだとしんどいと思いますし

更に、そういうことには無関心というクラスもありますけど、それだとより「副教科不参加」に対しての理解は得にくくなります。

中学は学習を学ぶだけではなく、社会に出るまでの準備をし、役割と責任を果たすことを強く求められます。

病気が理由でも、なぜ出来ないのか?などは当たり前に聞かれますし
そういうことに耐えられるだけの成長があるか?というと、お子さんは違うような気がします。

とはいえ本人がそうしたいなら、通常級の選択でよくありませんか?
親子で様々な覚悟を決めれば良いだけと思います。
...続きを読む
Cum officiis fugiat. Aut accusantium necessitatibus. Temporibus voluptas voluptate. Rerum magni nobis. Quasi velit labore. Quia aliquam qui. Nulla odit magni. Accusamus fugit adipisci. Voluptatum et rerum. Exercitationem dignissimos maxime. Aperiam odio repellat. Ut nobis magnam. Ea et qui. Beatae aspernatur sint. Amet quae debitis. Quis consequatur explicabo. Iste distinctio ex. Sit labore atque. Consequatur suscipit optio. Iusto non earum. Neque exercitationem quod. Tempore ducimus eveniet. Accusamus tenetur qui. Assumenda quia consequuntur. Voluptatem aut commodi. Nesciunt eos dolor. Doloremque eum autem. Eum optio qui. Vero sit eaque. Id quod deleniti.

https://h-navi.jp/qa/questions/170625
退会済みさん
2022/09/02 09:07

こんにちは。
同級生の子供がいます。
小学校生活、ここまでたどりつくのも本当に大変でしたよね。
うちも行き渋りやら、トラブルやら、本当に疲れました。色々なところへの連絡も、なぜ全部母親が・・・と何度も思いましたし、今も思います。
あと残り半年、まずはお互い親子で元気に過ごせますように。

支援級の件ですが、お子さんが望まないなら、それはやめたほうがよいのではないでしょうか?
いませっかく学校へは行けている状態で、中学という新しい場所で、望まない支援級(支援級が悪いのではなく、お子さんが望んでいない場所ということです)に子どもを行かせることに、私だったら抵抗あります。

副教科に出なくてもOKとしてしまった先生のタイミングがあり、そのままずるずるというのが現状ではないでしょうか?
うちも副教科に出ない、サボるなど色々ありましたが、いちいち先生は連絡してくれず、親が全部はわからないので、なんとなく想像できますし、責任は学校や先生にもあるかと思います。

ただ、将来のことに思いをはせられるマインドをお持ちのお子さんで、「不快」を払拭して、選択肢を増やしたいと思うなら、色々工夫できるように話し合われるのも手かと。確かに、小学校は長い付き合いの同級生でスルーでも、中学の新しいクラスメートからすると、「なぜ?」と思われる可能性もゼロではないかもしれません。評価というより、居心地が悪くならないために、でしょうか。

うちは「たいしたことではない。評価はどうだっていい」と授業を邪魔しない、その場にいることだけを目標にしている科目もあります。ただ、副教科の先生はクセがある場合も少なくなく、一生の付き合いでもないので、合わない先生への不満は一緒に言うなどでガス抜きしています。

余談ですが、うちの子の学校は、6年はほぼ中学と同じ評価軸で副教科含めまわしていますが、実技そのものもゼロではもちろんないでしょうが、振り返りノート、テスト(保健体育、家庭科)の点数も大きな評価対象です。どんなに体育が得意でも、振り返りノートを提出しないと評価がさがります。見学でも、振り返りノート(クラスメートのよいところを探すといいみたいです)次第で挽回可能です。地域差、学校差あると思いますが、そういう「できそう!」を細かく探してみるのもよいかもしれないですね。 ...続きを読む
Illo aliquid error. Explicabo ipsa fugit. Est autem et. Quia sit perspiciatis. Architecto recusandae delectus. Maxime est voluptatem. Et distinctio at. Nobis nesciunt natus. Ratione error impedit. Id voluptate delectus. Aspernatur quis facilis. Est non sit. Tenetur ab nihil. Explicabo minus atque. Qui voluptatum voluptatem. Et molestiae est. Labore tempore cumque. Vero unde qui. Provident aperiam amet. Aut hic officia. Cumque aut mollitia. Commodi quos et. Est aut id. Eum voluptatem excepturi. Explicabo ipsam totam. Sint aspernatur sit. Ad provident maiores. Fugiat minima et. Corrupti qui numquam. Molestias sed aperiam.

