締め切りまで
12日
Q&A
- 園・学校関連
来年小学校入学を控えた娘の就学相談の件で悩ん...
来年小学校入学を控えた娘の就学相談の件で悩んでいます。
3歳の時点では軽度知的障害と自閉症スペクトラムとの診断を受け、療育センターでの療育を経て幼稚園に入園し、現在は児童デイも週一回通っています。
その後、5歳時点での発達検査で知的が無くなり、自閉症スペクトラムと軽度のADHDだと診断を受けました。
来年度の就学に向けて今年の4月に就学相談をしてから8か月、相談員の方との面談や小学校の見学など一通り終えて、情緒クラスと普通クラス、どちらにするか決断しなければいけなくなりました。
就学相談員の方や幼稚園の先生は、情緒クラスとも普通クラスともはっきり言えない、本当にグレーなので、親御さんで決断して下さい、と言われてしまい、夫は自分の小学校時代の支援級への偏見を忘れられない、と情緒クラスへ難色を示し、別の先生からは普通クラスで問題ない、と言われ・・・。
もともと私は情緒クラスでゆったり小学校生活をスタートさせて、3年生くらいになった時にまた改めて本人の適正を見て普通クラスへの変更をするか否か決めようと思ってきたので、どこに行っても『本当に判断に困るグレー』と言われてしまうと、正直迷いが出てきてしまいました。
知的に遅れはなくグレーな状況で、でも感覚過敏や言葉での理解が少し苦手、気が散りやすい、など少し支援があった方が助かるなぁというお子さんで、どのような就学先に決められたのか、同じような状況の方がいらっしゃったら、ぜひご意見を伺いたいです。
よろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
monさん、こんばんは。
お子さんを、情緒、普通級の、体験教室を、させてみて。
そこでのお子さんの様子や、周囲のお子さんが、お子さんにどう接しているのか。
見て、判断されるのも、一つだと思います。
その就学相談員の方に、両方級で、体験入学が出来ないのか。
聞いてみて下さい。
体験入学は、まだされてないのですよね?
された上で、まだ迷っていらっしゃるのだとしたら、最初にお決めになられたご自身のお考えに、
従うのがいいのではないでしょうか。
1年生~2年生くらいまでは、定型発達の子でも、幼い子はいますし、そう大きく大差はないと思いますよ。
1年間。普通級で過ごして、移る。
そういう選択肢も、あります。
お子さんを、情緒、普通級の、体験教室を、させてみて。
そこでのお子さんの様子や、周囲のお子さんが、お子さんにどう接しているのか。
見て、判断されるのも、一つだと思います。
その就学相談員の方に、両方級で、体験入学が出来ないのか。
聞いてみて下さい。
体験入学は、まだされてないのですよね?
された上で、まだ迷っていらっしゃるのだとしたら、最初にお決めになられたご自身のお考えに、
従うのがいいのではないでしょうか。
1年生~2年生くらいまでは、定型発達の子でも、幼い子はいますし、そう大きく大差はないと思いますよ。
1年間。普通級で過ごして、移る。
そういう選択肢も、あります。
子供が就学前を思い出しました。
支援級なら、出来すぎるかも。
普通級なら、落ちこぼれかも。
と教育相談の方に言われ、悩んだ時がありました。先輩ママさんに、1年生は、お試し期間だと思って、普通級にいれる方が多いと聞いていましたし、支援級見学時に、自分の子供には、ちょっと違うと思ってしまい、幼稚園あがりの元気な周りだとそんなに目立たずに先生との連携も取れ、良き1年間でした。
そんな息子も普通級で4年になりました。
普通級で大変になってくるのは、3年位から、学習内容、お友達関係が変わってきます。
集団が合う合わない子もいるので、そこを良く判断して、見学、体験、学校との連携の状態、小学校の様子を知る人に聞いたりして、子供さんの良い環境を選んであげたら、良いですよね。
...続きを読む
Voluptas eligendi assumenda. Vel sapiente aperiam. Nisi voluptatem nobis. Et corporis in. Culpa omnis earum. Eligendi dolorem eos. Cupiditate et aperiam. Fuga labore rem. Qui atque harum. Provident repellendus voluptate. Est nihil suscipit. Vel nam autem. Dignissimos sit nam. Reiciendis delectus accusamus. Consequatur quos soluta. Repellendus aut esse. Quia magnam ullam. Quaerat numquam laborum. Quae quaerat molestiae. Id aliquam placeat. Eos tempore rerum. Adipisci nihil ut. Neque quia rerum. Similique ea eveniet. Enim quia cumque. Laboriosam nemo sit. Corporis necessitatibus maxime. Modi sed consectetur. Ipsum ad voluptatibus. Officia perferendis consequatur.
