質問詳細 Q&A - 園・学校関連

就学についてです

2021/11/27 11:31
13
就学についてです。
お世話になっております。
来年小1になる男の子がいます。
就学について親としての結論が出ず、悩んでいます。以前、保育園で多動と癇癪で指摘あり、診断は3才時に自閉症スペクトラムとついています。IQは90で、調子が悪い日は感情の起伏が激しく、多動で落ち着かない日があります。(ADHDもある気がします。)見た目は多動・多弁な元気な男の子です。言葉はほぼ話せます。
療育は集団・個別に通っています。苦手なのは、ダンス、お絵かき、なわとび、運筆、ピアニカなど。保育園では15人てま加配が全体に1人つく状態、他に担任、主任がフォローで入ります。苦手科目は先生のアシストで少しずつ参加。

●夏から始まった勉強への苦手感から着席が厳しいくなっている。保育園では他の活動では座っていられる。(絵本の時間や朝の会、帰りの会)

●指示が通る。人を見て行動できる(ただし崩れた場合や、活動の拒否中は指示が通りずらい)
●ひらがなやカタカナは読めるけど、書くのは少し。フリーハンドでは名前のみ

●健常児の友達とは普通に仲良くできる。本人が崩れた時や周りとペースが合わなくて配慮されても、友達は軽くアシストしつつ無視してくれる環境。

●保育園からは普通級と言われてはいるが、波があり崩れると毛布に塞ぎこみクールダウンを自分でしたり、先生に抱っこされる時あり

先生に注意されたり、いつもと違う環境、本人のコンディション不良で、突発で崩れる時や療育では教室から抜け出す時あり。

●思いが通らなかった時、やりたくない時に脱走癖あり、反抗的で大人を試すような行為をする。(改善傾向)
●広い場所では多動になる時あり。
●病院や公共の場所で暇な時は不安感から多動。

●保育園ではリトミック、英語、体操の時間があり専任講師がいる。3年間で慣れたのか、年長の時には参加できるようになった。ピアニカは苦手意識は多少あり。

●運動は得意で普通に参加。集団活動もできたりするが、苦手な課題はやらなかったり、とっかかりが悪く先生の最初の励ましが必要。

●保育園で特に仲の良い友達が二人いて公園で遊ぶこともあり、社交的。着席プラス勉強の時間と感情が崩れる時以外は、そこまでの差を感じない。
●行き渋りの傾向あり。(保育園)
活動のスタートが不調で5分〜10分で切り替える時がかなりあり。

★小学校では担任一人です。支援員は1日に一時間で小1で5〜6クラスある中、どこにつくかはわかりません。突発的に崩れた場合、5クラスある為、来てくれるかは不明。
★支援級情緒クラスあり。普通級と交流級はあまり盛んではありません。2〜3この教科のみの交流です。支援級の内容はプリント課題をそれぞれ行う。と動きのあるゲーム(ボーリングなど)を織り交ぜて行います。朝の会、給食は支援級全体で(知的+情緒の合計2クラス)行います。合わせて今年は10人程度

★支援級スタートか普通級スタートで悩んでいます。
★同じようなお子さんをお持ちの方がいましたら、どのように成長していったかお聞かせ下さい。

(捕捉)

就学相談は15分の二回受けました。
ただ相談するのみ、当日は結論や意見は向こうからは言えないルールとのことでした。最終判断は親で希望は聞かれました。それとは別に専門家の判定が12月中旬にでます。

★通級は近くの学校(自転車で10分)です。主任・担任が見て必要ならば可能との事です。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

ミントさん
2021/11/28 07:14
皆さん回答いただきありがとうございました。結論が出ましたので締めさせていただきます。毎回相談にのっていただき大変感謝しております。ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/165866
こんばんは!悩ましいですね。
私は皆さんとは違った視点で。

通常級を選ぶ場合、
主様は最悪仕事を辞める覚悟はありますか?

定型のお母さんでも、子供が小学生になると、預かり時間なんかの関係で仕事が続けられなくなる人が多々居ます。

また障害があり、通常級にいると
ほぼ例外なく、
頻繁なアレができない、コレができないのダメ出し電話。
悪気のない加害者、被害者になる確率がとても高く、
謝罪行脚、時に穏便な抗議(お願い)は覚悟したほうが良いかと思います。
保育園の友達は人によっては1歳くらいからの付き合いだったりして、ある意味兄弟みたいなもの。
また、小1だけなのですが、保育園上がりの子と幼稚園上がりの子は、得手、不得手が違うのです。
椅子に長時間座るのは幼稚園の子の方が得意です。
小学校に入ったらもっと厳しい目で見られる事を覚悟した方が宜しいかと思います。

また、お子様は多動が激しいようなので、
脱走しましたと学校から連絡→会社を早退探しに行く。
立ち歩き、教室からの脱走で面倒見きれないから付き添いを頼まれる→会社を休む。
癇癪に対して、懇談会でヒソヒソ噂されるかも。覚悟が必要です。