https://h-navi.jp/qa/questions/170625

まず、進学先の中学校に問い合わせてみることですかね…。
あと、教育委員会にも確認した方がいいと思います。

今まで、支援級に在籍せずに頑張ってきたから、みんなと一緒に授業を受けたいんですよね。
ただ、副教科を支援級でってなると、聞いたことがないんです。
合理的配慮を学校側にお願いするくらいですよね。

「発達障害」って、勉強ができてもコミュニケーションだったり、強いこだわりだったりと、理解しがたいんですよね。


中学ともなると、部活動による縦社会ができます。
その辺のところも、学校側に確認しておくといいと思いますよ。 ...続きを読む
Ut molestias delectus. Rerum est optio. Quaerat explicabo nihil. Dolores officia quae. Sint ut praesentium. Dolores possimus dolorum. Sunt exercitationem dolorem. Incidunt eum quas. Veniam corrupti in. Voluptatum amet dolorum. Distinctio quis expedita. Asperiores vel sunt. Debitis reprehenderit nostrum. Esse voluptatem nemo. Consequatur modi similique. Ut non reiciendis. Necessitatibus ducimus vel. Recusandae exercitationem ea. Quisquam qui animi. Nemo adipisci dolores. Id quis temporibus. Occaecati aut ex. At ducimus nesciunt. Soluta repellendus delectus. Ullam aperiam voluptas. Culpa eveniet quo. Recusandae facere eligendi. Consectetur praesentium atque. In alias nobis. Labore quia sunt.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると63人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

小学6年の息子についてです

来年から中学生になりますが、先日教育委員会から特別支援をすすめられました(自閉症)。低学年くらいからやんちゃで担任に相談していましたが、普通クラスで問題ないと言われました。5年生の後半から担任に支援クラスを言われ、ただ申し込み期限が過ぎていたので6年は体験というかたちをすすめられましたが、本人が嫌がったのでやめました。2年生後半から滑舌がわるいので通級には通ってます。その時も試験を受けて通級に入るほどではなかったけど、まわりから馬鹿にされて本人の希望ということで通わさせてもらいました。その後、チックがひどくなりまわりからいろいろ言われたので薬も処方してもらいました。1年くらいでチックは落ち着きました。今、通級では滑舌ではなくコミュニケーションなど感情のコントロールをほとんどやっているみたいです。支援クラスの主任などはやはり支援クラスをすすめます。ただ、本人は友達がほしいそうです。話を聞くと授業中はそれぞれ我関せずで静かだからイライラしたときはいいよと支援クラスはすすめられました。確かにそういう時もあるけど本人はみんなとワイワイ(意見を出しあって)するほうが好きだともいいます。プライドの問題もあり、本人は支援クラスを嫌がっています。心療内科の先生は知的な遅れがないから普通クラスでもいいと教育委員会に言ったみたいです。支援クラスにいくと、普通クラスの子は友達になってくれますか?今、支援クラスに行っている子は本人の性格のせいかもですがあまり普通クラスの子と休み時間に遊んでいるようには見えません。授業参観の時はうちの子は意見を言っているし、授業にもよりますが楽しそうでした。おそらく、イライラしたときにキレるタイプだと思います。ただ、数年間にわたる嫌がらせ(馬鹿にされたり、嫌なこと言われたり、身体的なことで言われたり、時には暴力的(こちらも手を出してしまうので、やられたらやり返す、何でダメなんだと納得しません)仲間外れはしょっちゅう、カツアゲみたいなことも)を集団でやられているからという理由もあると思います。医者からはADHD疑い(グレーゾーン)と診断は受けてます。それでも、1人が嫌だから一緒に休み時間遊びに入れてもらおうとカツアゲみたいなこともありました。本人はそれで遊べるから何がダメなのか、嫌なことされても休み時間に1人がつらいからすぐに遊びに行きます。繰り返しです。学校からはトラブルがあるから6年生前半はうちの子だけ、みんなとサッカー禁止、クラブ活動もうちは6年生ですがケンカする子が多い第一希望は通りませんでした。なぜ、ほかの子は制限はなく、オレだけといつもいいます。学校側としては数人を制限するよりかは1人を制限したほうがいいからではないかと思ってしまいます。長くなりましたが、中学校はどうしたらいいか悩んでます。本人が嫌がるなか支援クラスにいれてみるか、学区外に行って新たな道を踏み出してみるか悩んでます。習い事の数時間くらいなら、トラブルないです。本人ができるほうだから少しは自信があるし、まわりもそういうふうに見ているからかもしれません。数時間のせいか、よく知らないからか。プライベートで遊ぶ時も学校の人よりうまく言っている(むこうが遊ぼうと誘ってくれている)気がします。田舎なので、学区内の中学校は2つの小学校からだけです。

