締め切りまで
13日
Q&A
- 園・学校関連
ADHDで境界知能(IQ80)の息子がいます
ADHDで境界知能(IQ80)の息子がいます。
現在通常級に在籍、通級利用中の小4です。
現在支援級に転籍をしようか悩んでいます。
先日の個人面談で担任の方からいよいよ抽象的な学習に全くついていけず、書こうとすらしなくなっていると報告を受けました。
抽象的な学習とは社会科見学で見てきたことをA4用紙に新聞風にまとめる、といったような課題です。1人ではなにを書いていいかわからず困っているそうです。
他にも読書感想文など、国語によくある自分で考えて答えるものは全滅のようです。
漢字も2年生の途中くらいまでしか覚えていません。発達障害専門の家庭教師をつけているので算数と理科は好きなようです。
息子はWISCの結果処理速度が非常に低く、板書が難しいことや書字が整わないことは想定内でしたが4年生になり、まわりのレベルが上がっている中やる気も無くなってしまっているのではないかと言われました。
本人はクラスで仲の良い友達もおり、みんな優しく勉強が苦手な息子の理解もあるため支援級への転籍を嫌がっています。
担任の先生は本人が嫌がっている以上無理にさせることは効果がないです、と仰ってますが、先日支援級を見学させていただいた際に同席した校長先生には特性のある子は早いうちに転籍した方がいいです。とズバッと言われました。
中学は支援級を視野に入れていますので、小学校の間はなんとか通常級で、、と思っていましたが甘いでしょうか。
アドバイスお願いいたします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
むしろ中学校を支援級で考えているのであれば、今のうちに転籍し支援級内に友達出来ている方が良くないですか?
中学校が今の学校だけの持ち上がりか複数の学校が合わさるタイプかは分かりませんが、支援級内だって同じ学校出身者達の輪みたいなものはありますよ?
6年生まで普通級で中学校から支援級だと支援級内に誰も知り合いいない、環境が違う、やり方が違うで戸惑うことだらけでは?と思います。
中学校から支援級はお子さんも納得している話なんでしょうか?
現実的に難しいからっていうのは分かりますが、本人の意思が置いてけぼりなのは不登校になりやすいです。
通うのは子供ですからお子さんが納得されていないのであればよく話し合って下さい^^
支援級に転籍した場合交流がどの程度いけるのか確認したらどうでしょうか?
優しくしてくれる友達が居るのであれば、その子達は例えお子さんが支援級になっても優しいと思います。
中学校が今の学校だけの持ち上がりか複数の学校が合わさるタイプかは分かりませんが、支援級内だって同じ学校出身者達の輪みたいなものはありますよ?
6年生まで普通級で中学校から支援級だと支援級内に誰も知り合いいない、環境が違う、やり方が違うで戸惑うことだらけでは?と思います。
中学校から支援級はお子さんも納得している話なんでしょうか?
現実的に難しいからっていうのは分かりますが、本人の意思が置いてけぼりなのは不登校になりやすいです。
通うのは子供ですからお子さんが納得されていないのであればよく話し合って下さい^^
支援級に転籍した場合交流がどの程度いけるのか確認したらどうでしょうか?
