質問詳細 Q&A - 園・学校関連

特別支援学級か、通級か、選択に迷っています

2020/09/03 00:19
22
特別支援学級か、通級か、選択に迷っています。
ASDとADHDと診断されている年長男子です。
就学相談前の田中ビネーで、DQ117でした。

以下、息子の特性です。
・集団生活では、活動の切り替えが難しく、マイペースさ、シングルフォーカスな認知特性があり、個別に声かけをしないと活動に参加ができません。
・完璧に自分が納得できるまでやりたい気持ちが強く、自分ではできないと思うとふざけたり、癇癪を起こしたりしてしまいます。
・多弁に話しますが、話が飛躍したり、本人独自の表現を使ったりして、一方的な話し方が多いです。
・自分が困っていることや、分からないことは、先生に言葉にして伝えることができます。

就学相談で、第一希望を情緒の特別支援学級にしていました。
息子の特性から、集団生活では指示がとおりにくいし、特別支援学級のほうが手厚くしてもらえると思っていた為です。
しかし、グループ療育を担当してくださっていた先生からは、通級を勧められており、また先日見学に行った小学校の教頭先生からも、初めは通常クラスに在籍+通級で入学して、様子を見て適応できないようだったら支援級にする、でもいいのでは…と言われ、今はかなり通級に心が傾いています。
息子のためには手厚い支援を…と思ってましたが、長い目で見て息子が社会に出ていくことを考えると、だんだんと支援を軽減し、自立を促していくことも必要だなと感じます。

きっと通常学級ではお友達とのトラブルも沢山あると思います。
親子共に大変な道になるだろうし、周囲の子供達や保護者の方の理解を得ることが難しいこともあると思います。
一方で、そんな環境の中で揉まれながら社会性を学んで成長していくこともできるとも思います…

息子は通級で大丈夫でしょうか…?
実際に既に就学されている方の苦労や、
通級から支援学級への変更のお話もあれば聞かせていただけると参考になります。

長文読んでくださりありがとうございます。よろしくお願いいたします。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

kiiさん
2020/09/04 23:55
ありがとうのメッセージを書く場所を間違えたようです💦

回答してくださった皆さま、親身になってくださり本当にありがとうございます!

考えすぎて頭がおかしくなりそうですが、見学に行ったり、園での様子を見たりして、皆さまからの回答を参考に本人や夫と相談していきたいと思います。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/154961
ママさん
2020/09/03 00:54
はじめまして。
娘が小1で特別支援学級に在籍しています。積極奇異のアスペルガー+ADHDでIQも高めなので、息子さんと似ているかもしれません。
kiiさんの息子さんの特性を読んで、困り事がほとんど同じだなと思いました。

息子さんは自分でその特性に困っていたりしますか?うちは娘が年長のとき「他の子ができることができない、先生の指示が自分だけ分からない」など気付いて劣等感を抱いていたので、支援級に入学して手厚く見ていただきながら達成感をたくさん味わってほしいと思い、支援級を選択しました。あとは、感覚過敏が強いので普通級で最初からやっていくのは無理だと感じました。(入学当初など不安で緊張する場面だと過敏は特に強くなるので)

息子さん自身が劣等感を感じたりせず明るく無理せず過ごせるんだったら最初から普通級と通級でもやっていけるかもしれませんが、もし既に悩んでいるようだったら普通級でさらに挫折してこじらせてしまうような気がします。

あとは親がどれだけサポートできるかっていうのも重要かも。学校で挫折を味わったりしても、親の対応次第では上手く自己肯定感を保ってあげられるのかもしれませんが、私にはその自信がありませんでした。

結果的に、娘は支援級に入って良かったと親子ともに思っています。今も行き渋りもかなりありますが、普通級だったらもっと無理でとっくに不登校になってたと思います。

どちらが良いとは一概に言えませんが、kiiさんも息子さんも良いと思える選択をできたらいいですね!少しでも参考になればうれしいです。
https://h-navi.jp/qa/questions/154961
退会済みさん
2020/09/03 06:15
IQが高いのであれば、通級で様子を見てとりあえず一年生で友達を作ろう!でも良いかと思います。
うちの息子が似ていますが、3年生が一番つらくなるのでは?と思います。
個別に指示がいる面では、情緒級が適切ではあります。
要は、中学校に入学するまでにどこまで成長できるかに視点を置くことが大切。
通常級でも指示が入り、みんなと一緒に行動できる。自分で考えて周りに伝えることができる、行動できる。

