「中学校」の検索結果


虫が苦手な自閉症息子と一つ年上の昆虫博士が親友に!?卒業で息子のメンタルが心配だったけれど…
息子のスバルは自閉症・情緒障害特別支援学級に通っています。学年混合クラスなので学年にとらわれずみんな仲良く遊んでいます。
5年生のスバルと一年間、一番仲良しで一番多くの時間を過ごしたのは6年生のお友だちでした...
2025/04/21公開


小学校入学直後から国語につまずき書くことが恐怖に。パニック、手の震え…。学校の配慮と大学生になった今【読者体験談】
この春大学生になった娘の、小学生時代の話です。娘は小学校入学早々「国語」につまずいてしまいました。ひらがなや漢字のトメ・ハネなどのミスが重なったことで、GW明け頃から手の震えや字が書けなくなるように。宿題でも...
2025/04/22更新


小学校はほぼ不登校、学校の勉強は小3止まりだったけれど…発達障害息子が読書で身につけた「人生の歩き方」
わが家の息子・コチ丸は小3の時にASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)と診断されています。
今回はコチ丸が高校生になるまでの子育ての中で、母として思い入れのあるエピソードである「コチ丸と読書...
2025/04/07公開


思春期自閉症娘への対応に戸惑い。どこまで自己責任?反抗期の子どもとの適切な距離感は?【専門家回答も】
わが家にはASD(自閉スペクトラム症)の中学2年生の娘がいます。
今まで、娘が苦手なことは、親として声かけやフォローをしながら、サポートをしてきました。しかし、反抗期なこともあり、中学生になってからは、私に対...
2025/04/02公開


小2から中3まで特別支援学級。発達障害息子の進路選択と受験準備はどうだった?
息子のタクは小学1年生の時にASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)と診断されました。小学2年生への進級を機に転籍して以降、中学3年生の卒業まで特別支援学級に在籍していました。
中学卒業後の進...
2025/03/27公開


「高校生になっても放デイに通い続ける?」中3まで週4以上通った自閉症息子の答えは
ASD(自閉スペクトラム症)の太郎は、中学3年生。週4~5日、放課後等デイサービス(以降、放デイ)に通っている。太郎が通っている放デイには、高校生も数人通って来ている。高校生になっても通い続けるのか、または通...
2025/03/26公開


漢字と文章読解に苦戦!学習障害とは違う自閉症の特性?苦手克服の工夫と学校での合理的配慮【読者体験談】
ASD(自閉スペクトラム症)の息子は、小学校2年生の時、漢字、文章読解など国語への困難さが発覚しました。漢字ノート1ページに1時間かかり、たくさん練習しても翌日にはすべて全部忘れ「思い出そうとしてもはっきり思...
2025/03/12公開


発達障害育児エピソードが満載!母の再就職が叶うまで、子どもの服薬メリデメ、将来の就労など【25年2月読者体験談特集】
発達障害のお子さんを育てる保護者の方にとって気になる問題を読者体験談コラムでチェック!2月は、子ども2人が発達障害・仕事復帰への道は?「育児と仕事の両立」についてのコラムや、小1でのADHD(注意欠如多動症)...
2025/03/31更新


発達障害息子、中3で突然の進路変更!?推薦枠を目指して親子で挑んだ高校受験
わが家の息子・コチ丸は小3の時にASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)と診断されています。
中3になって突然、住んでいる愛知県から北海道の公立高校に進学すると言い出したコチ丸。わが家にとって...
2025/03/07公開


立派だった卒園式から一転!?脂汗が止まらなかった自閉症息子の小学校入学式。不安だった学校生活は…
幼稚園年少の時にASD(自閉スペクトラム症)と診断されているわが家の長男あー。悩み葛藤した末に、就学先を自閉症・情緒障害特別支援学級に決定しました。今回は、あーの特性が非常によく表れていたなー!と今でも印象に...
2025/03/01公開


はじめまして
高校3年生の娘の大学進学に関して質問したいと思います。娘は小学校の高学年のときASDでの診断を受け、中学校では不登校、高校は公立の普通高校に進学しました。娘なりに色々乗り越えていよいよ進学について具体的に決定...
投稿日:2025/04/19


初めて相談します
長文失礼します。幼稚園入園した頃からASDの傾向があり、小1で診断を受けた今中2の息子のことです。幼稚園の時から周りの子に疎まれからかいや仲間はずれがありました。小学校の時もいじめにあい、何度もその都度担任に...
投稿日:2025/04/10


こんにちは
現在小3、軽度知的障害持ちの自閉症の娘が居ます。小学校の学習は小1程度(まだ終わっていません)、困り事としては自力通学が未だ出来ず、質問されても何を聞かれているのか分からず答えない、文字は読めても何を書いてい...
投稿日:2025/03/17


今度中2になるのですが、東京の中学校で発達障害向けのプログラ
ムや個別指導してくださる所を探しています。神奈川の星槎中学校のような学校は東京にありますでしょうか?東京もできれば東寄りが希望、東京よりの千葉も検討可能です。お知恵をいただければと思います。
投稿日:2025/03/03


小5の通常級に在籍している、ADHD(不注意タイプ)と書字障
害がありコンサータを服用中の子どもがいます。(ADHDは小2位で診断がつきました。)高学年で算数のテストの点が取れなくなってきて、KABCの検査を受け、書字障害の診断がつき、疑っていた算数LDはなく、むしろA...
投稿日:2025/02/13


ASDの小学生高学年男子の母です
本人が中学受験を希望していますが、中学校に受験前に相談すべきでしょうか?受験時に配慮は不用ですが、合格し入学した際は少し配慮が必要です。ただ、受験前に中学に相談すると、それを理由で(表だって理由は言わないでし...
投稿日:2025/01/16


現在、アルバイトで在宅ワークをしていますが、いずれ正社員での
転職を考えています。理由としては、小4の息子(ADHD・ASD)を私立中学校に通わせるには世帯収入が足りないからです。(夫は入社時に年収を決められているので、これ以上給料はあがらないようです)私が希望している...
投稿日:2025/01/02


中学校に入って、授業中に友達と喋ったりふざけて授業に参加でき
ません。興味のある授業は進んで受けていられるようですが苦手な授業だと集中できないようです。注意しても繰り返します。発達障害でしょうか。どうしたら改善できるでしょうか
投稿日:2024/12/02


高校一年生
自閉症スペクトラム障害です。小学校、中学校は支援級に在籍していました。いつも1人な息子でしたが、中学3年になると、部活の仲間が親しくしてくれました。あくまで部活の仲間という限定された関係でしたが息子はとても嬉...
投稿日:2024/11/21


栃木県内の私立で、発達障害へのサポートがある高校はありますか
?検索しても今ひとつ情報が得られず、困っています。板書について、パソコンでの使用が認められている等、なんでも良いので情報ご存じの方、教えていただけたら助かります。宜しくお願いいたします。発達グレーで、中学校に...
投稿日:2024/11/16