締め切りまで
8日
Q&A
- お悩みきいて!
通級って、何?息子が通っている小学校には、通...
退会済みさん
通級って、何?
息子が通っている小学校には、通級学級として
週に2時間、別室で指導があります。
一時間は個別指導、もう一時間は集団指導です。
入学前から就学相談に通い、通級学級を希望していましたが、
知能テスト(田中ビネー)も集団面談も何の問題もなく
入学してから様子を見ましょう。ということで、様子見となりましたか。
が、週に一回くらいのペースで癇癪をおこし、教室から飛び出しては先生に押さえつけられ泣き叫ぶことが続きました。
原因としては、先生に注意された、間違いを指摘された、ハサミで切る場所を間違えた、給食をこぼしてしまった。など、様々です。
3学期に、引っ越しで転校したのをきっかけに、再び知能テスト(今度はウィスク)を受け、通級学級に申請を出しました。
2月に学校と面談し
薬を服用をした方がいい。わーっとなってしまうと、何も吸収できないから、薬で落ち着いているうちに、対処法を学んでいきましょう。
と言われ
薬の服用をはじめました。
2年生の4月から、通級に通い始める予定だったのですが、見送りたい。と言われてしまいました。
理由としては
今のところ落ち着いてきている。
通級に行くことがプラスにならないかもしれない。プラスになる子に通って欲しい。
何が問題だかわからない。
だそうです。
気持ちが崩れてしまう頻度としては減ってませんが、走り去ったり大声を出したりはせず、泣きながら保健室に行けているみたいです。
知的に遅れはなく、多動もないので
授業中立ち歩いたり、先生の指示が通らなかったり、お友達とのトラブルもありません。
癇癪をおこしてないときは、男の子にしてはおとなしい方だと思います。
わからない子には教えてあげたり、泣いている子に声をかけたり、、
先生のお手伝いを積極的にし、、教室で飼っている生き物の世話も言われずともしてるそうで
穏やかで優しい子だと言われます。
ここでふと疑問なんですが
うちの子は明らかに情緒に問題があると思いますが
情緒の通級学級は必要ないのでしょうか??
カウンセリング、セラピー、薬の処方をしてもらっている小児科からは
通級は必要だとおもう。薬で押さえるより、対処法を学んでいかないと、体が大きくなったら、薬を増やしていくしかなくなる。
と言われます。
息子に必要な対処法っていったい何?それは通級に行かないと身に付かないのか?それとも、普通の生活の中で学んでいけるものなのか??
この先、どうしていったらいいのかな・・・とよくわからなくなってきました。
息子が通っている小学校には、通級学級として
週に2時間、別室で指導があります。
一時間は個別指導、もう一時間は集団指導です。
入学前から就学相談に通い、通級学級を希望していましたが、
知能テスト(田中ビネー)も集団面談も何の問題もなく
入学してから様子を見ましょう。ということで、様子見となりましたか。
が、週に一回くらいのペースで癇癪をおこし、教室から飛び出しては先生に押さえつけられ泣き叫ぶことが続きました。
原因としては、先生に注意された、間違いを指摘された、ハサミで切る場所を間違えた、給食をこぼしてしまった。など、様々です。
3学期に、引っ越しで転校したのをきっかけに、再び知能テスト(今度はウィスク)を受け、通級学級に申請を出しました。
2月に学校と面談し
薬を服用をした方がいい。わーっとなってしまうと、何も吸収できないから、薬で落ち着いているうちに、対処法を学んでいきましょう。
と言われ
薬の服用をはじめました。
2年生の4月から、通級に通い始める予定だったのですが、見送りたい。と言われてしまいました。
理由としては
今のところ落ち着いてきている。
通級に行くことがプラスにならないかもしれない。プラスになる子に通って欲しい。
何が問題だかわからない。
だそうです。
気持ちが崩れてしまう頻度としては減ってませんが、走り去ったり大声を出したりはせず、泣きながら保健室に行けているみたいです。
知的に遅れはなく、多動もないので
授業中立ち歩いたり、先生の指示が通らなかったり、お友達とのトラブルもありません。
癇癪をおこしてないときは、男の子にしてはおとなしい方だと思います。
わからない子には教えてあげたり、泣いている子に声をかけたり、、
先生のお手伝いを積極的にし、、教室で飼っている生き物の世話も言われずともしてるそうで
穏やかで優しい子だと言われます。
ここでふと疑問なんですが
うちの子は明らかに情緒に問題があると思いますが
情緒の通級学級は必要ないのでしょうか??
