質問詳細 Q&A - 園・学校関連

いつもQAを参考にさせて頂いています

2019/09/21 19:49
18
いつもQAを参考にさせて頂いています。
診断済み、月2の療育とこども園に通っている年長の息子についてです。
今日は来年度の小学校入学に向けて相談させて下さい。

息子は落ち着き無く、好奇心旺盛ですが、見通し不安や言葉を額面通りに受け取る、感情の起伏が大きい等の特性があります。
先日、就学相談が終了しましたが、現状は特別問題がないということで、判定は普通級のみとなりました。
私としては普通級+通級(情緒)を希望していましたが1学期の様子をみてからでも遅くないだろうとなりました。
ただ、私が粘ったためか就学前健診の後にでも個別で特別支援コーディネーターの先生と話ができるようにしましょうとなりました。

小学校を普通級で選択された方で、入学前や入学初期に先生とお話された場合、どんな内容をお話されましたか?
具体的に配慮して欲しいことなど、お伝えしましたか?

全体の特別支援に関する説明会では、「先生の力量にもよりますが、普通級では個別の支援は難しいと思って下さい。」と話されていたので、何をどう伝えたら良いんだろうかと悩んでいます。
現状の園の様子や私自身が心配していることをお話する程度にしておいたら良いのでしょうか。

現状の息子の園での様子としては、落ち着き無いながらも特に配慮は無い状況で過ごしています。(園側の事情でクラスに配置されてる先生は多いです。)
ただ、年少の頃は先生との相性もありますが注意される頻度が多く、大人と目が合わせられない状態となり、二次障害と言われました。(現状は回復してます。)
また、普段は特別問題なく過ごしていますが、学期に一度くらいの頻度で見通し不安だったり、困った事に対して言い出せずに泣き出したり机の下に潜ったりという事があります。

あと私が心配な事としては環境の変化に弱いので、学校ではなんとかやってきても家で荒れるんではないかということです。年少の頃は登園拒否と癇癪が酷かったです。
一応、息子の変わらない居場所作りとして、今通っている療育の放課後デイに週二でお願いしようと思っています。

まとまらない文章で申し訳ありません。アドバイスやご経験を教えて頂けると嬉しいです。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/140222
うちの息子と被りました。
同じ来春、小学生です。

私は同じような状況で、支援級を視野に入れていますが、まだ検査結果待ちで就学先の決定はこれからです。

普通級、それはそれで心配ですよね。

お子さんの(表向き)できる部分を見られて「この子なら大丈夫だろう」と判断されてしまう印象を受けたので、
配慮してほしいことというよりは、
こんな時にはこうなってしまうんだ、という「出来ない部分」「生きづらさの部分」を伝えてみてはいかがでしょうか。

「注意されると感覚を遮断するような感じだし、
うまく表現できないと机にもぐることもあります」
みたいな、困りごとを具体的に言うことで、簡単に「普通級で大丈夫でしょう」なんて判断されなくなるのでは、、、

と思いました。
https://h-navi.jp/qa/questions/140222
小学4年生が居ます。(普通級在籍、放課後デイ利用)
幼稚園の先生に2月頃、集団生活で困ることなどを書いてもらえませんかとお願いしました。
大人しいから困ってる事が分かりにくいタイプで、自分から発信するように出来るように育てていても、何で困ってるのかが言えない子でした。
生活での困り事、友達関係で困りそうなことを教えてもらい、その時に先生はどのように対応してるのか書いてもらいました。
思っていた通り、指示がたくさんあると混乱してしまうこと、見通しが分からないと不安になっていること、分からなくなるとフリーズしてること。
入学前に教頭と面談しました。
レポート用紙1枚にこんな子です。長所や苦手なことなどを記し、苦手な事への対応を書いたり診断名はこれですと伝えてました。(あまり長いと読んでくれないかもと言われたので)
入学後に担任にすぐに面談を申し込みました。
時間をとって貰えませんかと…
上記に書いた事を再度伝え、その後も時折面談をお願いしました。
それなりに対応してもらえましたよ。
学年上がる度に、クラス替えや担任が変わるため、毎回面談をお願いしてます。

苦手な事を一方的に言うのではなく、対応策を提案しました。
勉強への理解度が弱いので、勉強は家で復習することを伝えてます。
視覚認知検査などもしてて、検査の結果これが苦手ですと話してます。
字の汚さはすみませんと話し、マスが小さいと書きづらかったり、行間のノートも間隔が分からないからなど伝えてます。
怠けてるわけではないこと、ふざけてるわけでもないことを伝えたくて。
普通級でもこれぐらいはしてくれます。

