質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

就学判定に委ねる、と言ったものの・・・モヤモ...

2017/11/22 11:49
11
就学判定に委ねる、と言ったものの・・・モヤモヤしています。
年長男児、担当医には、付けるならASD、と言われています。
支援学級の見学&相談などもして、色々迷ったものの、あえて「支援級希望」と
出さず、入学当初は通常級でと思い、最終的な判断を就学判定に委ねることに
したのですが、やはりモヤモヤしています。

支援級希望にしなかった理由は主に2つ。
・見学した情緒級(2クラス)に、「ウチの子、ここまで出来なくはない(勉強面、
 行動面とも)」と思うお子さんが複数いた。  ↑適切でない表現お詫びします※
・療育や幼稚園で一緒になったことのない、知らない子ばかりだった
ということです。
本人が、悪いお手本を真似しがちなので、より症状の重いお子さんと同じだと、そっち
に傾いてしまうかも・・・と心配だったのと、同じ幼稚園から就学するお友達と一緒の
ほうが、入学当初は早く学校に馴染めるだろうと思ったからです。
が、就学前健診を終え、今更ながら、やはり支援級のほうが良かったのではないか、
と思い始めています。

そもそも、集団指示が通り難いことがある(全くダメというのでもない)ので、学習
のことを考えれば少人数対応の支援級のほうが、ちゃんと身に付くだろうとは思って
いて、時期はわかりませんが、先々で国語や算数などは支援級でフォローして頂か
ないと難しいだろうとは想像しています。

そこをあえて入学当初は通常級スタートと考えた理由は、先に述べた2点のほか
学年が上がってくると”ちょっと違う?”という部分が目立ちますが、入学当初なら
発達課題に関らず様々なお子さんがおり、さほど目立つことなく通常級での学校
生活を経験することができる、というか、低学年のうちしか集団の中で得られる
社会面の経験をすることができないとの思いもあってのことです。
それと、最初から支援級にしたら「もしかしたら普通でも行けたのでは」という思い
が湧き上がりそうだけど、入学時に普通にいて、難しいようなので支援に移った
というのでは、納得のいきようが違うかも、という気持ちも正直あります。

しかし、民間の療育機関や担当医、また病院のリハビリ(感覚統合やSST)の
担当の方は大方が「支援級で丁寧に見てもらったほうが、先でみたら普通級より
きちんと身につくだろう」という意見なのも事実です。そこを覆してまで、普通級に
入学するメリットがデメリットを超えるか?というと、う~んどうだろうと思います。

主人は私に比べ、「普通級でまずやってみる」の気持ちの方が強いようですが
就学前健診での適性検査が、8人グループでは十分に力を発揮できなかった
ようなので後日個別に実施しますということになり、個別検査のときはちゃんと
全問解けた、というようなこともありました。
母親である私としては、主人よりも子供と接する時間が長く、他のお子さんの
中での様子も知っているという自負があるだけに「もしこのまま就学判定に委ね
て、就学前健診を受ける前に伝えた普通級でやってみたい、という保護者の
意向が尊重されてしまったとしても、本当にそれでいいのだろうか」との迷いが
消えません。

就学判定をする機関の考え方がわからないのですが、保護者が普通級と
言えば要支援の子も普通級に入学するという話も聞きますし、実際どこまで
「子供のことを想って」プロの方々が判定を出すのか、気がかりです。

なんだか取り留めの無い、長文になってしまいました。読みづらくてすみません。
同じようにモヤモヤしている方、あるいは判定委員の判断を信じて!等、
いろいろお聞かせ頂ければ有り難いです。宜しくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/79386
あんさん
2017/11/22 12:09
支援級か通常級か、悩みどころですよね~!
最終的には保護者の判断になるので、責任重大❗とお思いでしょうね。

私個人の意見です。
医師からつけるならASDと言われる程度なら、通常級で充分やっていけるのではないでしょうか。

高学年になっても、(病院等は行っていない生徒)立ち歩きしたり、先生の言うことを聞いていない生徒がいるくらいですから。
男子は結構たちが悪いですよ~💦

お母さんの勘で通常級でいけると思われるなら、いけると思います❗

入学前から学校やスクールカウンセラーにも相談して、受けられるサポートを確認するといいとおもいます。

入学後も担任とこまめに連絡を取り合い、通常級での生活が息子さんにとってツライようでしたら、それから支援級に移るということも可能です。
普通級だと、お母さんのフォローも色々必要になるかもしれませんが、たくさんのフォローを受けて通常級にいる生徒さんはたくさんいます。

