締め切りまで
5日
Q&A
- お悩みきいて!
3年生、ADHDの女の子です
3年生、ADHDの女の子です。
先日はアドバイスありがとうございました(^^)
1週間ほど半不登校状態でしたが、すぐご近所のお友達から「私がそばに居て守るから!」と心強い言葉を掛けてもらい、勇気を出して今日は丸一日学校で授業を受ける事ができました。
ただ、初日で今後の不安もあるから気を配ってくれるかな?と思いきや、昨日まで付けてくれていた支援の先生は一切無く、様子を見に来ることも、言葉をかけに来てくれることも無くなりました。
昨日まで2〜3時間しか学校で過ごせなかった子が、今日からいきなり放置されたことに愕然としました。
わざわざ前日に担任に連絡して「まだ不安感が強いので、くれぐれもよろしくお願いします」と伝えたのは無駄でした。
一番納得できなかったのが、担任すら今日一日言葉掛けも何もないことでした。
少し前から担任については娘から色々と話を聞き、娘の言葉を信じつつも信頼していた先生だったので「もしかしたら大袈裟だったり思い込みもあるかもしれない」と少なからず感じていました。
今日更に話を聞き、やはり娘が感じていたことは思い過ごしでも大袈裟な話でもなく、あからさまに放置され、娘のSOSすら無視されていたのだと確信しました。
娘の呼び掛けに反応が無く、肩を叩いても無視。
後から来た子とは普通に会話しているそうです。
娘は、普段の会話は流暢なのですが、いざ何かを伝えようとすると焦ってどもってしまいます。
今日も「画用紙を下さい」という言葉すら伝えることができなかったそうです。
なかなか言葉が出ず時間が掛かるため、「鬱陶しかったのかな?」と感じています。
前回の質問の件もそうですが、校長は娘の言葉より担任の言葉しか信じてくれませんでした。
最初から中立ではなく、「本当にそうなの?」と尋問のようにしか話を聞いてきません。
恐らく、この事を伝えたところで、、、
クラスの子たち全員にそのような態度なら証拠集めもできますが、そういうわけではないようなので結局は証拠がありません。
宿題や連絡帳のチェックなど、クレームを入れた親の子に対しては色々と気にかけているようですが、娘に関しては連絡帳や宿題を提出し忘れればそのままずっとチェックされずにいます。
手の掛かる子を見てもらっているから、、、とこちらもあまり要望は伝えず、「勉強面は家でもサポートして行くので、学校の中でのことはお願いします」と伝えてしまっていたのが良くなかったのかな?と後悔しています。
テストではわりと高得点が取れているので、宿題のドリルなどは「もう良いや」と思われているのでしょうか。
娘本人は、「いじめっ子の件は我慢できなかったけど、先生のことはもう良いや、どうせもうすぐ進級で担任変わるし」と割り切って考えていますし、ここで教育委員会などに連絡して大騒ぎしてしまうと娘がまた傷付くようなことにならないかと心配もあります。
、、、というのも、うちとは関係のない別件で教育委員会が入り保護者説明までありましたが、今この現状なので期待できません。
ただ、親としてはこのままフェードアウトしてしまう形で本当に良いのかな?とモヤモヤしております。
「だから何やねん!」って感じの質問ですが、モヤモヤを吐き出させて下さい。
長々とお付き合い頂きありがとうございます。
先日はアドバイスありがとうございました(^^)
1週間ほど半不登校状態でしたが、すぐご近所のお友達から「私がそばに居て守るから!」と心強い言葉を掛けてもらい、勇気を出して今日は丸一日学校で授業を受ける事ができました。
ただ、初日で今後の不安もあるから気を配ってくれるかな?と思いきや、昨日まで付けてくれていた支援の先生は一切無く、様子を見に来ることも、言葉をかけに来てくれることも無くなりました。
昨日まで2〜3時間しか学校で過ごせなかった子が、今日からいきなり放置されたことに愕然としました。
わざわざ前日に担任に連絡して「まだ不安感が強いので、くれぐれもよろしくお願いします」と伝えたのは無駄でした。
一番納得できなかったのが、担任すら今日一日言葉掛けも何もないことでした。
少し前から担任については娘から色々と話を聞き、娘の言葉を信じつつも信頼していた先生だったので「もしかしたら大袈裟だったり思い込みもあるかもしれない」と少なからず感じていました。
今日更に話を聞き、やはり娘が感じていたことは思い過ごしでも大袈裟な話でもなく、あからさまに放置され、娘のSOSすら無視されていたのだと確信しました。
娘の呼び掛けに反応が無く、肩を叩いても無視。
後から来た子とは普通に会話しているそうです。
娘は、普段の会話は流暢なのですが、いざ何かを伝えようとすると焦ってどもってしまいます。
今日も「画用紙を下さい」という言葉すら伝えることができなかったそうです。
なかなか言葉が出ず時間が掛かるため、「鬱陶しかったのかな?」と感じています。
