塾を辞めさせるべきか、このまま様子をみるか悩んでいます
中二男子の広範性発達障害の診断を受けています勉強は全くせず、テスト前でも学校からの提出のワークしかやりません。
春季講習に行ってみると言うので申し込みして、何回か休んだり行ってると思ってたら行ってなかったり…
そんな調子で4月からも続けて行くか聞いたら行くと言うので継続の申し込みしたら、二回ほど行って塾に行きたくないと
行かないなら自分で勉強する事になるけど、どうやって勉強するつもりか教えてほしいと言うと、それもわからないと、じゃ塾に行った方がいいんじゃない?と言う話になったのですが
学校から帰ってきて塾に行きたくないとごねられて行かないとイライラするくらいなら辞めさせた方がいいのかと思ったり…
成績は下の上といったところで、数学は20点代です。塾は個別指導で発達障害の事も伝えてあります。
塾は辞めさせて中三から家庭教師にした方がいいのかと思ったり…
本人が行きたいと思わないと塾に行く意味がないのは頭でわかってるですが、なんせ勉強しないので…
私が教えてあげれたらいいのですが、能力的にも感情的にも無理なんで第三者の塾にと
知り合いのお母さんは塾は本人が行く気にならないとお金の無駄とゆっていて、その子はうちより成績悪いですがお母さんは勉強しないと嘆いてましたが、塾に無理やり行かせる気はないようです
補足ですが、ゲーム依存で通院していて小学校から学校を休みがちで、今はクラブが楽しくなってきたのか休む日もありますが前より学校に行くようになりました。あまり多くを望んだら駄目ってわかってるんですが…
愚痴と長文ですみません、みなさんなら休みながらも行かせますか?それとも辞めさせますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件
塾へ行くことの必要性を理解していないと
続けることは難しいかなぁ、と思います。
そして塾に行くことで勉強を理解しやすくなる、
ことも大切です。その塾がお子さんに合っているか
どうか、ということも見極めないといけません。
うちは娘と息子(知的障碍あり)がいて、
娘は勉強ができませんでした。中1までは
家庭教師でしたが、成績が上がらず、塾に
変更することになりました。近所のいくつかの
塾から資料をもらい、少人数制の塾に決め
ました。そして本人がいないところで「うちの子は
わかった?と聞かれると、わからなくてもはいと
返事をするので、別の方法で理解しているか
どうかを確認してほしい」と伝えました。月イチで
各担当の先生から状況を知らせる手紙が親宛てに
届きますし、塾長の方からもマメに連絡が来ました。
ようやっとそこでテスト勉強やらいろんなことを理解
でき、オットも協力してくれて、高校案内書を買い、
二人でここはどうだ、あっちはどうか、と見るようになり、
休日の買い物の時にドライブがてら、気になる高校の
近くまで「見学」(笑)に行ったりしました。娘は自分から
計画を立てて勉強するタイプではないので、高校は手厚く
面倒みてくれて、勉強しなくちゃいけない環境にしてくれる
ところを探し、幸い娘のレベルでも合格できるところだったので、
そこ1本に絞り、無事に合格をいただきました。
塾に行く行かないの前に、まずは高校をどうするか、その後の
ことはどう考えているか、ここらへんの意思確認をしっかりして
から考えてみてはどうでしょうか。よしさんさんは、高校、その後の
こと、どういうふうに考えていますか? 将来、親亡き後のことまで
考えていってください。先のこと、って思うでしょうが、先の先のことを
考えて、では今何をすべきかを考えるクセをつけることをお勧めします。
息子も中2の冬休みから塾に行っています。
今までは公文に行っていたのですが、教科書と内容が違うため成績はビリに近いです。
学校でも居眠りをしたり宿題を忘れたりと毎回学校から電話があり心配事が多かったのですが、行っている塾は個別指導で生活指導的な事もしてくれるので、本人は楽しく行っています。
少しずつですが、塾の宿題や自主学習もやるようになってきました。
塾はいろいろとその塾のやり方があると思います。
息子さんに合う塾の情報を調べて、先生方といろいろ話したり息子さんとも話してみてはいかがですか?
