質問詳細 Q&A - 園・学校関連
小2の娘は、現在普通学級で学んでいます
2017/02/12 18:52
11

小2の娘は、現在普通学級で学んでいます。
四歳の時、受けた診断が広汎性発達障害、軽度知的ありです。

未熟児で産まれたので、学年も上がり、超早生まれ、ことばも遅く、かんもく気味で、理解も遅いので、支援級と迷いましたが、市の特相センターの方や校長先生から、生活面では問題がない、初めは集団の中で皆に助けてもらいながら、育っていくのでは?と今まで頑張って来ました。本人は驚くほど学校にも慣れ、学校に行きたい、学校は楽しい~♪と学校に通うのは本当に本人にとって楽しいようです。入学時よりかなり言葉も増え、明るくなり、かんもくもかなり改善されてきました。
ただ、学習面で遅れがあり、1年生として見るなら何とか大丈夫なレベルですが、やはり、2年生としてみると。。テストは漢字は好きなようで頑張っていますが、文章題は一緒にやらないと解らない、自分で考えて文章が書けない、計算はかけ算は覚えましたが、計算は一緒にやれば解るが、一人でやらせると、二桁以上は難しいようで、ノートも上手に書けていません。自宅では、公文やタブレット学習など、毎日私と頑張って来ましたが。なかなか難しいです。私もちょっと疲れて来ました。
これから3年生になれば、沢山課題も増えますし、やはり支援級の方が本人のペースで頑張って行けるかなと、現在、先生と話し合いをしています。ただ、本人はまだ幼稚な部分があり、良く解っていないのか、自分の出来ない事をあまり気にしないようで、学校を嫌がらず、クラスで行うこと全てが楽しくて仕方ないようです。こんなにも本人は楽しく学校に通っているのに、いきなり状況を変えて良いのかと。
我が子の支援級には高学年の男の子が多く、同年代の女の子があまりいないので、お友だち好きな娘はむしろ寂しいと思ってしまわないか。いろいろな意味で心配で。

毎年クラス替えはあるので、状況が変わるのは同じことなんですが。
ただ、早めに支援級へ変わる方が、後々本人も楽なのかなと。3年生になると友達関係も複雑にはなりそうですし。。
同じようなご経験あるかた、知っている方、少しでもアドバイス頂けたらと思っています。
宜しくお願い致します。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/46507

初めまして、私の息子も通常学級に通ってます。勉強面は、かなり遅れております。
学習面を気にしているようですが、支援級に入れば必ずしも良くなるわけではなく、
単純に周りと比べて劣る気がしないから気持ち的にちょっとだけ楽になるくらいかな?と思います。
『通常学級にいるには、ちゃんとしてなければならない』と言う気持ちが強いと辛いかも知れません。
支援級にいると、それがなくなるのでほっとすると聞いたことがあります。
デミリットを言いますと、支援級では内申点がもらえないため、通常の高校に受験できません。
つまり高校は特別支援学校以外考えてないなら、特に問題ないかもしれませんね。
それから、学校にもよると思いますが、支援級に移動すると、通常級に戻ることは難しいと言われてます。
もちろん、絶対無理ではないのですが…かなり難しいケースが多いようですよ。
支援級の先生にもよりますが、基本的に小学校卒業までに小学3年生レベルまで教えるしか義務がありません。
(先生によっては、とても熱心に勉強を教えてくれることもあるようです)
生徒の安全を第一にしてくれているとは思いますが、学習面は小学校3年生レベルまで教えれば良いため、
勉強自体教えない場合もあるとか聞きます。(ずっとじゃないと思いますが)
お子様と一緒に、よく考えて選択してくださいませ。

https://h-navi.jp/qa/questions/46507
退会済みさん
2017/02/12 19:30

集団を学ぶ方を選ぶのか?
自立支援を選ぶのか?
によって違いが出て来るらしいです。
勿論、集団を学ぶ方ですと、学習面は、遅れがちになるかもしれません。
そこを通級や塾などで補うか、学習面は、うちは、余り期待はしてません。それでもなんとか頑張っては、きました。
三年位からギャングエイジと呼ばれる年代に入りますから、確かに人間関係難しくなります。
先生やお友達の配慮が出来れば、、、。
支援級もその地域により違うので、良く話し合いされたら良いかと思います。
交流と言って、普通級に勉強しに行く事も出来るので、その頻度や希望などが通るのか?
子供さんと見学など行って、どう思うか、などを踏まえて、学校と、家庭の判断で良い選択が出来れば良いですね、、、参考までに。 ...続きを読む
Recusandae libero sit. Cupiditate et iste. Voluptatem sed ullam. Accusantium eum voluptas. Dolores unde neque. Laborum aut exercitationem. Cum quidem facilis. Quo labore facilis. Vero totam voluptatum. Nemo rerum libero. Et architecto nihil. Quidem aliquam a. Vitae ut mollitia. Commodi sapiente velit. Quibusdam voluptas magnam. Rerum consequuntur sunt. Aut corrupti distinctio. Nisi est repudiandae. Velit modi placeat. Est dolor nesciunt. Voluptate aperiam eligendi. Laboriosam explicabo debitis. Modi aliquid quo. Necessitatibus blanditiis inventore. Et repellendus voluptatem. Quos qui minima. Doloribus aut labore. Aliquid et assumenda. Sint laboriosam occaecati. In qui voluptatem.

https://h-navi.jp/qa/questions/46507
だっくさん
2017/02/15 11:38

みなさま 沢山のアドバイス、ありがとうございます!
うさぎやさん、そうですか。
やはり、担任の先生は大事ですよね。娘は学校の配慮で若い男の優しい先生が担任をしていただいています。比較的ベテランとか、若くても厳しめのキチッとした先生はダメなようで、先生が大好き、かっこいい♥なんて言いながら学校に先生に会いに行くため通っているくらいで(笑)➡そんなところだけは早い様で(^^;
3年生になり、担任の先生が変わってしまったら、、と思うと。確かに、難しいかもしれませんね。まさにおっしゃる通りだと思います。普通級で出来ないと本人が悩むのが解っているなら、支援級でしっかりフォローしていただき、出来る教科は出来るだけ普通級で交流しながら、家庭でもフォローを続けていく、もありなのかなと最近考えるようになって来ました。

izuママさんのアドバイスどおり、支援級に体験に行かせました。本人は支援級で何故?とも思わなかったようで、楽しかったよ~と。➡まだ解ってないみたいで。どちらにせよ、本人は楽しく頑張っていけるなら、理解出来たことが本人にとって+になる支援級の方が良いのかなと。

