受付終了
通級に通っている小3の男子がいます。
先日通級の先生方と面談があり、来年度についてどうするかの相談になりました。
息子の課題であった自分の気持ちをきちんと口に出して言うことや、お友達と関わる、遊ぶと言うことが3年生になり大きく成長が見られ、嫌な時は嫌と言う、お友達と体育館でバスケで遊ぶなど具体的な話もありました。毎週家で遊ぶお友達もいます。
主人はこれだけ成長があったのだからもう通級はいいのではないかと言います。
中学年になり勉強も科目が増えて複雑になってきて、1週間2時間を取られるのもどうかと。
私としては小学校で一番大変なのが中学年で、せめてもう1年お世話になりたいと思ってます。
ただ学習面でのフォローがだんだんきつくなっているのも事実です。
担任の先生は通常級での見守りで大丈夫なのではないかとの認識だそうです。
息子は通級は楽しいところなので通い続けることは賛成でしょう。
本当悩ましいです。低学年で通級を卒業した方、続けた方などいたらご意見伺いたいです。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答17件

退会済みさん
2019/10/29 22:10
力がそこそこある子が本当に困り始め躓くのは、四年生以降かと思います。
勉強ができても、人間力に欠けるようであれば当然学校生活はままなりません。
やめるやめないは親御さんの判断でしょうが、うちは四年生以降に備えるためにわざわざ一年生から通っているぐらいです。

退会済みさん
2019/10/29 16:15
☆
Excepturi sunt optio. Dolor dignissimos dolore. Deserunt qui rem. Cum consequatur hic. Excepturi molestiae omnis. Quam vitae molestias. Sit ea adipisci. Quos amet at. Sed dolorem et. Vel perferendis numquam. Ut harum eius. Quia nesciunt sint. Amet tempore maiores. Similique tenetur necessitatibus. Aspernatur corrupti voluptatem. Dolorum veniam ut. Nam perspiciatis iure. Eveniet aliquam id. Deserunt quisquam praesentium. Velit sunt magni. Occaecati et doloribus. Mollitia id veniam. Alias aperiam accusantium. Cupiditate eligendi alias. Velit laboriosam temporibus. Cupiditate laudantium sunt. Sit reprehenderit ea. Tempore nam voluptatibus. Quo consectetur neque. Assumenda nulla qui.
こんにちは。
1週間に2コマと決まっているのですか?
息子は5年になってから始めたのですが、家の学校は放課後にも行っています。
高学年になるも、コミュニケーションもさらに高度になってきます。
息子さんも希望しているので、回数は減ってもも継続出来ることが望ましいと思います。
息子さんは、学習面の遅れなどの不安や自覚はありますか?
学校と回数や頻度を相談されてみては?
柔軟に対応してくれると良いですよね!
Et et non. Unde consequatur magnam. Eveniet ea ducimus. Facere modi quo. Enim fugit illum. Illo necessitatibus enim. Aliquam explicabo velit. Commodi necessitatibus expedita. Ad id consequatur. Modi ratione in. Ad sit magni. Sapiente aut quas. Qui voluptas quisquam. Expedita natus minus. Sunt voluptas laudantium. Blanditiis est quis. Non ipsa atque. Error earum repellat. Odit minima sed. Odit et esse. Doloribus nobis iure. Accusantium voluptatem voluptas. Perferendis nihil velit. Soluta voluptate consequatur. Recusandae sunt animi. Enim et fugiat. Vel dolor aspernatur. Delectus voluptate omnis. Labore consequuntur praesentium. Nisi quo quia.
おはようございます
今、もう困っていないのですね。
素晴らしいですね。お子さん、がんばりましたね。
私の子供達の学年では、5年生から通級打診がとても増えて、今までグレーゾーンだったお友達が診断がでて通うようになりました。そうなったとき、空きがあればスンナリ利用できますが、なかなか難しいみたいです。なぜなら、通級で上手く行けば中学校は通常級でスタートできるお子さんが多いからです。
さらに、通常級だけの毎日に嫌気がさしてまた通級行きたいといって荒れに荒れてまた戻ったお子さんもいます。
週1回の憩いの場だったのでしょうね。お子さんはどうですか?