回答
学区内普通級以外の選択肢がないように感じます。厳しい道になると思います。 理由として、本人が希望していないのもありますが、NAMOさんご...
9
初めましてよろしくお願いします今度小5の息子がいます3年生の

時にADHDと診断され、コンサータを服用中です。服用してからは離席などが減りましたが、集中して授業が受けられず勉強も遅れています。今は算数だけ支援級に行き教わっていますが、担任の先生から、五年になるタイミングで支援級に移動を勧められています。理由としては、勉強の遅れ、生活上の整理整頓などの授業、普通級と支援級の往き来じゃ教えられる限度などです。息子は一度ヘソを曲げると何も手をつけずやらなくなったりするみたく、給食を食べないって事もあったそうです……親としての考えは支援級に入ったら中学まで支援級。高校も支援級からでは受からない。学校での偏見イジメなどが心配です本人も友達との関わりがすくなることなどを気にして普通級がいいといっています。もう直ぐ進級も近いのですごく悩んでおります。どうしたらいいのか、少し我慢させてでも支援級に行かせたほうが本人の為なのか……学習塾も考えていて……悩めば悩むほどどうしていいかわかりません……

回答
なつさん、はじめまして、ADHDの中二の娘がいます。心中お察し申し上げます。 まず確認していただきたいなと思ったのが、学校側が支援級を進...
6
息子は現在小学6年生、自閉症スペクトラムで軽度知的障害(療育

手帳C)があり、特別支援学級に通っています。学校にいる間は、大人がマンツーマンで近くにいないと、途端に不安から周りへチョッカイを出し始めます。思い通りにいかないと暴れ出します。また、特別支援学級の少人数の集団でさえ入るのが難しく、先生とマンツーマンの別室にいる事が多いです。先生とマンツーマンでいる時はとても落ち着いています。今年は修学旅行にも参加できませんでした。少しでも難しい勉強プリントがあると、何も考えられなくなりプリントを破きます。そんな状態なので、特別支援学校へ進学した方が本人も安心してすごせると思い、ずっと進学先として特別支援学校を希望してきたのですが、先日、担任の先生から、知的障害の程度が軽いため入れないかも、と言われました。(就学相談委員会で、その学校のコーディネーターの方から「うちは知的障害の学校だから」と強調され、息子は特別支援学校ではなくて良いと言われたようです)今でも息子には特別支援学校が合っていると思っていますが、その学校の方に言われると自信がなくなってきます…また、知的障害があっても特別支援学校に入れない事がある事に驚きましたが、そういう事はあるのでしょうか?

回答
おはようございます。 支援学校に通うお子さん達と定期的に触れ合う機会があるものです。 学期に1回くらいなのですが、皆さん従順で訓練を受け...
13
今日も独り言みたいな感じですが今日息子が進学するであろう中学

校の校長先生と教頭先生と話をしてきました。はっきりと分かりやすく話をした方がいいと思いこれから支援級に在籍するか普通級に在籍するか決めなければいけない時期です。中学校の支援級は受け皿として今ひとつ腑に落ちない所がありずばり話をしてきました。まず高校受験の事やっぱり支援級からは受験は難しいとの判断。高校を視野に入れるならば遅くとも中3までには普通級に戻す必要があるとの事でした。自治体によって違うとは思います。次に普通級に在籍する場合サポートする問題加配は必要がない息子ですので勉強面でどのようなサポートが中学校として出来るのか。まずテスト関係は個室で受ける事が可能。特性を先生方が把握してくれるのかやる気がないとか見た目で言われたりする事が懸念されるのでそちらも大丈夫との事でした。いわゆるグレーゾーンの息子本当に難しい判断になります。中学校の支援級の先生と2度話をしましたが全く話にならなかったのが校長と教頭と話をすると話が早くひとつひとつがクリアーになってきました。あとは息子と話をして今は一応普通級と話をしてますが息子は今の小学校みたいな感じで支援級を望んでいますが中学校では無理との事を理解させる必要があり本当に悩みます。成長と共に悩みも複雑になり親から子への期待や欲が出てきてしまいます。元気で学校が楽しいだけじゃ中学校生活は送れないんだなぁと感じます。同じ様な事で悩まれてるまたは経験上でアドバイスがあれば宜しくお願い致します。

回答
☆ねねこ(╹◡╹)♡さん コメントありがとうございます^_^ 中学校の現状が本当に話せば話すほど支援体制が出来てない事が分かりました。 ...
18
中学校を、支援級にするか支援校にするか迷っているます