前回の質問の件もそうですが、校長は娘の言葉より担任の言葉しか信じてくれませんでした。
最初から中立ではなく、「本当にそうなの?」と尋問のようにしか話を聞いてきません。
恐らく、この事を伝えたところで、、、
クラスの子たち全員にそのような態度なら証拠集めもできますが、そういうわけではないようなので結局は証拠がありません。
宿題や連絡帳のチェックなど、クレームを入れた親の子に対しては色々と気にかけているようですが、娘に関しては連絡帳や宿題を提出し忘れればそのままずっとチェックされずにいます。
手の掛かる子を見てもらっているから、、、とこちらもあまり要望は伝えず、「勉強面は家でもサポートして行くので、学校の中でのことはお願いします」と伝えてしまっていたのが良くなかったのかな?と後悔しています。
テストではわりと高得点が取れているので、宿題のドリルなどは「もう良いや」と思われているのでしょうか。
娘本人は、「いじめっ子の件は我慢できなかったけど、先生のことはもう良いや、どうせもうすぐ進級で担任変わるし」と割り切って考えていますし、ここで教育委員会などに連絡して大騒ぎしてしまうと娘がまた傷付くようなことにならないかと心配もあります。
、、、というのも、うちとは関係のない別件で教育委員会が入り保護者説明までありましたが、今この現状なので期待できません。
ただ、親としてはこのままフェードアウトしてしまう形で本当に良いのかな?とモヤモヤしております。
「だから何やねん!」って感じの質問ですが、モヤモヤを吐き出させて下さい。
長々とお付き合い頂きありがとうございます。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
こんばんは、全く同じ診断名の男の子が居る母です。
個人としては、もう少し寄り添ってあげれば良いのにと心から思います。
ただ客観的には通常級所属ならそれがスタンダードだと思う私も居ます。
ちなみにうちは発達障害でも一切配慮を受けていませんし、先生とお話しするのも年に一回の面談のみです。一切連絡が来ないので。
義務教育に関しては、今の世の中は言ったもの勝ちなんですよね。ただ義務教育が終わった途端通用しなくなります。
主様はごり押ししなくて個人として尊敬します。通常級の三年生で、宿題や連絡帳のチェックなど、クレームなど文句いう人はモンペなので特殊な人だと思った方が良いかも。
言いたい気持ちもわかるけど、今の先生って昔とは違い通常級に数人いる発達障害児の合理的配慮など仕事が多すぎてそこまでできないみたいですよ。だから大多数の人は主様みたいに我慢してるんですよね。定型のお母さんでも。
個人的には配慮を頂きたいなら、
通級を使用した方が良いかと思います。
公に障害者、支援が必要な子と認定される事で学校の態度は変わるはずです。
うちもそうなのですが、通常級で通級も無しだと周りの手前特別な配慮は厳しいと思います。私もモヤった時期もありましたが、配慮を頂きたいなら公に障害者、障害児になる。
(続けて支援を受けなければ将来リセットされるから大丈夫。)
それをしないなら、過度の期待をしない。
期待値を下げると楽になりますよ。
あとは他の方もおっしゃるように上の人や教育委員会など別の機関に相談する。
学校として出来ること無理なことを具体的に提示してくれます。
個人としては、もう少し寄り添ってあげれば良いのにと心から思います。
ただ客観的には通常級所属ならそれがスタンダードだと思う私も居ます。
ちなみにうちは発達障害でも一切配慮を受けていませんし、先生とお話しするのも年に一回の面談のみです。一切連絡が来ないので。
義務教育に関しては、今の世の中は言ったもの勝ちなんですよね。ただ義務教育が終わった途端通用しなくなります。
主様はごり押ししなくて個人として尊敬します。通常級の三年生で、宿題や連絡帳のチェックなど、クレームなど文句いう人はモンペなので特殊な人だと思った方が良いかも。
言いたい気持ちもわかるけど、今の先生って昔とは違い通常級に数人いる発達障害児の合理的配慮など仕事が多すぎてそこまでできないみたいですよ。だから大多数の人は主様みたいに我慢してるんですよね。定型のお母さんでも。
個人的には配慮を頂きたいなら、
通級を使用した方が良いかと思います。
公に障害者、支援が必要な子と認定される事で学校の態度は変わるはずです。
うちもそうなのですが、通常級で通級も無しだと周りの手前特別な配慮は厳しいと思います。私もモヤった時期もありましたが、配慮を頂きたいなら公に障害者、障害児になる。
(続けて支援を受けなければ将来リセットされるから大丈夫。)
それをしないなら、過度の期待をしない。
期待値を下げると楽になりますよ。
あとは他の方もおっしゃるように上の人や教育委員会など別の機関に相談する。
学校として出来ること無理なことを具体的に提示してくれます。
もう一度、どこを重視したいのかを最低限の2つについて整理し、親に何ができたか?を考えて整理してみては?
