質問詳細 Q&A - 園・学校関連

小1、ADHD、ASDです

小1、ADHD、ASDです。いまさらですが、新年度からの学びの場で悩んでいます。
就学前相談では落ち着きのなさ等が不安でしたが、同時に受けたWISCの結果、知的には高め(凸凹あり)ということで通常学級判定で入学しました。
ですが、その後学校生活に適応できず、2学期しばらくしたころから不安定になり、うまくいかなかったり、思い通りにならなかったりしたときに感情を爆発させるようになりました。教室を脱走したことも数回あるようです。その頃主治医にコンサータを処方してもらいましたが、劇的な効果は見られず。本人も学校でいけないことをしてしまった、という認識はあり、次第に「また失敗したらいやだから学校休もうかな」というようになりました。そのような感じで2学期後半は短時間登校や学校に行ったり、行かなかったりで過ごし、当然学校からは支援級の話もいただきました。
3学期になり、また朝から下校の時間まで通えるようになり、ところどころ気になる点はもちろんあるものの、まあまあ頑張っているようです。本人が言うには「毎日がんばってちゃんと学校で過ごせたら、2年生になっても皆と同じクラスになれるかな」と、みんなと一緒に通常級に通うことがモチベーションとなっているようようで、支援級だったら学校行くのをやめたい、とまで思っているようです。
泣きながら、頑張るからこのままのクラスがいいという子供の姿を見ると、支援級への移籍が本当にいいのかわからなくなってきました。
学校側は、本人の希望ではなく子どものためにふさわしい学級を親が選択してあげてください、とのことなので支援級へ、とのことだと思います。通常級だと補助の先生もつけられないようです。移籍の判断が出たのは年明けすぐですが、
今もそれなりの困りごとはあるのだろうと察してします。

通常級から支援級に移籍された方、本人はすんなり受け入れられましたか?
また、どのような声かけをされましたか?教えていただけると嬉しいです。

ちなみに今通っている学校では特定の教科のみ支援級に行くという感じではなく、朝の会から給食、帰りの会までずっと支援級で過ごします。国語と算数だけ支援級に移動するタイプの学校の見学にも行きましたが、やっぱり通常級がいいようです。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

にこりんさん
2021/02/18 08:31
たくさんの回答ありがとうございます。短時間にこんなに多くのご回答をいただけると思っていなかったので、
驚きとともに、本当にうれしく思います。

子どもの話は学校にも伝えています。
情緒級はあり、体験もしたことはあります。
あと、コンサータは即効性という理解でいたのですが、続けることによって効果がみられるようになることはあるのでしょうか?

皆様のご意見を参考に、もう一度考えたいと思います。
本当にありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/159409
移籍者ではなく 情緒学級在籍者の話ですが投稿させてください。

うちの子供が通学している学校は、情緒学級は 基本交流学級で過ごす がメインです。
A君⇒苦手教科だけ情緒学級に戻ってくる
B君⇒全部交流学級で過ごす(支援担任が巡回)
C君⇒全部情緒学級で過ごす
※(知的学級は独立していて 交流学級との日常的交流は無い)

うちの子は入学時から「情緒学級在籍の交流学級で過ごす」で通学しています。
本人いわく、困ったり、休憩したい、逃げたいとか、静かにテストしたいとか 安心できる場所があるから情緒学級在籍でいい。でもいつも居る所は交流学級(通常学級)が良い と言っています。
友達と遊べる、話せる ことが一番楽しいから 皆と一緒がいいそうです。

にこりんさん の所の学校は 交流学級メインとか子供によって自由に というのを取り入れてくれればいいですけど・・・。 こればかりはすんなりいかない部分ですよね・・。教育委員会への働きかけや、新年度校長が替わったりしたら変わるかもしれませんが。
https://h-navi.jp/qa/questions/159409
ナビコさん
2021/02/17 11:26
質問を読んでいて、親自身が支援級移籍に納得できてないように感じました。
それでは子どもが納得のいく説明は難しいかもしれません。

「今もそれなりの困りごとがあるのだろうと察しています。」
とのことですが、その困りごとを具体的に説明できますか?
それは支援級に移籍して、支援してもらうことで改善が見込めますか?
お子さんにはどういう支援が必要だとお考えですか?
それを親自身がはっきり説明できないと、子どもに説得はできないし、いざ支援級に移ってどんな要望がありますかと聞かれても答えられないでしょう。

お子さんが「支援級だったら学校に行くのをやめたい。」と言っていることを学校は知っているのですか?
知らせてないなら、ちゃんと話をした方がいいと思いますが。
学校側は普通級にいるなら補助員がつかないと難しいという見立てなのですか?
学校には行っているけど、今も感情コントロールが難しく、落ち着くために他者のサポートが必要ということなのですか?




