質問詳細 Q&A - 園・学校関連

はじめまして

2017/10/02 12:05
9
はじめまして。神奈川県在住、小学六年生の娘の事で質問させて下さい。長文になりますがよろしくお願いします。

現在、中学校での通級・支援級の選択に悩んでいます。通級や支援級を選択して良かった点・悪かった点、エピソードなどあれば是非教えて頂きたいです。

娘についてです。小学校は一般級で通っています。六年生になって担任の先生から、中学校で勉強や人間関係について行けなくなるのでは?との指摘を受け、wisc-ⅳを受けました。結果、言語とワーキングメモリは良いのですが、知覚と処理がかなり悪いです。娘の印象そのままの結果でした。具体的な診断名は付けられませんでしたが、私はADHDの特性が強いと思います。心理の先生からは(ざっくり言うと)日常生活や作業を急いで行うのが苦手。それにより、周りの不理解で本人の頑張りが評価されなかったり、自分や周囲を比較して自信を無くしてしまいやすい。との指摘をうけました。

元々のんびりマイペースな所が目立ってましたが、高学年になって学校で周囲に比べ幼い部分と、年齢相応な部分とアンバランスさをより強く感じています。
学習面では得意不得意の科目に片寄りがあり、板書と算数と実技は特に苦手です。周囲の行動のスピードに付いていけてません。女子のグループには全く入れてません。ちょっとお喋りする相手がいる程度です。本人仲良しが欲しいなと寂しさもある反面、興味の無い事や嫌な事に付き合うのは煩わしいみたいです。図書室通いや委員会活動で、何だかんだ休み時間は潰れるようです。
学校での問題に対しては、今の担任の先生が特性に気が付いた時点で上手く対応して下さっています。

家ではリアルのび太みたいですが、私も夫も立派な大人じゃないので^^;ケンカしながらも仲良くやってます。習い事や委員会などの小集団では困り感はあまり無く、友達もいて楽しく過ごせているようです。

これから特別教育総合センターで、支援級か通級かの相談になります。三ヶ月待ちです(T T)学校カウンセラーの先生から見ると、おそらく通級になるが、情緒支援級を進められる場合もあるかも…との事。最終的に決めるには通う中学校の現状を確認したり、娘の気持ちを聞いたりしなければと思います。その先の進学や就職も考えなければいけません。
先生方は親身に相談に乗って下さり、動いて頂いてます。ただ私の今の正直な気持ちとしては、色々な事が漠然とし過ぎていて、何だか霧の中で途方に暮れてしまっている、そんな状態です。上手く言えないのですが…色々説明してもらってはいるものの、中学校やその先の具体的な景色が全然見えて来ないのです。

お住まいの地域や学校、先生やお友達との出会いで状況はかなり違って来ると思いますが、当事者の方やご家族の、現場の生の声を聞いてみたいのです。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

sanさん
2017/10/15 18:46
回答の締め方を間違えてしまいました、汗。
回答下さった皆さま、ありがとうございました(^ ^)

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/71896
sanさん、こんにちは。
同じ県在住、中1長男が自閉症スペクトラムのらんまるです。

今後診断名がついて、療育手帳が取れるのであれば支援級もありかもしれません。
しかしグレーということであれば、支援級は内申点がつきませんので、支援級に在籍すると高校受験が難しくなりますので、普通級への進学を考えられた方がいいと思います。

支援級の生徒のほとんどが、支援学校、養護学校、通信制・単位制のサポート校に進学となります。ちなみに、療育手帳がない生徒は支援学校・養護学校には進学できません。
高校受験のことを考えると、圧倒的に普通級が有利です。

中学校卒業後のことまで考えるのは、なかなか難しいと思いますが、中学校卒業後の進路が支援級か普通級かでは、大きく違ってきますので、お子さんと学校とよく相談されることをおすすめします。
https://h-navi.jp/qa/questions/71896
RINRINさん
2017/10/02 13:40
こんにちは。
相談の前に学校見学ができるなら、
見学されてはどうでしょうか。
それから中学は3年と短いです。
高校も同様です。なので入学先が
決める時にはその先の高校のことも
視野に入れて考えていってください。
何事も準備は早過ぎるほうがいいです。
焦らすわけではありません。余裕を持って
考えていくにはやっぱり時間が必要ですから。
あと、支援学校がお近くにあると思うので
外部生徒の教育相談があれば、そちらで
相談してみるのもいいですよ。情報がある
程度ありますから。
できれば高校卒業後のこと、お子さんが
どんな仕事がしたいのかも合わせて話しを
聞きながら、情報ゲットしていってください。