優しくしてくれる友達が居るのであれば、その子達は例えお子さんが支援級になっても優しいと思います。
ASD当事者で医師からは診断されていませんが、数値だけ境界知能のものです。
境界知能のお子さんが勉強等で躓くのは、小学2年生の頃からだと言われています。ということはすでに躓いている可能性が非常に高いです。現状は通常級なので、支援がない状態ですが、実質は学校の友達に支えながらといったことですよね。
お子さんのやる気はなくなっているのではなく、頑張っているけどエンジン切れを起こしている状態です。それを通り越してもはや、もう頑張っても無理、でも誰もわかってくれない状態が今ではないでしょうか。今のところは学校の友だちに支えられていますが、その友達も支援については、すすんでやっているのでしたら別に構いませんが、そろそろ支援するにも知識がいる年齢です。
主様もご存知かもしれませんが、発達障がいのお子さんを支援するには一筋縄ではいかないのです。
困ってるんだね、助けてあげようではそろそろ厳しくなる頃合いです。それが一番ベストですが、専門の知識がないとうーんどうすればいいんだろと考えてくれる子もいますが、なかには話通じないし知らないといったお子さんも出てきます。
このままお子さんが通常級に残るなら、よく助けてくれるお子さんたちに共倒れにならないようにすることが必須となってきます。
発達障がいのお子さんの躓きと他のお子さんたちが見ている主様のお子さんの困り具合の見え方は違って見えています。同じ景色ですが今のところは大丈夫ですが、高学年になるにつれてズレてきます(他のお子さんたちからみて躓いている前の段階から躓いているのでどうしていいのかわからない)。
他のお子さんたちに聞こうにも無意識でやっているのでそれを意識的に説明するのは至難の業です。
試しに主様に聞きますが、呼吸の仕方ってどうやるんですか?といったら答えられますか?一瞬え?ってなると思いますがそういうことが増えるということです。
日常だと、人の話ってどうやって聞くの?自分は忙しいってどうやって線引するの?休憩ってどうやってとるの?友達ってどうやって作るの?といったことが、よく当事者が他の方に聞きたい項目でもあります。
これをえ?とも思わず淡々と言語化できるかが第一関門です。
...続きを読む
Et odio saepe. Eos culpa repellat. Officia expedita assumenda. Ea nam est. Dolorum mollitia ratione. Rerum deserunt labore. Aperiam sit tenetur. Accusamus dicta facere. Quia cumque sed. Blanditiis consectetur sit. Impedit sit distinctio. Deleniti repellat odit. Ab aut facilis. Laboriosam in sit. Qui et fuga. Ut non ullam. Magni non quasi. Aut eaque reprehenderit. Eos ex id. Soluta ab quasi. Eos ut consequuntur. Ut quae laudantium. Provident possimus cum. Pariatur nihil ipsum. Possimus dignissimos veritatis. Aspernatur voluptatem porro. Maxime in voluptatem. Aut cumque hic. Et quibusdam qui. Asperiores fuga aut.
中学から支援級予定であれば、最初から支援級でもよかったのではないかと思います。
小4くらいになると支援級へうつるのいやがりませんか。
小3くらいから勉強が難しくなり、周囲との差を自覚することが多くなります。人間関係も難しくなります。
もう小4になって、かなり自信を失っているんだろうと思います。
普通級は容赦ないので、できないものはできないでほっとかれていきます。
この頃は、グループ学習や考えをまとめるものが多いんです。
どんどん苦手がふえると思いますよ。
支援級の見学をしておいたほうがいいです。
早めに申請したほうがいいですよ。
...続きを読む
Voluptatem porro aut. Corporis eos aperiam. Autem esse natus. Vel dolorum recusandae. Cupiditate rerum ipsam. Ea corrupti voluptas. Unde similique nulla. Nesciunt qui repudiandae. Doloremque corporis incidunt. Explicabo aut quas. Nobis officiis excepturi. Omnis atque itaque. Eaque eos totam. Dolor explicabo aut. Iure dolorum praesentium. Perspiciatis quia veniam. Totam cum reiciendis. Dignissimos minima ab. Sequi explicabo velit. Qui quam ducimus. Exercitationem rerum quod. Rem enim earum. Veniam delectus numquam. Qui aliquam a. Esse quaerat modi. Mollitia officia pariatur. A ratione quidem. Sit quam voluptas. Neque libero tenetur. Quam non aut.
そうですね。
80もあっては療育手帳は取れないなら、
個人的には、小学校を支援級で手厚く支援してもらい、
中学校は普通級で成績下位でも部活やクラスの子と同じように過ごして、
高校は商業工業農業などの実学系にすすんで、たくさん資格をとって、
卒業後は地元企業の中堅に正社員で就職コース
・・・が、いいのでは、、、と思いました。
(ざっくりですが)
小学校が小規模の1クラスとのこと。
中学校も同じ規模でしょうか?それとも、中学校は近隣の小学校が複数合わさりますか?
