小2の娘は、現在普通学級で学んでいます。
四歳の時、受けた診断が広汎性発達障害、軽度知的ありです。
未熟児で産まれたので、学年も上がり、超早生まれ、ことばも遅く、かんもく気味で、理解も遅いので、支援級と迷いましたが、市の特相センターの方や校長先生から、生活面では問題がない、初めは集団の中で皆に助けてもらいながら、育っていくのでは?と今まで頑張って来ました。本人は驚くほど学校にも慣れ、学校に行きたい、学校は楽しい~♪と学校に通うのは本当に本人にとって楽しいようです。入学時よりかなり言葉も増え、明るくなり、かんもくもかなり改善されてきました。
ただ、学習面で遅れがあり、1年生として見るなら何とか大丈夫なレベルですが、やはり、2年生としてみると。。テストは漢字は好きなようで頑張っていますが、文章題は一緒にやらないと解らない、自分で考えて文章が書けない、計算はかけ算は覚えましたが、計算は一緒にやれば解るが、一人でやらせると、二桁以上は難しいようで、ノートも上手に書けていません。自宅では、公文やタブレット学習など、毎日私と頑張って来ましたが。なかなか難しいです。私もちょっと疲れて来ました。
これから3年生になれば、沢山課題も増えますし、やはり支援級の方が本人のペースで頑張って行けるかなと、現在、先生と話し合いをしています。ただ、本人はまだ幼稚な部分があり、良く解っていないのか、自分の出来ない事をあまり気にしないようで、学校を嫌がらず、クラスで行うこと全てが楽しくて仕方ないようです。こんなにも本人は楽しく学校に通っているのに、いきなり状況を変えて良いのかと。
我が子の支援級には高学年の男の子が多く、同年代の女の子があまりいないので、お友だち好きな娘はむしろ寂しいと思ってしまわないか。いろいろな意味で心配で。
毎年クラス替えはあるので、状況が変わるのは同じことなんですが。
ただ、早めに支援級へ変わる方が、後々本人も楽なのかなと。3年生になると友達関係も複雑にはなりそうですし。。
同じようなご経験あるかた、知っている方、少しでもアドバイス頂けたらと思っています。
宜しくお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
初めまして、私の息子も通常学級に通ってます。勉強面は、かなり遅れております。
学習面を気にしているようですが、支援級に入れば必ずしも良くなるわけではなく、
単純に周りと比べて劣る気がしないから気持ち的にちょっとだけ楽になるくらいかな?と思います。
『通常学級にいるには、ちゃんとしてなければならない』と言う気持ちが強いと辛いかも知れません。
支援級にいると、それがなくなるのでほっとすると聞いたことがあります。
デミリットを言いますと、支援級では内申点がもらえないため、通常の高校に受験できません。
つまり高校は特別支援学校以外考えてないなら、特に問題ないかもしれませんね。
それから、学校にもよると思いますが、支援級に移動すると、通常級に戻ることは難しいと言われてます。
もちろん、絶対無理ではないのですが…かなり難しいケースが多いようですよ。
支援級の先生にもよりますが、基本的に小学校卒業までに小学3年生レベルまで教えるしか義務がありません。
(先生によっては、とても熱心に勉強を教えてくれることもあるようです)
生徒の安全を第一にしてくれているとは思いますが、学習面は小学校3年生レベルまで教えれば良いため、
勉強自体教えない場合もあるとか聞きます。(ずっとじゃないと思いますが)
お子様と一緒に、よく考えて選択してくださいませ。

退会済みさん
2017/02/12 19:30
集団を学ぶ方を選ぶのか?
自立支援を選ぶのか?
によって違いが出て来るらしいです。
勿論、集団を学ぶ方ですと、学習面は、遅れがちになるかもしれません。
そこを通級や塾などで補うか、学習面は、うちは、余り期待はしてません。それでもなんとか頑張っては、きました。
三年位からギャングエイジと呼ばれる年代に入りますから、確かに人間関係難しくなります。
先生やお友達の配慮が出来れば、、、。
支援級もその地域により違うので、良く話し合いされたら良いかと思います。
交流と言って、普通級に勉強しに行く事も出来るので、その頻度や希望などが通るのか?