おせっかいおばばとしてもう一言。
高校は「入学できる」だけで選択せず、
「面倒見が良く、卒業まで指導してくれ、
その先のことも相談できるところ」が良いと
思います。 ...続きを読む
Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
https://h-navi.jp/qa/questions/71896
はじめまして、娘さん私が中高のときと同じ感じだなーと感じました。
私自身、板書、算数が苦手です(活字も苦手ですね)休み時間を図書室通いや委員会活動で休み時間を潰していたこともあったので、少し親近感がわきました。
私の高校は、面倒見は良くても、信頼できる先生というのは非常に少なかった気がします。
1人の先生によって人間不信がぶり返したこともあります。
(義務教育ではないですし、市立高(専門高で通級)でした)

ただ、私自身、支援を受けられるなら受けたかったなぁというのが正直な感想です。
今後大人になって、こういう時、どうしたらいいのかどうやってコントロールしたらいいのか。
勉強法もこういう方法があったんだ!もっと早くに知りたかった。ということが多かったからです。

今は、通信制の中学、高校、発達支援に力を入れている中学や高校も増えてきました。
就職も、就職者支援訓練から普通一般職に就職することもあります。
(私は身体障害者手帳(難聴6級)で、前職を辞めたのち、就職者支援訓練から一般就職しています。/現在は精神面、体調面から考慮してもらい在宅で仕事をさせてもらっています)

ちなみにですが、高校は自己推薦で行きました。
勉強は出来ないので、やる気とやってみたいこと、自分の得意なことをアピールしての入学です。
私は、養育手帳を取ることもなかったので(そういうチャンスもありませんでした)支援学校や養成学校には行ってませんが、大人になった今でも養成学校行ってみたかったなーと思っています。
2股で通えるなら両方共経験してみたいです。

ただ、どんな道に進んでも、人生なるようになる です。
sanさんがおっしゃっていたように
色んな選択肢から選んでも、具体的な景色が見えてきても、
先々人との出会いや、経験、体験からまた違った景色になっていくと思います。

私は、今になって、支援を必要としている生活です。
一人暮らしですが、自分一人で抱え込むことが多く、カウンセラーと日常生活や人間関係のことなど相談しながら自分に合った日常生活の壁を乗り越える方法を手探りで探している状況です。

長い目でみて、どちらが生きやすい人生を歩めるのか、娘さんと一緒にどういう風に生きていきたいか。一緒に話し合い、見て、体験して行ってもらえたらと思います。 ...続きを読む
Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
https://h-navi.jp/qa/questions/71896
sanさん
2017/10/03 08:48
らんまるさん、回答ありがとうございます!同じ県にお住まいとの事、心強いです(^ ^)

支援級はやはり卒業以降の選択肢が狭まってしまうんですね…。この先手帳が取れるか取れないかでも、それが更に狭まってしまうとなると悩ましいです。支援級に通う事でたくさん成長できても、高校受験で壁に阻まれてしまったら本人も辛いですよね。支援級に通うメリットがデメリットにも成り得るなんて…。
娘は将来の夢や希望もたくさんあり、なりたい職業も色々あって悩んじゃうなんて言っています。高校も当然行けると思っちゃってます…。娘の希望と現実を上手く擦り合わせできるよう、良く話し合ってみます! ...続きを読む
Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
https://h-navi.jp/qa/questions/71896
あんさん
2017/10/04 00:31
小6の息子が通常級に通いながら、今年度より週1で情緒の通級に通っています。
決まるまで時間がかかって焦りますよね。悩みますよね。途方に暮れますよね。

息子の場合は男子ですし、幸い友達にも恵まれているのでなので参考にならないかも知れませんが、通級で人間関係を学ぶ…と言うよりも、ゲーム等を通して自分の気持ちを外に出したり、穏やかな時間を過ごしたりという感じです。本人は気に入っているようです。

