締め切りまで
14日
Q&A
- お悩みきいて!
ASD、ADHDと診断されている、6歳の息子...
ASD、ADHDと診断されている、6歳の息子の就学についての質問です。知的障害はなしです。現在、保育園に加配をつけてもらって通っています。
支援級か、通常級かでとても悩んでいます。この4月から小学校入学予定ですが、ギリギリまで決断を待ってもらっている状態です。
本人に何回かどちらがいいか聞いたところ、全て通常級の答えが返ってきています。
息子の状態としては、
1、お友達関係は良好、明るい性格で、仲のいい友達や、息子の事が好きだから遊んでいるんだよ、と言ってくれる子も何人かいます。友達関係のトラブルは今まで一度もありません。言葉の遅れはなく、言葉のキャッチボールもそこまで問題なくできます。
2、もし普通級に行った場合、1番心配な部分は45分間5コマを座っていられるかというところです。興味の限定もあり、保育園の先生からは、興味がある内容だと、よく話しも聞けるし、みんなと同じ事ができて特段支援は必要ない。しかし興味がない内容だと、椅子には座っていられて一応参加はできるが、姿勢が崩れたり、話しを聞いていないことによって指示が通りにくい時があると言われています。
3、切り替えが下手なところがあります。周りの友達の様子をみて、だいぶ切り替えできる場面は増えてきましたが、好きなことをしている途中で終わりにしなければいけない事がでてくると、きりがいいところまでやりたがる時もあります。
4、何か上手くできない時、自分の思い通りにいかない時に、悲しくなって泣いてしまうことがあります。保育園の先生曰く、周りに助けて欲しい旨を伝えられる時もあれば、伝えられずにただ困っている時もあるそうです。
5、勉強面では、ひらがなはほぼ全て書ける、カタカナ、アルファベットも書けるものがいくつかあり、簡単な足し算引き算もできます。自宅でチャレンジタッチに1人で取り組んでいます。
上記の状態により、現状完全に加配をとることはできないが、先生の見守りだけで保育園生活を過ごせている時間も増えているとのことです。
小学校の先生、療育の先生に、保育園で息子の様子を実際にみてもらいましたが、よく1人で色々とできていたし、お友達とも良好な関係、みんなとの活動にも参加できていたので、普通級で問題ないと言われました。また、支援級に入れるとすると、今年は息子1人だけが支援級になるらしく、療育の先生からは、友達と今保育園でとても楽しそうに遊んでいるのに、急に同年代の子と離れて1人で違う道に進む事になって、ちょっと可哀想ではないか、と言われています。そのような状況になり、つまらないから学校へいかない、とならないかも不安です。
ただ、保育園の先生の話しを聞くと、やはり安心して通常級に送り出せない気持ちもあり、友達との関わりを重視するか、支援を重視すればいいのかが全くわからなくなっている状態です。また、主治医からはマイペースな性格なので、最初は支援級で、状況が落ち着いた、2年生か3年生くらいから普通級の方が安心とも言われているので、そこも気になっています。
小学校は、支援級に入れた場合は、5月頃から普通級へ交流ができて、週の半分までは交流が入れられます。友達関係のことや、社会性を身につけるという部分がやはり気になる為、1年支援級で学校に慣らした後は、本人の様子も見ながらだが、なるべく早めに通常級にうつしたいと意向を伝えたところ、1年生の途中から交流時間を増やしてみるなど、お試しをすることもできるそうです。
普通級の場合は、通級が週に1回受けられる、担任の先生以外の支援の先生はいるにはいるが、支援級優先でつくし、毎時間つけるのは難しいそうで、基本は担任の先生1人とのこと。
どちらがいいのか本当に決断できず、最初普通級で、その後状況を見ながらで‥とも思いました。しかしそれだと自己肯定感低下、不登校の恐れありと聞いたり、やはり友達関係が気になる為、最終的には早めに通常級に戻したいと思っているので、もし、1年生で上手くいかず2年から支援級になった場合、またどこかで通常級、ということになると、コロコロ場所を変えることになるので、それは子供の気持ちやストレスを考えるとどうなのだろう、と思ってしまいます。
色々な側面から考えすぎて、自分でも訳がわからなくなってしまっている為、ご助言頂けたらありがたいです。
乱文、長文で申し訳ないです。すみませんが宜しくお願いします。
この質問への回答
読んでいる印象だと<支援級スタート>した方が良い印象です。
知的な遅れが無い子が保育園から小学生になって1番戸惑うことは<普通級はみんなと同じことをみんなと同じペースですること>が求められることです。
支援員を付けたとしても支援員は加配の様に常に居る訳ではなくピンポイント利用なので、<普通級選択する子は年長では加配を外して練習している>のが通常です。
年長まで加配付けていて普通級にとなるとただでさえ高い小学校のハードルが更に高いものとなると思います。
低学年であれば支援級ということで偏見の目で見る子は少ないです。