子供さんと見学など行って、どう思うか、などを踏まえて、学校と、家庭の判断で良い選択が出来れば良いですね、、、参考までに。
Ex rerum blanditiis. Quia voluptatem dolore. Sapiente accusamus laborum. Aliquid vel consequatur. Quibusdam voluptatem alias. Porro quia non. Ut est voluptatem. Non incidunt nobis. Nihil et nostrum. Tempora et inventore. Commodi nobis officiis. Rerum ut magni. Animi dolores id. Eaque maxime fuga. Culpa eaque magni. Quibusdam ut ullam. Ut fugiat veritatis. Qui magnam ut. Similique tempore ex. Voluptas sit eos. Eos sed quo. Ipsam ut cumque. Enim amet harum. Facere in accusantium. Et rerum ea. Eaque dicta tempore. Quia consectetur quas. Voluptate ut tempore. Suscipit consequatur aliquam. Hic sit inventore.
みなさま 沢山のアドバイス、ありがとうございます!
うさぎやさん、そうですか。
やはり、担任の先生は大事ですよね。娘は学校の配慮で若い男の優しい先生が担任をしていただいています。比較的ベテランとか、若くても厳しめのキチッとした先生はダメなようで、先生が大好き、かっこいい♥なんて言いながら学校に先生に会いに行くため通っているくらいで(笑)➡そんなところだけは早い様で(^^;
3年生になり、担任の先生が変わってしまったら、、と思うと。確かに、難しいかもしれませんね。まさにおっしゃる通りだと思います。普通級で出来ないと本人が悩むのが解っているなら、支援級でしっかりフォローしていただき、出来る教科は出来るだけ普通級で交流しながら、家庭でもフォローを続けていく、もありなのかなと最近考えるようになって来ました。
izuママさんのアドバイスどおり、支援級に体験に行かせました。本人は支援級で何故?とも思わなかったようで、楽しかったよ~と。➡まだ解ってないみたいで。どちらにせよ、本人は楽しく頑張っていけるなら、理解出来たことが本人にとって+になる支援級の方が良いのかなと。
ケラケラさんのおっしゃるように、普通級ではちゃんと頑張らなくてはいけない!と比較的私は思ってしまうタイプなので、本当に最近は辛くなりつつあり。。
みなさま本当にありがとうございます。
あと数週間だけですが、良く考え、決めたいと思います。
また、いろいろと宜しくお願い致します(^^)
Quisquam soluta unde. Tempore aut ut. Eveniet qui iste. Maxime veniam incidunt. Earum illum consequatur. Sed voluptatem veritatis. Dolor nostrum id. Sed consequatur quia. Sunt nesciunt eaque. Eligendi distinctio non. Ab corporis ipsam. Et veritatis sed. Dignissimos qui eaque. Optio exercitationem aliquam. Recusandae provident nobis. Minima omnis pariatur. Quia ut excepturi. Consectetur temporibus saepe. Voluptates deleniti recusandae. Libero alias et. Consequuntur dolorem error. Omnis eum similique. Eligendi mollitia excepturi. Sit iste nobis. Sed molestiae voluptates. Aut modi qui. Quisquam non porro. Sint aut dolor. Occaecati quia quaerat. Tempore dolorem possimus.
こんばんは!
うちの息子も4歳の時に広汎性発達障がいの疑いありとの診断を受けました。
やはり普通級を選びました。
多動や他害がなかったことからです。
学習面では、本当についていくのが大変で、家庭でのサポートは欠かせませんでした。
通知表も、もう少しばかり(^_^;)
三年から通級に通い出すと、急に伸びてきて、六年生のテストで高得点を取った時は感動でした。
諦めないで見てきて良かったって思いました。
中学でも支援級判定でしたが、本人の希望で普通級を選びました。
文章題が苦手だったりしますが、なんとかやっていけてます。
今、学校を嫌がっていないのならもう少し様子を見ても良いのかななんて思ったり。
娘さんの気持ちはどうですか?
