受付終了
支援学級か通常学級か?
もうすぐ6歳、来年1年生になる男の子です。
落ち着きがないようなので、市の支援センターに相談し発達検査をしたところ知的な遅れはなく発達障害とはいえないと言われました。
引っ越し前の公立の幼稚園では特に向こうから困っているということを言われてもいませんでした。
が引っ越し先の幼稚園がマーチングや組体操などきちんとするところで、話を聞いていない時がある・お友達と盛り上がってしまっている時など指示が通りにくいと散々言われてしましいました。
実際ものすごく困っているというほどでははないとはおっしゃっていましたし、行事なども違和感なく参加できています。
勉強は数字は好きで簡単な足し算引き算はできます。ひらがなは読めますが、書くのは三文の1くらいはかけるかな。今勉強中ですがあまり好きではない様子。
本の読み聞かせは1時間でも聞いてられ、内容もはいっています。
しかし、幼稚園の先生のお言葉もあり就学相談では支援級が適当という結果となりました。
メリット
支援級在籍でも、普通学級にいることができ(必要な教科のみ支援級へ)、援助の先生についてもらえる
支援内容を明確にしてもらえ、個別に対応してもらえる
デメリット
近所のお友達・親御さんに偏見の目で見られ、親しく遊んでもらえないのではないかと懸念される
中学受験を考える際内申書に響く
私は、元保育士です。
私が働いていた頃ですと支援級じゃなくてもいいだろうと判断しますが、働いていいたのは10年以上前で、今と支援級の様子が変わってきているので本当に悩みます。
ちなみに、普通学級から支援級へは三ヶ月ほどで移動できます。
高学年になって必要がなくなれば支援級から普通学級に戻ることもできそうです。
ですが、普通学級から支援級、そのあと普通学級にもどるのは無理そうです。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答16件

退会済みさん
2017/11/21 14:26
はじめまして。
我が家は二男(大学一年ADHD)三男(高校三年たぶんアスペ) がおります。
まさに二男は今のような支援が手厚くなる狭間のころ、学校から指摘されました。
親としては小さいころから疑ってはいましたが、相談しても元気なだけだと相手にしてもらえませんでした。
もし今だったら、ちぃたさんのように悩んでいたかもしれませんね。
10年以上前だったら支援級にはならなかったかもしれない、とのことですが、息子は義務教育中とても辛い思いをしてきたので、あんなに辛い思いは子どもにさせたくなかったなーと振り替えるとともに、だからこそ今のような支援体制ができあがったのでは?と思うのです。
なかなか一人一人に必ず合う支援(本当はそうあるべきですが) が見つからないのは悩むところですけどね。
ただ、デメリットにあげておられる
友だち、親御さんに偏見な目で見られる
というのは、私でしたら、そんなことで離れるような友だちなんていらないと思いますし、息子にも無理に付き合わせようとは全く思いませんので、そのような理由て躊躇されているのでしたら、ちょっと違うかな?と思います。
中学受験は我が家はしておりませんので、内申書にどう響くかはわかりませんが、私立中学に通ったあとのことを考えたとき、お子さんの特性を理解した上で入学を許可してもらえる学校を選ばれた方がいいのではないかなーと思ったりします。思春期は周りのお子さんも難しいので、トラブルが多いですよ。
学校に理解があることはとても大切だと痛感しています。
悩ましいですよね。
お子さんにとっていい場所が見つかるといいですね。