カウンセリング、セラピー、薬の処方をしてもらっている小児科からは
通級は必要だとおもう。薬で押さえるより、対処法を学んでいかないと、体が大きくなったら、薬を増やしていくしかなくなる。
と言われます。
息子に必要な対処法っていったい何?それは通級に行かないと身に付かないのか?それとも、普通の生活の中で学んでいけるものなのか??
この先、どうしていったらいいのかな・・・とよくわからなくなってきました。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
すずさんはじめまして。
我が家も今まさに似たようなことで悩んでいます!!!
小4の娘ですが、WISKの結果は凸凹が激しく、発達障害の診断が出ています。
小児精神科の通院、心理士とのプレイセラピー、STとの関わりなどなど行っています。
うちの学校は通級がないので普通クラスから支援級に移りたいと懇願しています。
授業中パニックで大泣きしてしまったり腹痛失禁嘔吐など身体症状もたまにあり、本人も教室に入りたくないと言って明らかに支障が出ているにもかかわらず、すずさんと同じようにお宅のお子さんは支援級ではないと言われてしまい、どうしたらよいかわからなくなっています。
色々なお世話になっている専門機関に助言を求めましたが、やはり医師の意見書を持って学校と対話した方が早いと言われました。
我が家は、医師や専門機関と学校との意見が全く正反対で娘自身がとても困ってしまっています。
学校は生徒を辛い事からも逃げずに強く負けない子に育てたい、医師や関連の専門家は今は荒療治をせず本人の気持ちに寄り添った手厚いフォローが必要といいます。
しかしながら、我が家の小1の息子は情緒で支援級に入学しのびのびと学校生活を送っています。
同じ学校で小4の姉は診断が遅れ今まで普通級で必死に頑張って来てしまったからか、同じ情緒なのに支援クラスには入れないといわれ辛い日々を送っています。
ホントにどういうくくりなのか全くわかりかねます。
普通級・通級・支援、通って学ぶのは誰でもないその子自身です!
発達障害の子は普通に見えてしまったり、困り感が目立たないからこそ助けが必要です。
子供の困り感と悩み所を見極めて、話を傾聴してあげて、どんな支援が必要か何がその子にとって最適か、判断すべきではないかと思うのですが(;'∀')
学校はそうは思ってないように感じます。
小1の息子の支援クラスの先生から「どんな対応をしたとしても、どれが正解でどれが不正解ってのはない。だから、お母さんがいいと思うことでいいんだと思う。揺らがずに正しいと思う意見に賛同してやってけばいいとおもうよ。」といわれました。
その通りだと思います。
自分の子供がのびのびといきいきと通える方法がその時の一番です。子供の気持ち本位で親は頑張っていきましょう♡
我が家も今まさに似たようなことで悩んでいます!!!
小4の娘ですが、WISKの結果は凸凹が激しく、発達障害の診断が出ています。
小児精神科の通院、心理士とのプレイセラピー、STとの関わりなどなど行っています。
うちの学校は通級がないので普通クラスから支援級に移りたいと懇願しています。
授業中パニックで大泣きしてしまったり腹痛失禁嘔吐など身体症状もたまにあり、本人も教室に入りたくないと言って明らかに支障が出ているにもかかわらず、すずさんと同じようにお宅のお子さんは支援級ではないと言われてしまい、どうしたらよいかわからなくなっています。
色々なお世話になっている専門機関に助言を求めましたが、やはり医師の意見書を持って学校と対話した方が早いと言われました。
我が家は、医師や専門機関と学校との意見が全く正反対で娘自身がとても困ってしまっています。
学校は生徒を辛い事からも逃げずに強く負けない子に育てたい、医師や関連の専門家は今は荒療治をせず本人の気持ちに寄り添った手厚いフォローが必要といいます。
しかしながら、我が家の小1の息子は情緒で支援級に入学しのびのびと学校生活を送っています。
同じ学校で小4の姉は診断が遅れ今まで普通級で必死に頑張って来てしまったからか、同じ情緒なのに支援クラスには入れないといわれ辛い日々を送っています。
ホントにどういうくくりなのか全くわかりかねます。
普通級・通級・支援、通って学ぶのは誰でもないその子自身です!