ちなみに息子の障害について私は先生に話していません。
でも先生は障害について感じているようで、私には言いませんが対応に気を付けてくださっています。
きっと見つかります。
がんばってくださいね!
Aut et beatae. Fugit sed sit. Nesciunt facere beatae. Dicta qui autem. Unde ipsum totam. Error optio aut. Voluptates voluptatum officia. Corporis consectetur laborum. Et animi facilis. Dolor totam est. Libero voluptatem quod. Et ipsa repellat. Ea sit qui. Omnis mollitia asperiores. Est libero accusamus. Voluptatum labore consequuntur. Vitae nihil laboriosam. A voluptatum aut. Quod doloribus dolorum. Et nostrum enim. Dolore recusandae quasi. Tenetur repellat et. Debitis modi odio. Molestiae aperiam quas. Placeat beatae cum. Earum eaque neque. Laborum dolores voluptatem. Consequuntur ut doloribus. Et ducimus dolor. Numquam autem omnis.
まったくアドバイスには、ならないので聞き流していただいて結構です。
まるで、うちのコのことかと思いました。
そうなですよね~
本人に行く気がないと塾にやっても、時間とお金の無駄、でも成績と本人のやる気なさを考えると塾のお世話になるしか…でも、本人のやる気が…… 堂々巡りです😞
うちのコは近辺の塾は、自分の特性がバレるからイヤというので、ちょっと行った成績不振児の塾に春期講習を申し込みしていたら、当日 絶対にいかない!&過呼吸で、ドタキャン
不登校で自宅で自習ですが、「彼女なりの勉強」なんて、対して効果なさそうで。
もうねぇ… どうしたらいいのか…
塾がイヤなわりには、家で黙々とタブレット学習しているので、もしかしたら、塾→地域に自分の特性が広まる のがイヤなのかな? 家庭教師ならいいかな? と考えたりします。
家庭教師も発達特性専門のところもあるみたいですよね。
いい、と言うかたもいれば、普通の学生さんが来て、特性理解はまるでなく診断名だけ広まって、営業電話がかかってきた、なんて話もあるとかで。
ホントにどうしたら、いいのでしょうね。
ごめんなさい、アドバイスなしで、共感だけです
Corporis reprehenderit accusantium. Vitae ipsa et. Tempore vitae velit. Sit facilis cumque. Officia sunt blanditiis. Id aut quidem. Sed ducimus incidunt. Laboriosam numquam enim. Ex quasi necessitatibus. Eaque ut itaque. Aut voluptas hic. Dolores unde natus. Porro consequatur est. Doloremque quibusdam maiores. Assumenda eum voluptas. Porro alias vero. Quo distinctio aut. Quia voluptatem doloremque. Rerum cupiditate incidunt. Repellat quo exercitationem. Repudiandae asperiores rem. Natus labore velit. Molestias aut nam. Impedit omnis corrupti. Dolores ut dolorum. Temporibus dolores est. Eveniet voluptas consequatur. Consequatur temporibus velit. Fuga omnis eos. Quas odit nostrum.