monさん、お悩みですね。
親の一存で将来が決まってしまう怖さ、どっちを選んでも後悔してしまいそうな感じ。大変だと思います。
でも、monさんの状況であれば、どっちを選んでも、反対の道にも軌道修正できそうですよね。他人事だからそう感じるのかもしれませんが、どちらでも選べる恵まれた状況だと感じます。
ちょっと前までは、ボーダーの子は、学校や自治体の都合で、どちらかを押しつけられて、親の希望だけではどうにもならなかった、という話をいくつか聞いたことがあるので。
お子さんは、お友だち関係はどうですか?
同じ幼稚園から、何人か同じ小学校に行く子がいて、○○ちゃんと同じクラスだといいなぁ、なんて思えるお友だちがいるのなら、まず普通クラスで頑張ってみる価値はあると思います。
他の方も書かれているように、3~4年生になると、勉強も難しくなり、人間関係もいろいろ出てきます。
その時改めて、普通クラスでこのまま行けるか、考えてみてもよいのかな?と思います。
うちは、知的には遅れのない自閉症スぺクトラムです。知的には遅れはなくても、もう見ていて可哀想なくらい要領が悪いので、学校生活はかなりつらそうですが、
運がいいというか、お友だちに恵まれているので、どんなに大変でも、普通クラスから動くことは考えたことはありません。
そんなざっくりした基準で決めてる家もありますよ(笑)
...続きを読む
Voluptatem porro aut. Corporis eos aperiam. Autem esse natus. Vel dolorum recusandae. Cupiditate rerum ipsam. Ea corrupti voluptas. Unde similique nulla. Nesciunt qui repudiandae. Doloremque corporis incidunt. Explicabo aut quas. Nobis officiis excepturi. Omnis atque itaque. Eaque eos totam. Dolor explicabo aut. Iure dolorum praesentium. Perspiciatis quia veniam. Totam cum reiciendis. Dignissimos minima ab. Sequi explicabo velit. Qui quam ducimus. Exercitationem rerum quod. Rem enim earum. Veniam delectus numquam. Qui aliquam a. Esse quaerat modi. Mollitia officia pariatur. A ratione quidem. Sit quam voluptas. Neque libero tenetur. Quam non aut.