発達障害の子は普通に見えてしまったり、困り感が目立たないからこそ助けが必要です。
子供の困り感と悩み所を見極めて、話を傾聴してあげて、どんな支援が必要か何がその子にとって最適か、判断すべきではないかと思うのですが(;'∀')
学校はそうは思ってないように感じます。
小1の息子の支援クラスの先生から「どんな対応をしたとしても、どれが正解でどれが不正解ってのはない。だから、お母さんがいいと思うことでいいんだと思う。揺らがずに正しいと思う意見に賛同してやってけばいいとおもうよ。」といわれました。
その通りだと思います。
自分の子供がのびのびといきいきと通える方法がその時の一番です。子供の気持ち本位で親は頑張っていきましょう♡
私の子どもは全員通級不要と言われましたが、第一子以外は強く訴えて通級利用にしました。
第一子は、普通の生活の中で学べる力があるとのことで、認められなかったのですが
学べる力は人一倍あったと思いますが、頑張らせすぎて精神的にまいってしまいました。
学校や教育委員会は、外見上、立ち歩きする、落ち着かない、ごねる、暴れる、他害がでる、不登校等々のわかりやすい反応が見られない限りは、「対応可能」と考えます。
自傷があっても、学校でほどほどに授業を受け、トラブルを起こさなければ、問題はないと見なします。
しかし、周りを真似たり、ルールを守ることで社会性を発揮し、定型さんなみに力があるように見えるだけの子もいます。
ごねてはいけない、○○してはいけないと自制し過ぎることで、しんどくなってしまうことがあったり
真似をしたり、ルールを守ることはできるけれど、「なぜそうしなければならないのか?」という理由の獲得が自然にはできない、理解ししれないとか、獲得が遅れてしまうために、ストレスをかかえ、自制心がうまく働かない
無理をしてしまう子というのもいます。
我が子は、この「無理をしてしまう子」でした。どうふるまっていいかがわからないので、自分のことは二の次で人の役にたとうとする。
これ、最悪のパターンなんです。
優しい子?とんでもないですよ。
まずは自分に優しくないといけないんですよ。人間は!
ゆくゆく、つぶれます。
お子さん、今ちゃんと癇癪という形でSOSを出せているのはラッキーです。力があるからこそでしょう。
ですので、一見出来ているように見えていることも、一つ一つ理由の獲得が出来ているのか?とか、弱いところを強化していくこと。
また、ガス抜きをするところ
こどもの努力や頑張っていることを、「当たり前」とはせずに頑張っているとしっかり受け止めて、丁寧にサポートしてもらう為に通級を利用させろ!と訴え、強く志願してお願いしました。
通級のシステムじたい、ちょっと抜き出しして、専門的なフォローをすれば「学校」も「他の生徒も」ついでに本人もあまり困らずに通常級で過ごせるようになるための仕組み。のように扱われていますが、そうではなくて、本人の困りを軽減し、スムーズに集団生活が送れるようにするための仕組みであると思います。
続きます ...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
第一子は、普通の生活の中で学べる力があるとのことで、認められなかったのですが
学べる力は人一倍あったと思いますが、頑張らせすぎて精神的にまいってしまいました。
学校や教育委員会は、外見上、立ち歩きする、落ち着かない、ごねる、暴れる、他害がでる、不登校等々のわかりやすい反応が見られない限りは、「対応可能」と考えます。
自傷があっても、学校でほどほどに授業を受け、トラブルを起こさなければ、問題はないと見なします。
しかし、周りを真似たり、ルールを守ることで社会性を発揮し、定型さんなみに力があるように見えるだけの子もいます。
ごねてはいけない、○○してはいけないと自制し過ぎることで、しんどくなってしまうことがあったり
真似をしたり、ルールを守ることはできるけれど、「なぜそうしなければならないのか?」という理由の獲得が自然にはできない、理解ししれないとか、獲得が遅れてしまうために、ストレスをかかえ、自制心がうまく働かない
無理をしてしまう子というのもいます。
我が子は、この「無理をしてしまう子」でした。どうふるまっていいかがわからないので、自分のことは二の次で人の役にたとうとする。
これ、最悪のパターンなんです。
優しい子?とんでもないですよ。
まずは自分に優しくないといけないんですよ。人間は!
