質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

保育園年長、息子の就学先の件でご相談です

2024/07/15 08:51
8
保育園年長、息子の就学先の件でご相談です。
保育園より、こだわりがあり気持ちの切り替えができない事から集団行動に揃わないと指摘を受け療育に通っております。
療育に通い、成長はみられますが同年代と比べると精神面が幼いです。
好きな事がやめられなかったり、やりたくない事に取組むのに時間がかかる等フォローが必要になり、また要望が叶わない際に泣いたり拗ねてしまう等あります。
視覚優位で我慢が苦手です。目の前に興味そそる物があると、今は話を聞く時間、触らないでと注意したにも関わらず手が出てしまい怒られます。
成長に伴い上記の困りごとについて、気持ちの切り替えが出来る事も増えており、また切り替えにかかる時間も短くなってきております。活動自体は参加するのですが、こだわりが出てしまったり、切り替え面からスムーズに入れない事が集団行動においての課題です。
夢中になってしまうと、声かけが入らなくなり途中で切り上げようとする事で気持ちが崩れてしまいます。事前に約束等をするとスムーズにやめられます。
お友達は好きですが、これまでの積み重ねや
コミュニケーション面の幼さから同級生には相手にされなくなってきており一緒に遊びたいけど遊んでくれないと1人、もしくは年下の子と遊びます。
このような状況で担任からは支援級を勧められました。
療育先からは、保育所訪問支援で保育園の様子をみていただいておりますが、その際には、いつも頑張って皆と一緒に取り組めていると報告を受けていました。
療育先では年少から年長までが一緒の環境で、その中で集団行動(全体)、個別(年長3人)に取り組みます。
全体の様子は、楽しそうな事、離席等している子がいるとつられています。
個別の様子は落ち着いて取り組めています。
保育園では離席、他害等はありません。
直近の知能検査は田中ビネー100で、心理士からは支援級(情緒)でも普通級でもどちらでもと言われました。
上記の状況ですが、療育先からはつられやすい面、お友達と一緒にやりたい気持ちが強い面から普通級の子達について行こうと伸びるのではないかと言われました。
支援級が落ちつかない環境であればつられてしまうとも。またやらなくて良いと楽な方に
流れてしまうかもと。
ずっと考えておりますが決断ができずご相談です。

担任の意見、やりたくない時のスムーズに取り組みはじめられない様子や、疲れたとなりやりたくないとなってしまう、療育先での3人程度の個別指導が落ちついて取り組めている事などから情緒級に気持ちは傾いていますが、やりたくない事をやらないなど逃げになってしまわないかという不安があります。

因みに見学した際は、大勢いる普通級が良いと本人は言っています。

まとまらない文章で申し訳ありませんが
皆さまのご意見お聞かせ願えますと幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。


回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/186746
ナビコさん
2024/07/15 10:04
個人的には情緒支援学級がいいんじゃないかと思います。
保育園で集団行動が揃わなくてフォローが必要なら、小学校の普通学級は厳しそう。
同級生に相手にされなくなってきた。
という2点から、そう思いました。

ただ本人が普通学級を希望しているので、決意が固いなら普通学級で始めてみるしかないかなと。
通うのは本人だから。

https://h-navi.jp/qa/questions/186746
通級指導教室は無い学校でしょうか?
通級があるのなら通級が1番無難だとは思います。

子どもが高学年になり感じることは普通級1本でどうにかやってきた子よりも、支援級で丁寧な指導を受けてから本人の段階を見て普通級に途中転籍してきた子の方がトラブルが少ないと感じます。

お子さんの場合も1-2年生を支援級で過ごし学校のリズムに慣れ、苦手な気持ちの切り替えを学び、交流を徐々に増やしながら社会理科などが開始される3年生に普通級に転籍などの方が長い目でみればスムーズかと感じます。

1年生は確かに普通級でもわちゃわちゃですがそれは1学期の話で2学期からは一気に落ち着いてきます。
気持ちの切り替え出来ずにパニックになってしまったり、衝動性に動いてしまうと怒られる回数は増えるでしょう。
小学校はただでさえ<みんなと同じことをみんなと同じペースで>行うことが求められます。
勘違いされている様ですが支援級であっても<やらなくていいという選択肢はありません>
情緒級もそんなに甘くないですよ。本人のペースには極力合わせてくれますが、やらないは無いです。