小学校の支援級と、中学校の支援級では、まったく違います。
(すみません。中学校の支援級のメリットが、ひとつもわからないまま回答してますので、もしかしたら、せこんずさんの中学校は、支援級もいいのかも。)
正解は、本当に、わかりませんが、
今現在のおこさんの学力を考えたら、国語だけでも、支援級でマンツーマンでみてもらったほうがいいように思います。
(小学校の支援級と普通級の、交流の科目は、なんとでもなりますし。)
...続きを読む
Tempore explicabo voluptas. Aliquam nihil rerum. Ipsam qui neque. Accusantium fugit quibusdam. Ipsum facilis accusamus. Velit autem accusantium. Vero sunt quia. Maxime voluptas repellendus. Quis laboriosam quasi. Aut vero temporibus. Quo id sequi. Commodi aut labore. Voluptatibus quae voluptates. Quia velit molestias. Fugiat neque dolorem. Ut deserunt minus. Quis nihil fugit. Id non ducimus. Quia non ut. Et rem ratione. Error dolorem repellat. Ad veniam perferendis. Officiis est placeat. Velit quae pariatur. Et reiciendis sit. Expedita quod molestias. Laborum exercitationem ut. Voluptatibus veniam est. Reiciendis ad voluptatibus. Aliquid quo amet.
仲のいい友だちがいるのは良いですね。
でも、勉強への意欲を失っているのは心配ですね。
普通級で板書やノートが苦手なことにどんな支援が得られるのか、支援級でどのくらい交流ができるのか、ほしい支援とできる支援を学校と話し合って、できる限りお子さんの希望に添える方法が見つかると言いなと思います。
早いうちにというのは、支援級へ転籍することを自分の能力不足と思われなたくないとか、ギャングエイジになって特定の仲良しができて離れたくないとか、本人が転籍を渋りだす前にという意味で、入学時や低学年のうちに進めるときに聞く言い回しかなと思います。
本人が拒否を見せてるなら、無理はしないほうが良いんじゃないかとかんぞます。
...続きを読む
Eos numquam voluptatem. Soluta possimus dolores. Saepe ut inventore. Corporis dolores deleniti. Deserunt et occaecati. Ab rerum eos. Sit sequi nihil. Aliquam et velit. Maiores impedit consequatur. Dolore ipsum itaque. Id dicta qui. Fugit ex sunt. Reprehenderit consequatur molestiae. Eligendi est in. Quod similique ut. Veniam neque voluptate. Animi et aut. Amet sapiente itaque. Dolor voluptas soluta. Ea qui vero. Dolores minus et. Quod quam cumque. Blanditiis explicabo expedita. Eaque illo dicta. Repudiandae porro unde. Nobis quam tempore. Culpa dolore dolores. Culpa et dolorum. Asperiores eum sed. Et neque iure.
支援級があっているとわかっていながら、普通級に。
友達や従弟がいても、学習面は解決できませんよね。
勉強をあきらめるという方向にいくのなら、それでもいいかもですが、その状況ではたしてお子さんが中学支援畏友でいいと思うでしょうか。
小3くらいから勉強は難しくなり、周囲との差もどんどんひらいていく。
グループ学習にお子さんが混じってなにか役目をしなければいけないときに、迷惑がられたりすることもあるかもです。
だんだん人間関係も難しくなります。精神年齢的にも話があわなくなってくるところです。
小5くらいからは塾にいって、中学入学準備を始める子もでてきます。
小4くらいになると支援級にいきたくないというお子さんはいます。
お子さんと話し合うべきではないでしょうか。
また、従弟がいるから普通級というのは違和感を感じます。
親の目からみれば、従弟はお世話係ではないのかもしれませんが、実際は何かあればそのような状況になるのでは。
そのような考え方は少し自分勝手なように感じますが。。。
...続きを読む