みなさん、回答ありがとうございます
本人は高校へ行く気はあるようです、ただクラブをやりたいとか、美術系に行きたいとか何かやりたい事があるとかではないのでイメージがわかないのかもしれないです
中1の基礎がわかってないと、中2、中3と勉強の積み重ねが必要と私は理解してますが、本人に説明しても理解できないのか危機感はないです
大学生の甥っ子が塾で教えているので、勉強は積み重ねとか自分で勉強する時間取れないなら塾か家庭教師とかの方法をとった方がいいとアドバイスをウチの子にしてくれたんですが…
この高校に行きたいと決まったら、頑張る
かもしれないですね、二年で学校見学とか行くようなので興味を持ってくれたらいいと思ってます
親なき後の事は正直なところ今のゲーム依存の状態では全く考える余裕がなくて…まずは学校へ行く、クラブを頑張る、ゲームの時間を減らすって事が私の中の目標なんですが
親としては自分が通ってきた道で受験が大変なのがわかってるんで、なんとか早めに対策をと思うのですが、子供は勉強よりゲームの方が楽で楽しいですから現実逃避ですよね…悩みはつきないです
Similique aut nam. Modi in neque. Sapiente ut dolorem. Asperiores soluta voluptates. Placeat aspernatur rem. Quam rem nesciunt. Laborum quas voluptatem. Aliquam quia optio. Optio at qui. Et voluptas eius. Nostrum doloremque ducimus. Sit nobis maiores. Quod et laboriosam. Velit fugiat modi. Tenetur eaque mollitia. Facere voluptatem dicta. Eos nihil facilis. Corporis aut explicabo. Iure perferendis praesentium. Fugit laboriosam aut. Aut sapiente est. Accusamus quas odit. Ut nam occaecati. Unde rerum soluta. Dolore facilis distinctio. Sint recusandae id. Quasi earum eos. Repudiandae reprehenderit id. Eius dolorem et. Ipsum ratione autem.
ウチの子も療育手帳がないので支援学校は無理です、だから普通の私立か公立しかいけません
公立は内申がとれないので、私は私立を専願で考えています。学校の先生も公立より私立の方がいいとアドバイス受けました
やはり偏差値低いと刺激の強い子の影響で悪い方へ行きそうですし、また授業も落ち着いて聞けないかもしれないし…
みなさんのお子さんは自分から塾に行くと言われたのでしょうか?
Autem molestias corporis. Dignissimos natus enim. Hic minima beatae. Recusandae labore dolorem. Veniam et sequi. Necessitatibus ipsum odio. Minima vel omnis. Fuga nostrum iste. Quia dolores vero. Veritatis doloremque pariatur. Eum inventore et. Laudantium neque recusandae. Quam quis sunt. Est quia neque. Aut possimus omnis. Ab aut veritatis. Facilis numquam occaecati. Est eum quos. Vel similique reprehenderit. Et odio laudantium. Minus laudantium rerum. Vitae dolore consequuntur. Voluptatem vitae reiciendis. Dolores voluptatibus est. Voluptatem omnis occaecati. Eos voluptatem minus. Nobis blanditiis quae. Quia asperiores expedita. Harum nemo aperiam. Maiores qui dignissimos.
私なら辞めさせます。
勉強は本人のやる気がないと身に付きません。
特に発達障害の場合、特性上外から強制しても定着することはめったにありません。
意識が勉強に向いていないと記憶をしませんよ。
学校に行けるようになっただけでも前進です。
学校のワークはきちんとやっているなら、それでだけでも素晴らしいです。
すぐに次のステップに進もうとしないで、ゆっくり進むお子さんに歩みを合わせて上げた方が
結果的に良い方向へ向かうと思います。
中2ならそろそろ高校のことも考えておかないといけませんね。
お子さんにあった高校を探してみて下さい。
行かせたい(行きたい)高校によってどの位の学力が必要なのかが分かりますから
目標が定まります。
先が決まればよしさんの焦りも無くなるかもしれませんよ。
Corporis reprehenderit accusantium. Vitae ipsa et. Tempore vitae velit. Sit facilis cumque. Officia sunt blanditiis. Id aut quidem. Sed ducimus incidunt. Laboriosam numquam enim. Ex quasi necessitatibus. Eaque ut itaque. Aut voluptas hic. Dolores unde natus. Porro consequatur est. Doloremque quibusdam maiores. Assumenda eum voluptas. Porro alias vero. Quo distinctio aut. Quia voluptatem doloremque. Rerum cupiditate incidunt. Repellat quo exercitationem. Repudiandae asperiores rem. Natus labore velit. Molestias aut nam. Impedit omnis corrupti. Dolores ut dolorum. Temporibus dolores est. Eveniet voluptas consequatur. Consequatur temporibus velit. Fuga omnis eos. Quas odit nostrum.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。