娘も来年入学です。
場面緘黙で、先生やクラスメイトとコミュニケーションとれない可能性があるため、面談を申し込んできます。
私は出来る限り、ボランティア活動への参加をしています。
先生とちょっと話したり出来るので、ボランティア活動で校内をフラフラしていると、◯◯くんのお母さんありがとうございますと言いながら、子供の様子を話してくれる先生も居ますよ。

...続きを読む
Dolore nam fugiat. Exercitationem modi quo. Nihil autem quasi. Neque alias quam. Velit dolor reiciendis. Et cupiditate aliquid. Corporis quis pariatur. Vero eius et. Magni dolore ab. Dolore sit eos. Beatae est et. Qui adipisci nisi. Est eum eos. Natus accusantium reprehenderit. Eligendi autem doloremque. Voluptatem provident modi. Autem commodi optio. Blanditiis sequi inventore. Delectus quia qui. Reiciendis ut officia. Omnis quis deserunt. Voluptatum aspernatur autem. Illum voluptatum error. Nihil blanditiis ullam. Id mollitia magnam. Qui optio aut. Rerum sed iusto. Esse magnam perspiciatis. Molestiae quia et. Nostrum eaque possimus.
https://h-navi.jp/qa/questions/140222
彩花さん
2019/09/21 20:27
三男は普通級判定でしたが、判定後に教育委員会と面談をして、私の意向で支援級で入学しました

普通級では個別の支援は基本的には受けられないと思った方が良いです

三男の入学当時の状況よりも困り感が強いように読み取れたので、おっこさんがどうしても支援級の方が良いと思うのであれば、判定が出た後も教育委員会との面談を重ねて困り感を伝え続けることで判定を覆せるかも知れません



娘は就学相談で普通級の判定で、そのまま普通級で入学させました

入学後のギャップを埋めるため、上の息子たちの行事には娘も同伴したり、給食試食会に連れて行くなどして小学校生活へに慣れさせていきました

年度が変わる前に教頭先生と特別支援コーディネーターの先生に入学前に担任と面談をしたい旨をしつこく伝え、4月3日に面談の機会をいただきました

面談の際にはこれまでの検査結果と、自作のトリセツ(NHK発達障害プロジェクトのホームページ上で公開されているものを少し加工して使っています)を持参しました

トリセツには、どんな場面でどんな困り感があるか、その際にどう対応して欲しいかを3つくらいに絞って記載し、それを中心に保育園や家での様子をお話しました

確か、
・初めてのことや答えが曖昧なものには自信が持てないので、自信がなさそうなときは「できてるよ」「良い感じ」などの肯定的な声かけをしてもらいたい
・手の甲を吸う癖があるので、見つけても指摘しないでほしい
という内容だったような記憶があります

入学式前日には娘を連れて学校に行き、教室や机、机の上のものを納得がいくまで見学させてもらい、入学式の予行練習もさせていただきました

1クラス24人と少人数だったこと、
その中に4人特別支援学級在籍の子がいて、授業の進め方や板書方法が支援級在籍児にもわかりやすく工夫されていたこと、
担任が幼稚園教諭の資格もある方で子どもをのせるのが上手く、うまくおだてつつ締めるところはキッチリ締めて適切に指導していただけたこと
から特に困り感はなく過ごせています



...続きを読む
Dolore nam fugiat. Exercitationem modi quo. Nihil autem quasi. Neque alias quam. Velit dolor reiciendis. Et cupiditate aliquid. Corporis quis pariatur. Vero eius et. Magni dolore ab. Dolore sit eos. Beatae est et. Qui adipisci nisi. Est eum eos. Natus accusantium reprehenderit. Eligendi autem doloremque. Voluptatem provident modi. Autem commodi optio. Blanditiis sequi inventore. Delectus quia qui. Reiciendis ut officia. Omnis quis deserunt. Voluptatum aspernatur autem. Illum voluptatum error. Nihil blanditiis ullam. Id mollitia magnam. Qui optio aut. Rerum sed iusto. Esse magnam perspiciatis. Molestiae quia et. Nostrum eaque possimus.
https://h-navi.jp/qa/questions/140222
夜子さん
2019/09/22 00:07
おっこさん、こんばんは🐱

プロフィールも読ませて頂きましたが、ASDおよびADHDの二つの診断がつくと、環境も相まって、特性による困りごとがかなり個人差が出てくるのではと思いますが、医師に相談されても、通常学級(それも通級もなし)という判定になったのでしょうか?

もしかすると、かなり生徒数の多い地域ですか?