それと、確信とやらは、お母さんが1日参観してご自分で見聞きして確信したことなんですか?
そうでないなら、子どもの話は事実としては1割ぐらいで聞いた方がよく、不信感を大人が膨らませ募らせるのはやめるべき。
もっとサポートがあればよかったとは思いますが、そのサポートが適度なものであったかどうか?は、なんとも言えないと思います。通常級ですから。
どんな事情であれ通常級では大勢のうちの1人。我が子に寄り添った対応を求めるのはほどほどに…と思っています。支援の先生もそんな長時間サポートにはついてくれないのも普通。
もっと寄り添ってくれてもいいのに。という感想を持つのはいいと思いますが、こちらが望む対応がベストかどうかはまた別です。
うちの学校の場合、不登校児に個別にマンツーマンサポートなどがつくのは、週にあわせて2時間程度が限度。通級利用している子なら通級でのサポートはこれまでどおり週に2コマまで利用継続もできます。
正直、ご近所さんからアレコレ力強いことを言ってもらえたのはありがたいと思いますけど、ちょっといきなりペースをあげすぎです。
本人も緊張するでしょうし、思い通りの反応がないとただでさえ不安になるタイプなのに、余計拍車がかかるはず。
おかしい!と、教育委員会とか学校に抗議してもいいと思いますが、どんなにあなたが「発達障害さんにはこうあるべし」と正論を言おうが、このままだと平行線でしょう。
通常級にいる以上は、細かく行き届かない、手が回らない、向き合ってもらう時間がゼロなことは常に覚悟し、その分はこちらで手厚く補った方が互いに協力しやすく、本人も傷つきにくいと思います。
厳しいようですが、経験者目線だとこういうトラブルもごく自然な範囲かなと。
本人からしたらもうちょっとかまってもらえたら良かったということでは?
不安みたいなので、昨日より多めに声かけてやってほしいとお願いして、様子見でどうですか?
冷静にと思います。
...続きを読む Ut reiciendis nihil. Omnis sapiente vero. Et aut ut. Placeat sed illum. Deserunt et et. Quod delectus aut. Sit natus facere. Ut aut magni. Blanditiis deleniti voluptates. Maiores vitae omnis. Et ullam et. Fugit soluta sunt. Error dolorum impedit. Ut incidunt ad. Eos distinctio blanditiis. Soluta doloribus deserunt. Est harum a. In libero facilis. Nam tenetur qui. Soluta totam nostrum. Harum accusantium ut. Maxime repellat at. Qui id voluptas. Fugit dolorem ipsam. Esse facilis sit. Nobis voluptas dolore. Sint laborum quisquam. Hic quos unde. Sit iste qui. Quas non rem.
それと、確信とやらは、お母さんが1日参観してご自分で見聞きして確信したことなんですか?