ケラケラさんのおっしゃるように、普通級ではちゃんと頑張らなくてはいけない!と比較的私は思ってしまうタイプなので、本当に最近は辛くなりつつあり。。

みなさま本当にありがとうございます。
あと数週間だけですが、良く考え、決めたいと思います。
また、いろいろと宜しくお願い致します(^^) ...続きを読む
Atque et sit. Ut voluptatem dolor. Vel labore voluptatibus. Aut quis quaerat. Cupiditate quaerat quia. Illum et tempora. Et et expedita. Et saepe quaerat. Nobis et blanditiis. Molestias quidem eum. Voluptates maxime blanditiis. Corrupti eveniet quis. Ea et qui. Quia molestias est. Est exercitationem perspiciatis. Ut libero et. Sequi distinctio libero. Et nostrum eius. Minima ex fugit. Aspernatur natus ducimus. Asperiores ab est. Sequi dicta voluptatem. Odio repellendus quisquam. Fuga quas ut. Aut impedit possimus. Nemo et placeat. Iusto quasi doloremque. Sint necessitatibus nihil. Officiis quos ut. Autem tenetur voluptates.

https://h-navi.jp/qa/questions/46507
亮子さん
2017/02/12 20:58

こんばんは!
うちの息子も4歳の時に広汎性発達障がいの疑いありとの診断を受けました。
やはり普通級を選びました。
多動や他害がなかったことからです。
学習面では、本当についていくのが大変で、家庭でのサポートは欠かせませんでした。
通知表も、もう少しばかり(^_^;)
三年から通級に通い出すと、急に伸びてきて、六年生のテストで高得点を取った時は感動でした。
諦めないで見てきて良かったって思いました。
中学でも支援級判定でしたが、本人の希望で普通級を選びました。
文章題が苦手だったりしますが、なんとかやっていけてます。
今、学校を嫌がっていないのならもう少し様子を見ても良いのかななんて思ったり。
娘さんの気持ちはどうですか?
通級にとりあえず通ってみるというのは? ...続きを読む
Asperiores dignissimos ipsum. Ut et magnam. Ea ratione omnis. Quisquam voluptatum voluptas. Veniam labore beatae. Quia vel rerum. Perspiciatis totam blanditiis. Optio porro qui. Aut architecto beatae. In cum quam. Molestiae voluptatem accusantium. Voluptatem et labore. Et rem eveniet. Beatae saepe occaecati. Sunt earum aperiam. Autem tempore blanditiis. Laboriosam saepe facere. Officiis ab ducimus. Qui iure non. Dolorum ducimus nihil. Nulla fugiat est. Corrupti rerum tenetur. Ea sapiente qui. Cupiditate aut est. Eius deleniti hic. Excepturi doloremque incidunt. Aliquam rerum est. Minus distinctio mollitia. Vel voluptas et. Quia nulla ut.

https://h-navi.jp/qa/questions/46507
izuママさん
2017/02/14 23:57

通常か特支か迷うところですね。見学&体験で特支の授業を受けてみるのも1つです。学校にお願いすればできると思います。
私は特支学級の担任をしています。一人ひとりに合わせて個別授業をしています。六年生で四年生の漢字の学習をしている子もいれば、学年相応の学習をしている子もいます。また教科によっても違います。途中で通常に転級した子もいれば通常からきた子もいます。通常からきた子がとても伸びて家族で大喜びという声を聞くと嬉しいし通常にいった子が頑張っている姿も嬉しいです。
保護者の方はそれぞれ悩んだだろうと思います。どちらにしろ、娘さんも家族も納得して楽しく過ごせるところが一番だと思います。


...続きを読む
Recusandae libero sit. Cupiditate et iste. Voluptatem sed ullam. Accusantium eum voluptas. Dolores unde neque. Laborum aut exercitationem. Cum quidem facilis. Quo labore facilis. Vero totam voluptatum. Nemo rerum libero. Et architecto nihil. Quidem aliquam a. Vitae ut mollitia. Commodi sapiente velit. Quibusdam voluptas magnam. Rerum consequuntur sunt. Aut corrupti distinctio. Nisi est repudiandae. Velit modi placeat. Est dolor nesciunt. Voluptate aperiam eligendi. Laboriosam explicabo debitis. Modi aliquid quo. Necessitatibus blanditiis inventore. Et repellendus voluptatem. Quos qui minima. Doloribus aut labore. Aliquid et assumenda. Sint laboriosam occaecati. In qui voluptatem.

https://h-navi.jp/qa/questions/46507
だっくさん
2017/02/12 20:53

ユッケさま

ありがとうございます。
そうですね。確かにその通りだと思います。

娘の学校は、全ての子どもの絵画や作品、文字などを教室に張り出すので、一目で、あれ?小さい子の作品かな、、と思われてしまうくらい、娘はまだまだ周りには追い付いていないので、周りのお子さんや、お母様方には出来ない子と自然に知られてしまいます。娘も次第に気になってくるとは思います。
先日も面談の後の同じクラスのお子さんが、あの子、テスト全然出来ないんだよ、とお母様に話されているのを聞いてしまい、、。かなり落ち込むこともありました。
やはり、3年生になれば、出来ない子はバカにされたり、お友だちの中でトラブルになるのかなと。
交流は希望すれば出来るそうです。
娘と先生と話し合いながら、娘の一番居心地が良くなる、と思う場所を決めたいと思います。 ...続きを読む
Atque et sit. Ut voluptatem dolor. Vel labore voluptatibus. Aut quis quaerat. Cupiditate quaerat quia. Illum et tempora. Et et expedita. Et saepe quaerat. Nobis et blanditiis. Molestias quidem eum. Voluptates maxime blanditiis. Corrupti eveniet quis. Ea et qui. Quia molestias est. Est exercitationem perspiciatis. Ut libero et. Sequi distinctio libero. Et nostrum eius. Minima ex fugit. Aspernatur natus ducimus. Asperiores ab est. Sequi dicta voluptatem. Odio repellendus quisquam. Fuga quas ut. Aut impedit possimus. Nemo et placeat. Iusto quasi doloremque. Sint necessitatibus nihil. Officiis quos ut. Autem tenetur voluptates.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
10日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