息子は落ち着きが異常にないので、担任な勧められて、6年から通常級プラス通級を利用しています。
また、勉強は年長時から(親がやるとイライラ怒っちゃうから)塾でフォローしています。
https://h-navi.jp/qa/questions/79386
退会済みさん
2017/11/22 12:29
就学判定に委ねるとの事ですから、通常級希望としても
どうなるかはわかりません。

グループや初めてでは出来なくても
個別でできたとの事ですから、結果が出ている様に思いましたが。

判定結果は一度出ているのでしょうか?
(ごめんなさい。先ほどの文は消しました。)

結果が出た上での通常級希望でしょうか?

...続きを読む
Eius et facilis. Sit vel dignissimos. Sunt vel ipsam. Id officia quidem. Qui perspiciatis sequi. Qui sed doloremque. Adipisci possimus consequatur. Dolorum atque amet. Iure quis velit. Aut omnis deserunt. Non maxime ut. Est debitis doloribus. Corrupti blanditiis beatae. Sint unde eligendi. Ut architecto laudantium. Eaque pariatur suscipit. Quam enim est. Omnis quo molestiae. Eius nemo laudantium. Aliquid voluptatum aut. Aut odio non. Eligendi quae dolores. Eveniet qui quam. Ut soluta aliquid. Id laudantium qui. Et aspernatur ullam. Sed quaerat voluptate. Consequatur et beatae. Nemo impedit ex. Alias et est.
https://h-navi.jp/qa/questions/79386
退会済みさん
2017/11/22 13:05
就学、最初から自閉傾向や多動ありと学校に連絡すると、先生は回りに多く配置され、就学前の体験入学ではしっかりみられます。
ですから、健診の時、黙っていて、もう一度検査になったのは、ある意味そういう実力なんだな、ということではありますね。
また、まず、やってみて、ダメなら支援へ、というのは子供は必ずいやがります。
そして、情緒級は勉強は普通級と同じ程度の進捗です。
普通級でも、支援していただける法律はありますが、ただ、親の思うような支援をしてもらえるかどうかはわかりません。
学校からはなにかありましたか?
ぜひ話し合いを。

情緒、2クラスもある学校ですか?
一年の時はクラスに全体のサポートの先生がいらっしゃいますが、みんなの先生なので、横についてもらうのは無理かもしれません。
...続きを読む
Et amet iusto. Natus quidem quia. Illum beatae odit. Corrupti distinctio eligendi. Omnis laborum repudiandae. Qui rerum sit. Aut explicabo esse. Rerum amet saepe. Ad asperiores accusantium. A ut doloremque. Sint odit dignissimos. Et sunt cupiditate. Doloremque cupiditate eius. Nihil ipsum omnis. Saepe quidem quaerat. Quasi error occaecati. Eius et qui. Et qui consequuntur. Id aut quis. Itaque iure excepturi. Esse voluptatum est. Ea voluptatem dolor. Dolore nesciunt dolorem. Totam quo dicta. Saepe in rerum. Sit ut tempore. Enim ea architecto. Minus nemo amet. Vitae saepe quam. Sunt voluptatem labore.
https://h-navi.jp/qa/questions/79386
ネロリさん
2017/11/22 13:08
5歳年長ASD長男がいます
うちの場合は就学相談を受ける前から夫婦ともに通級希望でした
まだ判定が出ていないのでわかりませんが(最初の面談では「普通級で行けるでしょう」と言われましたが、心理士さんには「通級かな?」と言われました)通級で通うつもりでいます

長男の場合ですが、受け身型でほとんどトラブルを起こさず、嫌がることもしないので、弟のようにクラスでは扱われています
療育も感覚統合とLITALICO、体操教室にも行っていますし、自宅で毎日しまじろうと入学準備ドリル、Z会などをやっているので、おそらく1年生で学習に問題が出ることはないだろうと思っています
また、着席スタイルなら立ち歩きがほとんどなく、問題行動も鉛筆をかじる、紙を口に入れる、手をパタパタする、足をブラブラするなど、小さなものばかりです

