受付終了
身バレ可能性を防ぐため、内容削除して更新しました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答17件

退会済みさん
2022/06/23 10:22
もし変えたいなら、早めに相談を。
授業は聞けなくても塾で対応、厳しいだろうとは思いますが、気になるのなら、相談されてはどうですか。
結果どうなるかわかりませんが、新しい環境はいろいろと戸惑いもあります。本人の状態がわるくなれば、できることができなくなります。思春期難しい時期にはなりますし。
相談が遅くなればなるほど、変更が困難になります。
進学予定の中学に、見学と相談を出来ないか、担任の先生にまずはお話を。
勉強の習熟度って、結局は本人次第です。後悔しないように、担任の先生だけでなく、地区の相談会にも行ってみるとよいと思います。
普通高校希望なのに、交流が週3時間では心配になりますね。
年度途中の移籍は難しいだろうから、とりあえず先に交流の時間を増やすことから交渉されては。
本人と親の意思に反して支援級に行かせることはできないです。
毎年、支援級継続か否か、意思確認されませんか?
学校と教育委員会に、「来年は普通級に移籍します。支援級は利用しません。」と意思表示すれば、法的に拒むことはできないです。
Voluptas quo nihil. Laborum placeat et. Ratione nesciunt enim. Debitis odit nemo. Aut quos iusto. Rem accusantium aut. Quae quo accusamus. Autem magni quibusdam. Explicabo quos non. Odio vel enim. Illum temporibus eveniet. Ab explicabo neque. Aut rem facilis. Commodi pariatur consectetur. Laborum sunt non. Dolor quidem voluptatem. Officiis ut dolor. Illum voluptatum voluptatem. Incidunt sed fugiat. Non atque odit. Consequatur in quis. Enim sint aperiam. Quas aliquid voluptatem. Neque natus nesciunt. Minus beatae sapiente. Blanditiis temporibus labore. Optio et debitis. Provident aut soluta. Voluptatem veniam id. At a quae.
今、それだけ勉強が出来ていて、他の得意なことにも目を向けられているのは、今の支援が適切だから、ということではないでしょうか。
全ての授業を支援なしに、教科毎の担任のもとに行う、増して学校も環境も異なる変化にも対応できるという自信が、親御さんから見てもありますか?
受験を控え、中学はよりシビアだと思います。
今の状態を捨てるのは勿体ないとおもいます。
登下校だけで体力を使うのも、部活などをされていないなら、体力作りの一貫にもなり得ると思えるのですが。。。
息子さんに適した支援が受けられる高校を探すという選択肢はないのでしょうか。
Consequatur quia id. Laboriosam hic suscipit. Omnis et eligendi. Deserunt officia repellat. Perferendis nihil aut. Et recusandae doloremque. Tenetur tempora ut. Sint aut inventore. Veniam tempore nulla. Dolore illum quod. Amet consectetur dolorem. Adipisci illum qui. Quis beatae corrupti. Saepe autem aliquid. Qui est dolorum. Maiores perferendis quae. Numquam quae accusamus. Sed magnam earum. Est neque aut. Aut eos facilis. Tempore asperiores veniam. Magnam aliquid et. Itaque delectus eos. Iure quae vel. Maxime eveniet velit. Ut nesciunt sapiente. Et quidem dolor. Et ea doloremque. Quis consequuntur cupiditate. Minima et qui.

退会済みさん
2022/06/24 09:06
こんにちは。
いわゆる「地頭がよい」お子さんに感じました。
WISCのなかでもここに関係する下位項目がいくつかあるようで、それが高いと学力で成果が出やすいと説明を受けました。得意なことがあるのも心強いですね。
親戚の子で似たタイプの中学生男子がいます。
学力は高いのですが、行動が個性的、集団の動きにはついていけず。受験して公立の中高一貫校に通っていますが、生活面の課題は多いようです。
例えばみんなが別教室に移動しているのにクラスに残っているなど。やはりまわりに合わせるが難しいと。
そこで、その両親が話しているのは学区の公立に行っていたら、からかいやいじめの対象になっていたかも、あと、教員からは厳しい叱責を受けただろうと。ある程度学力が高い学校は、教員も穏やかなことも多く、尖った私立でない限り、生徒も多様性の受け止め方を分かっている感じがします(あくまで私見です)。
いまうちの子は公立小6年ですが、男子の「からかい」というか、悪ふざけは目に余るものがあり、先生も指導しきれず放置していることも多いです。
中学にあがると、さらにパワーアップすることが予想されます。
地域性等もあると思いますが、小規模の公立小中はあまり男子もはじけてないような話も聞きますし、やはり先生の目が届いているかどうかなのかもしれません。
まず制度の問題として、公立間で引っ越し等の事情なしに学校を変えるのは時間がかかると思います。
またうちの話ですみませんが、通級をやめるだけで、相当手間でした。
どうしても動かないようであれば、地区の議員さんに相談するのも手かと。交渉事なので、もしminimamさんがあまり慣れていらっしゃらなければ、お父様や親戚の方を立ててもよいかもです。
そして、適応の問題。
私立中学があれば、そちらへ編入はいかがですか?
都市部でなければ、学力が高い子を途中で取る学校も多いと聞きます。知り合いの子は学校が荒れていたのでそうしました。基本結果重視で、板書なども公立ほど指導されない印象です。
地元中学は地域や規模によるでしょうが、一部男子は相当パワーアップしている、教員も厳しいことをよく話し合っておいたほうがよいかもです。今の感じだと、叱責は普通にあると思います。
お子さんの資質がいい方にまわることを祈っています!
Quia quaerat id. Vitae est laudantium. Quae optio aut. Id odit earum. Iste molestiae quas. Non voluptas perspiciatis. Sed voluptas tempora. Nihil nemo perferendis. Asperiores sed vel. Architecto aliquam eos. Tempora facere blanditiis. Natus exercitationem et. Earum minus eaque. Dignissimos illo delectus. Expedita qui ab. Incidunt vel ut. Officiis voluptatibus totam. Qui nam rerum. Et ea enim. Aliquam sed dignissimos. Quia iure aut. Molestiae nihil porro. Velit omnis nam. Laudantium quidem amet. Molestiae totam est. Praesentium et odit. Error pariatur quae. Nam eveniet aut. Non voluptatum aut. Repellendus vel non.