...続きを読む
Magnam quia nesciunt. Quos delectus quas. Molestiae inventore aut. Reprehenderit distinctio ab. Quasi id voluptates. Expedita in fuga. Nam id impedit. Est doloremque ea. Commodi earum dolorem. Dolorem itaque est. Repudiandae accusantium dignissimos. Repudiandae mollitia distinctio. Facilis qui et. Quia qui doloremque. Quia animi aut. Velit recusandae consectetur. Accusamus ipsum aut. Est iusto incidunt. Labore doloribus non. Voluptas sunt sed. Qui dolores nihil. Est porro ullam. Quis hic repudiandae. Dolores ad hic. Doloremque magnam quod. Voluptatem ipsa et. Earum possimus nesciunt. Ut perspiciatis et. Officia in accusantium. Pariatur architecto nihil.
https://h-navi.jp/qa/questions/159409

毎年普通級から支援級に転籍してくる子が何人か居ますが共通して言えることはどのお子さんも<本人の希望と親の希望が一致した状態で>転籍しています。毎年1~2月頃に転籍を迷われている方が支援級に体験授業をしに来てお子さんも支援級の心地よさを感じて納得されていますね。

転籍のタイミングとしてはやはり年度になるので学校側も支援級を視野に入れた方が。。。いうのは勧めると思います。でも本人が「転籍するくらいなら学校行かない」と言っている以上は、学校側もそれ以上は言って来ないと思いますよ。お子さんが支援級を拒否していることを学校に伝えましたか?

とりあえず小さな問題はあるとしても今頑張れているのであればこのまま普通級にしておいて通級や放課後等デイサービスに通うという選択肢もあると思います。学校以外の場所でコミュニケーションを学ばれるのも大事だと思います。

どうしても普通級しんどいとなった時に支援級で体験されてみてお子さんの支援級の印象が変われば自分から転籍を希望してくるかもしれません。
来年度どうしても支援級に転籍して欲しいと感じるようであれば、支援級に転籍したらどのような支援が受けられるのか、どういうメリットがあるのかをきちんとお子さんとお話されてみては?と思います。 ...続きを読む
Corporis rerum omnis. Laboriosam repellat explicabo. Doloribus itaque quas. Nihil repudiandae rem. Modi esse nihil. Iste eum mollitia. Ea iste commodi. Dolores odio neque. Sit velit temporibus. Quaerat dolorem et. Consequuntur quam quos. Dolor repudiandae dolorum. Doloremque expedita deserunt. Possimus nemo tempora. Reiciendis quas architecto. Hic nobis eveniet. Adipisci perferendis aliquam. Provident sed veniam. Laborum omnis doloribus. Itaque magni repellat. Dicta cum possimus. Ut molestias modi. Sequi deleniti voluptatibus. Nesciunt minima similique. Repudiandae et ullam. Facere animi modi. Sed laborum eos. Enim vel est. Officia et eum. Quis delectus quos.
https://h-navi.jp/qa/questions/159409
うちの子の学校は情緒固定はなく、知的固定級と通級です。

時折知的支援級にIQや学力の高い子がいて、その子たちは交流級で算数と国語だけを受けたりはしますが、それ意外は交流は総合学習のみですから、そちらの支援級と状況は似ているかもしれません。

基本、知的固定級になるかどうかは、IQで線引きですが、親が希望して教育委員会が認めれば支援級にいけなくはありません。
ただ、小学校生活の途中から通常級→固定支援級に行くケースはほぼありません。(なお、明らかに移動した方がいい人は結構います。)

お子さんのやらかし具合がわかりませんが、お嬢さんはうちの小学校なら通級を勧められたと思います。

通級も1→2年生の間に、お子さんのようなタイプが抽出されて途中から入るケースが多いですが、女子は滅多にありません。

どこで学ぶか?は
教育委員会が判定します。
保護者や学校も意見や見解は言えますが、最終的には基本親の意見が尊重されます。

が、同じようにどこで学ぶのが相応しいか?ということで考えるよう、どこからも言われます。

あくまでも教育委員会の判定はここ。となるため、通級を利用しなければならない理由は、うちでは子どもにもその通りに教えています。(障害があることも本人が知っていますし)