たぶん頑張れば普通級でいけるかもしれないと思いますが、いずれ通級になるとは思うので、それなら入学の時から通級で長男の中で「当たり前」になっていて欲しいし、クラスのお友達や保護者の方にも知っておいて欲しいと思っています
長男が上手く小学校生活が送れるのであれば、それがどんな形でもいいと思っていますが、困った時に状況を変えるのは本人にとってしんどいかなと考えているので、出来れば困った状況にならないようにしてあげたいなと考えています

どこまで親が「転ばぬ先の杖」になってしまっているか分かりませんが、杖があることで小学校を無事に過ごし、中学校から得意なことを活かせる学校に進学できたらいいなぁと淡い期待を抱いています ...続きを読む
Blanditiis id in. Et possimus cum. Alias est at. Laborum non omnis. Libero reprehenderit dolorum. Animi aut voluptatem. In illum nisi. Saepe dolor totam. Recusandae quis est. Laudantium sunt sit. Veritatis ullam culpa. Tempora reprehenderit distinctio. Maxime placeat fugit. Autem consequatur optio. Quia quo incidunt. Dolor incidunt fuga. Est deserunt omnis. Reiciendis rerum eum. Ut a et. Voluptas maxime consequatur. Ullam et eligendi. Omnis autem corrupti. Sunt illo repellat. Quaerat velit deserunt. Cupiditate vel ab. Odit eaque necessitatibus. Voluptatum deserunt vel. Et quis in. Qui non nulla. Sed aliquid sit.
https://h-navi.jp/qa/questions/79386
chihiroさん
2017/11/22 13:18
自閉スペクトラム症の娘(小2)の母です。こんにちは。

まず、教育委員会などの判定結果が出ても、その後、相談することが可能です。
ですから、判定結果が出たら終わり! ではありません。まだまだ、相談の余地はあるのでご安心を。

それから・・・ぶっちゃけ、支援学級か通常学級か。ここには大人の事情も大いに関係します。

私の娘は小1から支援学級に入っています。私が「支援学級で手厚いケア」を希望したから、というのが大きいのですが、実は学校側から
「クラス数を維持するために、支援学級に入ってもらえないでしょうか!」
と言われました。

支援学級は1クラス8人が最大です。生徒が16人だと2クラス、17人だと3クラスになります。
1人違うだけで、先生1人当たりが担当する生徒数が大きく変わり、教育の質に影響します。このため、学校は何人卒業して何人入学してくるかピリピリしています。

さらに、通常学級も1年生は1クラス35人。
70人入学なら2クラス、71人入学なら3クラスです。こっちも1クラス当たりの生徒数が大きく変わり、先生の負担も全然違ってきます。
通常学級が35人めいっぱいの所に、手厚いケアが必要な子どもを入れるかどうか・・・。こうした点も大きく関係しており、学校側・先生側の都合も大きいんですよね。

親が「なにがなんでも、ぜぇぇぇぇぇったい! 通常学級! それ以外は、断固拒否!」とゴリ押しするケースもあるようですね。
一応、本人と親の意向を尊重する、ということになっているので、教育委員会などが強制的に子どもを支援学級へ配属させることはできないんですよね。

まさに、学校の都合と親次第です。

小学校は保育園や幼稚園とは全く違う環境で、通常学級の子も半年くらいは落ち着きません。慣れない環境に戸惑うことが多いのは確実です。
私は、まず、小学校という場所や環境、生活リズムに慣れることを優先したかったので支援学級に決めました。リズムが整ってから、集団に慣れていき、それなりに付いていけるなら学年が上がってから通常学級へ行けばいいや、と思っています。
今は国語と算数以外、すべて通常学級で、介助員なしでもOKな事が多いようです。徐々に様子を見て、娘に合った環境を整えて行こう・・・と思っています。 ...続きを読む
Omnis et quam. Libero commodi autem. Voluptatem est est. Pariatur sunt deserunt. Ab quidem nam. Recusandae dolorem ducimus. Atque et unde. Ea labore natus. Est rerum doloribus. Occaecati blanditiis omnis. Quibusdam animi quia. Repudiandae qui omnis. Sed amet adipisci. Nulla cumque sint. Et est deserunt. Laudantium dignissimos qui. Error dolore minus. Laudantium eius vero. Architecto fuga mollitia. Ut quibusdam placeat. Harum voluptatibus nihil. Voluptas in aut. Maiores iure cupiditate. Omnis consequatur temporibus. Soluta a cum. Sint magni aut. Saepe impedit qui. Aperiam voluptates animi. Labore omnis at. Ad modi officiis.
https://h-navi.jp/qa/questions/79386
特に障害名を付けなくても良いようで普通級に通わせたいなら通級にするのはどうですか?

