締め切りまで
13日
Q&A
- お悩みきいて!
春から小学校3年生になる息子がいます
春から小学校3年生になる息子がいます。
年長のときにADHDの傾向があるグレータイプ、知的には問題がないので将来は自分でカバー出来るようになるのではとの指摘を受けています。
ただ、いまも些細なことで傷付いて周囲に対し、睨んだり大声で暴言を言ってしまったり、叩く、蹴るなどをしてしまうことがあるそうです。
敏感すぎること、怒りを抑えることが出来ないことなどからクラスでもみんなが困っているそうで、通級指導などに通ってもらえないかと若い担任から連絡を受けました。
話が長くなりましたが、知識なくて申し訳ないのですが、通級というものはどういう形態の、どういった教育をしてくれる所かご存じの方は教えていただけないでしょうか。
半年前に教育相談に行った際は、通常学級を欠席して別の学校に通わねばならない、欠席した授業は補講はされない、休むことによってクラスメイトから何か言われるかもしれない等々、マイナス情報ばかり耳に入り、実行に移せずにいました。
こういうところで、こういう効果があった等少しでも情報頂けましたら助かります。よろしくお願いいたします。
この質問への回答
私は通級受けた方が良いと思う。
敏感すぎる、これはね、ちょっとしたことでも、くってかかったり、嫌な言葉を吐いて、周りを嫌な気持ちにさせることで嫌われますから、本人にとって、自分の居場所を居心地悪いものに自分でしてるんだということになります。
いずれは自分で、カバーできるだろう。これは、望ましい成長をした場合。トラブルをおこせば、注意を受けることはあたりまえです。障害があったとしても、他人を傷つける行動や発言は許されません。
通級は、先生と、時にはゲームやあそびをしながら、やり取りをしながら、感情のコントロールを覚えていきます。
そのほか、言葉の勉強をするようです。
特定の教科はぬけますが、情緒的な問題が多少改善するのではと思います。
それとも、学校の固定支援級にという話はでますか?
授業がぬけるからと、なにもしないなら、悪い行動、三年四年生くらいにひどくなります。
十年後出来るようになるまでのんびり待つことはできません。
学校で無理なら、療育に特化した放課後デイをさがされては?
知的がなければ、いずれは行動が修正できる、というのは甘いかな。周りの子にも、感情があります。
また、これは、担任だけの意見ではないはずです。
生徒の事は職員会議で話し合われ、他の先生方の意見もあってその結果、通級の話がでているということだと思います。
敏感すぎる、これはね、ちょっとしたことでも、くってかかったり、嫌な言葉を吐いて、周りを嫌な気持ちにさせることで嫌われますから、本人にとって、自分の居場所を居心地悪いものに自分でしてるんだということになります。
いずれは自分で、カバーできるだろう。これは、望ましい成長をした場合。トラブルをおこせば、注意を受けることはあたりまえです。障害があったとしても、他人を傷つける行動や発言は許されません。
通級は、先生と、時にはゲームやあそびをしながら、やり取りをしながら、感情のコントロールを覚えていきます。
そのほか、言葉の勉強をするようです。
特定の教科はぬけますが、情緒的な問題が多少改善するのではと思います。
それとも、学校の固定支援級にという話はでますか?
授業がぬけるからと、なにもしないなら、悪い行動、三年四年生くらいにひどくなります。
十年後出来るようになるまでのんびり待つことはできません。
学校で無理なら、療育に特化した放課後デイをさがされては?
知的がなければ、いずれは行動が修正できる、というのは甘いかな。周りの子にも、感情があります。
また、これは、担任だけの意見ではないはずです。
生徒の事は職員会議で話し合われ、他の先生方の意見もあってその結果、通級の話がでているということだと思います。
こんばんは。
うちの息子も春から3年生です。
2年生の2学期から通級に通っています。
息子の指導ペースは月2回、マンツーマンです。
うちの場合はビジョントレーニングや聞き取りなどを中心に、感情コントロールの課題もしています。
個々の課題に合わせて指導してくれます。
変化は少しずつですが、以前より切り替えができるようになったり、文字が整ってきたりしているのを感じています。
他校なので、保護者が送り迎えしています。
抜けた授業はやはり補講なしですが、今のところ特に困ったことはないです。
プリント等は家でやったり、テストがあれば昼休みに受けたりさせてもらっています。
どこに行ってたのとは聞かれますが、他の学校に勉強しに行ってると、私は答えています。
本人に聞かれると、通級だと堂々と答えるらしいです。
差別的な扱いは受けていないようですが、通級に対する学校の伝え方や、担任の先生の接し方によるところも大きいかと思います。
また、もし通うと決めたらブレないことも大事です。
通級に行くことを決定する前に、通級指導の先生と直接お話ししたり、体験してみたりすることはできないでしょうか?
