締め切りまで
8日

小6男子ADHD,ASDです
小6男子ADHD,ASDです。
知的障害はないようですが、得意不得意とやる時やらない時の差が激しく、学習面でも四苦八苦の状況です。
反抗期も伴い最近は暴言や癇癪がひどく家でもいつも怒っているので扱いに戸惑っています。
発達障害特有だと思いますが、こちらが悪いことを「悪いこと」と言ってもそう思わない本人は一向に納得しません。
自分の思い通りにならないと(たいていゲームやユーチューブを終わらせるとき)夜中でも暴れて部屋でドアや床をバンバンするなど近所迷惑になることや、欲しいものが手に入らないと人通りの多いところでもこちらの首をつかんだりするようになりました。
「近所迷惑」と言ってもわからない、人がされてイヤだからやめてと言ってもわからない。
罰を与えるとただ自分の欲求を満たすためだけ(ゲームやりたさ)に謝ってきますが、「何が悪いか」「今後どうすればいいか」はわかっていないため、結局2,3日おきに同じことの繰り返しです。
就学前に通級や支援級も考え支援機関に調べてもらったりもしましたが、通常級でなんとか(年に3,4回のトラブルあり)6年間過ごしました。
思い通りにならないと「学校(習い事)へ行かない」と言い出し家でふて寝することも増え、それを起こそうとすると大ゲンカ・・
この先中学生になったら一体どうなるのか(体も大きくなって力も強くなり家庭内暴力になるのか?とか引きこもりになるのか?とか)両親だけで支えていかれるのか不安です。
小学校では担任や支援の先生と連携し、小児精神科医にも通っています(臨床心理士に2か月に1度相談して対応を仰いでいる)。
薬の服用も考えていますが、本人は困っていないので「嫌だ」と。精神科医にも数年間私一人で通っています。
中学生になると一気に支援の体制が減る(中学校は先生のサポートが激減する)らしいので、どこにどのようにお願いすればいいのか、この先どのようなところに助けを求めればいいのかわかりません。
うちの子のように障害はあれども通常級でここまできた子がこの先どうしていけばいいのか、学校、人間関係、進路や就職などどのような対応が有効なのか、同じような経験がある先輩方がいらっしゃればお話を伺いたいです。
長々とすみませんがよろしくお願いします。
知的障害はないようですが、得意不得意とやる時やらない時の差が激しく、学習面でも四苦八苦の状況です。
反抗期も伴い最近は暴言や癇癪がひどく家でもいつも怒っているので扱いに戸惑っています。
発達障害特有だと思いますが、こちらが悪いことを「悪いこと」と言ってもそう思わない本人は一向に納得しません。
自分の思い通りにならないと(たいていゲームやユーチューブを終わらせるとき)夜中でも暴れて部屋でドアや床をバンバンするなど近所迷惑になることや、欲しいものが手に入らないと人通りの多いところでもこちらの首をつかんだりするようになりました。
「近所迷惑」と言ってもわからない、人がされてイヤだからやめてと言ってもわからない。
罰を与えるとただ自分の欲求を満たすためだけ(ゲームやりたさ)に謝ってきますが、「何が悪いか」「今後どうすればいいか」はわかっていないため、結局2,3日おきに同じことの繰り返しです。
就学前に通級や支援級も考え支援機関に調べてもらったりもしましたが、通常級でなんとか(年に3,4回のトラブルあり)6年間過ごしました。
思い通りにならないと「学校(習い事)へ行かない」と言い出し家でふて寝することも増え、それを起こそうとすると大ゲンカ・・
この先中学生になったら一体どうなるのか(体も大きくなって力も強くなり家庭内暴力になるのか?とか引きこもりになるのか?とか)両親だけで支えていかれるのか不安です。
小学校では担任や支援の先生と連携し、小児精神科医にも通っています(臨床心理士に2か月に1度相談して対応を仰いでいる)。
薬の服用も考えていますが、本人は困っていないので「嫌だ」と。精神科医にも数年間私一人で通っています。
中学生になると一気に支援の体制が減る(中学校は先生のサポートが激減する)らしいので、どこにどのようにお願いすればいいのか、この先どのようなところに助けを求めればいいのかわかりません。
うちの子のように障害はあれども通常級でここまできた子がこの先どうしていけばいいのか、学校、人間関係、進路や就職などどのような対応が有効なのか、同じような経験がある先輩方がいらっしゃればお話を伺いたいです。
長々とすみませんがよろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
通級利用しなかったのは何故ですか?とても不思議です。
申し訳ないですが、通常級で乗り切ったとは傍目に全く思えないのです。
年にその数のトラブルはかなり多いです。
親御さんの耳に入るレベルのトラブルって、6年間で一度もない子だってザラにいます。(あっても被害者とか。故意の行為によるトラブルではない事のみ。)
どんなに少なくても、親の耳に入っている5〜6倍は皆を困らせるトラブルがあるはずで、そんなに身勝手なのであれば学年でもそれなりに浮いていると思います。
乱暴や暴言のある子は浮いていても、孤立しにくいんです。
ただこの先、もっと孤立して荒れる可能性大だと思います。
この6年、通級利用を学校から促されるなどはなかったのでしょうか?
うちの小学校であれば、お子さんのようにグレーまたは黒のお子さんで、そんなにトラブルがあったら通級利用か、知的レベルや学力によっては知的支援級を1年生の段階からかなり勧められます。