中学でついていけないのは当たり前だと感じていますが、支援校のように、就労のためのカリキュラムをやるよりも、読み書きコミュニケーションを学ぶ学習をしたいと思っています。わが子は、言葉がの遅れを伴う自閉症スペクトラムで、みんなより遅いですが、読み書き計算など、理解するとすらすら解けます。言葉も、聴くことに関してはとてもよく理解できていて、アウトプットを少しずつでものばせば、もっと未来が広がるだろうなと感じています。限界かもしれないですが、いまだ吸収していることも多く、どこかでぐんと伸びてくれると思っているのです。諦めてしまえば楽になるのかもしれませんが、まだまだ人生は長い。この子は、もう少し学んでほしいと思っているのです。中学までが義務教育なら、障害を持つ子は、同じ義務教育の小学校に9年在籍させてくれないかな。と淡い思いも持っています。そんなこと無理ですよね。もうすぐ6年生。決断を迫られていますが支援校へ行く決断ができずにいます。同じような思いをもっている方、また、体験された方、ぜひアドバイスをいただきたいです。

回答
お子さんに手帳があるということを前提に…。 まず…、というよりかは、一度お子さんと一緒に支援校と支援級の見学をなさっては? それからお子...
10
はじめまして

神奈川県在住、小学六年生の娘の事で質問させて下さい。長文になりますがよろしくお願いします。現在、中学校での通級・支援級の選択に悩んでいます。通級や支援級を選択して良かった点・悪かった点、エピソードなどあれば是非教えて頂きたいです。娘についてです。小学校は一般級で通っています。六年生になって担任の先生から、中学校で勉強や人間関係について行けなくなるのでは?との指摘を受け、wisc-ⅳを受けました。結果、言語とワーキングメモリは良いのですが、知覚と処理がかなり悪いです。娘の印象そのままの結果でした。具体的な診断名は付けられませんでしたが、私はADHDの特性が強いと思います。心理の先生からは(ざっくり言うと)日常生活や作業を急いで行うのが苦手。それにより、周りの不理解で本人の頑張りが評価されなかったり、自分や周囲を比較して自信を無くしてしまいやすい。との指摘をうけました。元々のんびりマイペースな所が目立ってましたが、高学年になって学校で周囲に比べ幼い部分と、年齢相応な部分とアンバランスさをより強く感じています。学習面では得意不得意の科目に片寄りがあり、板書と算数と実技は特に苦手です。周囲の行動のスピードに付いていけてません。女子のグループには全く入れてません。ちょっとお喋りする相手がいる程度です。本人仲良しが欲しいなと寂しさもある反面、興味の無い事や嫌な事に付き合うのは煩わしいみたいです。図書室通いや委員会活動で、何だかんだ休み時間は潰れるようです。学校での問題に対しては、今の担任の先生が特性に気が付いた時点で上手く対応して下さっています。家ではリアルのび太みたいですが、私も夫も立派な大人じゃないので^^;ケンカしながらも仲良くやってます。習い事や委員会などの小集団では困り感はあまり無く、友達もいて楽しく過ごせているようです。これから特別教育総合センターで、支援級か通級かの相談になります。三ヶ月待ちです(TT)学校カウンセラーの先生から見ると、おそらく通級になるが、情緒支援級を進められる場合もあるかも…との事。最終的に決めるには通う中学校の現状を確認したり、娘の気持ちを聞いたりしなければと思います。その先の進学や就職も考えなければいけません。先生方は親身に相談に乗って下さり、動いて頂いてます。ただ私の今の正直な気持ちとしては、色々な事が漠然とし過ぎていて、何だか霧の中で途方に暮れてしまっている、そんな状態です。上手く言えないのですが…色々説明してもらってはいるものの、中学校やその先の具体的な景色が全然見えて来ないのです。お住まいの地域や学校、先生やお友達との出会いで状況はかなり違って来ると思いますが、当事者の方やご家族の、現場の生の声を聞いてみたいのです。

回答
利稔(Rinen)さん、回答ありがとうございます!娘に親近感を持って頂けたなんて嬉しいです(^^) 同じような経験もされたとの事、とても...
9
自閉症や軽度知的障害で、幼稚園(加配なし、フリーなし)に通っ