ゆくゆく、つぶれます。
お子さん、今ちゃんと癇癪という形でSOSを出せているのはラッキーです。力があるからこそでしょう。
ですので、一見出来ているように見えていることも、一つ一つ理由の獲得が出来ているのか?とか、弱いところを強化していくこと。
また、ガス抜きをするところ
こどもの努力や頑張っていることを、「当たり前」とはせずに頑張っているとしっかり受け止めて、丁寧にサポートしてもらう為に通級を利用させろ!と訴え、強く志願してお願いしました。
通級のシステムじたい、ちょっと抜き出しして、専門的なフォローをすれば「学校」も「他の生徒も」ついでに本人もあまり困らずに通常級で過ごせるようになるための仕組み。のように扱われていますが、そうではなくて、本人の困りを軽減し、スムーズに集団生活が送れるようにするための仕組みであると思います。
続きます ...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
続きです。
ですから、特別めだった何かがなくても、「頑張って何とかしてついていってる」子の為にも利用されて然るべきと思っています。
ただ、通級に割ける教員の人数の問題、箱の問題もあり、「クラスで普通に頑張れているように見えるレベルの子は対象外」とする地域もあるように思います。
また、実際、先生の資質が低くて合理的配慮の仕方が悪すぎる、配慮をしてない等々から教室で不適応になる子がいるのも事実で、必ずしも特別支援の通級や固定級が必要でないこともあります。
息子に必要な対処法っていったい何?そ
↑
私は素人の親目線ですが、息子さんには適切な合理的配慮が必要だと思います。
自己肯定感が多分生まれつき低め、間違って学習しやすい、なかなか自動的に色々なことを理解していけない、理由の獲得が遅れる。という特性と
通常のクラスでは、失敗しすぎて自己肯定感を傷つけてしまう。
成功体験が積み上げにくいなどのデメリットもあると思います。
通級で学ばないといけないのではなく、通級でないとできないソーシャルスキルトレーニングを効率的に実践してもらうこと、教室では学びきれないこと、受け止めてもらえない点へのフォロー。
教室では、集団生活の中で経験し体験することが沢山あるでしょう。
一つ一つをよい学びに変換させていくのは、親の務めになるかもしれませんが
その手助けとして、通級というシステムは活用すべきかと。
教育委員会の「必要ない」はあまり信用せず、福祉目線、医療目線での「必要」を信用した方がいいと思います。
ぶっちゃけると
通級の先生がたは、福祉保健の障害者対策のプロではないのです。
お子さんのように、頑張れるけれど心にストレスがかかる。
ふるまいがよくわからないので、むちゃをしてしまう子の心理面まできちんと理解してフォローできるだけの知識やスキルがないことも。
あとは、心理面でのフォローは学校の仕事なのか?という考え方もあるような気がします。
スクールカウンセラーがいるじゃん?的な。
スクールカウンセラーはあくまでもカウンセリングしかしませんので、自己肯定感を強化させるようなトレーニングはしませんから、「それは違う。」と私は思いますが。
また続きます ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
ですから、特別めだった何かがなくても、「頑張って何とかしてついていってる」子の為にも利用されて然るべきと思っています。
ただ、通級に割ける教員の人数の問題、箱の問題もあり、「クラスで普通に頑張れているように見えるレベルの子は対象外」とする地域もあるように思います。
また、実際、先生の資質が低くて合理的配慮の仕方が悪すぎる、配慮をしてない等々から教室で不適応になる子がいるのも事実で、必ずしも特別支援の通級や固定級が必要でないこともあります。
息子に必要な対処法っていったい何?そ
↑
私は素人の親目線ですが、息子さんには適切な合理的配慮が必要だと思います。
自己肯定感が多分生まれつき低め、間違って学習しやすい、なかなか自動的に色々なことを理解していけない、理由の獲得が遅れる。という特性と
通常のクラスでは、失敗しすぎて自己肯定感を傷つけてしまう。
成功体験が積み上げにくいなどのデメリットもあると思います。
通級で学ばないといけないのではなく、通級でないとできないソーシャルスキルトレーニングを効率的に実践してもらうこと、教室では学びきれないこと、受け止めてもらえない点へのフォロー。
教室では、集団生活の中で経験し体験することが沢山あるでしょう。
一つ一つをよい学びに変換させていくのは、親の務めになるかもしれませんが