質問やプロフィールを拝見する限りは、就学後は親の目が届きにくくなるので、内に溜め込むタイプは一番気にかけないといけないのですが、他動衝動が高いとタイプが多くいる地域ではなかなか手がまわらない実情があるかもしれないと感じました。

それと、こども園でも年長さんはかなり色々な行事があるのではと思うのですが、それらは課題なく過ごせてるのは、複数の先生のフォローがあるからこそかな?とも感じました。

ウチの地域では、定型・特性ありに関わらず、子供の状況を書面にて引き継ぐらしく、それらに年少時のことも含めて申し送りしてもらう方が良いかもしれません。
また、他の方法として、保育所等訪問支援を活用して、専門的な第三者目線での書類を作成して、学校にお渡しするのもありかと思います。

それから、他の方も書かれてますが、例えばサポートブックを作成して担任にお渡しするとか(担任の先生によって適量にする必要はあります)、初めての状況に戸惑いそうならば、入学式の予行練習やあらかじめ教室や座席を見せてもらうことを頼むのもありだと思います。

お子さんが身辺自立が出来ているならば、小学校に行くと、こども園とどんな風に変わるか話をしてみて(ウチはこの辺りはベネッセさんの教材に色々助けられました💠)、どんなことが不安そうか、お子さんと話をすることで、おっこさんからみて躓きそうだな~と思うところや頑張れそうという部分を洗い出してみるとよいかもしれません。

ご参考まで🐱 ...続きを読む
Dolore nam fugiat. Exercitationem modi quo. Nihil autem quasi. Neque alias quam. Velit dolor reiciendis. Et cupiditate aliquid. Corporis quis pariatur. Vero eius et. Magni dolore ab. Dolore sit eos. Beatae est et. Qui adipisci nisi. Est eum eos. Natus accusantium reprehenderit. Eligendi autem doloremque. Voluptatem provident modi. Autem commodi optio. Blanditiis sequi inventore. Delectus quia qui. Reiciendis ut officia. Omnis quis deserunt. Voluptatum aspernatur autem. Illum voluptatum error. Nihil blanditiis ullam. Id mollitia magnam. Qui optio aut. Rerum sed iusto. Esse magnam perspiciatis. Molestiae quia et. Nostrum eaque possimus.
https://h-navi.jp/qa/questions/140222
お子さんに、ついて、きちんと、
支援してほしい事は、
伝えた方が、いいと思います。
普通級、だから、出来ないは
合理的配慮から、今は、
通用しません。 ...続きを読む
Nisi molestiae incidunt. Aut perferendis maxime. Dignissimos est voluptate. Aut odit omnis. Ut qui qui. Consequatur impedit est. Consequuntur debitis odio. Suscipit consectetur repellendus. Nihil vel iusto. Explicabo debitis consectetur. Corrupti qui est. Laboriosam aut aspernatur. Hic sed aut. Inventore velit eaque. Qui officia repellat. Et aut dolore. Vitae iste labore. Veniam asperiores eos. Possimus dignissimos in. Omnis aspernatur inventore. Dolores ab debitis. Et consequatur soluta. Qui animi omnis. Voluptatem est rerum. Eum quisquam perspiciatis. Minima dolores et. Non ut nam. Hic similique blanditiis. Soluta laudantium fugit. Qui iure atque.
https://h-navi.jp/qa/questions/140222
退会済みさん
2019/09/22 21:35
おっこさん、こんばんは😃

はじまってみないと分からない…というのが、学校の正直なところじゃないかなと思います。
もし、聴覚過敏、場面緘黙、知的境界など分かりやすい困り事だとイメージしやすいと思うのですが、見通し不安、困り事が言えない、このあたりは定型も1年生は少なくないかと。
あと、成長とともに、なんとなくやれてしまう子が割合的には多いのを学校は経験値的に知っているのもあるかと思います。実際、うちは3年ですが、成長とともに薄まる特性もあります(変わらない根っこはありますが😢)。

結局は担任がクラス運営していくので、まずは当たり担任に配置してもらうことだと思うんですが、こればっかりはコントロールできないですね。
でもアピールする価値はあるのかもしれません。1年生の学年主任は、息子の学校は優秀な先生が配置されてるように見受けられるので、そこを狙う(?)か。
実際、息子の学校は日本語が話せない、普通級で大丈夫かな?など明らかな困難を抱えている子は学年主任のクラスに配置されていました。
せめて、新任の先生などは避けたいですよね。なったらなったで、仕方ないですが💦

とはいえ、相当先の話、担任が決まるのも直前ですし、そこまで行かずともアピールし続け、入学前に存在を認識してもらうのがよいのではないでしょうか。
人数が多ければもっと難しい子も少なくないので、埋もれないようにひたすらアピールし続ける必要はあるかもです…。