うちは今小学校3年生の支援級在籍の高機能自閉症男子で、先週から通常級にお試しに行っている者です。
うちの場合、入学時は入学判定で支援級となり、私も支援級の方が安心と思い入学しました。。
しかし、実際は支援級ではコーディネーターの先生兼担任の方と本当に支援が折り合わず、全く思っている支援を受けられず一年の時は「死にたい」と言われ、2年の時に担任の変更を願いましたが学校都合で約束が破られ、2年の1学期に支援級でもなくパニックの対処として一人部屋で一人も先生が付かず押し込み部屋のようにいれられ「勉強しないから、やる気がないから」と成績表を付けてもらえなくなり、いろんな方に力になってもらって支援をとやってきたのですが、とうとう三年生で不登校になり、ブチキレた私の独断で通常級にと笑顔の迫力で押し切って四年生からそうする予定です。
で、通常級にお試ししてる今は楽しそうに学校いってますよ(*´艸`)毎日私が送り迎えして先生の監視をしてますがね(笑)
いろんな方の意見を聞きましたが、やはりどちらのクラスに入るかではなく、どんな担任でどんな支援を受け入れてくれるか。ここにかかっていると思います。
支援級に入らないと補助の先生が付かない←これは間違いです。どちらのクラスに居ようと必要な支援は受けられます。
校長自体が知らない人も居ますので市の教育委員会に問い合わせてみてもかまいません。
お子さんがどちらの教室がが心地よいか、から、ではこちらの教室で障害部分でどんな支援を望んでみんなと一緒に学べる?という単純なことから検討してみてはと思います。
あとは、支援級だと行事が他にたくさんあったりとか、奨励金とかもらえるのでその辺もうまく使ったりしてとか。
お母さんの思い描く学校(本人が楽しく過ごしている光景を想像して)先生と作り上げていくもの。そう思います。
学年途中で在籍の変更はできませんが、年度ごとで在籍変えられるので修正もできますし。
失敗を恐れないでうちみたいに後悔しないように先生とお話を重ねる、あとは本人の行きたい方を応援してやる。行きたい方が分からないなら本人に伝えてどうしてもらいたいのか両親の気持ちを伝える。それで充分かと。
頑張ってください。うちみたいにならないように願ってます。
ピカピカの一年生楽しみですね(*´艸`)
...続きを読む
Fugiat deleniti voluptatem. Corrupti vitae a. Est nemo sint. Dolores commodi sed. Dicta vitae praesentium. Quas eligendi officiis. Sed adipisci voluptas. Voluptas nesciunt sed. In velit et. Aspernatur blanditiis voluptate. Aliquam quia dolorem. Similique mollitia repellat. Iste consequatur qui. Sunt labore sapiente. Nihil voluptatibus dolorum. Quibusdam fugit earum. Itaque ut voluptatem. Numquam exercitationem perferendis. Adipisci ducimus modi. Aut et occaecati. Et veritatis mollitia. Sed cum cupiditate. Ipsam quibusdam dolorem. Ratione dolorem est. Eum vel qui. Ab minima et. Eaque nihil earum. Repellat ut fuga. Dicta magnam accusantium. Dolor consequatur maiores.
追記です。
気がちりやすいとのことでしたが、その点は発達障害のあるなしにかかわらず、みなさん心配されてますよ。
うちは、入学当初は未診断。
多動はなかったのですが、低緊張で、椅子からずり落ち、床に座ってることがありました。
また、体育座りをしている時、体が崩れて、床にゴロ~んとなっちゃってました。
先生の指示が通りにくい、勝手な発言なども多々ありましたが、
先生は、まだまだ1年生ですから、心配いりませんよ~と、おおらかに接してくださってました。
1年生って、まだまだそんな感じでいいと思いますよ。
...続きを読む
Dignissimos et sunt. Voluptatem saepe aut. Inventore repellat aspernatur. Iste error qui. Cumque in aliquam. Dolor exercitationem quis. Consequatur dolor eaque. Ut officiis maiores. Molestias et quis. Dolores quia ea. Sed enim eum. Perspiciatis hic adipisci. Voluptas qui temporibus. Architecto qui delectus. Ea possimus expedita. Debitis amet voluptas. Et suscipit et. Nihil qui doloribus. Sit accusamus sunt. Laborum voluptates illum. Dicta numquam iusto. Doloremque quibusdam assumenda. Distinctio rerum rerum. Magni perferendis rerum. Tempore quasi aspernatur. Voluptate iste voluptas. Qui et expedita. Beatae rem qui. Excepturi amet laudantium. Deleniti quis quod.