その手助けとして、通級というシステムは活用すべきかと。
教育委員会の「必要ない」はあまり信用せず、福祉目線、医療目線での「必要」を信用した方がいいと思います。
ぶっちゃけると
通級の先生がたは、福祉保健の障害者対策のプロではないのです。
お子さんのように、頑張れるけれど心にストレスがかかる。
ふるまいがよくわからないので、むちゃをしてしまう子の心理面まできちんと理解してフォローできるだけの知識やスキルがないことも。
あとは、心理面でのフォローは学校の仕事なのか?という考え方もあるような気がします。
スクールカウンセラーがいるじゃん?的な。
スクールカウンセラーはあくまでもカウンセリングしかしませんので、自己肯定感を強化させるようなトレーニングはしませんから、「それは違う。」と私は思いますが。
また続きます ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
最後です。
お子さんはもともとおっとり穏やかな子だと思います。
しかし、情動コントロールが年齢不相応に下手そうです。
それと彼の優しさ。悪いことではありませんが、それはまず自分に向けられねばなりません。
自分ができてないこと、余裕がないことに今一つ気付けてない。(と、いうより調子がすごくよくても、素から余裕が今一つ少ないタイプだと思います。)
こういう風に、うまくいかないことに気づけていても、なんだかうまくいかない。または、うまく見つめられないという特性がある人もいます。
お節介をしたり、叱られないようなふるまいをすることで、自分のなかの不安定な自己肯定感を高めようとしています。
お節介や真面目なふるまいは、決して悪いことではなく、彼の長所でもあるのですが、自分のことがおさんからになってしまいがちで、気づいたら癇癪…とか、体調を崩すところまで無理をしてしまう。なんてこともあると思いますよ。
いい子だから。と、病院や学校や保育園の言うままに様子を見ていて、私は長女をぶっ潰してしまい、行動障害がでてしまってます。
過ぎたるは及ばざるがごとし。
まずはお子さんが自分のケアができるようにするためには、通常級で頑張らせ過ぎてはいけない。と思います。 ...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
お子さんはもともとおっとり穏やかな子だと思います。
しかし、情動コントロールが年齢不相応に下手そうです。
それと彼の優しさ。悪いことではありませんが、それはまず自分に向けられねばなりません。
自分ができてないこと、余裕がないことに今一つ気付けてない。(と、いうより調子がすごくよくても、素から余裕が今一つ少ないタイプだと思います。)
こういう風に、うまくいかないことに気づけていても、なんだかうまくいかない。または、うまく見つめられないという特性がある人もいます。
お節介をしたり、叱られないようなふるまいをすることで、自分のなかの不安定な自己肯定感を高めようとしています。
お節介や真面目なふるまいは、決して悪いことではなく、彼の長所でもあるのですが、自分のことがおさんからになってしまいがちで、気づいたら癇癪…とか、体調を崩すところまで無理をしてしまう。なんてこともあると思いますよ。
いい子だから。と、病院や学校や保育園の言うままに様子を見ていて、私は長女をぶっ潰してしまい、行動障害がでてしまってます。
過ぎたるは及ばざるがごとし。
まずはお子さんが自分のケアができるようにするためには、通常級で頑張らせ過ぎてはいけない。と思います。 ...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
「療育」と「通級」違いについて
民間などの療育はある程度プログラムがあるようです。それはある程度平均的に必要なもの・・・。
うちはそれも通っていましたがうちの子はIQがずば抜けて高いため「そこじゃないんだよねぇ・・・」という痒いところに手が届かない感じを感じていました。
(IQが高いならいいじゃん、と思わないでください。悩みは満載です。わかりづらいため通級の対象にはなりづらいです。)
通級は個別があるのでその子が今困っていることに焦点を当てて下さいます。
そして、学校生活を円滑に進めるために(基本的には先生が授業を円滑に?ではないか?)考えて下さいます。
例えば、うちの子人との距離感がわからず登校班で遅れすぎたりくっつきすぎてキモイと言われたりトラブルになったりしてしまいます。
先生がどのくらいがいいのか測って下さって「う~ん、58㎝くらいかな」と。これは息子にはぴたりとはまりました。