こういう質問って、どうなのかとも思ったのですが、ずっと気にな

ってモヤモヤしている事なので、質問させて下さい。私は低出生体重児で、といっても2400くらいだったのですが、生まれてきた時息をしていませんでした。青白い顔でお医者さんに逆さまにされてお尻を叩かれて、人工呼吸をされてやっと弱々しく一声泣いたそうです。お医者さんはその時に「大丈夫。まだ五分経ってない。なんともない」と言ったそうですが、脳は酸欠状態で五分以上経つと細胞が死んで障害が残るというような事を聞いた事があり、五分なら大丈夫。とはいえ、何らかの影響が出て発達障害になったのでは?と思わなくも無いのです。実際どんな状態だったのか、聞こうにもその産婦人科は私が生まれた後すぐに廃業してしまいました。別の赤ん坊のチアノーゼを看護師が見逃して、危ない所だったというのもあって、お医者さんも高齢だったので廃業したと聞きました。それもあって、ちゃんとした対応がされていたのか少し心配なのです。それとも、元々胎児の段階で脳に何らかの発達障害に関わる物があって、それが理由で生まれてきた時に死にかけたりしたんでしょうか?イマイチ発達障害がどういう現象か分かっていないので、見当違いな事を言っているかもしれせん。何か意見を貰えると嬉しいです。

回答
息子が超未熟児なのでその辺はよく調べたのですが、早産や出生時のトラブルは発達障害に繋がる確率が高いみたいですよ。おっしゃるように、何か元々...
9
小学校就学前に支援級と普通級で迷い、普通級に入学された方いら

っしゃいますか?入学後の子供さんの様子や、現在(引き続き普通級か、支援級に移ったか)の様子について、差し支えない範囲で教えて頂けないでしょうか?来年度就学を控えた男の子の母です。就学予定の学校には、今年中に決めたのでOKと言ってもらっていて、普通級へ入学か、支援級でお願いするか、悩み中です。子供は自閉スペクトラム。知的しょう害はありませんが、(IQ)高くもありません。なので、学年が上がれば勉強がしんどくなると思うので、3年生くらいからは支援級のお力を借りるようになるだろうな、と思っています。迷っている理由ですが、普通級へこだわっている(支援学級が嫌)とかではありません。賑やかなのが苦手とか小集団じゃないと嫌、というタイプではないこともあり、1年生の間くらいなら普通級で多くの子供さんと過ごすこと、自分よりも上手にできるお友達を見てそれに倣うといった経験ができるのではないか、と思っているためです。ちなみに現在通っている幼稚園の様子は、運動会やおゆうぎ会など行事に普通に参加していて、登園しぶりはありません。不器用なので工作や絵は苦手ですが、先生に工程を個別に説明してもらったり、友達の様子をみながらこなしています。友達関係は、関り方が幼稚なところがあるのでうまく仲間に入れない時もありますが、先生が気付いて適切な言葉掛けで一緒に遊べるときもあれば、一人遊びがいい時もあるようですが、これまでお友達とも大きなトラブルにはなっていません。こんな感じです。どうぞ宜しくお願いします。

回答
現在、中1の息子のことです。小さい時から発達がゆっくりで(手助けや個別に説明が必要な子)小学校入学前の診断でもまだ追い付いていなくって支援...
15
境界知能や軽度知的障害のお子さんをあえて普通級に入れている方

にお聞きします。勉強のフォローはどうされていますか?家や塾、療育などでフォローしている感じでしょうか?それでなんとか学校の学習についていっていますか?学校の学習にはついていけていないが、他の理由で普通級に在籍されているのでしょうか?小2の娘がいます。早産(30週)で生まれています。0歳の時に受けたMRIで異常なく、1歳、3歳の頃受けたK式ではDQ90代前半となんとか正常範囲でしたが、5歳の頃受けた田中ビネーでIQ80台前半と境界域でした。就学相談も受けましたが、行動観察で大きな問題がなかったこと、保育園の生活でも特に問題がなかったこと(担任や保育園の職員に何度も確認済み。私の主観ではありません)もともとかなり緊張しやすい性格なのでIQ80台前半の結果は実力が発揮できなかっただけでは?と推測し、普通級に入れました。(就学相談員の勧めもあり、判定はあえてしてもらわず、親の希望で普通級に入れました)小1の頃はそこまで問題もなく、過ごせていたのですが小2に入ってから、算数と国語の文章読解が厳しくなってきて、カラーテストの点数もかなり下がってきました。算数は習熟度別で一番、進度がゆっくりなクラスにいますが、それでもちょっと厳しいようで授業中泣いたり、宿題をするたびに泣いたり算数がイヤと言って時々、学校を休むようになってきました。学校に相談しましたが、はじめは「娘さんくらいの子は他に何人もいる」とあまり相手にされませんでした。が、何度も相談して、ようやく巡回指導などを特別支援を検討しましょうということになりました。娘には痙攣重積発作を4回しており、そのため知能が少しずつ下がってきている可能性もあるし、心理検査をもう一度、受けて、娘の特性にあった支援を学校にお願いしようと思い、近々、心理検査を受ける予定です。ただ心理検査の結果があまりよくなかったとしても、娘が支援級に行く気がないので、転籍は難しいと思います。(巡回指導は受けたいと思っているようです)支援級に苦手な先輩がいること、支援級に行くとバカにする同級生がいないか?心配、また友達関係などを考えて支援級はイヤだと言っています。なので、本人が支援級に行くことを受け入れない限りは普通級に在籍せざる得ないかな?と思っています。普通級にいつづけることによって、一番、心配なのはやはり国数の勉強です。学校ではすでに娘に普通級でできる範囲の配慮はしていただいていますが、それでも国数の授業にもっとついていけなくなる可能性を考えると親としてどうすればよいのか?と考え中です。いろいろ通信教材、療育教材を試したり、塾なども探したり模索中です。他にきょうだいがいますが、家で小2の娘の学習指導により多くの時間を割いています。(他の教科は楽しいと言っているので、他の教科はなんとかついていけているのだと思います。友人関係も今のところはあまり問題はないようです)境界知能はともかく、軽度知的、もっと重度の知的障害をお持ちのお子さんをあえて普通級に入れている保護者の方をよく聞きますが、どのように学校の授業についていかせているのだろう?何か秘策があるのだろうか?普通級の授業についていけてないけれど、他の理由であえて普通級に入れているのだろうか?と疑問に感じています。うちはこうして学習のフォローをしているなどの体験談、授業にはついていけないけれどうちはこのような考えでこどもをあえて普通級に入れているなどありましたら教えていただけると助かります。