保育園幼稚園はやりたくないなら無理にやらせないでしょうから、発達障がいの子が1番苦戦するのは<嫌なことでもやらなければいけない>ことでしょう。
お子さんは今のまま普通級で頑張らせたら不登校になるリスク高い子だと感じますよ。

段階を踏み着実に1歩ずつ進んだ方が良いと思います。

また「付いていけなくなったら支援級に」という医師や支援者は多いんですが、子供にだってプライドはあります。
3-4年生くらいになれば支援級が学校においてどういう立ち位置なのかを理解し始めます。
そうなると付いていけないから支援級にと親が希望していても本人が拒否し、普通級にも適応出来ない、支援級には行きたくないで不登校になっている知的障がいの無い発達障がいの子多いです。
なので支援級スタート→交流→普通級転籍をお勧めします。

ただし交流がほとんどない、情緒級で普通級と同等の進度ではないという場合は勉強に支障が出て来るのでそこは要確認です。 ...続きを読む
Eius ipsa voluptatem. Vel assumenda aut. Vero omnis eum. Explicabo nam quasi. Molestiae ad accusamus. Maiores laudantium est. Deserunt ipsum earum. Amet esse omnis. Excepturi omnis fuga. Placeat tempore facere. Sunt assumenda at. Voluptatibus earum provident. Repellat non aut. Assumenda qui enim. Ducimus blanditiis eum. Distinctio et consequatur. Eos dolor consectetur. Quae placeat possimus. Quam doloribus modi. Ex aut voluptas. Saepe cupiditate vel. Corrupti maiores voluptatibus. Et dolorem exercitationem. Qui similique et. Voluptatem sed quaerat. Aspernatur ea excepturi. Aut enim rerum. Nulla delectus ratione. Recusandae harum non. Dignissimos vero maiores.
https://h-navi.jp/qa/questions/186746
sacchanさん
2024/07/15 14:12
入学予定の小学校には見学に行きましたか?まだでしたら、そろそろ学校側に連絡されることをお勧めします。

息子(小5、通常級、ADHDとSLD)が年長の時にお子さんとよく似た状況で、私もどちらで入学させるかギリギリまで迷いました。

うちの場合、見学の際にどちらで入学させるかまだ迷ってることを率直に話し、両方を見学した上で相談にのっていただきました。その際、校長先生から「通常級でいく場合は、最低でも以下⇩のことができるようになっていて欲しい」とご意見をいただきました。

・ひらがなが大体読める
・自分の名前をひらがなで書ける
・指を使って1ケタの簡単な足し算(「1と3を合わせたらいくつ?」など)ができる
・1時間座って先生の話を聞ける
・身辺自立(特に朝のルーティン、トイレの大の方の後始末、着替え)

また、療育の心理士さんからは、入学の時点で通常級スタートか支援級スタートでいくかは、長い人生において影響はほとんどないので、どちらでスタートでも大丈夫だと言われました。
その際、それぞれのメリットとデメリットを以下のように説明されました。

🔶支援級スタートの場合
●メリット
安心できる環境で学校生活をスタートできる
●デメリット
支援慣れしてることで学年が上がってから通常級への移籍が難しくなる場合がある
学校によっては支援級で落ち着いてる子を通常級に移籍させたがらないケースがある

🔶通常級スタートの場合
●メリット
後に支援級に移籍した場合でも、通常級への復帰や就労を検討する際に健常の世界のスピード感をイメージしやすい
●デメリット
学年が上がると支援級への拒否感が強くなる場合がある

うちの場合は、最終締め切りとなる教育委員会との面談ギリギリまで、校長先生から言われた課題をクリアできるか様子見しました。結果、入学までには何とかいけそうと判断し通常級に入学させました。

でもフタを開けたら、クラスに支援員が配置されていてめちゃ助かりました。
支援員は人員が確保できないと配置できないと言われてましたが、ダメ元で要望を出してみるのはアリだと思います。