息子は知的レベルが高いため集団でのコミュニケーションが苦手なので静かな環境で勉強も良いのかも?と通級を利用する事は可能だと説明を受けたのが小学4年生の時でした。それまでは何も有りませんでした。

受けるかの前に集団でのコミュニケーションや音や声などに耐えられなかったり意見が通らないなどで泣き出すと止まらなく授業がストップしてしまうなどパニックを起こすようになり5年生になって直ぐ不登校になりASD(AS)ADHDと診断されました。

色んな親御さんの声を見ていると小さい頃や小学校低学年までは問題行動はなかったが高学年辺りからと思春期になってから特性が強くなり問題行動を起こし不登校になったパターンを目にします。

特に思春期は、お子さんも親御さんも大変な苦労をされていて、もっと早く対応しておけば良かったと言ってる人が多かったり急に酷くなったので戸惑って後悔してる人が多いですね。

なので支援級の必要性があると判定された場合は先の事もよく考えて決められると良いのではと思いました。
小学校低学年は大きいんだなと思っていたので何か起きてからではなく

普通級に通っても、なにか起こった時のことも頭の中に入れておけば良いと思いました。
...続きを読む
Eius et facilis. Sit vel dignissimos. Sunt vel ipsam. Id officia quidem. Qui perspiciatis sequi. Qui sed doloremque. Adipisci possimus consequatur. Dolorum atque amet. Iure quis velit. Aut omnis deserunt. Non maxime ut. Est debitis doloribus. Corrupti blanditiis beatae. Sint unde eligendi. Ut architecto laudantium. Eaque pariatur suscipit. Quam enim est. Omnis quo molestiae. Eius nemo laudantium. Aliquid voluptatum aut. Aut odio non. Eligendi quae dolores. Eveniet qui quam. Ut soluta aliquid. Id laudantium qui. Et aspernatur ullam. Sed quaerat voluptate. Consequatur et beatae. Nemo impedit ex. Alias et est.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると23人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

支援級・境界知能の子の行く末がやっぱりよく分からない

。。小2の息子がいます。小1の頃のウィスクは総合IQ90程度だったのですが(上は103,下位は86)、国語の読み取りが苦手で理解力がないの...
回答
おはようございます。 わからないから不安なのではなくて、認めたくないからわからないふりをしているのでしょう? お子様は境界知能では無いけ...
29

学校と療育の優先順位についていつもお世話になっています

小学一年生の軽度知的障害の息子についてです。支援学級在籍で、国語と算数以外は普通級です。年中から療育に通い始め、月二回の個別療育と預かり系...
回答
やめちゃうのもったいないな~、と思います。 なかなか空きがないのが当たり前だからかもしれませんが。 おうちのヒトとデイのスタッフさんの面談...
13

こんにちは

現在小学5年の息子についてです。発語が遅く、幼稚園3年間療育、小学校1.2年生の間通級に通っておりました。就学前検診で広汎性発達障害の自閉...
回答
お子さん、辛い思い出でしたね。 そういう、教師という技術者として以前の、人間として能力の低い者が通級クラスなどを担当してほしくないと思いま...
10

言語療育は朝のほうがいい?4月から年少になる娘がいます

まだ二語文がたまに出る程度なので、言語の教室に通うことにしました。週1で、ABA療法を取り入れいてるところへ通う予定です。10時~11時半...
回答
私は皆さんと反対かな💦 甥が幼稚園年少だけど、幼稚園って14時半くらいに終わって、私立だとそこから園の習い事(希望者・有料)があるし、公立...
12