回答
こんにちは!ちょっと調べてみたのですが、 お子さんの場合、発達障害が原因の境界知能ではなく、痙攣重積発作による知能低下ですよね?原因も、早...
20
小学二年生の男の子で広汎性発達障害です

今は支援級に在籍しています。二年生の二学期から給食と体育、算数(毎日)を交流級で過ごすことにしました。特に算数は大丈夫か?と私が心配してましたが何とかノートも取れているようです。先日、面談があり四年生から普通学級に移るのはどうですか?という担任から提案がありました。今の担任は去年まで普通学級の先生だった方です。私も普通学級編入は全く考えてなく支援級に入学させたので驚きました。幼稚園では、園長、担任からこのままみんなと同じ普通学級だと絶対に転校しなければならなくなるから(通常学級しかない小学校なので)可哀想だから一年生から支援級の方が良いと園側から言われてました。結果的には親の判断ですが通常学級なら入学のときから入れていたわ!と今になりイライラします。ここまで伸びたのも自己肯定感、伸び伸び学習出来てるのも支援級に在籍していたからだと思います。通常学級だとみんなと授業受けられると思うのですがやはりテンション高かったり、高学年になるにつれ勉強とついていけるか分かりません。IQテストは79で境界線との判断でした。三年生で一年かけてもっと交流の授業を増やし(2年の一月からは音楽図工も増やす予定。)休み時間も向こうで過ごさせては?と担任より。支援から通常はハードル高すぎのようなきがして、仕方ありません。どうかアドバイスお願いします。

回答
小1の壁、発達ゆっくりの子にはかなりキツイです。そこで自己肯定感がメタメタにやられてしまい二次障害や不登校になることも多いです。よいスター...
11
今年一年生になる男の子の就学について悩んでいます

10月に就学前健診を受けたのですが、先月教育委員会から数値が低いので発達検査を受けてみては言われました。すぐに保健センターへ連絡してウィスクを受け、就学先の普通級と支援級へ見学に行き、その時にウィスクの結果をざっくりと教えて頂いたのですが、IQが78でした。就学前健診の時はIQ66だったそうです。未熟児だった事もあり、2歳過ぎまでは産まれた大学病院で発達を見ていただいていて、一旦フォローアップは終了しました。発語や寝返りや歩行の発達は平均だったのですが、段々とちょっと気になるところが出てきて市の健診では相談はしていました。年少から保育園に入る際や進級の時にも、未熟児で生まれてきた事、発達やお友達との関わりなどで気になる事があれば遠慮せずに言って下さいと書面と口頭で伝えていましたが、今まで検査を進められた事はありませんでした。市立の保育園なので気になるお子さんは教育委員会に事前に保育園から通達が行き、夏頃には保護者に連絡が来ると聞いていましたが連絡は来ず、なので、就学前健診の結果を聞いた時は頭が真っ白になるくらいにショックでした。IQ66だと軽度発達障害にあたりますよね?78だとボーダーなので、大分数値に差があるのですが、受けた期間があまり空かなかったからなのでしょうか?(大体2ヶ月位)保健センターからの連絡がまだ来ておらず、詳しい数値や見解が分からないのですが、教育委員会の方の話では特に短期記憶が弱く、処理速度が平均らしいです。平仮名の読みはほぼ完璧、カナカナはだいたい読めています。自分の名前はお手本が無くてもかけますが、その他は書けるものと書けないものがあります。数の計算は10.までなら指を使いますができるかなと。就学予定先の支援級は交流や通級もしていて、見た目では分からない子ばかりでした。半数以上が途中から支援級に移ってきた子なので軽度の子ばかりなんだと思います。私自身も、暗記が苦手でクラスメイトの名前を覚えるのが大変でした。大人しかったのもあり、男子からイジメられていた事もあってあまり小学校に良い思い出がありません。新一年生は33人の1クラスなので、先生も細かな指導は出来ないと思われます。私は自己評価が低く、自分に自信がありません。相当仲良くならないと自分から友達を遊びに誘う事も出来ません。なので、息子にはそうなって欲しく無いという思いがあります。ボーダーの子は普通級でとりあえず頑張ってみて、ダメだったら支援級に行かせる親御さんが多いと聞きます。でも、私のようにイジメにあったら息子の自尊心を傷つけてしまうのではないか、みんなに置いていかれる疎外感を味合わないかと色々考えてしまう一方で、普通級に入れたいいう気持ちも捨てきれない自分がいます。ボーダーの子は社会的な支援が受けられなかったり、中学卒業後の進路、就職の問題等、厳しい状況に置かれる子が多いみたいなので、とても不安です。何を優先すべきなのか、どうすればいいのか分からず質問させていただきました。もう余り時間も無いのですが、今からでも出来る事はありますでしょうか?お子さんの就学先の選択の決め手は何でしたか?その後学校生活、学習進度はどうでしたか?気をつけるべき点や、学校への働きかけなど、何でも構いませんのでご意見をいただければと思います。最後まで読んでいただき、ありがとうございます。よろしくお願いいたします。補足します。支援級は知的です。特に集団でやった検査の結果が低かったみたいで、その後個別でもやりましたがそちらはそんなに悪くないと言っていました。就学前健診とウィスクの検査結果の差は周りの状況の違いも多少は関係していたのかなと思っています。放課後デイの利用は、現在のところ療育手帳は持っていないのですが、見学や申請は可能なのですか?ウィスクの結果を詳しく聞く際に、手帳については相談しようとは思っていますが、いつからでも通えるのでしょうか?