「俺たち親友だろう?殴り合いごっこしようぜ!」と一方的に殴られていた時も対処法を子供と一緒に考えて下さいました。もちろん学校にもすぐに報告が行きました。
漢字がどんなに練習しても書けず意味を考えながら丁寧に書く練習を一緒にしてくださいました。
最後は絶対に〇になるようなテストをやって「ほら!出来るじゃない」と自信をつけて下さいました。
あまり会話のない(余計なことは喋る)息子に信頼関係を築いたうえで学校生活の困りごとを言いやすくする雰囲気づくりをしてくださいました(上記いじめは通級で初めて聞きました。)
集団でも勧められたのですが、民間療育の問題点をお伝えしたところ。「確かに」とおっしゃっていただいて個別だけでした。 ...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
民間などの療育はある程度プログラムがあるようです。それはある程度平均的に必要なもの・・・。
うちはそれも通っていましたがうちの子はIQがずば抜けて高いため「そこじゃないんだよねぇ・・・」という痒いところに手が届かない感じを感じていました。
(IQが高いならいいじゃん、と思わないでください。悩みは満載です。わかりづらいため通級の対象にはなりづらいです。)
通級は個別があるのでその子が今困っていることに焦点を当てて下さいます。
そして、学校生活を円滑に進めるために(基本的には先生が授業を円滑に?ではないか?)考えて下さいます。
例えば、うちの子人との距離感がわからず登校班で遅れすぎたりくっつきすぎてキモイと言われたりトラブルになったりしてしまいます。
先生がどのくらいがいいのか測って下さって「う~ん、58㎝くらいかな」と。これは息子にはぴたりとはまりました。
「俺たち親友だろう?殴り合いごっこしようぜ!」と一方的に殴られていた時も対処法を子供と一緒に考えて下さいました。もちろん学校にもすぐに報告が行きました。
漢字がどんなに練習しても書けず意味を考えながら丁寧に書く練習を一緒にしてくださいました。
最後は絶対に〇になるようなテストをやって「ほら!出来るじゃない」と自信をつけて下さいました。
あまり会話のない(余計なことは喋る)息子に信頼関係を築いたうえで学校生活の困りごとを言いやすくする雰囲気づくりをしてくださいました(上記いじめは通級で初めて聞きました。)
集団でも勧められたのですが、民間療育の問題点をお伝えしたところ。「確かに」とおっしゃっていただいて個別だけでした。 ...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
すずさん、こんにちは。
通級は、学習障害系と情緒系がある(クラスが分かれているかどうかわかりませんが、それぞれが指導の対象になります)ので、情緒でサポートが必要な場合は適応になると思います。
小児科の先生の見解を学校に伝えて、それで学校側がそのような判断なのですよね。それでしたら学校の判断を小児科の先生に伝えて対処法を相談されるのがよいかと。もしかしたら情緒の場合はお友達と仲良くやるといった社会性トレーニングが中心で、学校はその部分は問題が無いと思っているのかな?
...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
通級は、学習障害系と情緒系がある(クラスが分かれているかどうかわかりませんが、それぞれが指導の対象になります)ので、情緒でサポートが必要な場合は適応になると思います。
小児科の先生の見解を学校に伝えて、それで学校側がそのような判断なのですよね。それでしたら学校の判断を小児科の先生に伝えて対処法を相談されるのがよいかと。もしかしたら情緒の場合はお友達と仲良くやるといった社会性トレーニングが中心で、学校はその部分は問題が無いと思っているのかな?
...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると22人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
ADHDとASDがある小1の息子です
回答
続きです。
今回は主さんの気持ちが伝わって落ち着いたようですが
仮にこれが試し行動であった場合は、厄介です。
まずは落ち着けと抱きしめ...
10
IQ90だと普通学級の授業についていけないよね
回答
通級が決定したのですね。
SSTと教科学習だと、後者の方が家庭でフォローしやすいと思うので通級でSSTはお勧めです。
そして、SSTだけで...