そうでないなら、子どもの話は事実としては1割ぐらいで聞いた方がよく、不信感を大人が膨らませ募らせるのはやめるべき。
もっとサポートがあればよかったとは思いますが、そのサポートが適度なものであったかどうか?は、なんとも言えないと思います。通常級ですから。
どんな事情であれ通常級では大勢のうちの1人。我が子に寄り添った対応を求めるのはほどほどに…と思っています。支援の先生もそんな長時間サポートにはついてくれないのも普通。
もっと寄り添ってくれてもいいのに。という感想を持つのはいいと思いますが、こちらが望む対応がベストかどうかはまた別です。
うちの学校の場合、不登校児に個別にマンツーマンサポートなどがつくのは、週にあわせて2時間程度が限度。通級利用している子なら通級でのサポートはこれまでどおり週に2コマまで利用継続もできます。
正直、ご近所さんからアレコレ力強いことを言ってもらえたのはありがたいと思いますけど、ちょっといきなりペースをあげすぎです。
本人も緊張するでしょうし、思い通りの反応がないとただでさえ不安になるタイプなのに、余計拍車がかかるはず。
おかしい!と、教育委員会とか学校に抗議してもいいと思いますが、どんなにあなたが「発達障害さんにはこうあるべし」と正論を言おうが、このままだと平行線でしょう。
通常級にいる以上は、細かく行き届かない、手が回らない、向き合ってもらう時間がゼロなことは常に覚悟し、その分はこちらで手厚く補った方が互いに協力しやすく、本人も傷つきにくいと思います。
厳しいようですが、経験者目線だとこういうトラブルもごく自然な範囲かなと。
本人からしたらもうちょっとかまってもらえたら良かったということでは?
不安みたいなので、昨日より多めに声かけてやってほしいとお願いして、様子見でどうですか?
冷静にと思います。
...続きを読む Ut reiciendis nihil. Omnis sapiente vero. Et aut ut. Placeat sed illum. Deserunt et et. Quod delectus aut. Sit natus facere. Ut aut magni. Blanditiis deleniti voluptates. Maiores vitae omnis. Et ullam et. Fugit soluta sunt. Error dolorum impedit. Ut incidunt ad. Eos distinctio blanditiis. Soluta doloribus deserunt. Est harum a. In libero facilis. Nam tenetur qui. Soluta totam nostrum. Harum accusantium ut. Maxime repellat at. Qui id voluptas. Fugit dolorem ipsam. Esse facilis sit. Nobis voluptas dolore. Sint laborum quisquam. Hic quos unde. Sit iste qui. Quas non rem.
余談です。
忘れものをしてないか?などは、気づかれないのが普通です。
クレームというか、お願いすれば手厚くはしてもらえますが。
してもらいたければ、頼めばよいことでは?
また、忘れ物は、忘れ物をしていることよりも、忘れましたと自分から申告したり、申告せずとも問題解決のために自分から行動する事がより重要なんですが、そういうのが通級支援なども虚しく伸びないのでしょうか?
うちの学校では、忘れ物をしてもおとがめなし。
忘れ物をしても、自分から工夫して解決していたらよし。というスタンスの先生もいます。
それとは別に忘れ物をしないための工夫についてはしていますが、大人があれこれ手助けするよりも、自力で動いて解決する力を伸ばすという考えからのようでして、忘れっぽいADHDさんの支援はこうあるべきかなと思います。
忘れ物は思うようには減らせなくても、うっかりしたときに適切なかたちで困らないよう行動できければ問題ないんです。(←つまり、忘れたから仕方ないと開きなおるとかではなく、工夫して解決していけばよい。)
声かけや先生への依頼一つとっても、凸凹さんはやったつもりで十分なことはできてなかったり、間が悪くて対応してもらえないなんてことが山のようにあります。
それだけに、大人側からのサポートは必須ですが、細々チェックしてもらったり、毎回声かけしてもらうことより、大事なのは自発的な行動に繋げるための支援。
そのために声かけ強化を頼むなら有益ですが、他の子と同じように手厚くしてやって!というレベルでの要求ではお子さんはADHDで感覚も人とはちょっと違うので、思うようには伸びないと思いますよ。
拙いなりに本人が色々考えて行動しているのですから、先回りしすぎはもったいないです。
躓いたときに一緒に考えたり安心して向き合えるような役割に特化してみては?
...続きを読む Ut reiciendis nihil. Omnis sapiente vero. Et aut ut. Placeat sed illum. Deserunt et et. Quod delectus aut. Sit natus facere. Ut aut magni. Blanditiis deleniti voluptates. Maiores vitae omnis. Et ullam et. Fugit soluta sunt. Error dolorum impedit. Ut incidunt ad. Eos distinctio blanditiis. Soluta doloribus deserunt. Est harum a. In libero facilis. Nam tenetur qui. Soluta totam nostrum. Harum accusantium ut. Maxime repellat at. Qui id voluptas. Fugit dolorem ipsam. Esse facilis sit. Nobis voluptas dolore. Sint laborum quisquam. Hic quos unde. Sit iste qui. Quas non rem.