個人指導でなく、グループ指導で行うところもありますよ。
息子は体験する前は、通級がなんだかよくわからないために否定的でしたが、行ってみたら楽しくて、今は大好きですよ。
...続きを読む
Quis qui architecto. Veniam incidunt cum. Temporibus soluta molestias. Illo et ut. Soluta nesciunt eos. Autem totam dolorum. Veniam et aliquid. Atque quae aspernatur. Atque veniam possimus. Vel necessitatibus iure. Atque harum dolorem. Voluptatem ex aliquid. Voluptatem magni culpa. Est dolor sunt. Quo consequuntur facere. Facere quia voluptas. In omnis exercitationem. Et expedita molestiae. Nam recusandae magnam. Rerum et ducimus. Corrupti nihil rerum. Sapiente voluptates eaque. Accusantium perferendis asperiores. Placeat veritatis sed. Nobis et distinctio. Accusantium voluptates consequuntur. Aliquid aut eum. Fugit tenetur iusto. Quibusdam quas accusantium. Recusandae sint fugiat.
はじめまして。初投稿させていただきます。
うちは長女が三年生秋頃から巡回指導という形で通級を始めました。週1回1時限分の抜き出しで、個別にSSTを指導いただいています。
色々マイナス面ばかりが先行して耳に入ってしまうと不安ですよね。抜き出しのフォローがない、いじり不安など。
年度の変わり目なので難しいかもしれませんが、始めるにあたって担任、コーディネーター、通級担当教諭などお子様の支援に関わる方たちとの合同懇談をお勧めします。細々したトラブルが減りますし、導入段階のフォローが円滑でした。
娘の場合も学習不安はなく、人間関係の課題が主で、開始直前は級友とギスギスしていました。けれど、合同懇談後に担任から通級を始める理由(母の思い)を説明してもらったところ、関係は良好な方へと改善しました。
内容は①本人の努力でどうしようもない理由(脳機能障害)で感情がコントロールできず本人も困っていること。②みんなと仲良くしたいから頑張って気持ちをコントロールする方法を勉強しに行くこと。③通級や支援級は遊ぶところではなく、みんなが出来て当たり前だと思うことが難しくて困っているお友達が、苦手を克服するために努力する場所である。みんなは苦手なことを頑張る友達を応援できる優しい子だと信じている、の3点でした。以来、クラスの目が温かくなったことを空気読めない娘本人ですら実感しています。
抜けた学習フォローもクラスで話し合ってくれ、隣席の子に負担にならない範囲でお願いするなどの配慮を頂いています。級友も使命感で燃えているようです。
通級の効果に即効性はありません。けれど、自分を見つめる技術を学ぶことで、捉えられなかった自分自身の感情が少しずつ理解できるようになり、パニックになってもリカバリする地力が付いてきました。
主様のお子様の場合、表面的には怒っていますが、心の奥では見えない不安に怯え、困っているのではないでしょうか。
私も当事者で、幼少期は怒りながら苦しんでいました。娘を見ながら、私もあの時こんな支援が受けられればなぁとふと思います。
通級は、凸凹な子にとって人生を助けてくれる大切なことを教えてくれます。
そして、多くの先生は熱意を持ってお願いすれば尽力してくださいます。
ぜひ、お子様の未来を見据えて、勇気を持って一歩踏み出して下さい。
応援しています!
...続きを読む
Ullam vel maiores. Voluptatibus aut qui. Optio aliquid quo. Sed cumque laborum. Quis inventore aut. Sit architecto ex. Occaecati voluptatem debitis. Reprehenderit unde facilis. Blanditiis assumenda et. Ea temporibus molestias. Et voluptas praesentium. Accusantium aut consequatur. Eum voluptates explicabo. Nisi quia ut. Architecto laudantium beatae. Velit dignissimos quia. Magnam sint sint. Blanditiis qui ut. Nemo quaerat et. Nihil ratione hic. Consequatur similique dolorum. Aut cupiditate perspiciatis. Non ipsum quasi. Quia nemo dolorem. Ea quod sequi. Corrupti quia nemo. Vel quas veritatis. Quo nemo error. Quae illo aut. Autem et velit.