回答
放課後デイに通うには、手帳ではなく「受給者証」が必要になります。 手続きは役所の障害福祉課でしますので(地域によって名称が違うかもしれませ...
13
初めまして

年長の子供を持つ、母親です。何となく発達障害気味のグレーゾーンな子供で、ドクターからもこれと言った判断を下されたわけではありません。ですが、教育委員会で就学相談の結果や、ことばの教室(吃音にて1年以上通ってます。)の先生は、小学校は特別支援級への入学を勧められました。ですが、自傷行為や氷食症などが見られたため”こころの病院”へ通うようになり、そのドクターには、2回ほどの面談で普通級でも問題ないんじゃない??と言われました。知能テストの結果は、平均すれば正常との事でした。この平均すれば・・・・というのも引っ掛かりを覚えました。出来る部分と出来ない部分の凸凹を平らにしたら、、、正常内らしいです。夫は、友達をたくさん作ったり、勉強だって支援級では無理をしないっを鉄則にしているために刺激もなく伸びないから普通級がいいのでは??っと言って来てます。私は、こどもが普通級で馴染めないのでは??先生だって30人対1人の中でグレーゾーンの子供に対応出来るのか??今だって保育園で少し変わっている子と認識されているのに。吃音もあることで、いじめにあい、最悪命を絶ってしまうのでは・・・っと思うと支援級でゆっくり子供のペースでよいのでは??っと思ってしまいます。いじめに関しては支援級の方がいじめに合う!!っと夫に言われました。自分たちの子供頃に、そういう学級の子をどう思っていたのか、思い出してみろっと言われ、確かに子供頃はそういう学級の子を疎ましく思い、無意味に嫌っていました。(今は違います、すいません。)田舎ですので、地域コミュニティーも強く、祭り好きなため小学生になると参加出来たりするため、そこでお前誰??みたいになったりしないか心配でもあります。長々とすいません。私は、支援級からスタートでいずれ可能であれば普通級へっと思ってます。夫は、最初から普通級へと考えています。皆さま、どうすればよろしいでしょうか??また皆さまは小学校入学時にどのような決断をしましたか??

回答
Rukaさん 御返答ありがとうございました。早速、小学校へアポイントを取りました。 色々と小学校の支援級と普通級の関わり方などをとても...
20
はじめまして!年長の男の子(広汎性発達障害)がいます

来年の就学で普通級と支援級でいまだに悩んでます。。。DQ103で平がな、カタカナが読めますが書くのは練習中で見本がなければ書けません。お友達との関係は多少のトラブルはありますが仲良く保育園で過ごしてるみたいで毎日あった事を話してくれます。普通級でも頑張れると保育園の先生や療育センターの方にも言われ普通級で!と決めていたのですが小学校見学の時にコーディネーターの方に「普通級に行った子で授業についていけず先生も付きっきりで指導できないので、ほっとかれてるのが現状です。ただ座ってるだけ。あと普通級はいっさい支援の手はないので!」と言われてしまい心が折れました。。でも支援級は細かい気遣い、しっかりと支援の手が届いてると感じいい印象でした。12月の中旬までに決めて連絡下さいと言われ主人とも話し合いをしてますが決心がつきません。みなさまは普通級、支援級を選ばれたときのきっかけは何でしたか?長文、乱文で申し訳ありません。ご意見よろしくお願いします。

回答
ほっておかれる、とか、いっさい支援の手はない、とか、いかにも、不安を煽るような、ひどい言い方ですね。 本当にコーディネーターの資質のある人...
16
息子は現在小学6年生、自閉症スペクトラムで軽度知的障害(療育

手帳C)があり、特別支援学級に通っています。学校にいる間は、大人がマンツーマンで近くにいないと、途端に不安から周りへチョッカイを出し始めます。思い通りにいかないと暴れ出します。また、特別支援学級の少人数の集団でさえ入るのが難しく、先生とマンツーマンの別室にいる事が多いです。先生とマンツーマンでいる時はとても落ち着いています。今年は修学旅行にも参加できませんでした。少しでも難しい勉強プリントがあると、何も考えられなくなりプリントを破きます。そんな状態なので、特別支援学校へ進学した方が本人も安心してすごせると思い、ずっと進学先として特別支援学校を希望してきたのですが、先日、担任の先生から、知的障害の程度が軽いため入れないかも、と言われました。(就学相談委員会で、その学校のコーディネーターの方から「うちは知的障害の学校だから」と強調され、息子は特別支援学校ではなくて良いと言われたようです)今でも息子には特別支援学校が合っていると思っていますが、その学校の方に言われると自信がなくなってきます…また、知的障害があっても特別支援学校に入れない事がある事に驚きましたが、そういう事はあるのでしょうか?