IQ90だと普通学級の授業についていけないよね

ウィスクの結果が総合IQ91の子供がいます。小1です。下は処理速度86、上は言語理解で103でした。ASDとADHDの診断が付いております...
回答
IQ90でもろもろの数値がフルフラットのお子さんと凹凸のあるお子さんでまた違うと思うので、付いていけるか否かは一括りにして結論は出せないか...
18

家庭学習に限界を感じる・・勉強が苦手な小1男児がいます

とにかく勉強ができません。ウィスクはトータルで90前後、上は言語理解105、下は処理速度85くらいです。ワーキングメモリーや視覚処理は90...
回答
こんばんは。お子さんの学習面難しいですよね… 私自身家庭教師をしていますが、マイナスプラス色々ありますが個人は安いです。また心理や教育の大...
15

こんにちは

小2支援級在籍の男の子かいます。自閉スペクトラムとADHDの診断がついています。療育についてアドバイスいただきたいです。長文でうまくまとめ...
回答
一番始めやすいのは2でしょうか。 受給者証が使えるなら、新たに費用の負担もないですし。 ちょっと遠いのがネックでしょうが、自家用車で送迎で...
12

こんにちは

ASDとADHDの診断を受けている小1の息子がいます。情緒級にいます。うちの息子がみなさんのお子さんでしたら、どの部分を重視していくかを教...
回答
ありがとうございます。 療育の先生よりも的確で詳しくてビックリしています。 ゆっくりお返事を書かせていただきますので、お時間下さい。 r...
12

SSTについて

近いうちにアスペルガーの診断を受けるのですが、もしアスペルガーだった場合(ほぼ確定だと思いますが)今通院してる病院が個別SSTしかないです...
回答
SSTで、順番を守る、相手の話を聞く、絵に描かれている人の表情を見て怒っているのか悲しんでいるのか、などを訓練しています。はるなさんは、ご...
10

幼稚園年長・男の子の母親です

息子は言葉の遅れが特に目立っています。(2語文以上のお話が出来ない。)あと、勝ち負けの認識がない(ジャンケンが出来ない)手先は器用ですが、...
回答
ルアンジュさん コメありがとうございます。 私も普通級では苦労するだろうと感じています。 一応学校公開日に支援級クラスの見学に行って色々...
12

初めて投稿します

小学1年生、普通級に在籍しています。就学前に行った、特相センタでは「支援級」判定でした。就学前に、就学予定の小学校の個別支援級を見学体験さ...
回答
皆様どうもありがとうございます。 まとめてのお礼になってしまい申し訳ありません。 辛口意見もあるかもと覚悟していたのですが、みなさん優し...
7

小一の男の子についてです

朝起きてから、学校を出発するまで、私が全て指示をしないと何もしません。分団登校も、はじめのうちは何とか間に合っていましたが、並ぼうとしませ...
回答
毎日お疲れ様です。 我が子は診断がつき毎日支援級なら通えている 程度の自閉症児です 行き渋り、大変でした なんとか集団登校してもらおうとし...
9

2人目を持つかどうか悩んでいます

病院の発達外来で自閉症と知的障害の傾向ありと言われ(検査はしていません)、療育に通いはじめた2歳半のひとり息子がいます。授かることができれ...
回答
すごくナイーブな問題だと… まず、障害の有無関係なしの前提で言わせていただきますが、そもそも「妊娠、出産」って「神秘そのもの」だと思うん...
13

障碍者雇用どうですか?小1の息子がいます

境界知能で(総合IQ90なのですが)このままだと一般就労は難しいのかな、とうすうす感じています。国語の読み取りができないので、おそらくIQ...
回答
最終的に就労と言う目標はあると思うのですが… まずは自立に向けた準備が必要です。 例えば、季節や気温、天気を見て、服装や持ち物を適切に選...
25

友達に拒絶されて落ち込む息子

不登校寸前な気がする・・小1になる息子がいます。ASDの特性が強くてコミュニケーションが取りづらいです。同級生とのコミュニケーションの取り...
回答
難しく考えずに、とりあえず支援級の見学や体験ができないか、学校に相談してみては? 勉強は問題なくて、コミュニケーションに難があるだけなら...
17