通級にとりあえず通ってみるというのは?
Ex rerum blanditiis. Quia voluptatem dolore. Sapiente accusamus laborum. Aliquid vel consequatur. Quibusdam voluptatem alias. Porro quia non. Ut est voluptatem. Non incidunt nobis. Nihil et nostrum. Tempora et inventore. Commodi nobis officiis. Rerum ut magni. Animi dolores id. Eaque maxime fuga. Culpa eaque magni. Quibusdam ut ullam. Ut fugiat veritatis. Qui magnam ut. Similique tempore ex. Voluptas sit eos. Eos sed quo. Ipsam ut cumque. Enim amet harum. Facere in accusantium. Et rerum ea. Eaque dicta tempore. Quia consectetur quas. Voluptate ut tempore. Suscipit consequatur aliquam. Hic sit inventore.
通常か特支か迷うところですね。見学&体験で特支の授業を受けてみるのも1つです。学校にお願いすればできると思います。
私は特支学級の担任をしています。一人ひとりに合わせて個別授業をしています。六年生で四年生の漢字の学習をしている子もいれば、学年相応の学習をしている子もいます。また教科によっても違います。途中で通常に転級した子もいれば通常からきた子もいます。通常からきた子がとても伸びて家族で大喜びという声を聞くと嬉しいし通常にいった子が頑張っている姿も嬉しいです。
保護者の方はそれぞれ悩んだだろうと思います。どちらにしろ、娘さんも家族も納得して楽しく過ごせるところが一番だと思います。
Temporibus est quasi. Quia ducimus eligendi. Aspernatur soluta ducimus. Vero qui esse. Rerum magnam et. Minus est est. Dolore repellat saepe. Asperiores officia id. Excepturi itaque facere. Eligendi saepe inventore. Nisi enim sit. Expedita ut et. Autem mollitia libero. Error tempora ratione. Asperiores nihil vel. Est nam at. Et veritatis eaque. Atque exercitationem sunt. Repudiandae nulla voluptas. Doloribus aut sit. Voluptas cupiditate enim. Qui exercitationem iure. Autem est deserunt. Ut at exercitationem. Vero omnis delectus. Ut beatae voluptas. Officia aut numquam. Nihil eos et. Eligendi ut non. Ducimus officia placeat.
ユッケさま
ありがとうございます。
そうですね。確かにその通りだと思います。
娘の学校は、全ての子どもの絵画や作品、文字などを教室に張り出すので、一目で、あれ?小さい子の作品かな、、と思われてしまうくらい、娘はまだまだ周りには追い付いていないので、周りのお子さんや、お母様方には出来ない子と自然に知られてしまいます。娘も次第に気になってくるとは思います。
先日も面談の後の同じクラスのお子さんが、あの子、テスト全然出来ないんだよ、とお母様に話されているのを聞いてしまい、、。かなり落ち込むこともありました。
やはり、3年生になれば、出来ない子はバカにされたり、お友だちの中でトラブルになるのかなと。
交流は希望すれば出来るそうです。
娘と先生と話し合いながら、娘の一番居心地が良くなる、と思う場所を決めたいと思います。
Ex rerum blanditiis. Quia voluptatem dolore. Sapiente accusamus laborum. Aliquid vel consequatur. Quibusdam voluptatem alias. Porro quia non. Ut est voluptatem. Non incidunt nobis. Nihil et nostrum. Tempora et inventore. Commodi nobis officiis. Rerum ut magni. Animi dolores id. Eaque maxime fuga. Culpa eaque magni. Quibusdam ut ullam. Ut fugiat veritatis. Qui magnam ut. Similique tempore ex. Voluptas sit eos. Eos sed quo. Ipsam ut cumque. Enim amet harum. Facere in accusantium. Et rerum ea. Eaque dicta tempore. Quia consectetur quas. Voluptate ut tempore. Suscipit consequatur aliquam. Hic sit inventore.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。