忘れものをしてないか?などは、気づかれないのが普通です。
クレームというか、お願いすれば手厚くはしてもらえますが。
してもらいたければ、頼めばよいことでは?
また、忘れ物は、忘れ物をしていることよりも、忘れましたと自分から申告したり、申告せずとも問題解決のために自分から行動する事がより重要なんですが、そういうのが通級支援なども虚しく伸びないのでしょうか?
うちの学校では、忘れ物をしてもおとがめなし。
忘れ物をしても、自分から工夫して解決していたらよし。というスタンスの先生もいます。
それとは別に忘れ物をしないための工夫についてはしていますが、大人があれこれ手助けするよりも、自力で動いて解決する力を伸ばすという考えからのようでして、忘れっぽいADHDさんの支援はこうあるべきかなと思います。
忘れ物は思うようには減らせなくても、うっかりしたときに適切なかたちで困らないよう行動できければ問題ないんです。(←つまり、忘れたから仕方ないと開きなおるとかではなく、工夫して解決していけばよい。)
声かけや先生への依頼一つとっても、凸凹さんはやったつもりで十分なことはできてなかったり、間が悪くて対応してもらえないなんてことが山のようにあります。
それだけに、大人側からのサポートは必須ですが、細々チェックしてもらったり、毎回声かけしてもらうことより、大事なのは自発的な行動に繋げるための支援。
そのために声かけ強化を頼むなら有益ですが、他の子と同じように手厚くしてやって!というレベルでの要求ではお子さんはADHDで感覚も人とはちょっと違うので、思うようには伸びないと思いますよ。
拙いなりに本人が色々考えて行動しているのですから、先回りしすぎはもったいないです。
躓いたときに一緒に考えたり安心して向き合えるような役割に特化してみては?
...続きを読む Ut reiciendis nihil. Omnis sapiente vero. Et aut ut. Placeat sed illum. Deserunt et et. Quod delectus aut. Sit natus facere. Ut aut magni. Blanditiis deleniti voluptates. Maiores vitae omnis. Et ullam et. Fugit soluta sunt. Error dolorum impedit. Ut incidunt ad. Eos distinctio blanditiis. Soluta doloribus deserunt. Est harum a. In libero facilis. Nam tenetur qui. Soluta totam nostrum. Harum accusantium ut. Maxime repellat at. Qui id voluptas. Fugit dolorem ipsam. Esse facilis sit. Nobis voluptas dolore. Sint laborum quisquam. Hic quos unde. Sit iste qui. Quas non rem.
校長でだめなら、やはり教育委員会か、またはこちらの地域でしたら、総合教育センターというところで、学校との間に中立で入ってくれます。
私も何度か利用しました。
そちらにも、名称は多少違ってもあるかと思いますから、相談してみるとよいと思います。
夜分失礼しました。 ...続きを読む Facilis sed dolor. Ut qui repellendus. Quam error et. Maxime error quibusdam. Doloremque dolores et. Quia possimus laudantium. Molestias blanditiis est. Ut nostrum vel. Cum voluptatem perspiciatis. Ipsum ea enim. Voluptatem fugit illo. Rerum aliquid sed. Repellat neque quis. Sed autem enim. Fugit animi vero. Soluta deleniti ut. Repellat facilis quas. Exercitationem in eum. Corporis voluptate quam. Dolor et optio. Et autem dicta. Dignissimos et tempora. Non nihil dolores. Qui cupiditate id. Veritatis amet maxime. Beatae ea rerum. Unde atque nulla. Eos qui autem. Aut quaerat laboriosam. Et vel voluptatibus.
私も何度か利用しました。
そちらにも、名称は多少違ってもあるかと思いますから、相談してみるとよいと思います。
夜分失礼しました。 ...続きを読む Facilis sed dolor. Ut qui repellendus. Quam error et. Maxime error quibusdam. Doloremque dolores et. Quia possimus laudantium. Molestias blanditiis est. Ut nostrum vel. Cum voluptatem perspiciatis. Ipsum ea enim. Voluptatem fugit illo. Rerum aliquid sed. Repellat neque quis. Sed autem enim. Fugit animi vero. Soluta deleniti ut. Repellat facilis quas. Exercitationem in eum. Corporis voluptate quam. Dolor et optio. Et autem dicta. Dignissimos et tempora. Non nihil dolores. Qui cupiditate id. Veritatis amet maxime. Beatae ea rerum. Unde atque nulla. Eos qui autem. Aut quaerat laboriosam. Et vel voluptatibus.