☆ ...続きを読む Fuga odio dignissimos. Eos et ut. Omnis molestias in. Iure ut quaerat. Et dolorem beatae. Totam non aliquam. Dolore ab et. Sequi necessitatibus aut. Illo dolore odio. Non excepturi iusto. Sit numquam aut. Voluptatem assumenda eos. Veniam quos harum. Quibusdam quasi sit. Nesciunt est dolores. Eos totam dignissimos. Esse rem quam. Sed qui sunt. Voluptate omnis ad. Veniam sit ad. Molestiae dolorem enim. Itaque consequatur repellat. Sed et ut. Cupiditate tenetur aspernatur. Distinctio ad voluptatem. Nulla porro deleniti. Omnis sed commodi. Ea necessitatibus sed. Qui ratione ut. Vitae laudantium eius.
追記です。前回は通級のいいところばかりで、これはマズイ!と思い、再度書き込ませていただきました。(新参者故マナー違反でしたらお許しください)。
件の長女は二年生の時点で診断が降りましたが、通級開始は一年半後のことです。手続きタイムラグではなく、メンタルケアを優先したためです。
通級指導は指導の名の通り、技術を教わります。けれど感情が不安定だといくら技術を教わっても身につきません。
それどころか、心まで自由にさせてもらえないと反発される可能性もあります。
不躾で恐縮ですが、お子様は人を信じられていますか?
娘は診断時点で自分も他人も見失い、二次障害を起こし、ただただ不安に押しつぶされていました。
その不安を取り去るために一年半、カウンセリングや投薬治療に時間を費やしました。
話は少し飛びますが、うちには診断つきの長男(5歳)もおり、一時強い他害行動が出ていました。年齢も発達段階も違うので単純比較できませんが、言葉が伝わらず、気持ちを受け入れてもらえていないと絶望していたことが原因だったようです。
こちらも療育機関で気持ちを受け止めてもらうケアを続け、時間をかけて他害行動がおさまっていきました。
お子様は言葉は話せるでしょうが、その言葉に込めた心を安心して委ねられる家族以外の人が身近にいますか?
担任や級友から受けたであろう拒絶はお子様にとって傷となってはいませんか。
拒絶されて怒り、また拒絶される。こんな世界に絶望せずにいられるでしょうか。
傷つき、信じる力を失った心ではどんなに素晴らしい技術も身につきません。
先述の通り、通級自体は良いと思います。
けれど、話を進める前に教育センターや支援窓口、医療機関など第三者にアドバイスをもらってからでも遅くはないのではないでしょうか。
始める時期、始め方によっては良薬も劇薬に変わります。
メンタルケアをしながら療育を進める離業を持った指導員もいるかもしれませんが、
まずはあなたはあなたでいい、世界はあなたを受け入れているというメッセージを受け取ってもらうことの方が大切な気がします。
主様の求める趣旨とは離れたお話になってしまいすみません。
けれど、安直に通級の良さばかりをお伝えして、より辛い思いをさせてしまう可能性を思うと伝えずにいられませんでした。
良き未来を心から祈ります。
...続きを読む
Quo quidem deleniti. Velit saepe autem. Ut magnam eos. Dolore minima unde. Dolor aut quas. Voluptatem similique quasi. Sit excepturi vero. Nulla veniam qui. Rerum quia sed. Non commodi dicta. Rerum est alias. Error sit saepe. Numquam qui pariatur. Soluta ut suscipit. Vel fugit est. Sint consequatur veritatis. Ut quis delectus. Libero eaque est. Molestiae consectetur iste. Dolores ut quo. Quis laboriosam unde. Nam eum optio. Perspiciatis suscipit maxime. Et eos facere. Doloremque ipsum ipsam. Accusantium officiis quo. Qui expedita quia. Quos quidem nihil. Aperiam omnis quis. Sit dolore quia.