18
1,息子と父親の関係がうまくいかないよ2,親の会入りたいけど
回答
なかなか、ユーチャリスブーケさんを癒してくれる関係の人をみつけるのはむずかしそうですね。
支援級にはそういう子いませんか?声をかけてみては...
12
いくつといくつ理解できない小1小学校1年生になったばかりの息
回答
数の概念と数字があって無いのではないかと思います。
例えば、パンが3つは、🥐🥐🥐だと文字とものが頭の中で=になっているか?
息子は10...
19
現在通院中で、セカンドオピニオン中
回答
怒りそうになったら、すぐ廊下に出て、自分でクールダウンして、落ち着いたら教室に戻るなどはできそうですか?
受診の日まで、夫婦で協力して、...
14
お世話になります
回答
ニナさん、回答ありがとうございます。
発達検査では、WISK-Ⅳを受けまして、各分野での点数が書かれた説明書は頂きました。
強いて言うと...
22
ADHDの衝動性と、自閉症スペクトラム易刺激性って、どのよう
回答
ADHDと言われても特性は個人差がありますから「普通のADHDは~」は当てはまりません。
衝動性、易刺激性はASDでもADHDでもあります...
10
幼稚園年少、発達障害のある娘がいます
回答
支援級に在籍していても特定の行事や授業は交流級が決まっていて決まった通常級へ通っています。
基本的には支援級で過ごします。
気になるのはお...
10
初めて質問をします
回答
すいか3さん
違いについては、私も明解に知りませんが、お子さんの発達について診ていただくのは、小児神経科の医師が良いと思います。うちの息...
2
小1の息子について、ご意見やアドバイス頂きたく思います
回答
カピバラさん
回答ありがとうございます。
小1ですよね?
色々頑張っていらっしゃる事は〜
→卑屈ぽさは以前からありましたが、自己肯定感が...
27
娘に優しくできない自分が嫌です
回答
前回の質問で厳しめの回答をしてしまいましたが、主さんのメンタルが追い込まれているなら、外注した方が良いですよ。
放課後デイは利用していませ...
8
不登校児の家庭学習に方法について質問させてください
回答
雨さん、こんにちは
娘さん、ぬいぐるみがお好きなんですね。
うちのグレーな息子と同じです。
もしかして、お気に入りのぬいぐるみには名前が...
6
はじめまして
回答
就学相談といっても、中学校なんですね。
夫より本人の意見優先ですよ、本当に。
不登校ぎみなら、なおさら自分で決めないと、誰かが決めたことは...
9
1,下校時、車で送るのはいいのか??2,不安が強い子供への対
回答
>>フランシスさん
いつも回答をありがとうございます。
ブログも拝見させていただいております。
本当にきちんと育児をされていて、すごいなと...
27
ADHD、ASDあり
回答
支援級なら、よけいな視覚情報を入れないために、パーティションで隣と仕切ったり、使っていない機器類には布をかけて隠しています。
普通級なら...
14
精神科のカウンセリングがよく分からない・・・小1の男の子がい
回答
旦那様と一緒に受診されて話を聞いてもらったり、納得いかないようならセカンドオピニオンで別の病院に行ってみたらいかがでしょう。
治療方針には...
24
小6男子ADHD,ASDです
回答
お疲れ様です。我が子も高学年からいろいろキレてしまったりありました。入院もしましたが入院したからよくなる訳ではないです。自傷はなくなりまし...
30
家庭学習に限界を感じる・・勉強が苦手な小1男児がいます
回答
こんにちは
IQの問題ではなく、拘りの問題なのでは?
勉強ってやらされても身に付かないので、もっと頑張って勉強しょうかな?って本人が思わな...
15
頻尿で夜中に起こされるのが辛い小1の息子がいます
回答
こんにちは、まず早く寝過ぎでは?
夜中に起こされるなら、寝る時間を1、2時間ずらしては?
10時に寝て、5時に起きてトイレなら、
それはそ...
6
小1算数がついていけない担任に相談?連日投稿本当にすみません
回答
長くてスミマセン。これで、おしまいです。
発達障害の子(人)って、私たち多くの人と価値観が違ったり、物の捉え方が違ったりするので…
育...
29