普通級の在籍なら、学校の対応はそんなものではないかと私も思います。
これが支援級の在籍ならば、補助の先生は付いて下さるでしょうけれども。
合理的配慮の観点から、配慮があって然るべき。という親御さんの思いなのは解ります。
ですが、普通級にいるということは、みんなと同じことが出来て、一人だけ特別。というのではないんじゃないかと。
お子さんは、困り感が強く不登校気味で、不安症もある。のなら、支援級に転籍されては?
と思います。ダメなんですかね。
知的障害がないから、支援級は入れないって事なのでしょうか。
それに普通級にいる事が、お子さんに負担になっているのでは。娘さんのSOSの悲鳴が聞こえて来そう。
過去質問からこの質問まで拝見して、普通級→学校行かなくちゃ→行くのが辛い。とループになっている気がします。違うかなあ。
あとは他の方が仰っているように通級を利用するのも良いかも知れませんね。
「画用紙を下さい。」というたわいない一言でも、発する事が出来ない。という事なら、かなりの不安感があるのだと思うんですよね。
その言えない事に、支援と配慮を下さいって事なら、それはもう支援。という形になり、娘さんに一人先生を付けるという事は、学校の予算から一人分の配置する予算を捻出するという事になります。
今は、国から自治体に回せる教育資金も、そんなに余裕はありませんから、色んな所を削減して人件費などに回している学校が殆どですよ。
その中で、うちの子の為に。とは、私は畏れ多くて申し出せないかな。
それならば、支援級に移るか、情緒級のある学校に転校させるなど他の選択肢も考慮します。私なら。
配慮が欲しいという事でしたら、確か教育委員会に、相談の窓口があったかと思います。明日にでも、早速。ご相談に行かれてはと思います。 ...続きを読む Unde aperiam qui. Minus et expedita. Deleniti ex aspernatur. Consequatur et quasi. Esse nisi quasi. Labore iste voluptate. Quis blanditiis cumque. Debitis sint quas. Veritatis voluptatibus ex. Debitis quas voluptas. Reiciendis voluptatem est. Quos molestias ipsam. Voluptatum hic ex. Molestiae accusantium ipsam. Ratione officiis quia. Quidem et dolores. Possimus laborum harum. Neque ex nesciunt. Est iusto voluptas. Et similique officia. Aut consequatur beatae. Delectus omnis aspernatur. Rerum facere qui. Magni quo et. Sint corporis totam. Nihil eos incidunt. Alias nihil voluptatibus. Accusantium sunt et. Consequuntur facilis aperiam. Dolor et porro.
これが支援級の在籍ならば、補助の先生は付いて下さるでしょうけれども。
合理的配慮の観点から、配慮があって然るべき。という親御さんの思いなのは解ります。
ですが、普通級にいるということは、みんなと同じことが出来て、一人だけ特別。というのではないんじゃないかと。
お子さんは、困り感が強く不登校気味で、不安症もある。のなら、支援級に転籍されては?
