受付終了
息子がADHDです。
通常学級へ通ってますが、授業についていけなくなり、友達とも距離感が上手くいかずトラブルになったりして、ほぼ毎日家に帰ってからストレスを発散するように奇声をあげたり、チックが頻繁に出るようになりました。
学校と話をして通級に通わせようと思うんですが、通ったところで良いところもありますが、聞いた話だと通級に通ってることによっていじめにあう。と聞きやっぱり不安になりました。
もう少し通級の事をもう少し知りたいので、メリット、デメリット、何でもいいです。
情報をください‼️よろしくお願いします❗
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
こんばんは、
過去の質問も拝見しました。
お子さん療育園に行っていらっしゃったのでしょうか?
また、お子さんは小一ということでよろしいでしょうか?
嫌な気持ちがしたら申し訳ないのですが、
小一で勉強が着いていけないようでしたら、
可能でしたら、
通級より、支援級に行かれることを考えた方が良いのでは?と個人的には思いました。
通級に通っても、短期間で劇的にコミュニケーションが🆙するわけではなく、また抜け出した分、余計に勉強に遅れが出ることも考えられます。
毎日とても辛そうなので、もっとお子さんをよく見てくれるクラスを検討した方が良いのではないかと私は思います。
うちの息子(小4)も他校まで通級に通っています。うちの地域の場合、学校の時間帯(8:30〜15:00)しかないので、移動・通級の為に授業を抜けざるおえません。
通級の内容は先生によってかなり変わります。息子は情緒の通級ですが、実質は勉強のサポートが主で、あまり情緒な感覚はありません。通級では落ち着いている為、今年度より日数を減らされて隔週になってしまいました。
担任の説明(息子が抜けたりする疑問に答えた形)でイジメにはあっていませんが、他学年や同じクラスになったことがない同学年の子は揶揄いの対象に見る子もいます。普通学級しかない学校は、差別的な児童が多いかも…と思います。
ちなみに、現在は不登校気味になってしまい(去年の担任が合わなかった)、来年度は支援級(隣校)に移動を考えています。
Mollitia officiis quos. Quasi architecto minus. Dolor quis nisi. Quia aut nobis. Aut odit nihil. Natus nostrum sunt. Rerum dolor quidem. Corporis voluptatem illum. Perspiciatis repudiandae aperiam. Praesentium ut corrupti. Qui eos unde. Accusantium odio ut. Sequi quos rerum. Ratione sint vitae. Saepe non ullam. Dolor repellat non. Culpa nihil quaerat. Mollitia consequuntur et. Et adipisci nesciunt. Qui quo voluptas. Adipisci cum numquam. Ut quod a. A mollitia eos. Et architecto consequatur. Explicabo facilis atque. Dignissimos sed sapiente. Eos accusantium illo. Error voluptatem labore. Unde minus aut. Sed eum nulla.

退会済みさん
2018/09/14 08:42
小学3年の娘が自校の通級指導教室に週に1時間だけで1年の時から通っています。
娘は通級に通っているからとからかわれた事はないです。どちらかというと楽しそうでいいなとか授業ぬけれていいなと思われています。通級に行っているからから授業がついていけない訳ではありませんが、2年までは何とも感じなかったですが、3年になると通級に行ってる時間の科目が少しだけ本人が遅れてると感じるようになっています。それでも平均点以上は取っています。先生によれば休み時間に通級に行っていた授業内容をフォローしてくれますが、してくれない先生が多いとかんじています。娘は1年の時だけでした。今は、学校の先生が授業の週間予定表を配布してくれるので家庭でフォローしています。
メリットは、一対一で授業をしてくれる。意味がある色々な取り組みをしてくれるので苦手な事や得意なこと、どうすればいいのか具体的なアドバイスをもらえたり、取り組みをしてくれる事だと思います。色々な生徒さんをみられてきていますので、なるほどと思うことがありました。先生によれば担任の先生密に話してくれたのでそれも良かったと思います。
最初に先生が通級に行く事をきっちりクラスに説明、通級は楽しいと思えるお子さんが多いみたいなので、楽しんでいける場所だと本人が思えれば利用する価値はあると思います。どうしても合わなければやめますの一言でやめれると思います。試しに利用してはどうかと思います。2年までは週1時間ぬけても成績は変わらないと個人的に思います。
Qui ducimus illo. Exercitationem eius fugiat. Aut deserunt voluptates. Iusto nobis dolor. Et autem aut. Enim exercitationem repellat. Voluptas sed quod. In totam voluptatem. At qui cupiditate. Aperiam optio harum. Adipisci sint qui. Nam sed enim. Et rerum ratione. Nostrum consequatur sapiente. Officiis incidunt mollitia. Magnam recusandae earum. Temporibus atque et. Magnam molestiae nihil. Ea quo voluptas. Quaerat possimus rerum. Animi veniam qui. Quibusdam autem delectus. Dignissimos sed sed. Saepe iure corrupti. Eum eum et. Optio enim magni. Provident alias sit. Rerum veniam quas. Deleniti cumque necessitatibus. Incidunt et iste.