とりあえず1年生は支援級スタートし学校やそのルール、1年かけて交流しながら色んな行事に慣れておいて
行けそうであれば2年生、もう少し練習をと思えば3年生から普通級にした方がいいと思います。
おっしゃる通り、普通級スタートしてうまくいかないから支援級にした場合は「僕が出来ない子だから支援級に追いやられるんだ」となりがちです。学年が上がれば上がるほどその傾向は強くなるので、例えば「3年生で限界を感じ4年生から支援級の方が良いかな?」と先生と親で意見が一致したとしても<本人は拒否>するかと思います。
知的に遅れが無い子の場合はそれくらいの年齢になると<学校における支援級の立ち位置>を理解する様になります。子供にもプライドがあるし、友達と離れる不安は大きくなればなるほどあるでしょう。
ましてや主治医が支援級スタート推しであれば、高確率で普通級スタートは厳しいものになる印象です。
うちの子(同じく高機能ASD+ADHD)は支援級だったので支援級から普通級へ行った子も、普通級から支援級に行った子もどちらも見ていますが、支援級から普通級へ行った子の方が中学校も普通級の子が多いです。
(高学年から支援級に来た子はそのまま中学校も支援級を選ぶ傾向が強い)
勉強も出来、ポテンシャルのある子ほど支援を受けれる時には受けておいた方が予後は良いと思います。
知的な遅れが無い子が保育園から小学生になって1番戸惑うことは<普通級はみんなと同じことをみんなと同じペースですること>が求められることです。
支援員を付けたとしても支援員は加配の様に常に居る訳ではなくピンポイント利用なので、<普通級選択する子は年長では加配を外して練習している>のが通常です。
年長まで加配付けていて普通級にとなるとただでさえ高い小学校のハードルが更に高いものとなると思います。
低学年であれば支援級ということで偏見の目で見る子は少ないです。
とりあえず1年生は支援級スタートし学校やそのルール、1年かけて交流しながら色んな行事に慣れておいて
行けそうであれば2年生、もう少し練習をと思えば3年生から普通級にした方がいいと思います。
おっしゃる通り、普通級スタートしてうまくいかないから支援級にした場合は「僕が出来ない子だから支援級に追いやられるんだ」となりがちです。学年が上がれば上がるほどその傾向は強くなるので、例えば「3年生で限界を感じ4年生から支援級の方が良いかな?」と先生と親で意見が一致したとしても<本人は拒否>するかと思います。
知的に遅れが無い子の場合はそれくらいの年齢になると<学校における支援級の立ち位置>を理解する様になります。子供にもプライドがあるし、友達と離れる不安は大きくなればなるほどあるでしょう。
ましてや主治医が支援級スタート推しであれば、高確率で普通級スタートは厳しいものになる印象です。
うちの子(同じく高機能ASD+ADHD)は支援級だったので支援級から普通級へ行った子も、普通級から支援級に行った子もどちらも見ていますが、支援級から普通級へ行った子の方が中学校も普通級の子が多いです。
(高学年から支援級に来た子はそのまま中学校も支援級を選ぶ傾向が強い)
勉強も出来、ポテンシャルのある子ほど支援を受けれる時には受けておいた方が予後は良いと思います。
こんにちは。小5で通常級の息子がいるものです(ADHDとSLDの診断あり)。
うちも友達関係や会話には問題がなく、本人は通常級を希望していてギリギリまで悩みに悩んだクチなので、お気持ちめっちゃ分かります。
あくまでも私個人の意見ですが、もしも我が家に2人目の子ができて、その子がつーさんのお子さんと同じ感じだったら、放デイを手厚めにして通常級に行かせるかなと思います。
あらゆる方向で検討しても迷う時は、本人の意志を尊重するのが一番だと思うので。
もし通常級で入学してから「やっぱり無理」となった場合、7月頃には次年度のクラス編成会議が始まるので、その時点で2年生からの転籍を相談することも可能です。また、学校でスクールカウンセラーが利用できるようなら、カウンセラーさんと相談しながら次年度以降どうするかを決めるという手もあります。
ちなみに新1年生あるあるですが、入学後~6月末くらいまでは健常児でも新しい生活にわちゃわちゃで、授業中の立ち歩きも珍しくなかったりします。1学期は学校生活に慣れること・学校のルールを学ぶこと自体が学習目標で、しばらくは学校内の探検などが続くので、激しい癇癪や脱走がない子ならそこまで悪目立ちしなかったりします。なので、1学期はお試しで様子を見るくらいのつもりで通常級に入れるのはアリだと思います。
通常級のデメリットとしては、中~高学年になってから転籍しましょうとなった場合、本人の拒否感が強くて応じてくれなくなることはあります。そうなった時は、家庭・放デイ・塾など学校以外の場でのフォロー体制を見直すといいです。
ところで、息子が園児の頃に通ってた療育には超ベテランのお婆ちゃん心理士さんがいたんですが、いわく「入学時に支援級だったか通常級だったかは、実は長い人生においてはさほど影響はないんですよ。だからどちらを選んでも大丈夫です。お子さんのことを第一に考えて選んだなら、どちらの選択も間違いということはないです」と言われ、少し気が楽になりました。