----続きです
最寄りの学区の普通級へも何度も見学に行き、1-6年生までの授業を見学し、校長先生とも
面談して、支援の状況がどうなのかも聞きましたが、
どうもその校長先生は発達障害への理解や支援に全く重きを置いていないのが
会話の端々から読み取れ、この学校に行かせたら(支援級の無い学校です)、息子が困った時
に頼りになる人がいない、と、感じたのも判断材料となりました。
支援級の体験入学では息子は本当に楽しそうに、現1年生のお兄ちゃんお姉ちゃんと
勉強しておりました。
最後は、行ける範囲の学校を息子と全て見学したり、体験したりして、
大きな紙に、「しえんきゅう」「つうじょうきゅう」の枠を書いて、
ここは、保育園で大好きだったお兄さんお姉さんが通っている、
ここは近所の○君が通う。
この支援級は、先生がすぐ近くにいる、
ここの通常級は保育園の皆が行く、
等、を書き込んでいき、説明して、本人に何度も確認をとりました。
学区の通常級の支援がしっかりしており、補助の先生も入れてくれて、
来年入学予定の他の子供達が皆やさしく、ゆったりとした性格の子が多ければ、
通常級にしたかもしれません。来年度の支援級の先輩達がちょっと荒れていたら、
「むしろ通常級の方が落ち着いていたのに!」と、逆効果になることもあると思います。
ですので、monさんも旦那さんと一緒に是非、「体験入学」をおすすめします。
見学だけでは解らないことが、たくさん見えますよ(^^)
今は昔と支援級の在り方もかなり変ってきています。
息子が行く予定の支援級では教科によっては、普通級で受けられるそうですし、教科書の導入も検討して下さるようです。
家はまずは楽しく学校に通って、行けるんだったら後から普通級へ、と思っています。
(小学校で通常級だった子が、中学は支援級へというケースも多いので、ハードルは高い気もしますが。後で下がるよりは、後で上がる方が自己肯定感も損なわないかな、と。)
まぁ、それもこれも全部、入ってみないと解らないです、、、そこも成り行きで!
今は、3、4年生で普通級を目指せるように、家庭学習をどうしようかな、というのが目下の課題です(汗)
こんなケースもありますよ、ってことで、参考になればいいな、と思います。
...続きを読む
Dignissimos et sunt. Voluptatem saepe aut. Inventore repellat aspernatur. Iste error qui. Cumque in aliquam. Dolor exercitationem quis. Consequatur dolor eaque. Ut officiis maiores. Molestias et quis. Dolores quia ea. Sed enim eum. Perspiciatis hic adipisci. Voluptas qui temporibus. Architecto qui delectus. Ea possimus expedita. Debitis amet voluptas. Et suscipit et. Nihil qui doloribus. Sit accusamus sunt. Laborum voluptates illum. Dicta numquam iusto. Doloremque quibusdam assumenda. Distinctio rerum rerum. Magni perferendis rerum. Tempore quasi aspernatur. Voluptate iste voluptas. Qui et expedita. Beatae rem qui. Excepturi amet laudantium. Deleniti quis quod.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
小学校就学前に支援級と普通級で迷い、普通級に入学された方いら
っしゃいますか?入学後の子供さんの様子や、現在(引き続き普通級か、支援級に移ったか)の様子について、差し支えない範囲で教えて頂けないでしょうか?来年度就学を控えた男の子の母です。就学予定の学校には、今年中に決めたのでOKと言ってもらっていて、普通級へ入学か、支援級でお願いするか、悩み中です。子供は自閉スペクトラム。知的しょう害はありませんが、(IQ)高くもありません。なので、学年が上がれば勉強がしんどくなると思うので、3年生くらいからは支援級のお力を借りるようになるだろうな、と思っています。迷っている理由ですが、普通級へこだわっている(支援学級が嫌)とかではありません。賑やかなのが苦手とか小集団じゃないと嫌、というタイプではないこともあり、1年生の間くらいなら普通級で多くの子供さんと過ごすこと、自分よりも上手にできるお友達を見てそれに倣うといった経験ができるのではないか、と思っているためです。ちなみに現在通っている幼稚園の様子は、運動会やおゆうぎ会など行事に普通に参加していて、登園しぶりはありません。不器用なので工作や絵は苦手ですが、先生に工程を個別に説明してもらったり、友達の様子をみながらこなしています。友達関係は、関り方が幼稚なところがあるのでうまく仲間に入れない時もありますが、先生が気付いて適切な言葉掛けで一緒に遊べるときもあれば、一人遊びがいい時もあるようですが、これまでお友達とも大きなトラブルにはなっていません。こんな感じです。どうぞ宜しくお願いします。
回答
まだ1年生ですが、通常級に行っています。担任のサポートが細かいこともそうですが、厳しかったら支援級に入れてもらおう、のスタンスでいます。
...