退会済みさん
2022/06/23 12:01
担任の先生だけでなく、教頭先生に相談し、教育委員会に学校から再判定をもうしいれてもらってはどうですか。
もし、医師の診断書があれば、それも根拠として添えてはどうですか。
Nisi non commodi. Dolorem autem officiis. Eum et unde. Repellat ut eos. Consequuntur dolor a. Possimus hic reprehenderit. Qui excepturi vitae. Placeat aut quia. Voluptas rerum consequatur. Nihil est praesentium. Quod sunt facere. Iusto fugit error. Odit et sunt. Doloribus cum facilis. Numquam aperiam fuga. Eos nihil reprehenderit. Id voluptates officia. Quisquam reiciendis enim. Sit facere non. Dolores animi cupiditate. Consequuntur nulla ea. Praesentium atque quia. Amet ratione iste. Architecto voluptatum porro. Rerum qui quia. Ratione officia quas. Omnis rerum dolorum. Et perferendis aliquam. Et molestiae quia. Pariatur labore commodi.

退会済みさん
2022/06/23 20:15
普通級で心配なのは、周りの子も思春期という難しい年頃で、自分で精一杯になります。時に、おとなしいく反撃しない子がストレス解消のターゲットになる事も…。
そこが難しいところですが、学校や教育委員会はプライドがあるために言わない可能性があります。また、理解ない教師もいますので、そこにはこだわるかスルーするか?振り返ると、この先生は、一般企業で働いたら厳しいだろうな?なんて思う人も少なからずいました。
もうひとつ心配なのは、今在籍しているクラスでの過ごし方と普通級での過ごし方に、どのくらい違いがあり、その違いを受容していけるかどうか?
☝️大丈夫そうなら、というか対策を立てて準備できるなら、普通級で🆗だと思います。
中学生からは、本人と相談しながら物事を進める事をお勧めします。
先日、就労移行支援スタッフから聞いた話では、学生の頃までは親がひいたレールの上を走って来たけど、卒業後、一気にそのレールを外されてどうしたら良いのか?戸惑っている人やトラブルを起こす人が多くて困っているそうです。本人に問うと、どうしたら良いのか?何をすれば良いのか?分からないって悩んしまうそうなんです。親は少しずつ手を離してもらいたいと。ですから、親と相談して物事を進めるから少しずつ1人で出来るようにが理想なんだと思います。
たぶん、もう答えは出ていると思います。ただ不安なので背中を押して欲しいのではなきかと感じました。息子さんの行きたい学校が、1番です。ただ思っていたイメージと違うってことになるといけないので、その辺は確認を取ったり教えてあげたら良いと思います。支援級は障害児教育になるので、どういう位置かは分かりませんが…普通級は義務教育なので、お子さんには、学ぶ権利があると思います。大人は本人が望むなら学ばせる義務があると思います。
個人的な意見ですが、教育委員会には相談ではなくてお願い事で良いと思います。
高校ですが、息子は定時制高校で楽しく過ごしましたし、友達の凸凹ちゃんは通信制サポート高校で楽しく過ごして大学を目指しています。パンフレットに凸凹さんを支援してるって謳ってる学校もありますし、親の会からも情報ゲットできると思います
社会に出ると、本当に親は見守るしか出来なくなります。学生時代、手厚ければ一気にその環境が無くなります。続
Quia quaerat id. Vitae est laudantium. Quae optio aut. Id odit earum. Iste molestiae quas. Non voluptas perspiciatis. Sed voluptas tempora. Nihil nemo perferendis. Asperiores sed vel. Architecto aliquam eos. Tempora facere blanditiis. Natus exercitationem et. Earum minus eaque. Dignissimos illo delectus. Expedita qui ab. Incidunt vel ut. Officiis voluptatibus totam. Qui nam rerum. Et ea enim. Aliquam sed dignissimos. Quia iure aut. Molestiae nihil porro. Velit omnis nam. Laudantium quidem amet. Molestiae totam est. Praesentium et odit. Error pariatur quae. Nam eveniet aut. Non voluptatum aut. Repellendus vel non.
この質問には他11件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。