そもそも通常級or支援級の選択は入学すれば終わりじゃなく、入学後も毎年選択を迫られます。学年があがってくれば徐々に「今は安定してるから来年もこのまま行けそう」とか「このクラスからはそろそろ転籍かな」などの目星がついてくる印象です。
入学準備、楽しんでくださいね😊
...続きを読む
Voluptatem porro aut. Corporis eos aperiam. Autem esse natus. Vel dolorum recusandae. Cupiditate rerum ipsam. Ea corrupti voluptas. Unde similique nulla. Nesciunt qui repudiandae. Doloremque corporis incidunt. Explicabo aut quas. Nobis officiis excepturi. Omnis atque itaque. Eaque eos totam. Dolor explicabo aut. Iure dolorum praesentium. Perspiciatis quia veniam. Totam cum reiciendis. Dignissimos minima ab. Sequi explicabo velit. Qui quam ducimus. Exercitationem rerum quod. Rem enim earum. Veniam delectus numquam. Qui aliquam a. Esse quaerat modi. Mollitia officia pariatur. A ratione quidem. Sit quam voluptas. Neque libero tenetur. Quam non aut.
自分の子どもを見て思うことは、通常級でも適応はできるんです。
しかし障害のない子が普通学級に適応するのとは異なり、適応のための精神消耗量が高いのです。
定型の子が何でもない内容でも、100%~120%の努力が必要になるから。
それを週5日、毎日5時間繰り返し。
小学生は宿題もあるし、習い事をしていたら、定型さんでも疲れてグッタリして習い事でグズって先生から退出させられていた子もいました。
なので、ゆっくり通常級に慣らせた方が安心ではあります。
通常級なら、時に疲れて熱はないけれどリフレッシュ休暇をとっているお宅もあるようですね。
うちは支援学級なので、先生から「支援学級にいると集中力が切れてしまうことはありますが、そういう時間が大事。」と言われました。
うちは学校を休むとついていけなくなる可能性があったので、支援で合っていました。
しかし、多少授業を抜けたり休んでも全く問題ない頭脳で、かつ学校に通級があれば通常級と通級を希望したかもしれません。
あと保育園で友達トラブルがなかったのは、周りより幼いか加配の先生のフォローが入っていたのもあるからだと思います。
小学校でもトラブルがないと思わない方がいいです。
小学校はいろんな子がいます。
通常級には、明らかに特性があるのに、親が気づいてないのか認めないのかフォローされてない子もいます。
そういう子が複数いたりすると、クラスは混乱して、特性ありの子が不穏になることもあります。
通常級でも支援級でもリスクはあります。
...続きを読む
Fugiat deleniti voluptatem. Corrupti vitae a. Est nemo sint. Dolores commodi sed. Dicta vitae praesentium. Quas eligendi officiis. Sed adipisci voluptas. Voluptas nesciunt sed. In velit et. Aspernatur blanditiis voluptate. Aliquam quia dolorem. Similique mollitia repellat. Iste consequatur qui. Sunt labore sapiente. Nihil voluptatibus dolorum. Quibusdam fugit earum. Itaque ut voluptatem. Numquam exercitationem perferendis. Adipisci ducimus modi. Aut et occaecati. Et veritatis mollitia. Sed cum cupiditate. Ipsam quibusdam dolorem. Ratione dolorem est. Eum vel qui. Ab minima et. Eaque nihil earum. Repellat ut fuga. Dicta magnam accusantium. Dolor consequatur maiores.