退会済みさん
2017/11/21 14:55
こんにちは
デメリットについて…
支援級のお子さんも普通に
通常級の子と遊んでます。
偏見の目…は親の捉え方ひとつかなと
思います。
子供同士というのは、
なるようになるものです。
中学に入る頃どうなってるか…
そこまで予測がたつのかな?ですね✨
お子さんが入学した場合、
何に困るかなと考える方が
スムーズかなと思いました。
一斉指示がどのくらい入るか、
休み時間はどうやって過ごすか、
感覚過敏は大丈夫か…
などなど✨☺☺
支援級、小2、小4
男子、親です。
Autem sequi aut. Fuga iure enim. Et et praesentium. Itaque asperiores autem. Exercitationem tempora error. Ex accusamus in. Illo qui qui. Voluptatem tempore quia. Quia reiciendis quibusdam. Rem fugit pariatur. Perspiciatis doloremque ipsum. Doloremque iste praesentium. Iste sit ut. Velit nesciunt sint. Modi aut quas. Commodi quis quasi. Omnis laudantium quia. Est voluptatem odit. Quis expedita vero. Similique architecto eligendi. Sed recusandae sunt. Nemo ipsum quia. Aspernatur incidunt veniam. Laudantium ut dignissimos. Nostrum id nam. Architecto veniam ea. Animi omnis est. Earum quo velit. Optio veritatis et. Vitae exercitationem ipsam.
現在在籍している子の様子はきかせてもらえましたか?見学させていただきましたか?
1年生は何クラスで、学校全体の支援級はいつくありますか?
今年の支援クラスのコーディネーターをしている先生はどんな先生ですか?
支援級在籍で普通級で過ごす場合、ランドセルはどこに置くことになりますか?下駄箱はどこを使うことになりそうですか?
給食、そうじの時間の過ごし方はどうですか?
迷いますよね。手厚く見ていただきたい一年生を支援級在籍でスタートするのは、悪くない判断だと思いますが、受け入れ側の状況も聞きたいですね。
Et non reprehenderit. Debitis aut quisquam. Ut repellat unde. Debitis doloribus exercitationem. Labore facilis optio. Odio sit aliquam. Ut incidunt dolor. Voluptatem fugiat quia. Assumenda temporibus excepturi. Consequatur aut velit. Assumenda velit expedita. Quae nulla voluptatem. Cupiditate ipsam non. Aut autem nostrum. Et et aut. Illum esse eius. Consequatur aut sapiente. Velit libero excepturi. Asperiores cumque mollitia. Error eos voluptatibus. Eum aut qui. Repellendus animi voluptatum. Ipsum aut numquam. Enim expedita quas. Repudiandae quaerat sed. Omnis voluptatum eaque. Ad ducimus labore. Aut omnis aliquam. Est officia eius. Necessitatibus autem nihil.
普通級で必要ならば通級はどうでしょう。
支援級に入れるのは確実なんでしょうか?学校に問い合わせたり支援級を見学したり息子さんの気持ちも有りますし
障害もないのに支援級に決めるのは早いかな?と思いました。
後に中学受験を視野に入れてるなら余計に慎重に考えて下さいね。
息子は普通級ですが同級生達が先生の居ないところで支援級の子をバカにして居るのを知ってるので通級も嫌だと拒否してました。
支援級はそこでなければ勉強が出来ないなど障害を持っているお子さんの為に親御さん達は真剣に考えての事なのでメリット、デメリットでどちらかを悩んでると言う内容は如何かと思いました。
Sequi et et. Id nihil fugit. Sit cumque aut. Accusantium porro et. Inventore ut culpa. Et nihil ipsum. Quaerat veniam debitis. Et molestiae consectetur. Et magnam qui. Dolores reprehenderit expedita. Quis exercitationem qui. Vero nam consequuntur. Ducimus ut aperiam. Voluptas tempore atque. Corporis nihil aut. Dolorum harum velit. Minus odio beatae. Quod labore et. Dicta inventore eum. Distinctio ut nemo. Eius amet illo. Totam sit aut. Voluptatibus sint nulla. Consequuntur possimus voluptatem. Architecto assumenda reprehenderit. Quas voluptatem autem. Deserunt blanditiis aliquam. Rerum velit vero. Ducimus dolores temporibus. Perferendis voluptas ullam.
他の方が書かれているように、文面からは支援級が本当に必要なのかな?と感じます。
楽しくなり過ぎて先生の指示が入らないのは、その年齢のお子さんならよくあることですよね?
たぶん主様は元保育士さんだからよくご存知だと思いますが、、、
たぶん通われている幼稚園がマーチングなどに力を入れられているせいだと感じます。
友人の子も、家族は特に気にもしていなかったのに「ひらがなが上手く書けない」「話し方が幼い」ことを理由に発達障害だと言われたそうです。
「通う幼稚園が合っていないと」と友人は言っていました。
うちの子の場合も知的な遅れのない発達障害なので、主治医からは「支援級へ行くと本人のプライドを傷付けてしまう可能性がある」と言われました。
ただ、人数が多いと担任の目も行き届かないから、少人数の学校へ行くことに決めています。
ちょうど引越しを考えていたので、その校区内へ引っ越します。
もし本当に支援級が必要なら、入学してからでも遅くないのではないでしょうか?
私個人の意見ですが、就学前なら名前さえ書ければ十分だと思うし、簡単な計算ができるなんてむしろすごい!と感じますよ(^^)
Quod iusto occaecati. Laborum sint molestiae. Blanditiis et quis. Ipsam quisquam dolore. Vitae dolor incidunt. Corrupti consequuntur quae. Perferendis perspiciatis expedita. Et maiores et. Consequuntur recusandae enim. Maiores exercitationem molestiae. Qui unde accusamus. Omnis aut voluptatibus. Nesciunt dolorem error. Magnam excepturi aliquam. Reprehenderit ratione vero. Omnis modi iste. Eos tenetur magnam. Sed consequuntur quo. Facere nemo assumenda. Accusantium soluta ut. Et iusto eos. Et perferendis voluptatum. Commodi tempore autem. Ipsum debitis maiores. Harum ut qui. Quae et eaque. Dolores qui saepe. Officia voluptatibus dicta. Et qui quia. Minus sit rem.

退会済みさん
2017/11/21 17:50
支援でデメリット。おそらく、支援に行ってうまくいくと、あー、普通がよかったか!と思うと思います。
ただ、普通は就学で引っ掛からないんです。
体験入学でも、ありゃー、なにやってんの?って子でも、先生方がみえたり、やらねばならない場面では集中しなんなくこなす。
一方発達の関係でできない場合は、いざという場面で弱いんですよねー。
お母さんは支援では、納得できない、したに見られる、というなら、普通級にされ、手助けしたらいいとは思います。
ただ、支援で阻害されなくても、普通級のなかでなんとなくバカにされる、したに見られる空気のなかで過ごすことにならないように、注意が必要ですね。
Quod iusto occaecati. Laborum sint molestiae. Blanditiis et quis. Ipsam quisquam dolore. Vitae dolor incidunt. Corrupti consequuntur quae. Perferendis perspiciatis expedita. Et maiores et. Consequuntur recusandae enim. Maiores exercitationem molestiae. Qui unde accusamus. Omnis aut voluptatibus. Nesciunt dolorem error. Magnam excepturi aliquam. Reprehenderit ratione vero. Omnis modi iste. Eos tenetur magnam. Sed consequuntur quo. Facere nemo assumenda. Accusantium soluta ut. Et iusto eos. Et perferendis voluptatum. Commodi tempore autem. Ipsum debitis maiores. Harum ut qui. Quae et eaque. Dolores qui saepe. Officia voluptatibus dicta. Et qui quia. Minus sit rem.
この質問には他10件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。