春に5年生になる子どもがいます。
月に3回程度、他校通級をしています。
うちの地域では午前中が校内からの通級、午後が他校からの通級となっています。
私も授業を休まなければならないとためらっていましたが、発達コーディネーターの先生に他校通級の子は学校が終わってから行ってますよと聞いて、即申込みをしました。
ただ最終枠は人気枠でもあるので時間にこだわり過ぎると受ける回数が減ってしまう、ということも。
帰りの会は出ずに授業が終わったら即下校させてもらったり、私は学校まで迎えに行ったりしています。
子どもには、友達には病院に行くと言っておきなと伝えています。
が、通級先で同じ学校の親子にばったり会いました。
急いで帰るなーと思ったらここだったのか〜!と。
隠し通せることはないのかな、と思いましたね…
どこからか漏れる。
あと、通級ではコミュニケーション、社会性の部分をお願いしています。
脳トレの類が多いです。
あとはSSTのワーク。
運動もします。
この中で、勝っても負けても楽しくとか、ルールを守る、集中する、などの目的も提示されます。
子どもは楽しくやっています。
やってることはボードゲームやら軽い運動遊びなのでトレーニングされてる感は全くないと思います。
私も時々参加してます。
慣れてきたら集団でやっていく予定です。
うちの地域にはSSTを受けれるところがあまりなかったので、通級に行けることは本当にありがたく思っています。
支援が必要な子どもだと教育委員会に認められたことになるので、私にはそれもメリットに感じています。
単純に相談先が増えたことも嬉しいです。
デメリットは今のところないかな。
仕事をしていたら無理でしたが、他の子どもの療育も始まるので仕事をやめて、今はとことん療育に時間を使うことにしました。
もし通級に抵抗があるなら、SSTを受けれるデイもいいかもしれませんね。
担任の先生が限界のようなので、何かしら支援を受けたほうがいいと思います。
担任が限界ということは、本人も周りも限界なのかもしれません。
...続きを読む
Consequatur nostrum qui. Quam eos sit. Maiores impedit pariatur. Ut nemo quae. Omnis libero tempora. Excepturi hic autem. Adipisci esse qui. Qui quos cumque. Laborum doloremque quisquam. Aut magnam alias. Vitae nisi cupiditate. Commodi tempora et. Dolore excepturi ea. Architecto veniam excepturi. Qui dicta odio. Eos aut sit. Delectus voluptatem enim. Provident quia eius. Iure esse nihil. Accusamus fugiat asperiores. Inventore sapiente repellat. Suscipit ut vel. Perferendis qui nemo. Omnis omnis animi. Repellendus et ea. Qui ut animi. Et qui minima. Eaque animi voluptatem. Earum aperiam sunt. Accusamus eaque reprehenderit.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
普通級に在籍しながら受ける「取り出し授業」について教えてくだ
さい。週何回くらい取り出し授業を受けていますか?科目は何ですか?取り出し授業を受けてお子さまに変化はありましたか?お子さまの学年もあわせて教えて頂けると嬉しいです。
回答
みなさま、お返事ありがとうございます。
通級は週1-2回、主にSSTをやるようです。
それとは別に、教科科目(主に国語算数)で遅れがある...
9
通級についてご相談です
現在4年生の凹凸男子がおります。1年生の時から週に2時間通級指導を受けています。3年生の時に学校に通うのが大変なった時期がありましたが、4年生からはほぼ毎日頑張って学校に通っています。かかりつけ医も見つけることができ、月にOTとSTを受けています。その他に週に一度放課後デイに通っています。そんな息子ですが最近通級を辞めたいというようになりました。理由は、・通級の担任が変わったこと・担任だけでなく、支援の先生がほとんど入れ替わったこと・みんなと同じ授業が受けたいことだそうです。先生方は皆良さそうな感じですが、全体的に年齢が若く、参観の時に感じたのはやや体育会系な印象を受けました。以前は担任も含めてベテランの先生が多く、皆さん穏やかで、包容感がある感じでした。また、普通級を抜けることで、授業についていけなくなるのが嫌みたいです。もう高学年になり、周りの目も気になるようになっているし、みんなと同じがいいという気持ちはわかります。とはいえ、相変わらず板書はしない、気持ちを伝えられない、場面緘黙の傾向がある、疲れると床に座りがちなど、課題は山積みです(年々成長は見られますが)。そろそろ来年度の通級についても決める時期でもあるので、来年度継続するかどうか悩んでいます。例えば通級をやめ、その代わり放課後デイを増やすなどでもいいかなと思っています。通級を継続するか辞めるか、アドバイスをいただければと思います。
回答
コマさん、こんばんは🐱
ウチの地域では、通級は一定期間しか利用出来ないので、羨ましい限りです。
支援学級と通常学級の間で、個人対応してく...