おはようございます。
私は少し古いかもしれない考えを持っていて、「学校には勉強をしに行くものだ。」と、思っているので、、、
1年次、通常級の環境で学習についていけそうなら通常級在籍。難しそうなら情緒支援級在籍でシンプルに考えるのはどうですか?
そして、2年次以降の在籍は、前年度の秋に毎年考える。をしっかりお子さんに納得しでもらう。
で、どうでしょうか?
勉強についていけないと、自信を無くし、学校生活やお友達関係にも暗い影を落としそうですし、、
将来的な見通しも悪くなります。
2年次以降は、再度考えるとして、それを本人が納得できるなら、どちらを選択しても大丈夫ですし、、上手くいかなければ年度途中からでも支援級を利用できるように学校と交渉、本人の理解を得ていれば、、そこまで困らないと思いますが、、
たぶん、親側が決められないタイプで迷いながら子どもに聞いているのかな?と思いましたが、、(失礼な物言いですみません。)
経験していないことを親の考えを示さず聞いて決断させるのは、あまり良くないと思います。
まずは、親側が決断を!
以上、参考になりましたら、、、。
...続きを読む
Et odio saepe. Eos culpa repellat. Officia expedita assumenda. Ea nam est. Dolorum mollitia ratione. Rerum deserunt labore. Aperiam sit tenetur. Accusamus dicta facere. Quia cumque sed. Blanditiis consectetur sit. Impedit sit distinctio. Deleniti repellat odit. Ab aut facilis. Laboriosam in sit. Qui et fuga. Ut non ullam. Magni non quasi. Aut eaque reprehenderit. Eos ex id. Soluta ab quasi. Eos ut consequuntur. Ut quae laudantium. Provident possimus cum. Pariatur nihil ipsum. Possimus dignissimos veritatis. Aspernatur voluptatem porro. Maxime in voluptatem. Aut cumque hic. Et quibusdam qui. Asperiores fuga aut.
「45分間5コマを座っていられるか」が大切かと。
離席、教室からの飛び出しがなければとりあえず大丈夫かなと思います。
小学校における支援員については期待されない方がいいです。
個別加配ではないから。小学校に何名という形になり、学年当たり1名いないくらいです。
学校や予算によりますけど。支援級のお子さんが、交流級にいくときに一緒に少し行くくらいです。
ベタ付き無しで、行事のときも支援級のお子さんに少しついているくらい。
加配の先生は保育士などの免許があることが多いけど、支援員はパートで、教員免許なしでもOK.