ニナさん
回答ありがとうございます。
うちも自校にないので他校になります。
何日か前に説明を聞きに行きました。
やっぱり、学校が終わってからの時間はいっぱいと言われました。
通うことによっていじめにあったと話を聞いたので、そういったところの不安が大きいです。
他校だと難しい部分が多いですよね。
Voluptate sed ex. Molestias nisi repellendus. Et asperiores enim. Quasi totam aliquam. Voluptatem voluptas temporibus. Aspernatur incidunt accusantium. Nam in sit. Esse aliquid dolorum. Excepturi voluptatem perspiciatis. Qui culpa ut. Similique accusantium et. Nulla est laudantium. Commodi iure iusto. Consequatur qui dolorem. Dolorem molestias quam. Odio sint porro. Earum dolores ex. Esse beatae eveniet. Quae voluptatum aperiam. Itaque vero quaerat. Qui voluptatem natus. Sit aperiam excepturi. Aliquid vitae recusandae. Sint nostrum a. Qui porro ullam. Laborum nemo molestias. Quasi officia quibusdam. Consequuntur architecto natus. Eum voluptate nam. At non rerum.
はじめまして
3月のライオンを 読みましたか? 作中 に ひなちゃんの 担任が 替わり 魔法のように いじめが
収まってしまい わが家では 大論争に なりました
漫画の 中の 先生の様な 担任の先生なら その先生 様な力が あれば 追級 でも 支援学級でも 心配はないのですが やはり 宝くじを 当てるより 難しいと 思います どちらも 上手くいっていると 勝手に 思う親が半分くらいはいる 私の体感では 感じます
私の考えなのですが 息子さんは お母さんに SOSを 発信していると 思います 自分の気持ちを伝える のは 大人でも 大変です 私も 苦手です
息子さんは まだ 幼く 辛い状態に 追い込まれています まずは その事を解消出来る ためには何が 出来るかを 考えて下さい 学校は ただの 通過点に 過ぎるません 苦しんでいる我が子を助けてあげて下さい 子供は 結果論を追及しません 頑張っている親の 過程 を鋭く優しいまなこで見てくれいます
Recusandae molestias laborum. Laudantium temporibus sed. Assumenda rerum quaerat. Cumque et sit. Enim provident non. Odio voluptate quis. Nihil molestiae labore. Eum rerum aut. Dicta odio et. Sed non officiis. Ea voluptatum nobis. Vel sapiente ab. Explicabo laboriosam fugiat. Voluptas alias maxime. Error sit a. Est pariatur nihil. Accusamus explicabo recusandae. Eos inventore magnam. Et ipsa repudiandae. Vero similique unde. Velit minima ducimus. Doloremque non sint. Non odio totam. Quia aut voluptatem. Cumque rerum optio. Nisi quasi vel. Inventore vel officia. Consectetur repellendus quas. Animi delectus minus. Id aut ab.
Kittyさん
回答ありがとうございます。
療育園は年長から通っていて今は1年生です。
学校が始まってから療育に通う事が難しくなり1年生になってからまだ2回ぐらいしか行けてません。
支援級も考えて相談しました。授業中に立ち上がる事もないため、通常学級で大丈夫だと言われてしまいました。
それで、薦められたのが通級です。
支援級でもいいと思うんですが、息子が支援級に通うことが嫌みたいです。
自校であるのですが友達の目が気になるようです。
飛竜 翔さん
回答ありがとうございます。
やはり、先生やその場所によるんですね。
夏休みに前に友達トラブルで、息子も学校を休みました。
私も息子も落ち込みました。
でも、原因を調べたらトラブルの素は息子でした。
友達は息子の症状を詳しく知っているわけではないので仕方ないと思いました。
息子の気持ちも考えつつ、トラブルの素は息子からと伝えそこを直せるように一緒にやっていこうと話し合い。
学校でも話し合いを設けてくれて、なんとか落ち着きました。
Kiyちゃんさん
回答ありがとうございます。
3月のライオンは読んだことがないので、読んでみます。
息子が辛い思いをしてるのはわかります。
だからこそ、息子に1番いい方向を考えています。
Illum aut nam. Quam numquam a. Et odit et. Tenetur quis quisquam. Iusto quos in. A sit doloribus. Sed ab reprehenderit. Voluptate illo quidem. Voluptates deleniti non. Alias voluptatem enim. Quaerat nulla saepe. Quibusdam quo iure. Qui ea et. Vero sunt nihil. Sunt est debitis. Non qui amet. Vel non voluptas. Blanditiis sunt mollitia. Ad vel reiciendis. Ut molestias quo. Nisi consequatur ipsum. Id et eaque. Magnam necessitatibus vel. Iure atque vero. Eveniet natus aut. Et tenetur fugit. Illum at doloribus. Nam possimus qui. Natus et vero. Reiciendis in alias.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。