15
はじめまして!年長の男の子(広汎性発達障害)がいます
来年の就学で普通級と支援級でいまだに悩んでます。。。DQ103で平がな、カタカナが読めますが書くのは練習中で見本がなければ書けません。お友達との関係は多少のトラブルはありますが仲良く保育園で過ごしてるみたいで毎日あった事を話してくれます。普通級でも頑張れると保育園の先生や療育センターの方にも言われ普通級で!と決めていたのですが小学校見学の時にコーディネーターの方に「普通級に行った子で授業についていけず先生も付きっきりで指導できないので、ほっとかれてるのが現状です。ただ座ってるだけ。あと普通級はいっさい支援の手はないので!」と言われてしまい心が折れました。。でも支援級は細かい気遣い、しっかりと支援の手が届いてると感じいい印象でした。12月の中旬までに決めて連絡下さいと言われ主人とも話し合いをしてますが決心がつきません。みなさまは普通級、支援級を選ばれたときのきっかけは何でしたか?長文、乱文で申し訳ありません。ご意見よろしくお願いします。
回答
カンバさん、はじめまして。小1の息子がいます。
悩みますよね。うちもギリギリまで決断を粘りました。
就学相談の先生から同じことを言われまし...
16
3歳半の娘が、中度知的障害です
自閉症傾向もあります。最近、診断を受けました。週2で、市が行なっている療育へ行ってます。四月から幼稚園ですが普通の幼稚園ではなく、発達が遅い子が行く、幼稚園です。娘は、視覚優位で、理解力も乏しく発語もありません。1人で喃語は言って自分の世界入って話してます。たまに、不明瞭な、おうむ返しがでてきます。会話!の成立ができる気がしません。話しかけても、もちろん目も合わさず、聞いてくれません。指差しや、こちらの言ってる言葉の理解もなさそうです。一生、話せないのかな…会話できないのかな?と不安になっています。言葉以外のコミュニケーション、絵カードや文字などあるのは知ってます。希望を持たなければ、育児に潰れてしまいそうな自分がいます。やはり、会話したい。発語が欲しい。理解力がほしい。と思ってしまいます。娘の特性を理解し受け入れてきたようで、できていないのか、やはり期待希望を失いたくない。中度知的障害、自閉傾向3歳半の頃、うちの娘の様子と似ていて、何歳ごろで伸びたよ!会話を諦めてたけど、話せるようになったよ!とそんな意見が今は聞きたいのです…。良ければ相談にのってほしいです。お願いします。
回答
こんばんは。
うちの長女とほとんど同じような感じに共感して投稿させていただきました。
同じ年の子や2歳くらいの友達の子どもがどんどん話せる...
10
来年新1年生で、支援学級に決まってます
サポートブックはどのタイミングで渡すのが一番よいでしょうか?A4サイズ1枚か、2枚にまとめたいと思ってます。幼稚園では、療育センターで添削を受けたA4サイズ1枚のを、4月下旬のお迎えのとき担任の先生に、読んでください、と渡したんですが、あまり読んでもらえてないようで、失敗したと思っています。そのときは、椅子に座って向かいあったときに、説明しながら渡すべきだったのか、と反省したりしました。子どもは知的なし自閉症スペクトラムです。
回答
就学前ですが、同じ知的なしASDの子を4月から転園させました。
加配がつくので、サポートブックは一応手配していましたが、子供本人の様子が環...