11
幼い頃から不注意と先延ばし癖が酷く、adhdでは無いかと思っ
たので、心療内科を受診しました。2年前にも別の心療内科を受診したのですが、その時と同じく、「adhdの特性はあるけど、薬を出すほどではない。障害という程では無い。」という感じでした。自分としては、不注意と先延ばしのせいで、日々の活動の中で上手くいかないことがあり、人に迷惑をかけてしまい家族関係やバイト先での人間関係が悪くなることが多々あります。そのせいで希死念慮に苛まれ、家から出れない状態に陥る時もあり、しんどいです。このような悩みをコンサータなどの薬で解決されている方々を見て、自分も処方してもらいたいと考えております。もちろん薬の副作用があったり効果がなかったりするかもしれません。それでも薬に効果を感じ、困り事を改善されている方を見ると羨ましいと感じ、自分も薬で改善するのではないかときたいしてしまいます。私のこのような考え方は間違っているでしょうか。薬を処方してもらえるまで心療内科を巡ることに意味はあるでしょうか。グレーゾーンの人たちはどうやって悩みに対処し解決していますか。教えていただけると幸いです。
回答
心療内科は、精神的なものからくる身体の不調(鬱、不眠、パニック障害など)を改善する事を目的として治療する場所で、症状にアプローチします。
...
4
音楽の授業がうるさくて、イヤーマフなどを活用している方いらっ
しゃいますか?普段の音楽の授業も苦手だった息子。音楽会の練習が始まり、うるさすぎておかしくなる。と、まったく参加できていません。なので、イヤーマフを学校に提案してみもうとおもっています。調べていたら、デジタル耳栓というのもみつけました。こちらの方が、コンパクトでいいかな?っと思ったり。活用されている方がいらっしゃいましたら、教えてください。
回答
あごりんさん、hiroさん、たけのこさん、ありがとうございます。
苦手をまずはよく観察し直したいと思います!大事ですよね!
現在、本人が...
8
小学校4年男子
学校で、クラスのお友達との口喧嘩から、ヒートアップして相手を殴ったそうです。これが初めてではなく、からかわれたりするとキレて手が出ます。暴力はダメだと繰り返して伝えていますが「相手にバカにされたままなのは耐えられない」と素直に謝ることもありません。夫は「お前のような奴は友達に嫌われて当然だ!」「自分で自分の居場所をなくしているんだぞ」と叱咤していますが、これにも息子はいじけてみせるだけです。現在は投薬はしていませんが、投薬も検討すべきなのかもしれません。その他、他害を繰り返す子について、対応例があれば教えてください。
回答
ご主人のいうことはもっともで、それが現実です。
そんなことをしていたら普通の教室では、お子さんは確実に嫌われて居場所を失います。
これは...
9
小1の女の子
保育園年長時に小児科医の勧めで発達センターを受診、「広汎性発達障害の傾向がある」との診断で、1年間療育を受けました。小学校入学時には通級を勧められましたが、引越しをしたこと、私自身が療育に疑問を感じていたことから、様子を見ていましたが、先生からの要望が強く(と感じました)、3学期から通級に通い始めました。小学校では勉強の遅れはないものの、朝の支度や帰りの支度、着替えや教室の移動がうまくできず、常に先生の手を煩わせているようです。年長時の療育を経て感じたのですが、娘は療育によって成長したというよりも、保育園の担任の先生が、(特に年長時には)いろんな行事を経てみんなが団結できるように、とても工夫をしてくださって(みんなその先生が大好きでした)、みんなで一緒に成長することができたのでは、と思っています。保育園と学校が違うのは百も承知ですが、今の担任の先生にも、「困っている子がいたら助ける」などと教えていただければ、娘に対しても、子供同士で助け合っていけるのではないかと思ってしまい、今の担任の先生に不満を持っています。通級の先生は先生で、にこにこしてとても感じはいいのですが、マニュアル通りの受け答えしかしてくれず、なんだかバカにされているような気さえします。通級はとても楽しいらしく、娘は喜んで通い始めましたが、通級に通うと支度ができるようになるのか?着替えが早くなるのか?それもよくわからず、私としては腑に落ちない状態です。このような気持ちの方はいらっしゃるでしょうか?どのように考えたらいいのでしょうか?
回答
その為に必要な事は「家での工夫」です。
辛口に聞こえると思います、ごめんなさい。
確かに「出来ない子がいれば、みんなで
手伝ってあげる」...