小さい頃から多動で板書もできないので支援級も何度も考えましたし、6年になってからは中学から支援級という事も考えて中学校の先生とも何度も面談・相談しましたが、支援級では内申点がつかないので受験は難しいようです。(でも受験する生徒もいるようです!)
今のところ我が家は本人の希望もあり、通常級で頑張る予定です。
因みに5月からストラテラを服用して、かなり落ち着いて生活できるようになりました!人の話にもだいぶ正確に対応できるようになりました。

友人に、人間関係により5年生から支援級に行った女の子(ASD)がいますが、支援級は授業が通常級と異なるため、中学でも支援級、高校は支援学校が一般的な進路と言われたようです。

放課後デイというサービスもあるようですよ。
お嬢さんが、そしてお母さんが安心できる居場所ができるといいですね。

お互い頑張りましょう❗ ...続きを読む
Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
https://h-navi.jp/qa/questions/71896
sanさん
2017/10/03 09:15
りんりんさん、回答ありがとうございます!
支援学校への相談、考えてもみませんでした。確かに地域の情報は色々と有りそうですね。近くに地区の支援学校があるので早速調べてみようと思います。
相談の前に両方の見学もぜひ行ってみようと思います。通う予定の中学校では、知的に問題が無い発達障害のお子さんは通級の傾向があるようなんです。支援級の雰囲気や学ぶ内容が、娘の現状に合っているかは大きいですよね。通級も別の中学に行くので、また雰囲気等変わってくると思います。相談までの三ヶ月を有効に使えるよう動いてみます。

仰る通り、中学三年間はあっと言う間ですよね。先に頂いた回答にもありましたが、中学での選択が高校や就職までの選択に繋がって行くんだなと、改めて思います。
高校についてのアドバイスも、凄く実感として伝わりました!入学出来れば良しとせず、入学後の事もしっかり考えて行きたいと思います(^ ^)

...続きを読む
Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると19人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

支援級でのケンカ、ケガについて聞きたいです

学校で一緒に生活している限り、ケンカもありお互いに成長すると思っています。進級してから、殴り合いで顔や頭に痣とたんこぶができるケガが数回。...
回答
ちょっと気になる事があったので〆後かな?と思いつつコメントします。 今の状況、わざわざ叱られるようなことを大人の前でしなくなったというこ...
8

転籍について質問です

小学校4年生、自閉症スペクトラムの診断があり情緒級支援学級に通っています。視覚優先でウィルスでIQ98。高学年になるまえに普通級への転籍を...
回答
回答補ありがとうございます。補足です ・算数、国語、社会、道徳、朝と帰りの会以外は普通級です。算数は2年のときに1度普通級でお試しをしたけ...
16

発達障害と診断されてる3歳年少の娘がいるものです

見た目にも困り感の少ない分かりにくいタイプのようです。相談にのっていただきたいのは娘のことではなく私の心配性についてです((つд;))娘は...
回答
こんにちわ🎵 私の子もお話とても下手でした~💦 2人ともちゃんと話してる事が伝わるようになったのは3歳半でしたので、しかも片言~( ̄▽ ̄;...
9

支援学級の見学に二箇所いきます

(選べます)ここを質問してくるべき!という点を教えていただけますか?また、「この学校で支援級いじめはありますか?」と聞きたい、というか知り...
回答
質問は、みなさんのアドバイスの通りでよいと思います。 強いて言えば、担任の先生が何年目かとか、毎年代わるのかを聞くとよいかもしれません。...
6

今日は懇談会でした

支援級は7人しかいないので、お母さんたちみんな仲がいい。幼稚園、小学校からもともと知っていたりで、私は輪に入れない。6人で輪になっていつま...
回答
仲が良いように見えても…実際は… (-ω-;)💦だと思いますよ~。 その時その場だけ仲良くお話していても、障害特性は人それぞれだから💦なか...
23

なんで発達障害かどうかの定期検診みたいな感じで一斉調査が中学

生、高校生ではないのですか?それともあるんですか?
回答
成人当事者です 一斉の発達障害の定期検診?……そういったものはないですね 特に中高生に向けてそのような検診が仮にあったとしても、中高生だと...
4

私立小学校受験を考えています

初めまして。今、5才の娘の進学先について迷っています。最近5才になったのでウィスクは受けていませんが、田仲ビネーでIQ143とでました。娘...
回答
秋なす様 有難うございます。 自分からSOS発信できるようにするのは大切ですね。 少人数でなくても1人補助の先生が付く学校もあるのですね!...
10