知り合いがパートしてたけど、申し訳ないけど教育関係やったことない人。時間で雇用されているので、下校時までいない可能性もあるくらいです。
小3くらいになると、人間関係も難しくなり、じゃあ支援級というときには支援級に対して抵抗を示すお子さんもいるので、考えものです。小3、4くらいは担任も理解があるタイプがなるかはわかりません。新任や指導力の少ない先生が担当するケースも多いから。
子供に決めさせるのはナンセンスだと思います。子供は自分のことしかみえてないから。
子供にきくのではなく、子供の様子をみたり、反応から決めるのはありだと思いますが。
普通級は、定型にとっても厳しい場所です。普通級に行く場合には、親のサポートがかなり必要だと思いますので、そこを覚悟していくことだと考えます。
...続きを読む
Tempore explicabo voluptas. Aliquam nihil rerum. Ipsam qui neque. Accusantium fugit quibusdam. Ipsum facilis accusamus. Velit autem accusantium. Vero sunt quia. Maxime voluptas repellendus. Quis laboriosam quasi. Aut vero temporibus. Quo id sequi. Commodi aut labore. Voluptatibus quae voluptates. Quia velit molestias. Fugiat neque dolorem. Ut deserunt minus. Quis nihil fugit. Id non ducimus. Quia non ut. Et rem ratione. Error dolorem repellat. Ad veniam perferendis. Officiis est placeat. Velit quae pariatur. Et reiciendis sit. Expedita quod molestias. Laborum exercitationem ut. Voluptatibus veniam est. Reiciendis ad voluptatibus. Aliquid quo amet.
発達症があるってことは、二次障がいのリスクはついて回ると思うので、支援はあるに越したことはないですよね😓
普通級推しが三人もいて、学校でも合理的配慮で手厚くみて貰えるなら、お母さんの希望でいくのがまずは良いのかなと。。
どっちを選んだら嬉しいか。
後悔しないか。選びたいか。を整理してみてはどうでしょうか?
私は支援が欲しくて、偏見も覚悟で息子を守るぞって気持ちで支援級選びました。知的障がいはなく、勉強につまづきもありませんが、社会性に難ありの自閉君です。たち歩きもないし、勉強も楽しみながらしています。不安感感じるタイプです。支援級で仲間も出来て安心感を持ちながら交流に行ってます。やっぱり支援がなくなったら親子で不安だな、と感じます。
今まで手厚かったからこそ、悩むのかなと。我が家は園時代加配ついてませんし、支援級も勧められませんでした。加配ついたのは恵まれてると思いますよ😊力あるお子さんだけど、診断名あるからついたのかな❓️
お母さんが悩んで出した答えが正解だと私は思います!
...続きを読む
Fugiat deleniti voluptatem. Corrupti vitae a. Est nemo sint. Dolores commodi sed. Dicta vitae praesentium. Quas eligendi officiis. Sed adipisci voluptas. Voluptas nesciunt sed. In velit et. Aspernatur blanditiis voluptate. Aliquam quia dolorem. Similique mollitia repellat. Iste consequatur qui. Sunt labore sapiente. Nihil voluptatibus dolorum. Quibusdam fugit earum. Itaque ut voluptatem. Numquam exercitationem perferendis. Adipisci ducimus modi. Aut et occaecati. Et veritatis mollitia. Sed cum cupiditate. Ipsam quibusdam dolorem. Ratione dolorem est. Eum vel qui. Ab minima et. Eaque nihil earum. Repellat ut fuga. Dicta magnam accusantium. Dolor consequatur maiores.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
はじめまして!年長の男の子(広汎性発達障害)がいます
来年の就学で普通級と支援級でいまだに悩んでます。。。DQ103で平がな、カタカナが読めますが書くのは練習中で見本がなければ書けません。お友達との関係は多少のトラブルはありますが仲良く保育園で過ごしてるみたいで毎日あった事を話してくれます。普通級でも頑張れると保育園の先生や療育センターの方にも言われ普通級で!と決めていたのですが小学校見学の時にコーディネーターの方に「普通級に行った子で授業についていけず先生も付きっきりで指導できないので、ほっとかれてるのが現状です。ただ座ってるだけ。あと普通級はいっさい支援の手はないので!」と言われてしまい心が折れました。。でも支援級は細かい気遣い、しっかりと支援の手が届いてると感じいい印象でした。12月の中旬までに決めて連絡下さいと言われ主人とも話し合いをしてますが決心がつきません。みなさまは普通級、支援級を選ばれたときのきっかけは何でしたか?長文、乱文で申し訳ありません。ご意見よろしくお願いします。
回答
学校に支援級はいくつありますか?来年度も変わらない見通しですか?
普通級にひとコマふたコマでも支援員さんが来ることはないのですか?
通級指...
