「加配」の検索結果

自閉症息子の卒園式、練習でトラブル発生!先生と母の工夫で本番は!?
ASD(自閉スペクトラム症)と構音障害がある長男けんとは現在、小学3年生です。とても穏やかな性格なのですが、見通しがつかないことが苦手で、不安が強く、感覚過敏もあります。幼い頃から集会や行事、それに伴う練習な...
2025/02/26公開
「知能検査を受けましょう」に不安を抱く前に読んでほしい。結果を支援につなげる『子どもの心理検査・知能検査 保護者と先生のための100%活用ブック』【著者インタビュー】
心理検査・知能検査は、子どもの得意なところと苦手なところを発見し、子どもの特性に応じた支援をするために実施するものです。検査結果を受け取っても“数字”だけを見ていたのでは大事なことが見えにくいものです。子ども...
2025/02/27更新 
集団登校はムリ!?小1発達グレー息子、マイペースでブーイングにも気づかず…母の付き添い登校はいつまで?
しのくんは発達障害グレーゾーンの男の子。 今年の4月から小学校へ通いはじめた小学1年生です。 今回のお話は、しのくんの登下校についてです。
2024/11/11公開
3歳で無発語、多動だった自閉症娘。成人した今思う、児童発達支援で育てた「成長の種」【読者体験談】
3歳8か月で軽度知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症/当時は広汎性発達障害)と診断された娘も、20歳になりました。注意力散漫な面もありますが、素直でかわいい、真面目な子です。 幼稚園ではトラ...
2024/11/08公開
運動会や発表会などの行事を嫌がるわが子。欠席する?練習だけ参加?悩むときの対応のポイントは【公認心理師・井上雅彦先生にきく】
園や学校では、運動会や学習発表会などさまざまな行事がありますが、慣れない場面での不安などで行事が苦手なお子さんも。行事を嫌がるわが子にどう対応したらいいか悩むご家庭も多いかもしれません。今回は行事を嫌がるとき...
2024/10/01公開
娘に合うと思った保育園を3ヶ月で転園!?ことの顛末と母の自戒
昨秋、「長女と同じ園にするか」「活発な次女に合っていそうな園にするか」で迷いに迷った次女の保育園選びでしたが……結論からいうと、第一志望に入園が叶ったものの、早々に転園することになりました。 自戒の意味も込め...
2024/09/18公開
通常学級の授業についていけてない?授業参観での小1発達グレー息子の様子にショック
しのくんは発達障害グレーゾーンの6歳の男の子です。 現在小学1年生で、通常学級に籍を置いています。 今回は、小学校入学前に行った先生との面談、そして入学後のしのくんの授業の様子をお話ししたいと思います。
2024/09/13公開
参観日に一人駆け回る発達障害長男。「どうして…」涙目の母がハッとしたクラスメイトの言葉
3人全員が発達凸凹があるわが家の子どもたち。中1の長女「姉子」はASD(自閉スペクトラム症)・知的ボーダー・場面緘黙、小4の長男「ハジュ」はASD・ADHD(注意欠如多動症)、小2の次女「にの」は発達グレー、...
2024/09/11公開
「お家でどう叱ってますか」幼稚園面談でドキリ!謝れない自閉症息子、どうしたら伝わる?【専門家アドバイスも】
わが家は4歳半のたーちゃんと夫と私の3人暮らしです。 たーちゃんは2歳半の時に、知的障害(知的発達症)のないASD(自閉スペクトラム症)と診断されました。 今回は、年中の面談で知った困りごとについての話です。
2024/09/02公開
発語のない3歳息子、幼稚園から転園を決意!でも地域は療育園激戦区で!?
かしりりあです。 夫と発達ゆっくりな3兄弟と毎日楽しく過ごしております。 知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)の長男りーは、幼稚園年少の終わり頃、児童発達支援施設の先生から療育園への転園を...
2024/08/24公開
2歳10ヶ月の時に心理士さんから受けた新板K式発達検査の結果
を昨日渡されたのですがDQが82と書いてありました。この数値は今後上がるものなのでしょうか?4月からは発達支援センターと連携してもらいながら加配がない私立幼稚園に通い、個別療育に週2で通う予定ですが、子供自身...
投稿日:2025/03/24
2歳2ヶ月の息子がいます
先日、新版K式?という発達検査を受けてきました。総合は77で全体的に4ヶ月の遅れ。言語社会性が54で8ヶ月の遅れ。ほか二つの項目は76と79でした。総合的に現状は精神遅滞、境界知能と伝えられました。診断はおり...
投稿日:2025/03/13
3歳9ヶ月の娘の幼稚園を転園するかどうかについて悩んでいます
現在幼稚園の2歳児クラスに通っていますが、発達障害があり今は加配の先生がついてサポートしてくれている状況です。(下の子の里帰り出産で9月からの入園でした)3歳5ヶ月で受けた新版K式発達検査ではDQ52。発達年...
投稿日:2025/03/01
⚠至急!!⚠皆さんに聞きたいことがあります‼️今年の4月から
保育園入園予定(加配付)の息子の説明会についての相談です!!3月に保育園の入園説明会があります。必ず「親子参加!!」らしく,息子も連れていかないと行けない状況です。息子は,落ち着きがなく・癇癪持ち・気に入らな...
投稿日:2025/02/28
3歳児の自閉症スペクトラムの男の子に加配として付いてる保育士
です。最近、人を見るようになって、加配保育士である私には甘えるのに、担任の先生や他の先生には甘えず自分ですることができています。このままじゃ、この子の為にならないから担当を代わった方がいいとも言われたのですが...
投稿日:2025/02/27
3歳半になる息子がいます
現在加配付きで保育園に通っていますが、4月から療育園に転園することになりました。3歳になったタイミングでK式検査を受けDQ63、そのときは発語もなく、保育園でも指示が通りにくい、お友達に興味がほとんどないなど...
投稿日:2025/02/26
もうすぐ4歳半になる息子のトイトレが全く進みません
春から幼稚園なので(加配付き)少しずつでも進歩させたいのに、3歳の時から大きな変化なしです。療育に通っていますが、基本的にオムツで過ごしていて「小は定時に便器に出せる」状態から全く進歩しません。大はいつになっ...
投稿日:2025/02/07
安佐南区沼田近郊で自閉スペクトラム症のお子さんが幼稚園に通園
されてる方いらっしゃいますか?加配対応してもらえる幼稚園を探しているのですがどこに聞いたらいいのか分からずご存知の方いらっしゃったら教えていただきたいです。
投稿日:2025/01/30
3歳2ヶ月になる息子のことです
(前回回答いただいた方、ありがとうございます)現在、通っている県の療育センターの保健師より発達段階を見たいのでということで、3歳0ヶ月時にK式発達検査2020を受けたため、結果を記載します。その際にPARS-...
投稿日:2025/01/16
初めまして
2歳9ヶ月になる男の子の母です。5日ほど前に自閉症スペクトラムでは?と診断され受け入れられずにいます。元々言葉が遅く、未だに単語しか出ていません。なので最初はただの言語の遅れだと思っていたのですが・気持ち切り...
投稿日:2024/12/16