まあ、入学後も毎年のように「さて、来年度はどうしよう」という迷いは続くんですけどね😅

お子さんもママさんも、納得して入学できるといいですね。 ...続きを読む
Eius ipsa voluptatem. Vel assumenda aut. Vero omnis eum. Explicabo nam quasi. Molestiae ad accusamus. Maiores laudantium est. Deserunt ipsum earum. Amet esse omnis. Excepturi omnis fuga. Placeat tempore facere. Sunt assumenda at. Voluptatibus earum provident. Repellat non aut. Assumenda qui enim. Ducimus blanditiis eum. Distinctio et consequatur. Eos dolor consectetur. Quae placeat possimus. Quam doloribus modi. Ex aut voluptas. Saepe cupiditate vel. Corrupti maiores voluptatibus. Et dolorem exercitationem. Qui similique et. Voluptatem sed quaerat. Aspernatur ea excepturi. Aut enim rerum. Nulla delectus ratione. Recusandae harum non. Dignissimos vero maiores.
https://h-navi.jp/qa/questions/186746
Tさん
2024/07/15 16:08
皆さん、詳しく回答くださりありがとうございます。療育に通いだし成長も感じられる中
、ずっと普通級を目標にしていた事もあり決断出来ずにおりました。親の希望ですね‥
保育園でも発達障害はうちの子のみで、療育先で一緒の子もまたタイプが違い、同じようなお子様のタイプのご意見や、客観視したご意見をいただけ感謝します。
身辺自立、ひらがなの読み、自分の名前を書くなどは現時点で出来ております。
お友達関係が良好であったなら普通級よりで直前まで頑張ろうと検討しておりました。
すぐ泣いてしまう事、切り替えがうまくいかない時に皆を待たせてしまう事、自分メインなコミュニケーションなどが原因で離れていくのだと思います。
今のクラスは12人程ですが、卒業までこの状況からの改善は難しいと思っております。
やりたくない事もありますが、上記も一因してか保育園行きたくないや、つまらないと言い出しています。
とはいえ親が仕事に行く事は理解してくれているので毎日登園してくれています。
通級も検討内ではありますが、場所が離れた学校になること、仕事の都合上付き添いがネックとなり現実的に難しいです。後は週1で補えるものなのかとも。
支援級で最初手厚くみて頂ける事は魅力的ですし、なにより息子が楽しく通える選択をしたいと思っております。
もう少し期間おかせていただき、引き続きのご意見参考にさせていただきたいと思いますのでよろしくお願い致します。




...続きを読む
Voluptas ut atque. Quod ut cumque. Eaque dolore velit. Repellat eveniet id. Sed reprehenderit et. Dolore consequatur aut. Autem et dolor. Qui officiis reiciendis. Non sed reiciendis. Et eum consequatur. Ipsam voluptas architecto. Dolor laboriosam cupiditate. Repellendus facere perspiciatis. Animi tempore enim. Qui soluta laboriosam. Est porro ad. Incidunt iste tenetur. Nihil illum distinctio. Quo pariatur voluptatem. Dolorum et est. Cumque voluptatem unde. Consequatur deserunt qui. Quo consequuntur modi. Incidunt eius expedita. Sit cum qui. Sed laborum eum. Perferendis voluptatem rem. Explicabo ea doloremque. Provident ipsa ex. Voluptas enim totam.
https://h-navi.jp/qa/questions/186746
hahahaさん
2024/07/15 17:15
支援級がいいのかなと考えます。
確かに知的に問題がなく、保護者に選択が任されている状況であれば迷いますよね。

こだわりがあり、気持ちの切り替えができないのは、30人くらいいるクラスでは、問題になりそうです。
友達関係も、年下と遊ぶというのは1年生ではありませんよね。
コミュニケーションが幼いと、どうしても一人になりがちです。
年長は、定型のお子さんは、就学にむけてぐーっと成長します。
先生方も、もうすぐ小学生ということで、やるべきタスクを考えながら、やっています。
年長は特別な学年と考えたほうがいいです。年中の延長では決してありません。
そのあたりも、お子さんが行きたくないという理由かもです。結構プレッシャーかかってますよ。

少し辛口になりますが、「普通級が目標」というのが話をややこしくしているのではないかと考えます。
気持は理解できますが、普通級は定型でもつらいことが多く、厳しい場所だと思います。
友達も、現在の少人数から倍くらいの人数になり、先生も1名だけです。
加配もありません。支援員は、児童一人に1名はつきません。
お子さんが、泣いてしまったり、やりたくないからやらないという状況は許されない感じです。