上にお姉ちゃんがいるからご存知かもしれませんが、通常級はそういうところです。

私はお子さんが通常級で浮いて、リタリコでお母さんが病んでしまった人を散々見てきました。
私はADHD薬が上手く効かなかったら、
子供を支援級に入れたと思います。
小1の状態(イジメとダメ出しに合い投薬しました。)がずっと続いたら私が無理でした。

是非お子様だけじゃなく、
自分、家族のしあわせ、世帯収入なんかも含めてお子様の進学先は決めた方が良いと思います。

ちなみに支援級所属で交流する分には、
親や子もかなり寛容です。

追伸

銀猫さんが提案している外部委託私はやりました!


https://h-navi.jp/qa/questions/165866
ナビコさん
2021/11/27 15:11
現状で、苦手なことや気持ちが崩れた時に先生のアシスタントが必要なら、支援級が安心かなとは思いますが。

でも同年代との交流を重視して、普通級を選ぶ親もいると思います。

何を重視するかで、判断が変わるのではないかな。

私の子は、メンタルが弱くて聴覚過敏もあり、会話が難しいのもあって、支援級にしました。

普通級にするならば、勉強が苦手で着席が難しいというのが気がかりではありますが。

クールダウンする場所をあらかじめ学校と決めて置いた方がいい思います。
...続きを読む
Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
https://h-navi.jp/qa/questions/165866
銀猫さん
2021/11/27 15:22
息子が当時IQ106 凹凸有り で支援級スタートでした。(今はもう少しIQ下がっています)
就学相談では「IQから一応の普通級判定が出ましたが・・・」と始まり、集団観察での心配のことを話されました。そこから親の支援級希望の旨を伝え受け入れてもらいました。

追記です:ただ、息子の支援級も交流が全くない学校で通常級への階段が無く、中学以降の進路に今わりと困っています。

ミントさんの息子さんの箇条書きを読ませていただいて、※漠然と、※私のただの個人的な適当な感覚ですが、私だったら普通級+通級推しで行くんじゃないかなぁと思いました。就学相談はします。就学相談の方の感覚って結構当たっているケースが多いと感じているので。(もちろんハズレの人もいると思いますが)

理由は
・仲の良い特定のお友達がいること
・毎日息子さんを見ている保育園の先生が普通級を推していること
・運動が得意なこと

です。↑って後々決定的になる要素な気がしています。家の息子は就学前に足し算引き算も教えましたし、ひらがなも全部書けるようにして、通常級の秋くらいまでの先取り学習をさせましたが、↑が、全然ダメでした。保育園の先生からの就学相談の為に出していただいた報告書は、できない事ばかりが羅列してありました💦

・支援級が最寄りの学校内にあること
も良いな、と思いました。何かあった時に行き来できるかもしれないので。もしかしたら通級が別の学校に通う形式の地域であれば、そのチェックが必要かと思います。送り迎えが必要になるので・・・

勉強の苦手感はこれからもっと大きくなると思います。
先取りの予習を家庭でやると、学校での授業が「あ、これ知ってる、楽勝」となるので、困り感がマシな気がします。家庭学習の習慣をしっかりつけておくと良いと思います。

家庭学習の習慣がつかない、全然ダメ〜な感じだったら、支援級も視野に入れるかなぁ、と思いました。

併せて、最寄りの支援級の見学もしっかりして、校長先生などにも相談しておくと良いですよ。
...続きを読む
Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
https://h-navi.jp/qa/questions/165866


慣れていない1年生で交流2~3教科ならまだ良いですが、中学年以降もその程度しか交流出来ないのであるのなら(交流教科が増えないのであれば)普通級スタートの方が良いかと思います。
支援級と普通級の垣根が高い地域の場合は、本人さえ希望すれば普通級→支援級はすんなりかと思います。

<通級指導教室>は選択肢に無いのでしょうか?
普通級在籍で診断があるお子さんは利用出来ると思うので学校と相談してみてはいかがでしょうか?
どの様なことをやるのかは通級指導教室によるので一概には言えないですが、ソーシャルスキルトレーニングやビジョントレーニングなど同じような子達とグループで学習するのでお子さんには良い練習の場になるかと思います。
ただし通級指導教室は置かれている学校が限られており、自校に無い場合は早退し他校に通うことになるのでデメリットもあります。メリットデメリットを比べて考えると良いと思います。

普通級でも診断がある場合は<合理的配慮>を求めることが出来るので、なるべく発達の知識があるベテランの先生を担任にしてもらう(こちらの地域では学年主任のクラスの場合が多い)、座席を前の席にしてもらう、入学式の前に入学式の練習をしてもらう事前に靴箱や机の場所を確認させてもらうなどやってもらえていましたね。
どこまでやってくれるかは学校次第なのでこちらも確認されると良いかと思います。

あと投薬はしていますか?