16
誰かに指摘されたこともなく、検診も難なくクリア
でも、どこか何か育てるのが大変だなと思い、受診した。多少の特性はあるものの、幼稚園でも何も言われたことないし、療育も薦められなかったのに、何かできることはないかと必死で、発達教室に複数通わせてしまいました。簡単に言えば、集団の新しい場所と人が苦手で、固まってしまいます。私にとってはすごく娘の困難さもわかり、勉強になったのですが、通わせていなかったらわからなかった・・もしかして通わせてしまい、ひどくなった?こんな状況を目の当たりにしたもので、私は支援級を希望しましたが、幼稚園や心理の先生も、一般級でいいのではとの意見もありました。一般級なら配慮はないと考えると・・と思ったのですが、最初が肝心・・・最初が肝心なら一般級と考える人もいるし、反対に支援級と力説する人もいる。本当にどの選択がよかったのかわかりません。支援級にしたものの、支援級に慣れてしまい、一般に移ったときにつらいのでは?支援になれてしまい、一般には移れないのでは?一般で困難でストレスで学校に行けなくなることを思って支援にしたのは本当によかったのか。IQは普通なので、勉強はわかるとはおもうのですが、慣れるまで時間がかかり何もできないので・・・なにかご意見いただけたら嬉しいです。
回答
私の息子(小3)も、検診や幼稚園で指摘されたわけではなかったけど、色々あり、小学校入学を控えて、発達障害支援センターに相談→受診→ADHD...
11
小学校就学前に支援級と普通級で迷い、普通級に入学された方いら
っしゃいますか?入学後の子供さんの様子や、現在(引き続き普通級か、支援級に移ったか)の様子について、差し支えない範囲で教えて頂けないでしょうか?来年度就学を控えた男の子の母です。就学予定の学校には、今年中に決めたのでOKと言ってもらっていて、普通級へ入学か、支援級でお願いするか、悩み中です。子供は自閉スペクトラム。知的しょう害はありませんが、(IQ)高くもありません。なので、学年が上がれば勉強がしんどくなると思うので、3年生くらいからは支援級のお力を借りるようになるだろうな、と思っています。迷っている理由ですが、普通級へこだわっている(支援学級が嫌)とかではありません。賑やかなのが苦手とか小集団じゃないと嫌、というタイプではないこともあり、1年生の間くらいなら普通級で多くの子供さんと過ごすこと、自分よりも上手にできるお友達を見てそれに倣うといった経験ができるのではないか、と思っているためです。ちなみに現在通っている幼稚園の様子は、運動会やおゆうぎ会など行事に普通に参加していて、登園しぶりはありません。不器用なので工作や絵は苦手ですが、先生に工程を個別に説明してもらったり、友達の様子をみながらこなしています。友達関係は、関り方が幼稚なところがあるのでうまく仲間に入れない時もありますが、先生が気付いて適切な言葉掛けで一緒に遊べるときもあれば、一人遊びがいい時もあるようですが、これまでお友達とも大きなトラブルにはなっていません。こんな感じです。どうぞ宜しくお願いします。
回答
こんにちは。
私の息子は1.2年と普通級で過ごし、現在3年生で支援級に移りました。
harumamaさんのお子さんと似たタイプだと思います...
15
広汎性発達障害の幼稚園年長男の子の母です
🙂診断はされてないですがADHD傾向にあります。来年小学校に入学する際に、普通級か支援学級(交流学級あり)どちらに在籍するかかなり迷っています。みなさんの決め手はどんな感じだったのでしょうか?小学校からは12月頃まで考えいて大丈夫ですよ。と言われています。夏には就学相談にも行きました。ちょうど12月に発達検査も控えています。(昨年の検査はIQ77でした。)私は、先日小学校の学校開放という行事で支援学級、1年生の教室の様子をどちらも見させていただきました。普通級だと授業について行けるのかが心配ですし、支援学級だといま生徒が2人とすくないのと、支援学級の様子が幼稚園よりもユルイというか…ここで良いのか?交流学級でも楽しくやっていけるのか?色々考えちゃいます。今週2で療育に通っています。(SSTとスポーツ)本人が楽しく学校に通ってくれるのを1番に希望しています。よろしくお願いします🙇♀️
回答
私は、最初は普通学級を希望していましたが、就学相談と学校見学で支援学級を選びました。
私の一番の心配事は「支援学級だと、普通学級のように学...