10
京都市内の公立小学校の雰囲気教えてください
現在、兵庫県に住んでいる者です。事情があり、京都市右京区に引っ越す可能性が出てきました。引っ越しが決まれば義実家と同じ校区に住むことになると思いますが、市内の小学校の雰囲気など全く分かりません。また放課後デイも住所を便りに調べてみたのですが、重度の子が多いのかな???と感じました。こちらの状況小2双子男子。知的無しの自閉症スペクトラムとADHDと診断済み。療育手帳持ち。療育は小1で卒業となり、現在預かり型送迎付きのデイに週1で通う。他に年長より現在までスイミングも通う。小学校では担任からの声かけや宿題の量の調整(九九カードや本読みが毎日2回出るので、1回減らす。種類は減らさない)など配慮いただいており、特別支援ファイルや個別支援計画書も作っていただいています。京都の小学校の支援体制も一応ネットで調べましたが、まだ理解はできていません。在籍校では幼稚園から一緒の子も、クラスに何人かずつ居るので、何となく二人はこんな感じの子と受け入れていただいてます。仲の良い家族には特性など伝えていますが、全体にカミングアウトはしていません。多害や離席は無いものの、授業中気が散って鉛筆など触っている様子が目立ったようで、知り合いを通じて隣の子の親御さんよりクレームがでたこともあります(双子のうちの一人)。担任からは授業妨害はしておらず、そこまで気にすることではないと言われたのですが、そういうこともあり、誰も知らない環境でもし目立つことがあれば育成学級の方がいいのかなとか、今は投薬の話は全く無いのですが、投薬も視野に入れるべきかなぐらいは考えています。
回答
おはなさん
回答頂いてありがとうございましたm(__)m
主人も卒業した学校なので、クラス数や規模などは何となく分かるようなのですが、事情...
2
来年度2年生になる息子が支援級に行くか悩んでいます
現段階では支援級の方向で願いしていますが、まだ決定もしていなければ、息子の見学もまだです。息子はお友達と離れたくない、僕だけ別のクラスは嫌と…支援級への気持ちはネガティブです。主人も普通級にこだわっています。私自身も普通級にいれたら…とは思っていますが、息子が一番生きやすい環境はどこか?と考えると答えは見つかりません。2学期になり教室から出ていくこともなくなり、授業は席で受けています。運動会の練習はなかなか入れませんでしたが、少しずつできて本番はとても楽しんでいました。絵を描くのは苦手で、先生がついてくれないと描けません。完璧主義で極端な話…100点がいい!みたいなところがあります。1つ間違えると怒ってプリントをぐしゃぐしゃにしてしまいます。ウィスクでIQは高めです。しかし凸凹です。算数は好き、国語の文章問題は苦手…でも漢字は好き。確かに息子への支援は必要だと思いますが、普通級でも何とかなります。しかし、普通級になると支援の先生もつきません。うちの学校はマンモス校です。通級はないので、普通級か支援級かです。支援級でも授業によっては普通級に行く場合もあります(それが通級な気もしますが…通級はありませんとかあったら説明を受けました)しかし、基本は支援級になるそうです。困り事がある子でも普通級は可能でしょうか…?お話聞かせて頂きたいです。
回答
こんばんは、悩ましいですね。
逆に給食、そうじ、学活などは交流級で、支援が必要な図工などの教科だけ支援級で受けられたらベストですよね。
...