回答
軽度の知的障害があり、療育手帳もあり。行動面(情緒面)や、多動などある場合は、入れない。 という事は、私もないと思います。 ただ、その自...
13
はじめまして

普通級に通う2年生女子の母です。娘は乳幼児の時から発育が遅く、特に下肢の筋力が弱かったために歩ける様になったのが2歳半でした。しかし、その後はゆっくりではありますが、娘のペースで成長し、幼稚園の3年間も周りの子を真似たりしながら過ごせました。ただ、年長さんくらいから知的にも遅れてきてるのかなぁ~という感じでした。小学校入学前の就学相談で支援級判定が出たのですが、幼稚園も3年間特別支援も必要なかったし、本人が2つ上の姉と一緒に学校に通うことを楽しみに、親としても支援級の見学に行って、ここまでしてもらわなくても出来るなぁ。と、思い普通級に入学しました。担任の先生にもクラスの子にも恵まれ今まで欠席ゼロで楽しく通っています。しかし、勉強面ではかなり差が出てしまい、1年生の時は分からなくても周りを見て何とかしようとしていた姿が最近ではほとんど見られなくなりました。算数と国語にはごくたまに支援員が付いてくれます。先生から本人が出来ない事を恥ずかしいと思い始めているから、一度発達検査を受けるように薦められ、精神年齢5歳11カ月。IQ74でした。スクールカウンセラーからは支援級への転籍を薦められています。ただ、今の学校には支援級がないので転校しなければなりません。普通級と支援級のどちらにも籍を置くという事も出来ないみたいです。本人にはまだ支援級の話しはしていません。ただ、宿題が大変で辛そうな時などに、支援級という所があるから、もうしんどくて嫌だなぁ、と、思った時は転校しようね。と、何度か言った事はあります。でも、毎回違う学校なんか行きたくない!と、言ってました。親としては45分間分からない授業に座っているだけになってしまっているなら、本人にあった課題を個別に見てもらえる支援級の方が内容の濃い45分になるのかなぁと思っています。娘にどのように支援級を薦めればいいでしょうか?とてもプライドは高いです。娘が普通級を希望するならそのままの方がいいのでしょうか?どんなことでも構わないのでアドバイスを頂けると有り難いです。よろしくお願いいたします。

回答
ドクター7さん、コメントありがとうございます。初めての意見でした。ありがとうございました。
13
以前質問した際も、ぼんやり考えてはいたのですが…ついに就学の

時期が、来ました。また、皆さんの実体験や、ご意見がいただけたらありがたいです。ウチの子は、今、年長の女の子です。ハッキリと診断は受けていないのですが、軽い発達障害?自閉スペクトラム症なのかな?で、療育も通っています。ウチの子は、おとなし目の子で、初めてのことや、予期しないことが起こることが苦手です。パニックや癇癪を起こしたりするわけではないのですが、そのようなことがあると、一気に固まってしまいます。でも、慣れる、事前に話すなどすることで少しずつクリアできるようになっています。そんな子なので、私達も、療育先の先生も、交流級も行きながら、支援級に籍を置き、困った時の支援をしてもらうなど、ちょっとした支援をしてもらうと、うちの子も、スムーズに学校生活が送れるかなと考えています。現在、就学前相談の日程の決定待ちで、まだ教育委員会からの判断もされていません。先日、現在の校区の小学校の、支援級を見学させてもらいに主人と行きました。そこは850人くらいの生徒数で、知的が2クラス、情緒が1クラスで、各クラスに先生が一人いるという感じでした。ウチの子は、情緒になると思うので、情緒クラスを見せていただきました。見学したのは国語の時間で、1年生が1人、3年生が1人、5年生が2人いて、先生1人でした。1年生の子は、先生にカタカタの練習をするようにプリントを渡され、3年生の子は昨日の復習で漢字の練習をするように言われてました。5年生の子2名と、先生は、国語の教科書を読みながら、板書したりと授業をしていました。1年生の子はプリントをするように言われながらも時折ウロウロ。3年生の子はおしゃべりが好きな女の子で、5年生の授業が気になり、おしゃべり。結局、5年生に混ざって授業?しているような感じでした。先生も、一人で大変だなぁ。と思いつつ、こんな感じで集中できるのか?と…支援級ってこんな感じなの?と主人とびっくりしていました。先生とも、ウチの子の話をしましたが、先生からはそれくらいの感じの子なら、普通級で頑張ってますよ。一人目のお子さんですか?心配し過ぎじゃないですか?という感じの反応でした。実際、そこの学校では、情緒の子は自閉症の診断がついている子ばかりのようでした。支援級ってこんな感じなのかな?こんな感じだとしたら、療育先の先生方はなぜ支援級を進めるのかな?という疑問もわいてきました。どうしても、しっくりこなかったので、周辺の校区外の小学校の、支援級もみせいただきたいと依頼して見せていただきました。そこの小学校は、700人くらいの生徒数で、知的が3クラス、情緒が4クラス、難聴、視覚のクラスもあるとのことでした。見学させてもらった情緒のクラスは、1年生が4人在籍していて、一年生だけのクラスで、先生一人でした。1時間目は国語で、2名の子は交流学級に行き、残りの2名の子で国語をしました。すごく丁寧で、子供達もとても楽しそうでした。2時間目も見せてもらって、2時間目は、3名の子は交流に行き、残り1名で算数を先生と一対一でしてました。その1名の子は家ではお話しするけど、学校ではまだなかなか話せないとのことで、うん。いいえ。の首振りの反応を見て進めていました。家では話するとのことで、お母さんと先生のやり取りも細かくしているとの話でした。ホント手厚いなぁーと思いました。お母さん達との連絡も毎日していて、先生もその子に合わせてしっかり対応していること。そして、入学前もたくさんお話しするとのこと。入学してからも参観日など話はよくするとの事でした。ここなら、うちの子も入れたいなぁーと思いました。ウチの子ものびのびやれんじゃないかな?と思いました。一年生の支援在籍の子も私からみたら、通常学級でやれるのでは?と思うくらいでした。先生の話では、一年生最初の4月は、交流でみんなと一緒の学校生活をしてもらって、支援の先生達は外から見て回るそうです。そして、学校の生活になれたら、支援で国語と算数だけしている。その子に合わせてですが今は、ほぼ通常学級と同じペースとのこと。休み時間もできるだけ、交流で過ごすようにしているとのこと。で、皆さんにお尋ね、ご意見、アドバイス、実体験など頂きたいのは…支援学級でも学校によってこんなにも違うものなのか?学校によっても違うということもわかった上で、校区内の学校に行って、通常学級で頑張れそうならやらせ、先生と話をしていく方向でもいいのか?頑張らせることがホントにその子にとっていいことなのか?支援級に行ってる方、支援には行かなかった方、その時のこと、そして今現在どんな感じか、実体験を教えてください。また、ウチの学校はこんな感じですなど教えていただけたら嬉しいです。ごちゃごちゃ意味がわからないかもですが、みなさん、よろしくお願いします。