5
来年小学校入学を控えた娘の就学相談の件で悩んでいます
3歳の時点では軽度知的障害と自閉症スペクトラムとの診断を受け、療育センターでの療育を経て幼稚園に入園し、現在は児童デイも週一回通っています。その後、5歳時点での発達検査で知的が無くなり、自閉症スペクトラムと軽度のADHDだと診断を受けました。来年度の就学に向けて今年の4月に就学相談をしてから8か月、相談員の方との面談や小学校の見学など一通り終えて、情緒クラスと普通クラス、どちらにするか決断しなければいけなくなりました。就学相談員の方や幼稚園の先生は、情緒クラスとも普通クラスともはっきり言えない、本当にグレーなので、親御さんで決断して下さい、と言われてしまい、夫は自分の小学校時代の支援級への偏見を忘れられない、と情緒クラスへ難色を示し、別の先生からは普通クラスで問題ない、と言われ・・・。もともと私は情緒クラスでゆったり小学校生活をスタートさせて、3年生くらいになった時にまた改めて本人の適正を見て普通クラスへの変更をするか否か決めようと思ってきたので、どこに行っても『本当に判断に困るグレー』と言われてしまうと、正直迷いが出てきてしまいました。知的に遅れはなくグレーな状況で、でも感覚過敏や言葉での理解が少し苦手、気が散りやすい、など少し支援があった方が助かるなぁというお子さんで、どのような就学先に決められたのか、同じような状況の方がいらっしゃったら、ぜひご意見を伺いたいです。よろしくお願いします。
回答
----続きです
最寄りの学区の普通級へも何度も見学に行き、1-6年生までの授業を見学し、校長先生とも
面談して、支援の状況がどうなのか...
12
来年度2年生になる息子が支援級に行くか悩んでいます
現段階では支援級の方向で願いしていますが、まだ決定もしていなければ、息子の見学もまだです。息子はお友達と離れたくない、僕だけ別のクラスは嫌と…支援級への気持ちはネガティブです。主人も普通級にこだわっています。私自身も普通級にいれたら…とは思っていますが、息子が一番生きやすい環境はどこか?と考えると答えは見つかりません。2学期になり教室から出ていくこともなくなり、授業は席で受けています。運動会の練習はなかなか入れませんでしたが、少しずつできて本番はとても楽しんでいました。絵を描くのは苦手で、先生がついてくれないと描けません。完璧主義で極端な話…100点がいい!みたいなところがあります。1つ間違えると怒ってプリントをぐしゃぐしゃにしてしまいます。ウィスクでIQは高めです。しかし凸凹です。算数は好き、国語の文章問題は苦手…でも漢字は好き。確かに息子への支援は必要だと思いますが、普通級でも何とかなります。しかし、普通級になると支援の先生もつきません。うちの学校はマンモス校です。通級はないので、普通級か支援級かです。支援級でも授業によっては普通級に行く場合もあります(それが通級な気もしますが…通級はありませんとかあったら説明を受けました)しかし、基本は支援級になるそうです。困り事がある子でも普通級は可能でしょうか…?お話聞かせて頂きたいです。
回答
自閉スペクトラム症の娘(小2)の母です。こんにちは。
困り事がある子の場合、学年が上がるにつれて、大人のサポートがないと困り事の度合いが...
12
みなさんは、1年生から支援級に入る事に疑問はないですか?
回答
こんにちは。
今週は晴れが続きそうです。
うちは支援級、小2、小4、
男子、兄弟です。
小2の場合、保育園の先生に
一斉指示が入ら...
24
来年小学1年生になる息子がいますが、支援級か普通級かで迷って
います。ASDで、IQ80の境界知能です。教育センターからは普通級でどうですか?と言われましたが、療育の先生には、普通級はちょっと難しいかな?と言われています。普通級はIQ90〜の子供達に合わせた教育をしているそうです。無理して普通級にしても大丈夫なのでしょうか?学校の面談はまだこれからです。母子分離不安が強く、療育行く時は毎朝泣きながら行っています。本当に普通級で大丈夫なのかな?と心配です。
回答
こんにちは
お子さんのIQが伸びた話をなさっている方がいたので、過去の質問をみました。
集団生活で得るものが大きかったのかな?と想像できま...