なお、本人が渋っている場合は親に判断が委ねられます。
多くの親がここで折れてしまうのだと思いますが、通常級では伸ばせない子や通級指導では追い付かない子はいます。

お子さんなのですが、通常級でもやっていけなくはないですが、暴れたり飛び出したりは学期一回までかな?と思います。
おまけに、厳しいようですが、このことで不安定になったり迷うにしても、ほどほどにしないといけないですし、クールダウンも学ばねばなりません。

それと並行して勉強も友だち関係も、過ごし方も高度な事を求められるようになるので、それなりに厳しいと思います。

たまに通級にいくとか、交流級メインで過ごしてどうにかなるタイプではないかも。今のところは…ですが。
もう少し、学校で学ぶことに慣れ、力をつけてから通常級に戻ってはと思います。

少なくとも、子どもは冷静かつ適切な判断はできません。
教育委員会が決めたことだとして、伝えることからだと思います。 ...続きを読む
Adipisci nemo non. Doloremque ut sed. Voluptates iure ipsam. Doloremque ut commodi. Qui explicabo ipsam. Sint nihil perspiciatis. Officiis minima et. Possimus consequuntur vero. Quis est sunt. Tempore possimus sint. Qui ullam placeat. Sapiente culpa iure. Cumque nihil adipisci. Autem id reiciendis. Sint labore vitae. Et quae quia. Tempore vitae nulla. Ea dolorem accusantium. Aut odio accusantium. Numquam voluptatem sapiente. Sequi ab velit. Enim nemo et. Omnis illo rem. Et id eos. Ipsam amet quia. Sapiente iste sit. Asperiores in fugiat. Architecto ab mollitia. Autem dolor dolorem. Quas est magni.
https://h-navi.jp/qa/questions/159409
春なすさん
2021/02/17 15:19
うちの子は知的があり、四年生から支援学級になりました。転校と同時に替えたこともあるし、マンモス校の支援級でお友達も沢山いたので本人はあまり嫌がりませんでした。こちらも、固定の支援級です。イベント以外はほぼ支援学級で過ごすのが普通でした。
ただ、うちの子は人の真似をして覚えていくタイプだったので、校長にお願いして交流を日常的にしてもらうようにしました。大変でしたけど。
親もお子さんも納得行かないならば、どんな方法があるか、学校と話し合い、模索した方がよいと思います。今は学校に子供が合わせるのではなく、学校が子供に合わせる時代だと思います。
支援級が何故嫌なのか、どうだったら行けるか、お子さんとも話し合ってみては。 ...続きを読む
Magnam quia nesciunt. Quos delectus quas. Molestiae inventore aut. Reprehenderit distinctio ab. Quasi id voluptates. Expedita in fuga. Nam id impedit. Est doloremque ea. Commodi earum dolorem. Dolorem itaque est. Repudiandae accusantium dignissimos. Repudiandae mollitia distinctio. Facilis qui et. Quia qui doloremque. Quia animi aut. Velit recusandae consectetur. Accusamus ipsum aut. Est iusto incidunt. Labore doloribus non. Voluptas sunt sed. Qui dolores nihil. Est porro ullam. Quis hic repudiandae. Dolores ad hic. Doloremque magnam quod. Voluptatem ipsa et. Earum possimus nesciunt. Ut perspiciatis et. Officia in accusantium. Pariatur architecto nihil.
https://h-navi.jp/qa/questions/159409
ふう。さん
2021/02/17 17:16
支援級の見学はどのくらいされましたか?
「情緒級」はありますか?
知的な遅れの少ない子のための支援級です。
今、なくても情緒級を作ってもらえる、というハナシでしょうか?

学校ではだれとお話をされていますか?トコトン説明してもらった方がイイのかも、とちょっと心配しています。 ...続きを読む
Ad quia excepturi. Voluptatem blanditiis qui. Fugiat et odit. Mollitia at possimus. Odio vero et. Explicabo enim magnam. Minus quas ut. Et eum quia. Et sit voluptatibus. Doloremque accusamus similique. Exercitationem voluptas ut. Et officia dolor. Voluptatibus non quibusdam. Beatae blanditiis aut. Voluptatem voluptate harum. Sed aliquid consequatur. Maiores distinctio autem. Consequatur consequuntur quae. Alias labore ullam. Rerum impedit ex. Atque iusto magnam. Dicta et eum. Eveniet et debitis. Eos ut odit. Quis alias aut. Tenetur ad ipsa. Officia beatae laboriosam. Temporibus non repellendus. Dignissimos incidunt corrupti. Corrupti ratione ut.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると24人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