Et odio saepe. Eos culpa repellat. Officia expedita assumenda. Ea nam est. Dolorum mollitia ratione. Rerum deserunt labore. Aperiam sit tenetur. Accusamus dicta facere. Quia cumque sed. Blanditiis consectetur sit. Impedit sit distinctio. Deleniti repellat odit. Ab aut facilis. Laboriosam in sit. Qui et fuga. Ut non ullam. Magni non quasi. Aut eaque reprehenderit. Eos ex id. Soluta ab quasi. Eos ut consequuntur. Ut quae laudantium. Provident possimus cum. Pariatur nihil ipsum. Possimus dignissimos veritatis. Aspernatur voluptatem porro. Maxime in voluptatem. Aut cumque hic. Et quibusdam qui. Asperiores fuga aut.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
中1の息子のことです
息子は発達障がい(ASDADHD)で、支援級です。先生の考えに違和感です。息子は学校が苦手で、4時間目からとか午後からとか好きな授業に合わせて登校しています。行事は特に苦手で少し前から学校に行けなくなってしまうので、不参加にさせてもらうことが多いです。好きな授業は全力で楽しめるのですが。その落差が大きいせいか、担任の先生に“息子さんは苦手なことは避けて好きなことだけやっている印象があります”と言われてしまいました。ズルいよね、というニュアンスです。息子なりに、友達と関わることや得意な授業を楽しみになんとか学校に行っているのですが、先生から注意されて自信を無くしているようにみえます。社会に出ればやりたくないこともやらなければいけない、というのもわかるのですが、ふさぎ込んだ息子を見ていると、息子なりに一生懸命頑張っていることをまず認めてほしいと思ってしまいます。小学校の頃から同じような事を先生から指摘されて悩んでいます。私の考えが甘いのでしょうか?よくわからなくなってしまって、誰か教えてください。
回答
余談。
うちのこも、彼等なりのペースを親が見極めて(手探りですが)倒れないよう、怠けすぎないように調節しながら対応しており
基本体調不...
10
子供から産まないで欲しかった、もう死にたいと昨夜言われました
6年生です境界知能と病気による身体障害があります。勉強や運動も、求めらるものが、どんどん難しくなり一生懸命頑張っても頑張っても自分だけ出来ない。苦しいことばっかり!なんで産んだの!?死にたい!と昨夜言われました。本当はそんなに辛いんだね、お母さんは味方だよ。みたいな対応が必要だったんでしょうが、私もあまりに悲しくて、こんな風に子供に言わせるなんて親が悪いね…産んでしまってごめんね…と泣きながら言ってしまいました。子供はまさか私がそんな風に言うと思わなかったようでヒートアップしていたのが、お母さんは悪くないよ…みたいに言ってましたが。子供が約10年出来ず不妊治療でようやく産まれましたが、一生抱える病気を持って生まれてきて自分たちのエゴで産んだけど先に親は死ぬのに、苦しい人生を与えてしまったと感じてしまいます。何が正解か分からず辛いです。
回答
皆さまありがとうございます。
昨日あそこまで荒れた原因はあってとりあえずは解決しました。
病気のことは小さい頃からこういう病気でこうい...
6
小学二年生の男の子で広汎性発達障害です
今は支援級に在籍しています。二年生の二学期から給食と体育、算数(毎日)を交流級で過ごすことにしました。特に算数は大丈夫か?と私が心配してましたが何とかノートも取れているようです。先日、面談があり四年生から普通学級に移るのはどうですか?という担任から提案がありました。今の担任は去年まで普通学級の先生だった方です。私も普通学級編入は全く考えてなく支援級に入学させたので驚きました。幼稚園では、園長、担任からこのままみんなと同じ普通学級だと絶対に転校しなければならなくなるから(通常学級しかない小学校なので)可哀想だから一年生から支援級の方が良いと園側から言われてました。結果的には親の判断ですが通常学級なら入学のときから入れていたわ!と今になりイライラします。ここまで伸びたのも自己肯定感、伸び伸び学習出来てるのも支援級に在籍していたからだと思います。通常学級だとみんなと授業受けられると思うのですがやはりテンション高かったり、高学年になるにつれ勉強とついていけるか分かりません。IQテストは79で境界線との判断でした。三年生で一年かけてもっと交流の授業を増やし(2年の一月からは音楽図工も増やす予定。)休み時間も向こうで過ごさせては?と担任より。支援から通常はハードル高すぎのようなきがして、仕方ありません。どうかアドバイスお願いします。
回答
お子さんが良い環境で成長したんですね。
普通級で大丈夫なくらいに成れたのは素晴らしいことですね!