まずは普通級といいますが、3年生くらいだと学籍を移すことを本人が拒否することもあります。
小学校に見学にいかれたと思いますが、支援級で、交流級があるというのがいいのではないでしょうか。

...続きを読む
Dolore odio id. Cumque numquam in. Blanditiis praesentium molestiae. Impedit omnis sint. Debitis ipsa modi. Quidem asperiores voluptatem. Nihil eveniet natus. Sint illum ea. Voluptates ab vel. Sit ut aut. Est ut alias. Et doloremque reiciendis. Molestiae vel laboriosam. Qui consequatur dolores. Qui dolores eius. Voluptatum dolores laudantium. Enim blanditiis maiores. Suscipit voluptatem non. Officiis ut sit. Eum quis rerum. Nihil voluptatibus a. Commodi tenetur aperiam. Sit quam tempora. Ut laboriosam voluptas. Autem porro quidem. Tenetur dolorem et. Perferendis alias atque. Alias asperiores quidem. Modi aperiam voluptatum. Sapiente dolorum maiores.
https://h-navi.jp/qa/questions/186746
ナビコさんと同じく情緒級が良いと思います。
理由は、30人の通常級の集団生活では厳しいと感じます。
初めに手厚い方が伸びるかと。
2年生辺りから交流を増やし、3年生で問題なさそうなら4年生頭から転籍が目標でしょうか。
3年生くらいから、周りもぐっと大人になっていきます。
いわゆる誰とでも仲良しから、気の合う友達とつるむようになっていきます。
対人面に不安がありそうなので、SSTなどの訓練は継続が必要だと思います。
ただ、ASD優位で過敏があり、情緒級が騒がしい様子なら少し考えますね。
情緒級の学年編成や人数など教えてもらえるかわかりませんが…

ちなみに、息子の場合ですか、就学後に診断。
慌てて療育など支援を受け始めましたが、
通常級で過ごしていたので、3年生後半から体調を崩してしまいました。
頑張り過ぎていたようで、五月雨登校から回復するまで数年かかりました。
親子でしんどい数年間でした。
転籍も考えましたが、既に通常級でお友達がいたため拒否されダメでした。
学習が問題なかったこと、お友達に恵まれていた事で何とか回復出来ました。
参考になると幸いです。 ...続きを読む
Voluptas ut atque. Quod ut cumque. Eaque dolore velit. Repellat eveniet id. Sed reprehenderit et. Dolore consequatur aut. Autem et dolor. Qui officiis reiciendis. Non sed reiciendis. Et eum consequatur. Ipsam voluptas architecto. Dolor laboriosam cupiditate. Repellendus facere perspiciatis. Animi tempore enim. Qui soluta laboriosam. Est porro ad. Incidunt iste tenetur. Nihil illum distinctio. Quo pariatur voluptatem. Dolorum et est. Cumque voluptatem unde. Consequatur deserunt qui. Quo consequuntur modi. Incidunt eius expedita. Sit cum qui. Sed laborum eum. Perferendis voluptatem rem. Explicabo ea doloremque. Provident ipsa ex. Voluptas enim totam.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

初めまして、こんにちは

2歳8ヶ月男児を育てる母親です。アドバイスを頂きたく、投稿します。息子は去年7月より認可外の保育園に通っているのですが先日、担任の先生より...
回答
ご質問を拝読し、まさにわが娘と同じような状況と思い、ついコメントを書かせていただこうと思いました。 まもなく4歳になる私の娘も2歳半頃から...
14

軽度自閉症(軽度知的障害あり)の21歳女性です

長文ですいません。私は、小学校2年生の頃に自閉症と診断されました。母から聞いた話ですが、それまでは私が3歳の頃に母が保育園の先生から「言葉...
回答
家にも23歳の息子がいますが、この子も知的にギリギリ正常範囲内のため 当時の精度では息子の自閉症は軽く自治体の検査を何回が受けましたが 診...
7

発達障害で、療育手帳取得し療育を受けています

来年就学しますが、色々と悩んでます。先日田中ビネーでIQ62でした。普通クラスは無理との診断も出てしまいました。しかし、療育を受けていると...
回答
支援級or通常級どちらにするかは迷いますね。 見学には行きましたか?お子さんをつれてどちらにも行ってみるとよいと思います。 息子も年長で見...
11