回答
マキアさん コメントありがとうございます。 支援級でも、6年間色々あったんですね。 何のための支援級だったのか。と聞くと、私も心配です。...
21
小3からの支援級について

担任から支援級を勧められています。幼稚園の頃も担任から勧められ療育に通っていたのですが、ほんとにグレーな感じで悩んだ末小学校は普通級で入学しました。本人はやる気はあるタイプで勉強や運動も一生懸命やっていて、立ち歩きや他害もないですが、学校では学習の進みが遅いと言われています。(ぼーっとしてる、わかんないってなっちゃう)また、何度も言っているのですがトイレに行ったときにきちんと拭かないのか拭けないのかお友達からうんち臭いと言われたこともあるようです。本人は自分に合わせたペースでゆっくりやるよりもみんながいる学級で頑張りたいと何回聞いても同じ答えで親としてはどうしたらいいか悩んでいます。正直担任のことが好きでないのも悩む要因です。熱血風ではありますが、結局のところそれが圧となって子供に降り掛かっているのではないかと思うからです。懇談会で今年は学力の高い子達でしたと言ったのもすごくモヤモヤしました。(学力?と)みんなでかしこくとか差別しないとかスローガンを掲げながら結局頭の良い子を育てようとしている?、人を馬鹿にしないを強要することで馬鹿にしているような気がする感じ(伝わりますか??)がしてとにかく他の方の意見が聞きたいです。コメント頂けたら嬉しいです。

回答
批判と炎上を承知で書きますが、他の方の意見が聞きたいと言いながら。 全ての方へ。 返信されておられないですよね。これが先ずとても失礼です...
36
このまま普通学級でいいのか教えてください

高機能自閉症とADHD不注意優位&協調性運動障害疑いのある新3年生の娘です。本人に告知済みです。エビリファイ0.1%散状3gを朝夕服用しています。ウィスク検査で平均103ただし言語理解131処理速度73とかなり差があります。2年生の時の先生がベテランの方で自然と娘だけはプリントや問題を少なくして時間内にノルマを終わらせてくれるように便宜をはかって頂いていました。このまま3年になり他の知らない子から娘だけとノルマを減らしてもらうことでイジメが起きないか少し心配になってきました。また、イライラしやすく、気分が乗らないとポイポイ物を投げたり、泣いたりしていて、協調性運動障害の為か箸をまだ上手く使えずちょくちょく教室で手でご飯を食べてはクラスメイトにチクられてます(~_~;)今まではクラスメイトに恵まれていて、なんとか大きないじめは無く平穏な日々?を過ごしていますが、処理速度は3年前と比べて落ちていて、どんどんこのまま差がつくようだと周りの子に迷惑を掛けそうで、普通学級より支援級に入れた方が良いかと思うのですが…娘が断固として嫌がってます。ウイスクの差が約60ってあんまり聞いた事ないので本人も周りの子に合わせるのがしんどいだろうと思うのですが、本人の意思に任せたほうが良いのでしょうか?前任の先生は大丈夫よとは言われているのですが、3年になる時は2クラスから1クラスになり先生の負担も増えると思います。幸運にも前任の先生は転任されなかったので引き継ぎはしっかりされると思いますが…4年で支援級に入れるにはこの夏ぐらいには動かないといけないと思うので悩んでます。同じ様な状況だった方良いお知恵をいただければ幸いです。

回答
何度もすみません。追記です。 息子の支援級の担任の先生からも言われているのですが、このIQだと、中学卒業後、高校で支援学校の選択肢はほぼ...
5
小学6年の息子についてです

来年から中学生になりますが、先日教育委員会から特別支援をすすめられました(自閉症)。低学年くらいからやんちゃで担任に相談していましたが、普通クラスで問題ないと言われました。5年生の後半から担任に支援クラスを言われ、ただ申し込み期限が過ぎていたので6年は体験というかたちをすすめられましたが、本人が嫌がったのでやめました。2年生後半から滑舌がわるいので通級には通ってます。その時も試験を受けて通級に入るほどではなかったけど、まわりから馬鹿にされて本人の希望ということで通わさせてもらいました。その後、チックがひどくなりまわりからいろいろ言われたので薬も処方してもらいました。1年くらいでチックは落ち着きました。今、通級では滑舌ではなくコミュニケーションなど感情のコントロールをほとんどやっているみたいです。支援クラスの主任などはやはり支援クラスをすすめます。ただ、本人は友達がほしいそうです。話を聞くと授業中はそれぞれ我関せずで静かだからイライラしたときはいいよと支援クラスはすすめられました。確かにそういう時もあるけど本人はみんなとワイワイ(意見を出しあって)するほうが好きだともいいます。プライドの問題もあり、本人は支援クラスを嫌がっています。心療内科の先生は知的な遅れがないから普通クラスでもいいと教育委員会に言ったみたいです。支援クラスにいくと、普通クラスの子は友達になってくれますか?今、支援クラスに行っている子は本人の性格のせいかもですがあまり普通クラスの子と休み時間に遊んでいるようには見えません。授業参観の時はうちの子は意見を言っているし、授業にもよりますが楽しそうでした。おそらく、イライラしたときにキレるタイプだと思います。ただ、数年間にわたる嫌がらせ(馬鹿にされたり、嫌なこと言われたり、身体的なことで言われたり、時には暴力的(こちらも手を出してしまうので、やられたらやり返す、何でダメなんだと納得しません)仲間外れはしょっちゅう、カツアゲみたいなことも)を集団でやられているからという理由もあると思います。医者からはADHD疑い(グレーゾーン)と診断は受けてます。それでも、1人が嫌だから一緒に休み時間遊びに入れてもらおうとカツアゲみたいなこともありました。本人はそれで遊べるから何がダメなのか、嫌なことされても休み時間に1人がつらいからすぐに遊びに行きます。繰り返しです。学校からはトラブルがあるから6年生前半はうちの子だけ、みんなとサッカー禁止、クラブ活動もうちは6年生ですがケンカする子が多い第一希望は通りませんでした。なぜ、ほかの子は制限はなく、オレだけといつもいいます。学校側としては数人を制限するよりかは1人を制限したほうがいいからではないかと思ってしまいます。長くなりましたが、中学校はどうしたらいいか悩んでます。本人が嫌がるなか支援クラスにいれてみるか、学区外に行って新たな道を踏み出してみるか悩んでます。習い事の数時間くらいなら、トラブルないです。本人ができるほうだから少しは自信があるし、まわりもそういうふうに見ているからかもしれません。数時間のせいか、よく知らないからか。プライベートで遊ぶ時も学校の人よりうまく言っている(むこうが遊ぼうと誘ってくれている)気がします。田舎なので、学区内の中学校は2つの小学校からだけです。