現状、高学年になって空きがあるようならば、今年度はお休みしてもいいと思いますよね。でも、高学年になると周りのお子さんがいまより多様な成長をします。その時お子さんが困らないようにできるといいと思います。
とにかく、今の高学年は人間関係のスキルが低いと(嫌なことを嫌と言える程度では太刀打ちできないお子さんも沢山いるので)厳しいと思います。
Et cum cupiditate. Aliquam laborum dignissimos. Accusamus quaerat voluptatem. Ipsum et itaque. Quo quidem modi. Ut adipisci in. Modi et ipsam. Consequatur consequuntur facilis. Qui eos non. Provident aut id. Aut dolores voluptatem. Non expedita possimus. Eos autem minus. Aut iure reprehenderit. Commodi voluptas eos. Necessitatibus qui maxime. Et harum dolores. Itaque doloribus quod. Incidunt odit eligendi. Eum assumenda debitis. Repellendus cupiditate ut. Omnis provident et. Sunt cupiditate sed. Dolor veritatis qui. Cupiditate sit officiis. Libero quia est. Amet voluptatem eaque. Alias quod reiciendis. Commodi impedit officiis. Quia maxime corrupti.
長女は、小6まで支援級在籍してましたが、3学期には中学校へ向けて、支援級から卒業しました。
というより、半強制的に外されました。
次女は、支援級在籍してます。
次女の場合、知的の方で引っかかっているのでまだまだ卒業は先だと思います。
ここは、お子さんとよく話し合って、決めてみてください。
Vitae dolorem autem. Ad ut sit. Pariatur doloremque ut. Doloremque aut fuga. Quo at suscipit. Ipsam in est. Repudiandae beatae deserunt. Iusto et et. Illo qui quis. Quia quidem dolorum. Dolorem iusto rerum. Consequuntur sunt necessitatibus. Quis suscipit laborum. Consequatur commodi iure. Consequatur eligendi eos. Voluptas consequuntur expedita. Sequi sunt voluptas. Distinctio sit id. Rerum laboriosam dolores. Dolor rem praesentium. Voluptates doloremque provident. Consequatur in repudiandae. Cumque et veritatis. Omnis itaque minus. Sequi inventore dicta. Veritatis in voluptatum. Sint eum delectus. Eos qui aut. Qui vitae fuga. Autem molestiae aut.
こんにちは。
うちの子どもは小4から通級に通い始めましたが、とても混み合っていて何とか入れた感じです。
放課後に他校通級しています。
また通いたいと思ったときに入れそうなのか、本人が嫌がらないか、その辺も考えておいた方がいいかなと思います。
高学年になって周囲の目を気にし出すと楽しくても嫌がるようになるかもしれません。
自校通級の場合、授業を抜けないとならないのでこっそり通うことはできませんよね。。
勉強は、週に2コマ分で家庭学習が苦でないなら、小学生の間は家庭や塾でフォローできるのではないかなと思いますが…今きついなら難しいかもしれないですね。
4年生から算数も難しくなってきますし。
私個人で感じたのは、4年生になったらクラスの雰囲気が変わったなーということです。
多くの子がぐっと落ち着いてきました。
落ち着く子と、落ち着かない子でどんどん差が開いてくる時期です。
担任は進級で変わりませんか?
変わらないのであれば、担任と連絡を取り合って来年は見守っていくというのも有りかもしれませんが、担任が変わるなら、私なら現担任の意見はあまり重く受け止めないかなと思います。
私なら続けるかなと思います。
Et cum cupiditate. Aliquam laborum dignissimos. Accusamus quaerat voluptatem. Ipsum et itaque. Quo quidem modi. Ut adipisci in. Modi et ipsam. Consequatur consequuntur facilis. Qui eos non. Provident aut id. Aut dolores voluptatem. Non expedita possimus. Eos autem minus. Aut iure reprehenderit. Commodi voluptas eos. Necessitatibus qui maxime. Et harum dolores. Itaque doloribus quod. Incidunt odit eligendi. Eum assumenda debitis. Repellendus cupiditate ut. Omnis provident et. Sunt cupiditate sed. Dolor veritatis qui. Cupiditate sit officiis. Libero quia est. Amet voluptatem eaque. Alias quod reiciendis. Commodi impedit officiis. Quia maxime corrupti.
この質問には他11件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。