子供の障害が理由で、離婚された方にお話をお伺いしたいです

4歳の子供がいます。自閉症スペクトラムです。主人に反対され、療育は行けてません。主人は、一流大学に入らせて、有名企業へ就職とかはしなくても...
回答
民間療育であればなかにはありますが,場合によっては月20万などの料金を取るところもあり,どうなのかなと,,, もしも今お住いの地域が小さ...
16

いつもお世話になってます

保育園年中の自閉症スペクトラムの息子がいます。子供と毎日接している保育園の園長先生や担任の先生の発達障害の対応や知識はどの程度あるものなの...
回答
詳しく教えていただき、みなさんありがとうございました! 保育士さんたちは、集団の中の姿を、療育の先生やお医者さんは、個人を見てるんですね...
9

いつもお世話になっております

4歳3ヶ月のASD男子の鼻水をかむ動作の習得について悩んでいます。保育園児のためとにかくよく風邪をひくのですが、3歳から鼻かみを教えてはい...
回答
片方ずつ優しく鼻をかむのがいいと耳鼻科の先生に習いました いきなり両方は難しいみたいで うちの子供たちは片方押さえと口を閉じ 息を吸ったり...
8

いつもありがとうございます

3歳2ヶ月、精神運動発達遅滞の息子がいます。自閉傾向ありとは言われていますが、自閉症スペクトラムの診断名は現段階ではつかないとのことです。...
回答
うちの子も三才半の時の発達検査で一才~一才半の遅れと言われました。運動機能は比較的よかったですが、就学してから体力が他の子よりなかったり、...
9

家で仲良く遊べない5歳、年長、アスペルガー娘

従えない、合わせられない、人に干渉しすぎ、意地悪のオンパレードで家では全く楽しく遊べません。保育園ではそれなり。以前にもこちらで相談したこ...
回答
こちらのご質問、気になり皆さんのご意見も参考にさせて頂きました。 手に負えなさな加減は身に染みております^^; >素直に、はい、と引き下...
21

児童発達支援の児童デイの選び方や決め手を教えてください

3歳10ヶ月の息子がいます。10ヶ月に歩き始めた頃から様子を見ていて、二語文が遅い、ひたすらトミカを20台以上タンスのキワに同じ方向を向け...
回答
こんにちは 療育センターの作業療法士です お子さんのように走り回ったり、くるくる回ったり、座っていられなかったり・・・といったお子さん...
5

年中(4歳)の男の子がいます

現在、自閉症スペクトラム障害の可能性が高い、と診断を受けています。相談したことは、こだわりが強く、待つことができない、人の話をあまり聞いて...
回答
yukissyu0831さんはじめまして。こんにちは!自閉症ADHD3歳半の息子のママ、やっちんです。4月から保育園の年少さんになりました...
8

初めまして

自閉症スペクトラム確定診断済みの小学校2年生、定型発達の幼稚園児の二人の男児を子育て中の者です。他害についてほとほと困り果て、神経をすり減...
回答
うちは、ギフテッドではないですが、平均より少し高めのIQ118です。 今小1で、3才から療育通ってます。 3才当時は逆に知的ボーダーたった...
22

衝動性が強く、他者とのコミュニケーションが苦手な息子、5歳に

ついて教えて下さい。1歳の頃から保育園に通っており、その頃から他害がありトラブルが多い子でした。(お友達を噛む、押すなど)2歳のころに広汎...
回答
小学4年生の我が子も、未だに突発的にスイッチが入ると頭の中の理解よりも先に手が出ます。夏休み前には、6年生の子にからかわれ、椅子を投げる行...
5

はじめまして三歳と四歳の男の子達のママです

子供達は二人とも自閉症&知的障害と診断されています。上の子が来年の四月から小学生です。下の子は四月から年少組の歳です。夏に引っ越してきて、...
回答
私だったら、地域の園ですね。 就学する時に、知ってる子がいる方が安心ですし。 うちの子もパニックだらけこだわりだらけの自閉っこでしたが ...
7

年長での療育開始について

ASDグレー、DCDあり年長男児です。(田中ビネーIQ109、S-M(SQ)74境界域)4歳から療育センター小児科を受診していて、今年4月...
回答
>カピバラさん 学童でのトラブルのほうが多い場合もあるんですね。 宿題の時間はあるとはいえ自由時間みたいなものですものね。 確かにお友達...
17