回答
通うのは本人なので本人が嫌がるならば普通級になるでしょう。 本人は不平不満だったけど小学校ではトラブルにならない様に先生方が対策を考えてく...
9
発達グレーの年長の長男について、普通級か支援級か決められず悩

んでおります。長文失礼します。みなさんの経験談やアドバイスなど参考にさせていただきたいです。進学予定の小学校では、支援級でも入学後はすべて普通級で過ごします。様子を見ながら支援級で過ごす時間を決めるそうです。年度はじまりなら支援級から普通級への移動、その逆も可能であり、行ったり来たりは不可能との説明でした。同じ学校に通級もあります。我が子は、幼い頃から療育を受けてきてまして、かなり成長をしてくれました。最近受けた発達検査の結果はDQ92(3歳67、4歳96、5歳97)で、園でも落ち着いて集団生活を送れていると担任から聞いています。立ち歩きも今はないです。私が気にしているのは、療育を始めた3歳頃は、切替が苦手、強いこだわり、一方的な会話、エコラリア、癇癪など酷く、そういう特性は消えるものではないのではないかと心配しています。現在も特定の友達以外は必要以上に関わろうとしません。本人は見ているだけで楽しいと言っています。また、好奇心が強めで、話を聞いてはいるものの、たまに視線が違うところを見てたりします。まだ会話も幼さがあります。念のため支援級から始めても良いという気持ちもあるものの、普通級で問題ない気もします。でも小さい頃の大変だったイメージが残っていて決断できずにおります。小さい頃から劇的に変化したお子様や、少し会話に課題が残るようなお子様がどのような就学先を選んでどんな生活をしているか経験談やアドバイスがあれば是非参考にさせていただきたいので宜しくお願いします。

回答
うちの子たちは、みなASDありでお子さんと似たような言語が弱いタイプです。 固定情緒級がない地域で、通級はここ数年で手厚くなりましたが、そ...
18
こんにちは

小学2年生息子の普通級で継続するか支援級に3年生になる時の進路についての相談です。精神科で診断された小4娘ADHD優勢&ASDと小2息子国語系LD?&ADHD&ASDの療育手帳の検査に行ってきて、結果は二人共B2でした。対応して頂いた職員によると、娘は先生の補助と見本があれば普通級で問題ないとこのと。息子はばらつきはあるが、言語能力が3歳児レベル。算数は10歳児レベルとの事でした・・・そして、算数は今まで通りの学級に通い他は支援学級に通っては如何でしょうか?という案でした。なので、学校にそのまま伝えました所校長先生とのお話と見学をしてきました。私的には国語系が出来ないと今後増えてくる教科にもついていけないと思い文章問題が解るレベル迄は支援級に行かせたいと伝えました。校長先生からは担任からの話を聴いて、支援級に行けば子に合わせた国語レベルで教えが出来ること。しかし、子供に合わせるのは同じ学年のレベルになれる訳ではないこと。逆に公立高校などを目指すのであれば、支援学級のまま高校受験をする事はとても難しく、殆どが特別支援学校に行く人が多く残りの人は通信高校などに行く事。支援級だとだらけてしまう可能性もある。算数の理解度が高いので、このまま普通級で通い、教師の補助があれば伸びてこのまま中学時代も普通級で進める可能性もある。通級は本学校にはないが近くの小学校に行き通える事。など、長所と短所を教えて頂きました。最後に決めるのは親と子供であると。勿論普通級で通学して力を付けて公立高校に行って大学に進学して貰いたい。しかし、流石に2年生だが3歳児レベルの所があるのに普通級で先生の補助だけでついていけるか?少人数制の支援級の方が伸びるのではないか?以上の事でとても悩んでおります。私自身ADHDをもち、私の時代は殆ど認知されていなかったので普通級でした。中学時代は、国語系に関しては色々な本が好きだった事もあり楽しく勉強していました。理科系も楽しくて先生の話した言葉も全てノートに書いて、両方共にクラストップを争う位のテスト結果を出しましたが、ADHDの提出物を忘れてしまう事をを理由に5段階評価でいつも3しかつかず、他は2か1・・・でも、苦手と思ったらその授業がとても辛く寝てしまったり、起きて授業を受ける為落書きを書いて過ごしたりして凌いでいましたが、どちらも見つかる度に先生に怒られる。結果私立高校を卒業しましたが、お恥ずかしい話、小学4年の娘の勉強についていけなくなっています・・・英語もハローなどの英語も書けません。なので、理解出来ないままの勉強の辛さを知っています。だからとても悩んでおります。見学後、子供は普通級も楽しい支援級も楽しそうだった。でも、文章を読む事やノートを書くのはイライラする。との事でした。支援級や普通級に通って良かった点、悪かった点など御座いましたら教えて頂けませんか?支援級から普通級にかわり高校受験をした方などもいらっしゃいましたら体験談などを教えて頂けますと幸いでございます。長文となってしまいましたが、よろしくお願い致します。

回答
kytty様 絵文字の出し方が分からず申し訳ございません。 コメントありがとうございます。 軽度の知的障害と、医師の診断を合わせてB2と...
14