私が心配なのは普通級に馴染めて勉強も...
11
4月から新1年生の息子です
就学前相談では通常学級の判定を受けましたが視覚優位の面と体育が苦手で親としては支援学級希望でした。4月から通う小学校の支援学級は国語、算数を支援学級でうけるかたちで、その他は交流学級になるみたいです。お友達とのトラブルもなく国語と算数がついていけるようであれば通常学級でチャレンジしてみてはと教育委員会や小学校の先生に言われたんですが、どう思いますか?みなさんのお住まいのところもそういう感じなのでしょうか?
回答
こんばんは、親御さんとしては心配ですよね。
うちの子は高機能の発達障害なのですが、
投薬前はやっぱり人の話を聞いていなかったり、どんくさか...
14
来年から小学校に通う子どもの就学について悩んでいます
wiscⅤ全体IQ77自閉傾向ありで、5人程度の少人数であれば伸び伸びやれていますが、集団になると落ち着きがなくなります。手帳はもっていません。学習面について、初めて見聞きする内容だと問題を理解するまでに時間がかかります。一度でも解き方を理解すれば、その後はスムーズに取り組める様子です。先日、知的支援クラスを見学しましたが情緒支援とで悩んでおります。wisc-5で77の場合、情緒支援での就学は難しいでしょうか、、、
回答
とりあえず情緒級スタートをオススメします。
情緒級と知的級の差は≪教科書を使うかどうか≫ですね。知的級はまずはプリントスタートになるかと思...
5
小3男子ASDで、支援級に入学から在籍しており、今日面談にて
交流の通常学級の先生から、通常学級でも今のところ落ちついているし、学力も、学習態度もいいから、通常学級ではどうかと話が予想外にありました!即答はせず嬉しいとだけ伝えました。皆さんにお聞きしたいです、これからどんな準備をしてタイミング見たらいいでしょうか、もちろん支援級の先生と相談していこうと思ってます。今支援級が荒れて、勉強好きな息子の学力もメンタルも支援級では落ちそうで申し訳ないと支援級の先生は言っておられたのもあり、早めが理想ですが、通常学級に戻るまでこうしたよや、きっかけから戻るまでの経緯、先生との伝え方、アドバイスが欲しいです!
回答
おはようございます。
現在の交流ペースがどの程度かにもよるかと思いますが、支援級に籍を置いている間に1日中交流級で過ごす事から試されては...
14
みなさんは、1年生から支援級に入る事に疑問はないですか?
回答
うちの子も、全く同じ状況で悩みました。判定も支援学級でした。
悩んで、相談窓口にも行きましたが結果的に、通常級で入学し、今年四年生で支援学...
24
来年度2年生になる息子が支援級に行くか悩んでいます
現段階では支援級の方向で願いしていますが、まだ決定もしていなければ、息子の見学もまだです。息子はお友達と離れたくない、僕だけ別のクラスは嫌と…支援級への気持ちはネガティブです。主人も普通級にこだわっています。私自身も普通級にいれたら…とは思っていますが、息子が一番生きやすい環境はどこか?と考えると答えは見つかりません。2学期になり教室から出ていくこともなくなり、授業は席で受けています。運動会の練習はなかなか入れませんでしたが、少しずつできて本番はとても楽しんでいました。絵を描くのは苦手で、先生がついてくれないと描けません。完璧主義で極端な話…100点がいい!みたいなところがあります。1つ間違えると怒ってプリントをぐしゃぐしゃにしてしまいます。ウィスクでIQは高めです。しかし凸凹です。算数は好き、国語の文章問題は苦手…でも漢字は好き。確かに息子への支援は必要だと思いますが、普通級でも何とかなります。しかし、普通級になると支援の先生もつきません。うちの学校はマンモス校です。通級はないので、普通級か支援級かです。支援級でも授業によっては普通級に行く場合もあります(それが通級な気もしますが…通級はありませんとかあったら説明を受けました)しかし、基本は支援級になるそうです。困り事がある子でも普通級は可能でしょうか…?お話聞かせて頂きたいです。
回答
おはようございます。
他の方も仰ってますが、
お子さんの様子を見に行くのが
良いと思います。
大変ですが1日を通して
見てみると決めやす...