迷えても年内いっぱい位までかと思うので、主治医にも意見聞かれたらいかがでしょうか? ...続きを読む
Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
https://h-navi.jp/qa/questions/165866
もし息子でしたら、迷わず支援級で希望すると思います。
悩む理由はどんなことですか?
途中で通常級に転籍出来ないなどの理由でしょうか?
支援員がつくかどうかわからない状態で、通常級で一日を過ごすことは、かなりキツいと思うのですが。

支援級で手厚くスタートしてもらい、脱走しない、離席がないなど概ね落ち着いて過ごせるようになれば、中学年くらいから通常級に転籍出来ればベストだと思うのですが。
息子さんがどちらでより安心して過ごせるかどうかだと思います。 ...続きを読む
Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
https://h-navi.jp/qa/questions/165866
銀猫さん
2021/11/27 17:24
補足、拝見しました。

寄りの支援級の見学はされましたか?
お姉ちゃんが1年生だった時のクラスの中に息子さんがいる想像。
候補の情緒級に息子さんがいる想像をして、しっくり来るのはどっちだったでしょう?
私はわりとその「しっくり」って当たる気がしています。

ちなみに、この秋から始まった交流級の息子のノートを見ていると板書はなんとかやっているようです。ただWISCの結果から察するに、板書に必死で授業内容は頭に入ってなさそうで、板書に頭が占領される脳みその仕様なのであればプリント学習をした方が「勉強」なのでは?と感じます。なかなか通常級では個別対応できない事ですが・・・

通級への送り迎え、わりとめんどくさそうですね😅
校内に通級があれば、味方の先生がいて居場所があるメリットがあるのですが。
私だったら、送り迎えと授業を抜ける手間を捨てて、放課後等デイサービスや、お金かけて民間のSST等に入れちゃいそうです。 ...続きを読む
Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると21人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

小1息子…チックやら、授業中の手遊びについて

発達系の病院は未受診ですが、発達検査で発達凹凸があり情緒学級に就学しました。ASDと、ADHDの気もあります。(就学前に担当の心理師さんに...
回答
おはようございます そもそも国語と算数は支援級で受けているお子様をなぜ交流で参観させたのか?そこを知りたいですよね。できなくても仕方ないと...
10

いつも参考にさせていただいております

今年の四月から小学一年生になった支援級(知的)の息子について相談させていただければと思います。今のクラスは幼稚園と並行し通っていた療育のお...
回答
>補足です。 引っ越し先の学区にも支援級があることははっきりしているのですが、見学はしていないので知的クラスがあるのかは不明です。 なら...
9

情緒級、どこもこんな感じなのでしょうか

今年の4月から入学、国語と算数のみ情緒級で受けて、他の教科は普通クラスで受けている娘がいます。知的無しです。この間の情緒級の先生との面談で...
回答
支援級でどのように過ごすか、は、その学校により、その年により、全然ちがいますので、 >情緒級、どこもこんな感じなのでしょうか。 今年の、お...
7

小学校支援級の情緒級に在籍です

発作の影響で薬を服用しています。3年発作がありません。日常生活に制限なく、プールやお風呂は大人の見守りありで行えると医師から言われています...
回答
1年生なのでしょうか。1年生ならば、まだまだ入学したばかりで登下校の付き添いなどは他のお子さんもされていると思います。また、安全のためなら...
11

新一年生…友達作りについて

新一年生の息子…園生活で特に目立った問題は有りませんでしたが、発達凹凸や自閉傾向があり、思いきって情緒学級を選びました。息子はどちらかと言...
回答
お子さんが気にしていないなら、親が先走って不安がらない方が良いと思います。 まだ1年生ですし、発達凸凹傾向があるなら、 同い年の対等な友...
13

現在小2の娘は、幼稚園年中ごろから一斉指示が通りにくい、不安

になりやすい等を担任から指摘され、小1の時に児童精神科を受診し、知的障害を伴わない軽度ASDと診断されました。小学校では入学時から普通級で...
回答
お子さんは、新しい場所や環境の変化等に対応ができれば配慮しなくてもいいと思いますが、その対応がしにくかったり、不安を感じたりするのであれば...
13

学校のアドバイスをいただきたいです

現在6歳の自閉症の男子の子供がおり、現在は海外で特別支援学校に通っています。3年後あたりに東京(まだ物件場所は決めていない状態です)に帰ろ...
回答
日本の特別支援学校のある程度の基準があるかと思います。その基準にお子さんは該当していますか。 お住いの国で、支援学校でも日本ではどうか。お...
2

はじめまして

初投稿します。幼稚園年長の娘がいます。IQ78。実年齢5歳10ヶ月。約1年4ヶ月の遅れがあります。児童発達支援(放課後等デイサービス)2カ...
回答
幼稚園卒業して小学校に入学したら、園時代の人間関係はリセットされます。 どんなにいい園だとしても、逆にどんなに合わない園だとしても。 すべ...
8

学校の先生と面談します

ASDとADHDの小1の子供がいます。普通学級在籍で通級指導を受けています。入学早々、癇癪を毎日のように起こして廊下へ出てしまったり問題行...
回答
学校へは入学前に提出できる決まった書式があり、学校への要望や子供の心配な点がある人は提出して良いというものがありました。そちらに、特性と対...
18