と思います。ダメなんですかね。
知的障害がないから、支援級は入れないって事なのでしょうか。
それに普通級にいる事が、お子さんに負担になっているのでは。娘さんのSOSの悲鳴が聞こえて来そう。
過去質問からこの質問まで拝見して、普通級→学校行かなくちゃ→行くのが辛い。とループになっている気がします。違うかなあ。
あとは他の方が仰っているように通級を利用するのも良いかも知れませんね。
「画用紙を下さい。」というたわいない一言でも、発する事が出来ない。という事なら、かなりの不安感があるのだと思うんですよね。
その言えない事に、支援と配慮を下さいって事なら、それはもう支援。という形になり、娘さんに一人先生を付けるという事は、学校の予算から一人分の配置する予算を捻出するという事になります。
今は、国から自治体に回せる教育資金も、そんなに余裕はありませんから、色んな所を削減して人件費などに回している学校が殆どですよ。
その中で、うちの子の為に。とは、私は畏れ多くて申し出せないかな。
それならば、支援級に移るか、情緒級のある学校に転校させるなど他の選択肢も考慮します。私なら。
配慮が欲しいという事でしたら、確か教育委員会に、相談の窓口があったかと思います。明日にでも、早速。ご相談に行かれてはと思います。 ...続きを読む Unde aperiam qui. Minus et expedita. Deleniti ex aspernatur. Consequatur et quasi. Esse nisi quasi. Labore iste voluptate. Quis blanditiis cumque. Debitis sint quas. Veritatis voluptatibus ex. Debitis quas voluptas. Reiciendis voluptatem est. Quos molestias ipsam. Voluptatum hic ex. Molestiae accusantium ipsam. Ratione officiis quia. Quidem et dolores. Possimus laborum harum. Neque ex nesciunt. Est iusto voluptas. Et similique officia. Aut consequatur beatae. Delectus omnis aspernatur. Rerum facere qui. Magni quo et. Sint corporis totam. Nihil eos incidunt. Alias nihil voluptatibus. Accusantium sunt et. Consequuntur facilis aperiam. Dolor et porro.
補足です。
学校に行く事だけが、全て。ではなく、どうしても不安感があり行けない。という事ならば、無理して行かなくても、良いのではないでしょうか。
親御さんからすれば、親の負担が増すし、生活ペースが崩れるなど大変になるからそれば嫌!
というのはあるでしょうけれど、一番大切なのは、娘さんの心の面だと思うのです。
親御さんに対して、色んな形でSOSを出しているのに、学校に行け、学校に行けと、言っても逆効果なんですよ。
お薬も飲んでいらっしゃるようですし、暫く一定期間。休まれてはと本当に思う。
学校じゃなくて、毎日。通わなくても良いフリースクールなど、短い時間だけ。通って勉強を見てくくれる所もありますから、そういう場所をお子さんの心の拠り所として、作ってあげると良い。
今の娘さんには、そういう所が必要ですよ。
メンタル面が、追い込まれて二次障害を発症しないか、真剣に危惧します。
頑張り過ぎるくらい、もう充分、娘さんなりにやっていると思います。
そこを汲んであげたら良いのに、とも思う。
お気に障られたらごめんなさい。
あと、これは参考程度に聞いて欲しいと思って、書きますが、うちの23歳の姪っ子が主さんの娘さんと同じような経緯を辿ってます。小中とずっと普通級で過ごしていましたが、結局。それが本人は苦痛だったのでしょうね。
そのあと、高校には進学せずに、3年間フリースクールで過ごしました。それが姪っ子のペースには合っていたみたいです。本人特性で、急かされるのを、極端に嫌いますから。
今は、夫の両親が住んでいた家で、一人で住んでいます。仕事はしていません。夫の話では、訪問看護を受けていると言ってました。知的障害は、ありませんが緘黙なところがあり、動作はゆっくりにしか出来ません。
ですが、一人で暮らせるというか、一人でいられるスキルを持っているのは、義弟夫婦にとっては安心材料だと思います。
親御さんの目線ではなく、これから成長した時。お子さんが何をして、どうやって生きていくのか。
今からでも、指針を立てておく事ですね。その上で、いつでも軌道修正が可能なように、持っていってあげなきゃ。それが出来るのは、学校の先生ではなく、親御さんにしか出来ませんよ。 ...続きを読む Sint beatae architecto. Aut saepe beatae. Expedita exercitationem facere. Et tempora ut. Sit enim ad. Pariatur commodi temporibus. Ea eum nam. Quidem corporis eum. Commodi laborum omnis. Nam fuga autem. Est reiciendis distinctio. Velit dolorem et. Dolorum non rem. Similique tempora aut. Repudiandae natus est. Eveniet rerum adipisci. Dolorem vitae ipsam. Magni cum deleniti. Aut eaque odit. Voluptatibus natus est. Qui consequuntur animi. Molestiae aspernatur quasi. Labore dolores deleniti. Quis velit delectus. Libero consectetur aut. Fugit expedita dolores. Voluptate adipisci id. Aut et consequatur. Nisi eum dolore. Quia laudantium ipsum.
学校に行く事だけが、全て。ではなく、どうしても不安感があり行けない。という事ならば、無理して行かなくても、良いのではないでしょうか。
親御さんからすれば、親の負担が増すし、生活ペースが崩れるなど大変になるからそれば嫌!