12
言語理解が高く、知覚推理が低い子供について小4娘の親です
情報がほしいと思い投稿します。小2ぐらいから育てにくさがあり、娘も学校がたのしくないと言っています。担任でも対応しきれないほど、癇癪をおこしたり、いう事をきけない状態があります。先日受けたWISC-4の結果は、以下の通りです。全検査IQ⋯114知覚推理⋯85処理速度⋯88言語理解⋯155ワーキングメモリ⋯112以下のことが知りたいです。・1番高い数値と低い数値の差が70あります(SD4?)。見たことのない数値だと心理士さんには言われました。差が大きいと困る、ということがあまりわかりません。どういう弊害になるのでしょうか?・同じような結果の人にはどんな人で、どのように生きていらっしゃるでしょうか?受験や仕事などの面が気になります。(質問が抽象的ですみません)・言語理解が高いせいか、人を言いくるめてすべては自分が正しいと思っている節があります。生きづらさはここが大きいと思うのですが、このようなデコボコの特性の人にはどう対処すれば良いのでしょうか?・親としては何をしてあげたらいいと思いますか?・言語理解が高い場合、何をさせてあげたら伸びるとかはあるのでしょうか?他言語とか?本はほおっておいてもよく読みます。よろしくお願いします。
回答
ものの考え方はなかなか変わりません。
人を見下すのもあることです。
でも、人を見下すのは、自信の無さのあらわれでもあります。
何か自分の好...
8
6年生です
現在、支援級に在籍していて学校からは中学からも支援級が良のではと言われています。しかし本人が普通級を希望していて、就学支援委員会にも普通級希望で出しました。総合的に判断されるのでおそらく支援級で判定が下りると思います。それでも本人の希望を尊重すべきか悩んでいます。アドバイスお願いします。
回答
将来、公立私立に関わらず全日制高校を希望するなら、中学校は普通学級がよいというか、普通学級で過ごせないのなら全日制は難しいと、我が家は聞き...
26
年長(5歳2ヶ月)IQ73の娘の進級について半年前に受けた田
中ビネーではIQ77で、つい先日受けたところ、73になり、住んでる自治体では75以下が手帳の該当になるので、手帳を取得するつもりです。幼稚園での生活を聞いていると、集団生活もできるそうで、指示も最近はよく通るようになってきたとか。なので先生たちから見て困りごともなく、加配がいると言われてる割に、まったく手がかからないと言われてしまいました。発達検査を受ける前は、仲良い子達は当たり前ですが普通級に行くので、学校に慣れるまでは普通級に行ってほしいなぁと思ってました。手帳対象の子なのに普通級を希望するのは親のエゴですよね…似たような方の進級の経験談など聞かせていただけると助かります。
回答
我が家の長女と似てるタイプなので、コメント失礼します。
ADHD.IQ76.広汎性発達障害の診断を受け、現在、普通高校(アスリートクラス...
18
自閉症と軽度知的障害の6歳の娘がいます
最近ADHDも持っているのではないかと思う事が多々あります。そして今回の相談は、娘が何か上手くいかないことがあると一旦考えてから行動するという事が出来ずすぐ癇癪を起こします。瞬間湯沸かし器のように、とにかく怒りっぽいです。私もイライラして、大きい声出すのやめて。くらいしか言えず娘に寄り添ってやる事ができません。すぐ癇癪を起こすのは大きくなるにつれて治ってくるのでしょうか??そして娘が癇癪を起こしたときの正しい対処法を教えて下さい。よろしくお願いします。
回答
癇癪の時は寄り添わなくても大丈夫です。変に声をかけると、どんどん感情がエスカレートしていきますから、離れるのが一番です。
うちの子も癇癪...
3