そのためには、六年生通常級で過ごせることが重要。それなら、通常級がどんなところかを体験していてもいいのかなと思います。

とりあえず、見学はしておくべき。
情緒級は見学生として途中からでも利用することができるので、それを学校側が受け入れてくれるかの確認はとるべき。

本人と話し合い、いい選択ができるといいですね。 ...続きを読む
Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
https://h-navi.jp/qa/questions/154961
彩花さん
2020/09/03 07:37
うちの子の学校には通級がないので、通級でどんな支援を受けられて、どれほど学校生活に影響を与えてくれるのかはよくわかりません💦

なので、偏った意見になるという前提で回答します



質問文の中で気になったのは、

活動の切り替えが難しい
個別の声かけがないと活動に参加できない
自分が納得できるまでやりたい

という部分です


学校生活はこれの繰り返しなので、苦手なことばかりだと思います


授業は時間区切りですし、図工で作成途中でお片づけなんてことは普通にありますし、遊びが盛り上がってきたところで休み時間終了とか、ごく当たり前の日常です
今年はコロナで自粛で少ないですが、生活科や総合的な学習の時間は校外学習が頻繁にあります

そんな中で、個別の声かけが必要で、活動の切り替えができず、思い通りに行かないと癇癪を起こすお子さんが学級の中にいると、担任1人で授業を回すのは困難だと思います

お子さんの状態を考えると、ほぼ常時なにがしかの支援が必要な状態ではないでしょうか?

毎日学校に付き添えるなら別ですが、学校にいる時間は学校に完全にお任せしたいと考えるのでしたら、支援級で手厚く支援を受けるのがお子さんの心の安定のためにも、安全面を守る上でもいいのではないかと思いました


ただ、地域によってはIQの数値で支援級には入れないという話も聞きます

その場合は生活支援員をつけてもらえるように依頼したり、支援員がつかなければ毎日付き添うくらいの覚悟はしておいた方がいいと思います

...続きを読む
Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
https://h-navi.jp/qa/questions/154961
退会済みさん
2020/09/03 08:18
他害、多動があるかだとおもいます。授業のたちあるきや、脱走があると厳しいとおもいます。
通級から、支援級は、本人の拒絶が強くなるとおもいます。
...続きを読む
Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
https://h-navi.jp/qa/questions/154961
退会済みさん
2020/09/03 00:47
両方、体験と見学は出来るんですか?

それをしてお子さんの様子や、クラスの雰囲気を観て、決められても良いように思います。
学校に実際に通うのは、親ではなく子供ですから。

ただ、困った事が起こったとき、直ぐに支援級に移られる事が出来るのか。
それは自治体にもよりますよね。

ご確認なさったほうが良いかも知れません。
年度内は移動が出来ない。などあるかもわかりませんしね。

我が市では、必ず市の教育委員会を通してからになります。
お住まいの地域ではどうなのですか?

知能的には、高いのは解りますが、学年が一年ずつ上がる度に、勉強は難易度が増すことは必須。
ですから、内容を本人が理解していないと付いていくのは厳しいでしょうし、コミニュケーションのスキルもなければ、周囲と意思疎通は困難を感じるかも知れません。

最初からいずれ困る事が解っているなら、支援学級のほうが安全圏なのかな。と思います。
伸び代を期待するのも、最初の1年間だけにしておいて、その後は支援学級に。

という考えもありだとも思います。 ...続きを読む
Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
https://h-navi.jp/qa/questions/154961
初めまして。グレーゾーンの息子を持つ母です。

悩むお気持ちわかります!
まさに昨年の秋、通常級と支援級で悩みました。通級を利用しつつ通常級でと思っていたところ、就学相談で支援級を勧められました。息子の特性はお子さんに似ています。

うちは学区内の小学校に支援級が無く通級しかありません。支援級を選ぶなら越境しなくてはならず、今までのお友達と別れるので悩みましたが、小学校に行く目的を次のように主人と話し合いました。

・コミュニケーション力、社会性の向上
・特性を無理に変えようとせずスキルを伸ばす
・達成感をたくさん積み自信をつける
・家族以外に頼れる人を見つける(自立心、独立心を育てる)