5
自分がASDなのか…診断はされてないですが、悩んでいます
家族といても話題が見つからず、誰といても会話が止まってしまいます。グループでいると話しかけられず、寂しいです。みんなの話に相槌を打っている感じです。1人、2人は何でも話せる友人はいますが…相手の話す事にコメントが浮かんでこないので、リアクション出来ません。仕事は続けていますが、いつも輪に入れず仲の良い人が出来ません。若い時は仲良くしてくれる人も出来ましたが…歳をとるとますます仲良くできる人がいなくなってきました。会話のコツなどあれば教えて欲しいです。
回答
相槌を打っているだけだと、あんまり興味がないように感じられるのかもしれません。だから話を振られない。私はグループで話すのが得意じゃないので...
8
小学校3年生の息子とクラスのお母さんについてご相談します
幼稚園の時から元気のいい、活発な子どもでした。人を笑わせるのが好きというか、ちょっかいを出しては怒られてはいましたが、好奇心旺盛とゆうこともあり、感受性豊かな子だな、と思いながら育ててきました。今年になって、同じ幼稚園に通わせていたママから「発達障害って知ってる?」と声をかけられ、うちの子がそうじゃないか、的なことを言われ困っています。話を聞くと、クラスで席がうちの息子の前の席で、しょっちゅううちがちょっかいを出すので、一緒に先生に怒られるのが迷惑だ、という内容でした。それでうちが「発達障害じゃないか」と唐突にいうのです。実はうちは入学前に保健センターの相談室に行ったことがあり、そのとき担当の人からしっかり、様子をみていきましょうといわれています。いきなり事情も知らないのに「発達障害じゃない」と聞いていくるのは失礼で、人を傷つける言葉ではないかと思います。大学で心理を勉強していて、発達障害への知識はあるそうですが、そんな風に周りの人にも吹聴しているのかなと思うと、悲しくなります。みなさんは、同じクラスのお母さん方から、お子さんの発達障害のことを何かいわれたことはありますか?また、クラスの人に「うちの子は発達障害です(かもしれない)」といったことはありますか?
回答
その後・・・です。小学校4年生になってから診断を受けました。ADHDではないかといわれました。私は自分が悔しくて情けなくて泣いてばかりいま...
6
いつも参考にさせて頂いてます
通級に通っているお子さんがいらっしゃいましたらアドバイス頂けたら幸いです。通級に通うことになったのですが、クラスの他のお子さんにはストレートに◯◯学級に行くから、授業を抜ける旨先生に説明してもらいましたか?先生が言うには、まだ低学年なので伝える伝えないどちらのケースもあるとのこと。私的には、通うことは事実だしいずれ分かる事。本人に隠し事をさせるのも何だかな…と思うので、通級で抜ける旨話してもらおうと考えています。ちなみに知的に低いので、お友達に何で行くのか聞かれた時の定型回答なども教えておこうと考えています。ちなみに本人は通級に行くことにはネガティブです。軽い話はよく喋りますが、大事な事や気持ちを伝えたりする事が苦手なので、主にコミュニケーション面を見てもらう予定です。他にも注意欠如などありますが…性格はのび太を積極的にしたタイプです。自分はのび太よりは出来る子と認識しているよう…周りの子への伝え方、本人を納得させるアドバイスありましたらお願いしたいです。もちろん伝えて嫌な思いをした事でも。よろしくお願いします。
回答
こんにちは
同じ小学校内での通級ですか、他の小学校へ保護者が送迎する通級ですか
授業時間中に抜ける形ですか。
低学年だったら「ことばの教...
10
小5の息子がいます
1年生より通級に通っています。幼少時は言語療育を受けていました。特に診断名はありませんがお友達とのコミュニケーションに課題があります。積極的なタイプではなく様子を見る場面が多いです。公立小学校ということもあり、通級の先生が異動になりました。以前の先生はどんな質問を投げても的確に答えてくれたり、いろんな提案をしてくれて親の安心感や子供の活動を広げる指導をしてくれました。今年になり新しい先生になって面談があったのですが、お子さんどうですか?そうなんですね、がんばってますね!で終了でした。20分程度。面談の時間としては妥当でしょうがあとに待機している保護者もいない中、初めての面談としてはアリなのか。実は技術がないのではないかと思うような先生でした。息子は新しいクラスになりあまりお友達もできず、不安な様子が親から見ても見られます。そのことは連絡ノートなどで伝えてあります。皆さんにお聞きしたいのが通級の先生が期待とは違かった場合どうされたかということです。子供の視点ではなく親の視点で。クラスと通級をつなぐパイプ役としても頼らないといけないのにそうできない自分がいます。
回答
うーん、先生ってそんなものです。
それも担任ではなく通級。
他の方も書かれていますが、通級や支援級でも、通常の教員免許所持で、その年に...
8