ちなみに、親御さんの対応なのですが、私ならそんなふうにしないなぁということがとても多いです。
学校行かない。
↓
あ、じゃ。好きな習い事なども当然やめてもらいます。家事のコレとコレやってくださいね。
習い事行かない。
↓
あ、じゃ。すぐ辞めるね。
夜中暴れる。人前での暴力
↓
無視する。
他者に迷惑がかかるとか、暴力は即座に警察に通報。警察には障害児として連携も予めしておく。
もしくは倍返しで応戦。
それに、そういうストライキを起こしたり、暴れるようになるまでは絶対追い込まないように配慮もしています。
お子さんですが、学校でついていけないとか、うまく行ってないのではないでしょうか?
なんだかんだで色々なところで親御さんが根負けしておられるのが気になります。
また、この子に悪いことをこれ以上こんこん教えても多分無駄。
教えてないし、わかってないことは教えないといけませんけど、何度も教えた事は伝えなくてもいいのでは?
続きます。
申し訳ないですが、通常級で乗り切ったとは傍目に全く思えないのです。
年にその数のトラブルはかなり多いです。
親御さんの耳に入るレベルのトラブルって、6年間で一度もない子だってザラにいます。(あっても被害者とか。故意の行為によるトラブルではない事のみ。)
どんなに少なくても、親の耳に入っている5〜6倍は皆を困らせるトラブルがあるはずで、そんなに身勝手なのであれば学年でもそれなりに浮いていると思います。
乱暴や暴言のある子は浮いていても、孤立しにくいんです。
ただこの先、もっと孤立して荒れる可能性大だと思います。
この6年、通級利用を学校から促されるなどはなかったのでしょうか?
うちの小学校であれば、お子さんのようにグレーまたは黒のお子さんで、そんなにトラブルがあったら通級利用か、知的レベルや学力によっては知的支援級を1年生の段階からかなり勧められます。
ちなみに、親御さんの対応なのですが、私ならそんなふうにしないなぁということがとても多いです。
学校行かない。
↓
あ、じゃ。好きな習い事なども当然やめてもらいます。家事のコレとコレやってくださいね。
習い事行かない。
↓
あ、じゃ。すぐ辞めるね。
夜中暴れる。人前での暴力
↓
無視する。
他者に迷惑がかかるとか、暴力は即座に警察に通報。警察には障害児として連携も予めしておく。
もしくは倍返しで応戦。
それに、そういうストライキを起こしたり、暴れるようになるまでは絶対追い込まないように配慮もしています。
お子さんですが、学校でついていけないとか、うまく行ってないのではないでしょうか?
なんだかんだで色々なところで親御さんが根負けしておられるのが気になります。
また、この子に悪いことをこれ以上こんこん教えても多分無駄。
教えてないし、わかってないことは教えないといけませんけど、何度も教えた事は伝えなくてもいいのでは?
続きます。
関連するキーワード
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
「療育手帳」取得していますか?療育手帳について知りたいことなどエピソードを大募集!
「療育手帳」とは、知的障害がある人に発行される障害者手帳で、知的障害のある人が一貫した療育・援護を受けられるよう、さまざまな制度やサービスの利用をしやすくすることを目的にしています。(愛の手帳、みどりの手帳、愛護手帳などといった名称で発行される自治体もあります)療育手帳を取得することで、さまざまなサービスや割引・給付が受けられますが、地域差が大きく実態が見えにくいという現状もあります。
支援が必要なお子さんの療育手帳を取得していますか?
「取得してこんなところが良かった」
「取得したかったのに条件を満たしていなかった」
「これから取得しようと思う」
といった、実際の声も教えてください。
みなさんの療育手帳にまつわる疑問、質問も大募集しています!頂いた質問から数個、専門家の先生にもご回答・アドバイスいただきます。
いただいたご回答はコラムで紹介されることがございます。ご回答をお待ちしております!
支援が必要なお子さんの療育手帳を取得していますか?
「取得してこんなところが良かった」
「取得したかったのに条件を満たしていなかった」
「これから取得しようと思う」
といった、実際の声も教えてください。
みなさんの療育手帳にまつわる疑問、質問も大募集しています!頂いた質問から数個、専門家の先生にもご回答・アドバイスいただきます。
いただいたご回答はコラムで紹介されることがございます。ご回答をお待ちしております!
選択肢をクリックすると102人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


小学校5年の男子、発達障がいです
回答
しつこくしたり触ったりは改善したほうがいいですよね。
ペットは飼ってますか?。
しつこくしたら怒ったり、いくら触られても嫌がらなかったりと...


色々あたってもいい先生はみつからず子供は相変わらず良いところ
回答
ivoryさん、お久しぶりですね。ずっと気になっていましたし、いつも心配していました。
成績や部活、反抗期であるお子さんの態度、金銭面、仕...



小学六年生男児、知的遅れのないASDです
回答
厳しい意見になります。
うちは部活は入るように言いました。
本人のやりたい部活はありませんでしたが消去法で選ばせました。体力やコミュ力強化...