13
小学二年生の男の子で広汎性発達障害です
今は支援級に在籍しています。二年生の二学期から給食と体育、算数(毎日)を交流級で過ごすことにしました。特に算数は大丈夫か?と私が心配してましたが何とかノートも取れているようです。先日、面談があり四年生から普通学級に移るのはどうですか?という担任から提案がありました。今の担任は去年まで普通学級の先生だった方です。私も普通学級編入は全く考えてなく支援級に入学させたので驚きました。幼稚園では、園長、担任からこのままみんなと同じ普通学級だと絶対に転校しなければならなくなるから(通常学級しかない小学校なので)可哀想だから一年生から支援級の方が良いと園側から言われてました。結果的には親の判断ですが通常学級なら入学のときから入れていたわ!と今になりイライラします。ここまで伸びたのも自己肯定感、伸び伸び学習出来てるのも支援級に在籍していたからだと思います。通常学級だとみんなと授業受けられると思うのですがやはりテンション高かったり、高学年になるにつれ勉強とついていけるか分かりません。IQテストは79で境界線との判断でした。三年生で一年かけてもっと交流の授業を増やし(2年の一月からは音楽図工も増やす予定。)休み時間も向こうで過ごさせては?と担任より。支援から通常はハードル高すぎのようなきがして、仕方ありません。どうかアドバイスお願いします。
回答
のんさんこんにちは
ご質問拝見して、小学校がとても丁寧な対応をしてくれているなと感心しました。
卒業までの見通しを持って、提案してくだ...
11
4月から新1年生の息子です
就学前相談では通常学級の判定を受けましたが視覚優位の面と体育が苦手で親としては支援学級希望でした。4月から通う小学校の支援学級は国語、算数を支援学級でうけるかたちで、その他は交流学級になるみたいです。お友達とのトラブルもなく国語と算数がついていけるようであれば通常学級でチャレンジしてみてはと教育委員会や小学校の先生に言われたんですが、どう思いますか?みなさんのお住まいのところもそういう感じなのでしょうか?
回答
移行はしたことないのでわかりませんが、デリケートな問題なので、担任や学校の考え方次第かもしれません。
しかし最初から親が、「何かあったら支...
14
はじめまして、来年小学校入学の娘がいます
(軽度の自閉症、発達遅延)特別支援級か普通級か迷っております。療育教室と療育医療機関からは、支援級が安心と聞いております。保育園からは、どちらも言えないですが何らかの支援が必要と言われておりますが私の気持ちは普通級を希望してます。理由は、娘が将来やりたい仕事が見つかった時に対応できるよう学力や心が強くなってもらえたらと思いです。母子家庭なので、将来的には自立してほしい。支援級の体験に行き校長先生からは、支援級だと退屈になりそうとご意見頂きました。気持ちの切替が苦手な時もありますが、最近は折合いの気持ちも芽生え保育園でもお友達へ声をかけ遊んだり、お友達から文字の書き方を教えてもらったり話し言葉を真似するなどできる事が増えてきております。普通級でも娘は頑張れるんじゃないかな?と思ってしまいます。経験談やアドバイス教えてください。よろしくお願いいたします。
回答
我が家の場合、現在娘が三年生です。
アスペルガー、ADHDです。
一年生の時から普通級に通っていて、去年から通級指導教室に通っています。...
19
来年度新一年生、通常学級か支援学級か、悩みに悩んでいます
皆さん、どうやって決断しました?長男が発達障害かもと保育園から指摘を受けたのはこの六月。就学相談を受け、発達障害のことや学校制度について情報収集しています。先週、教育委員会から支援学級をすすめる旨の通知書を受け取りました。最近の長男の様子をみていると発達障害かもしれないとは思うけど、まだ医師の診断を受けておらず、一応保育園にも通えているし、これまでの健診でそういったことは一切言われたことがなかったしで、本当に通常学級でやっていけないのか、1年生から支援学級がいいのか、悩んでしまっています。ああ、どうしよう。多分皆さん大いに悩まれたと思いますが、何が決め手でしたか?
回答
こんばんは。
支援学級を勧める理由があったということですよね。
そのこと自体に納得がいかない場合は、判断の決め手について、ご自身が納得行く...
12