ちなみに、なんの安心材料にもならないと思いますが、1年生はどの親子も混乱しているような雰囲気です。特に一学期は(きょうだいがいなければ)。
学年最後の保護者会でも、本当に小学校に行けるか心配だったと、ほとんどの保護者の方がおっしゃっていた記憶が。

長々と失礼しました!
園生活の総括行事も多いですよね!
有意義な一年になりますように☺️

追記:質問文に見落としがあって、編集しました。もし先に読まれてたらごめんなさい。
私もこんなうっかりなので、特性自覚してます😅 ...続きを読む
Dignissimos in rem. Repellendus quia molestias. Nihil aut repellat. Ipsa et cupiditate. Dicta enim iste. Laborum dolorem eaque. Quod saepe itaque. Est tempore qui. Neque quas nihil. Culpa et soluta. Ducimus sunt incidunt. Est ut aspernatur. Autem ullam incidunt. Consectetur ut ipsam. Ut possimus laboriosam. Fugit ea enim. Nesciunt sit praesentium. Modi id debitis. Repellendus et deleniti. Reprehenderit placeat minus. Incidunt optio et. Dolorem est recusandae. Quos nihil et. Qui corporis animi. Repellat eius est. Qui consequatur odio. Voluptate rem architecto. Incidunt sint dolorem. Dolorem voluptatibus occaecati. Officia totam ex.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

支援級でのケンカ、ケガについて聞きたいです

学校で一緒に生活している限り、ケンカもありお互いに成長すると思っています。進級してから、殴り合いで顔や頭に痣とたんこぶができるケガが数回。...
回答
うちの子も支援級在籍です。 手が出やすい子は居ますが、平手でバシッと叩く程度で怪我までなったことはありません。 こぶしで殴り合いとか窓を割...
8

転籍について質問です

小学校4年生、自閉症スペクトラムの診断があり情緒級支援学級に通っています。視覚優先でウィルスでIQ98。高学年になるまえに普通級への転籍を...
回答
小学校の時は、支援級に籍を置いてほぼ通常級で過ごすのも可能です。心配であれば、そのようにチャレンジしてみては? 5年で上手くいっても6年は...
16

私立小学校受験を考えています

初めまして。今、5才の娘の進学先について迷っています。最近5才になったのでウィスクは受けていませんが、田仲ビネーでIQ143とでました。娘...
回答
学校には相談されましたか。私立の学校の場合は配慮などが努力義務なので途中でしんどくなっても配慮がされにくい場合があります。学校によるのでな...
10

4月から新1年生の息子です

就学前相談では通常学級の判定を受けましたが視覚優位の面と体育が苦手で親としては支援学級希望でした。4月から通う小学校の支援学級は国語、算数...
回答
1年生はIQ80以上あれば何とかなる。3年生以上になるとぐっとレベルが上がる為にIQ90は必要と支援員に言われました。 でもそれは学校の勉...
14

消しました

回答
詳しい回答はすでにされているので、ちょっと別の視点から。 小学校入学に際し、これだけいろいろと悩んでしまうのなら、 今後はどうしていくか、...
14

消しました

回答
こんばんは 本当によい先生かは、実際に話してみたり、付き合ったりしないとわからないものではないかと思います。 昨年の息子の担任の先生は...
19

消しました

回答
まず、一年生の教室のサポートは、みんなの先生なので、一人の子のフォローにつくということは期待できません。 また、普通級でずっと過ごせる子も...
16

初めて投稿させていただきます

3歳の発達障害グレーの男の子のママです。この春から主人の転勤で地方から練馬に引っ越し予定でしたが、以前都会での人混みで子供が自らベビーカー...
回答
お住まいは鶴ヶ島市に決まっているのですね。鶴ヶ島市と川越市は隣接していて、私と息子も鶴ヶ島の運動公園など度々行きますよ! おそらく、川越市...
6

4歳女児のママです

自閉症スペクトラム診断受けました。幼稚園年少で、4月から年中になります。高機能自閉症の部類で、園では他の子より少し幼い感じで、コミュニケー...
回答
haruさん 回答ありがとうございます。 診断受けたばかりで、受け止め、受け入れる心の準備がまだまだ整っていないのが、正直なところです。 ...
29

保育園にお子さんを通わせている(以前通わせていた)方に質問で

す。ズバリ保育園に預けた事で子供の発達に成長がみられたとか良い効果がありましたか??息子は今年8月で2歳になったばかり。早産児だった為0歳...
回答
我が家は一歳半から保育園でお世話になっていますが、仕事をしていた事と相談できる人が沢山出来た面で良かったと思います。 でも、たぬきちさんが...
10