こんな感じです。勉強は家でもできますが、対人力の成長は、息子には細やかな見守りが必要と考え、支援級を選びました。

初めは不安でしたが、今は支援級の先生方をとても頼りにしています。連絡帳で毎日の様子もわかり、トラブルへの対応も丁寧で早いです。相談もすぐに聞いてくれます。

同学年のお友達と過ごす時間が少ないのはやはり寂しいですが、支援級は6年生までのお子さんが在籍しているので、みんな優しく遊んでくれます。
また交流授業もあり、通常級のお友達も息子を覚えてくれていて、よく声をかけてくれます。
(通常級のお友達の好意になぜか息子がつれない態度なのが今の悩みですが…お友達大好きなはずなのに…)

大切なのは、息子の成長ペースを見守りつつ、将来を見据えての土台を作る事だと結論を出しました。うちは今の学校の支援級を選んで良かったと思っています。

もちろん通常級には通常級の良さがありますよね。お子さんはIQの数値で通常級に通えるならば、チャレンジしてみるのも良いと思います。
うちは結局IQの数値で厳しいと言われましたから。

ただ、学校の方針や担任の先生によって対応はかなり違うので、まずは見学や体験に行き、どんな先生がいるか、どんな授業があるかと、特別支援に対する学校の方針を知る事が良いのではと思います。成長の過程で支援級から通常級に移れるかも確認をお勧めします。

どの選択肢が良いのかを考えると本当に悩みますよね。私は悩みすぎて、当時胃炎になりました。どうか思い詰めませんように。
良い学校生活が送れますようにお祈りしています。 ...続きを読む
Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると15人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

転籍について質問です

小学校4年生、自閉症スペクトラムの診断があり情緒級支援学級に通っています。視覚優先でウィルスでIQ98。高学年になるまえに普通級への転籍を...
回答
時期尚早だと思います。 うちの子もそうですが、交流ではそれなりに出来る。でもそれは過剰適応してるのでは? 交流で無理をした反動として支援...
16

私立小学校受験を考えています

初めまして。今、5才の娘の進学先について迷っています。最近5才になったのでウィスクは受けていませんが、田仲ビネーでIQ143とでました。娘...
回答
秋なす様 有難うございます。 自分からSOS発信できるようにするのは大切ですね。 少人数でなくても1人補助の先生が付く学校もあるのですね!...
10

4月から新1年生の息子です

就学前相談では通常学級の判定を受けましたが視覚優位の面と体育が苦手で親としては支援学級希望でした。4月から通う小学校の支援学級は国語、算数...
回答
うちの子の学校は、1年生では完全に交流学級がメインでした。全教科交流学級で過ごし、情緒学級担任や加配先生が交流学級に必要な時にサポートにや...
14

消しました

回答
校区の学校で特に悪い所がないし、娘さんもその気なら、それでいいと思いますが。 選択肢が多いと、かえって迷いが出て、優柔不断になってしまうと...
14

消しました

回答
人によりかりかなと思います。 笑顔でいる先生、ちょっとしかめっ面の先生、難しい顔してる先生、イライラしてる?先生、笑ってるけれど実は笑っ...
19

消しました

回答
>>Sagachanさん 当事者さんからのご意見参考になります。 実は私もASDです。 だからなのか頭がまとめられなくてパンクしそうな状...
16

ADHD傾向の強い息子がいます

今年から保育園の加配でお世話になっているのですが、担任の先生に切り替えが難しいところや見通しが立たないとパニックを起こすことがあり、問題行...
回答
保育所で加配がついていました 保育所の1日は、その日によって違います 行事や避難訓練、散歩、プールなど 急に予定が変わる事があります ...
12

来年度小学校入学で支援級(情緒級)見学に行きました

支援級は3クラスあり2クラス情緒、1クラス知的です。小学校には姉が通っており、参観日の日程を利用しての見学でした。2人(学年が違う)の生徒...
回答
皆さんありがとうございます。普通級の授業をみてても先生によってクラスの雰囲気が違うので本当に先生しだいですよね。参観日でみたのが全てではな...
9

初めて投稿させていただきます

3歳の発達障害グレーの男の子のママです。この春から主人の転勤で地方から練馬に引っ越し予定でしたが、以前都会での人混みで子供が自らベビーカー...
回答
お住まいは鶴ヶ島市に決まっているのですね。鶴ヶ島市と川越市は隣接していて、私と息子も鶴ヶ島の運動公園など度々行きますよ! おそらく、川越市...
6