4月から新1年生の息子です

就学前相談では通常学級の判定を受けましたが視覚優位の面と体育が苦手で親としては支援学級希望でした。4月から通う小学校の支援学級は国語、算数...
回答
うちの自治体では普通級に在籍していながら国語と算数を支援級で受ける<取り出し>は行っていないです。 取り出しを行っていない1番の理由は<支...
14

学校の担任とうまくいきません

まだまだ先が長いのに……問題が2つあります。まったく解決せず悪化してます支援学級に入ってますが、国語と算数のみになりあとは教室にいます。帰...
回答
教室を飛び出したらダメと家で何回も話しましたよ。でもうるさいとか嫌なんだと本を投げられました。担任にもなぜ飛び出したのか聞いても勝手に出て...
24

もうすでにノイローゼです

助けてください。前回から回答頂いてる方ありがとうございます。来年小学生の娘がいます。私が住んでる地域は学校選択制というものがあり、学校を選...
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。 自閉症スペクトラム障害の当事者です。 一番シンプルなのがお子さんの特性に対して学校側がどう対応...
14

来年度小学校入学で支援級(情緒級)見学に行きました

支援級は3クラスあり2クラス情緒、1クラス知的です。小学校には姉が通っており、参観日の日程を利用しての見学でした。2人(学年が違う)の生徒...
回答
皆さんありがとうございます。普通級の授業をみてても先生によってクラスの雰囲気が違うので本当に先生しだいですよね。参観日でみたのが全てではな...
9

月曜日から新学期です

いくら待っても学校から連絡がなく、3月末に教育委員会に自閉、情緒の支援学級が新設されるか聞きに行き出来ると言われました。10年目でやっとの...
回答
ゆったさん。 学校って、そんなもんです。 もう、しつこいぐらい、こちらが動かなければ 動いてくれないでしょう? 情緒学級が、出来た事は、良...
12

ADHD.学習障害グレーの小2男子がいます

WiskでIQ110が出ていますが、ワーキングメモリーが20以上低く凸凹が大きいです。現在、OT.STの療育を各月1回受けており、学習のつ...
回答
皆様、アドバイス頂きありがとうございます。我が家の地域は、固定級は知的対応のみで、情緒対応は通級になっています。 家庭学習や取り組み不足が...
16

情緒学級?普通学級?悩んでます

自閉症スペクトラム、ADHD、不安障害、接食障害と昨年診断を受けました。療育は3歳から通ってます。今小学2年。普通学級。1年の夏、接食障害...
回答
こんにちは。 私も皆さんと同じく、情緒級の転籍が良いと思います。 年齢が上がるにつれて、ハードルが上がります。 周りも大人になっていきます...
10

先生の発言と保護者がとるべき対応

いつもありがとうございます。長文ですがお知恵をお貸しください。小学3年、自閉スペクトラムとADHD.LDをあわせ持つと見られる息子が居ます...
回答
先生は味方であって欲しいのに残念です。 悲しいかな、そう言う先生はいます。定型のお姉ちゃんのクラス担任(男性20台前半〜半ば)は、問題をな...
15

すみません

上手く話せなくて分かりにくいところがあると思います。小学校1年の息子、入学当初は教室から脱走して学校内をウロウロしていましたが、今は、付き...
回答
お疲れ様です。とりあえず、前の日に予定の確認を必ずする。 学校なので必ず予定はあります。 支援級でのSSTは交流級との関わりもトレーニング...
10

支援級から普通級に移った方、事前準備はどうされましたか?小学

校3年生、境界知能(IQ80前後)、PDD、ADHDいずれもボーダーの娘がいます。入学前の就学相談で「このIQでは普通級の授業についていけ...
回答
小学校の時に支援級があまりにもひどいところだったので、支援級から一般級に転籍をしましたが、担任、学校、教育委員会とは、壮絶な大バトルを毎日...
6

小学4年のADHとADHDの娘のことで相談です

3歳から療育通園、小学校は支援級在籍ですが、通常クラスで毎日過ごしています。学力はやや高め。語録が発達していて、国語、英語が好きなようです...
回答
お子さん、勉強が苦でないようで公立よりも私立のほうが向いているだろうと思いますが、今の学年で学力はやや高めぐらいなら進学系私立にしておくの...
8