てる方、教えてください。来年4月から幼稚園に通うか迷っています。年少は3クラスで、1クラスあたり17名に対し担任1名年中〜は2クラスで、1クラスあたり23名に対し担任1名園定員(年少〜年長)140名程度※加配制度、フリーの先生はいない。自閉傾向ありで、発語がまだ30個くらい、2語文2個しかなく、集団指示も通らないので、2歳0ヶ月〜民間療育に通っています。現在保育園に通っているのですが、園長が発達障害に理解がない人で、「発達ゆっくり=病的な子」と認識しており不信感を抱きました。更に、保育士の入れ替わりが結構あるように感じていて、年に3名(全体の保育士は10名)あったので、もしかしてブラック保育園なのか?と思い、転園を検討しました。幸い、現状の発達を理解してくれた幼稚園が、家から自転車で20分の所にあり、快く受け入れOKしてもらい、先日幼稚園面接に行って、母子分離で子供の様子を見てもらう際、ずーとギャン泣きだったようですが、有難いことに合格させてもらえました。でも、本当に転園した方が我が子にとっていいのか、分からなくなってきました。受け入れOKの幼稚園は、加配やフリーの先生が居ないため、少し不安です。今の保育園の園長の考えは酷いですが、保育士さん達は良い人が多く、我が子にとっても慣れている場所なので、わざわざ加配やフリーのない園に変えて、ストレスになるような事をすべきなのかな?と考えてしまいます。ご意見お聞かせください🙇‍♀️

回答
自転車で20分。 今現在通う保育園がどの程度の距離かわかりませんが、私の感覚では遠すぎると思いました。 毎日の事ですし、遠すぎという点で...
8
小学校は支援級で中学から普通級

最近、支援級在籍の息子が『支援級はイヤだ』と訴えます。小5です。息子の状況は、作文と絵画が苦手で補助がないと進みません。小2までは癇癪・脱走をしていました。学習面は何も言うことは無いです。8割は100点、残りの2割も90点より低い点数を取ったことは無いです。こちらが説得されつつあります。総合すると通常級の同級生の対応が『支援級の子』というフィルターを通した接し方で、それはもう今から通常級に行ったとしても覆らない態度で取り返しが付かない、というのです。息子は習い事を2つしていて、どちらも同じ学校の子がいません。学校と習い事ではみんなの態度が違い過ぎると言います。例えば学校だと全員出来て当たり前のことを自分がすると、みんな褒めてくれる。ソコに違和感。習い事では、そんなこと無い。この方が同じ仲間と思ってくれている気がする。学校だと自分が間違ったことをしても誰も指摘してくれない。習い事ではどんどん注意してくれる。これも自分に直接注意すると事件が起こりそうでイヤというのが伝わってくるそうです。学校では息子ではない問題児が騒ぐと、教室のどこかで必ず自分と引き合いにする会話が聞こえる。(○○君(息子)がああなるのは納得だけど、▲▲君(問題児)がなるのは変だよね。。等)習い事では他の誰かが問題起しても、自分を引き合いにする会話など皆無。因みに小3の1学期以降、息子は学校で癇癪は起こしていない。喧嘩(言い争い)も学校で起こると、相手が『あー分かった。俺が悪かった』とすぐ折れ、『やっぱりあいつ(息子)はすぐ怒る』と、誰かと話す。習い事ではとことんやってくれた後、仲直りし、相手が『あいつはすぐ怒る』などと誰かと話すこともない。どちらの言い争いも1年に1度あるか無いかレベルで少ないです。一連の習い事の扱いと学校の扱いでは、自分に対しての態度が【支援級在籍の子】というフィルターがあるかないかで大分違うと肌で感じて悟ってしまい誤魔化しようが無いです。トドメに『これだけの違いに気付いてて劣等感を持つなは、もう不可能だよ』とも言われました。・・・聞けば聞くほど、こちらが辛くなってきました。学校の同級生は間違っていないし、引き合いにする会話も息子の耳が良いから聞こえてきてしまうだけで直接息子に言ってません。この同級生の認識は年齢的にも絶対に変えられないと思います。『学校に相談しようか?』と言っても『同級生には言って欲しくない。もっと態度が変わりそう』と良く予測できてる応答が返ってきます。いくら適性が支援級でも、本人が強く普通級を希望してみんなに邪魔にならないなら普通級に居ていいと思い始めています。これはやってみないと分からないですが癇癪、脱走しない自信あると言っています。色々と学校とも相談していこうと思います。中学も今の同じ学校の子が進級しない中学を懇願しています。中学から普通級に進級を経験の子をお持ちの方、問題無く中学生活を送れましたか?大分成長したなとは感じますが、それでも低学年の頃のイメージも強くて不安です。

回答
小学校は支援級、中学で通常級で過ごしましたが、結局通級を利用しているASD中3娘がいます。 お子さんが感じているのは、目の上のたんこぶ状...
34