12
はじめまして、来年小学校入学の娘がいます
(軽度の自閉症、発達遅延)特別支援級か普通級か迷っております。療育教室と療育医療機関からは、支援級が安心と聞いております。保育園からは、どちらも言えないですが何らかの支援が必要と言われておりますが私の気持ちは普通級を希望してます。理由は、娘が将来やりたい仕事が見つかった時に対応できるよう学力や心が強くなってもらえたらと思いです。母子家庭なので、将来的には自立してほしい。支援級の体験に行き校長先生からは、支援級だと退屈になりそうとご意見頂きました。気持ちの切替が苦手な時もありますが、最近は折合いの気持ちも芽生え保育園でもお友達へ声をかけ遊んだり、お友達から文字の書き方を教えてもらったり話し言葉を真似するなどできる事が増えてきております。普通級でも娘は頑張れるんじゃないかな?と思ってしまいます。経験談やアドバイス教えてください。よろしくお願いいたします。
回答
ごめんなさい。
療育機関や保育園から、「支援級が無難」といわれておられるなら、「支援級」はお子さんにとって必要なんだと思います。
また、低...
19
年中5歳児、田中ビネーでIQ87と結果が出ました
医師からは、普通級で大丈夫。ただマイペースさんだとスルーされるから一言学校に言っておくといいと言われました。幼稚園の先生からの様子を聞く感じも含めて、言葉がややカタコトはありますが三語文以上の話はできる、一斉指示が入らない時もあるが周りを見て修正可能(これに関しては医師も、経験を積んで学ぶことができる子だから人よりちょっと練習が必要だが大きな問題はなし)、これ!といって遅れているものはあまりなく、ちょっと他の子と違うかな?と思われそうないわゆるグレーです。私自身、放デイで働いていたこともあり、日頃から声かけや訓練を行ってきたこと、IQの数値を考えても、療育やペアトレに通うということもしなくていいと医師から言われました。今のところ本人が困難に思うようなことはなく、問題行動等もありません。来年の就学前検診の前に入学する予定の小学校にはお話をしますが、K式を受けるか迷っています。IQを考慮した上で、K式を受けて大きく何かが下回るとかはありますでしょうか。だとしたらK式を受けてから支援級を考えた方が良いか、ご助言よろしくお願いします。
回答
発達障害の診断もなく、IQ87で知的障害でも境界知能でもなく、幼稚園で本人が困難に思うことはなく、問題行動もなく、療育不要で、医師から普通...
8
自閉症や軽度知的障害で、幼稚園(加配なし、フリーなし)に通っ
てる方、教えてください。来年4月から幼稚園に通うか迷っています。年少は3クラスで、1クラスあたり17名に対し担任1名年中〜は2クラスで、1クラスあたり23名に対し担任1名園定員(年少〜年長)140名程度※加配制度、フリーの先生はいない。自閉傾向ありで、発語がまだ30個くらい、2語文2個しかなく、集団指示も通らないので、2歳0ヶ月〜民間療育に通っています。現在保育園に通っているのですが、園長が発達障害に理解がない人で、「発達ゆっくり=病的な子」と認識しており不信感を抱きました。更に、保育士の入れ替わりが結構あるように感じていて、年に3名(全体の保育士は10名)あったので、もしかしてブラック保育園なのか?と思い、転園を検討しました。幸い、現状の発達を理解してくれた幼稚園が、家から自転車で20分の所にあり、快く受け入れOKしてもらい、先日幼稚園面接に行って、母子分離で子供の様子を見てもらう際、ずーとギャン泣きだったようですが、有難いことに合格させてもらえました。でも、本当に転園した方が我が子にとっていいのか、分からなくなってきました。受け入れOKの幼稚園は、加配やフリーの先生が居ないため、少し不安です。今の保育園の園長の考えは酷いですが、保育士さん達は良い人が多く、我が子にとっても慣れている場所なので、わざわざ加配やフリーのない園に変えて、ストレスになるような事をすべきなのかな?と考えてしまいます。ご意見お聞かせください🙇♀️
回答
加配無し、フリーなし、3歳児1人担任は私の地域では聞いたことないです。
健常のお子さん前提の17人でも3歳は副担任がいます。
よっぽどしっ...
8