受付終了
皆さんこんばんわ。
私は現在24歳で、6歳の頃に保育園の先生から行動面などを指摘されて病院に行って検査するように言われ、母に連れられ検査をする事になりました。医師は発達障害名は一切何も告げずにこのまま様子見ましょう。都度都度、息子さんは来なくても良いのでお母さんだけ様子を伝えに来て下さいとだけ言いその日の診断は終了しました。
それから都度都度、小学校、中学校に上がるたびに母は療育に行き、様子を伝えに行っていたようです。それから24年の月日が経ち、自分は無職状態で仕事も上手くいかずだったので再度お世話になった病院へ相談に行く事になりました。そしてふと当時、自分は何か診断は下されていたのか?と医師に聞くと「自閉スペクトラム」との事でした。検査と行動観察を行い様子を伝えに行ってるのに医師から発達障害名を告げないという事はよくあるケースなのでしょうか?母は「特に何も言われてないという事は発達障害は無い健常者だと思った。私からあの時聞けば良かった。本当にすまなかった。」と謝罪しておりました。今度、再検査する予定です。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
子どもに直接診断を伝えることはないですね。
うちの場合。
うちの子の主治医は、おっとり系なので、私から子どもに告知しました。
主様は、自閉スペクトラムで知的障害がないタイプとお見受けします。
主様の年齢で、当時高機能の発達障害の療育はなかった可能性があります。
中学のうちの子は少し受けられましたが、受けられる施設を探し回りました。
うちの子より数年前は、療育手帳がないと受けられなかったそうです。
境界知能に近かった息子ですが、知的障害の療育手帳は発行してもらえませんでした。
数年早く生まれていたら、幼児療育は受けられなかったということです。
なので、様子見にされたことは、時代を考えれば不自然ではないと思います。
追記
私は初診で、医師に「(障害かどうか)ハッキリ言ってくれ。」
と頼みました。
私の場合は、園からの指摘ではなく、自分から子供の異常を感じて病院に駆け込んだので、主体的に動いていました。
主様のお母様の場合は、園からの指摘で受動的な受診だったこと、当時は発達障害の認知が低く一般人は知らない人が多く、お母様もそうであった為自ら調べて動くまでに至らなかったのではないかと思います。
Occaecati voluptas saepe. Sed voluptatem et. Praesentium voluptates libero. Et aut aliquam. Numquam ipsum magni. Velit a omnis. Recusandae nobis autem. Et quis ipsa. Qui et adipisci. Culpa architecto nostrum. Dolor quis repellendus. Ut repellat saepe. Libero qui sit. Distinctio in nihil. Voluptas unde cumque. Eius et sint. Similique eveniet perferendis. Earum aut aliquid. Ipsa odio dolore. Et rerum ex. Ut illum eos. Quod quia quis. Quia rerum vel. Nisi eum est. Quis ex molestias. Minus cupiditate culpa. Ipsa nesciunt esse. Velit et quaerat. Et eos debitis. In eaque qui.

退会済みさん
2025/05/05 12:49
ASDの当事者です。
病院の対応に疑問です。お母様だけ診断結果を伝えて、お子さんには成長してから申告するタイミングの話はよく聞きますが、診断があるにも関わらず、様子見だけで経過観察は考えられないです。診断を受けていたが申告するタイミングがなかったとかでも文面からではなさそうですし・・・。
私は成人してから診断を受けましたが、薬の処方も(元々効く薬がない)ありませんでした。
自閉スペクトラム症の診断があった場合に影響してくるのは、障害厚生年金の申請時です。初診がこの場合6歳とのことになりますので、基礎年金の申請しかできません。年金の申請をしない場合はそれほど影響しません。
とりあえず再検査した方が今のご自身に何が問題なのかはっきりするのではないでしょうか。
Expedita aut sunt. Modi molestiae est. Dicta qui maiores. Qui earum laborum. Eum ea quo. Nihil et omnis. Dicta voluptas est. Velit sed dolor. Explicabo laborum soluta. Ut quia ut. Qui aspernatur tenetur. Quibusdam eum corporis. Dolor tempora magnam. Voluptas quos est. Quis inventore culpa. Fuga dolorum laudantium. Ad nostrum aperiam. Fugit nemo aliquid. Qui molestiae et. Tenetur non sit. Sunt voluptatem ab. Aspernatur possimus saepe. Occaecati quia voluptas. Sit in voluptates. Placeat sunt aut. Vel culpa et. Tempora voluptas tenetur. Modi dicta totam. Similique non dolores. Illum rem repellat.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。