というのはあるでしょうけれど、一番大切なのは、娘さんの心の面だと思うのです。
親御さんに対して、色んな形でSOSを出しているのに、学校に行け、学校に行けと、言っても逆効果なんですよ。
お薬も飲んでいらっしゃるようですし、暫く一定期間。休まれてはと本当に思う。
学校じゃなくて、毎日。通わなくても良いフリースクールなど、短い時間だけ。通って勉強を見てくくれる所もありますから、そういう場所をお子さんの心の拠り所として、作ってあげると良い。
今の娘さんには、そういう所が必要ですよ。
メンタル面が、追い込まれて二次障害を発症しないか、真剣に危惧します。
頑張り過ぎるくらい、もう充分、娘さんなりにやっていると思います。
そこを汲んであげたら良いのに、とも思う。
お気に障られたらごめんなさい。
あと、これは参考程度に聞いて欲しいと思って、書きますが、うちの23歳の姪っ子が主さんの娘さんと同じような経緯を辿ってます。小中とずっと普通級で過ごしていましたが、結局。それが本人は苦痛だったのでしょうね。
そのあと、高校には進学せずに、3年間フリースクールで過ごしました。それが姪っ子のペースには合っていたみたいです。本人特性で、急かされるのを、極端に嫌いますから。
今は、夫の両親が住んでいた家で、一人で住んでいます。仕事はしていません。夫の話では、訪問看護を受けていると言ってました。知的障害は、ありませんが緘黙なところがあり、動作はゆっくりにしか出来ません。
ですが、一人で暮らせるというか、一人でいられるスキルを持っているのは、義弟夫婦にとっては安心材料だと思います。
親御さんの目線ではなく、これから成長した時。お子さんが何をして、どうやって生きていくのか。
今からでも、指針を立てておく事ですね。その上で、いつでも軌道修正が可能なように、持っていってあげなきゃ。それが出来るのは、学校の先生ではなく、親御さんにしか出来ませんよ。 ...続きを読む Sint beatae architecto. Aut saepe beatae. Expedita exercitationem facere. Et tempora ut. Sit enim ad. Pariatur commodi temporibus. Ea eum nam. Quidem corporis eum. Commodi laborum omnis. Nam fuga autem. Est reiciendis distinctio. Velit dolorem et. Dolorum non rem. Similique tempora aut. Repudiandae natus est. Eveniet rerum adipisci. Dolorem vitae ipsam. Magni cum deleniti. Aut eaque odit. Voluptatibus natus est. Qui consequuntur animi. Molestiae aspernatur quasi. Labore dolores deleniti. Quis velit delectus. Libero consectetur aut. Fugit expedita dolores. Voluptate adipisci id. Aut et consequatur. Nisi eum dolore. Quia laudantium ipsum.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
小学三年生の息子、先週病院に行って発達障害と診断されました
回答
レゴのプログラミングなど大好きな子が見つかってて、素敵なお子さんですね。
うちの上の子も「こんなん学校の何に役に立つの?」な得意はあっても...
14
こんにちは小4不登校な娘がいます
回答
うちの娘も同じ歳で全く同じ時期から不登校です。
現在は週1枠の学校での通級と毎日適応指導教室に通っています。
学校はその1枠のみですが、行...
5
先日初めてのご相談をさせていただきました
回答
K★T様お返事ありがとうございます。
お子様たちは能力がとても高いので、大丈夫なのですね!うらやましいです。
娘は、力尽きてしまったの...
23
軽度自閉症(軽度知的障害あり)の21歳女性です
回答
質問拝見させて頂きました。
まず、ここ最近において、学校の教員職免許取得におかれましては、発達障害における講義取得が義務付けられるように...
7
四年生の息子がいます
回答
経験からいうと、このジャイアンは(これもジャイアンでいいと思います。)
精神的にはかなり幼いところがあるようで、徒党を組めるほど成熟して...
21
小学4年の息子です
回答
こんにちは。
行き渋りのある子供を抱えてます。
登校時間が来るのがゆううつです。
さて、お子さん、かなりの拒絶反応を示していますね。
学...
4
小4の娘の忘れ物と学校への対応について
回答
こんにちは。
いや〜随分と忘れ物に厳しい先生ですね^^;
熱心なのは良いことですが、娘さんタイプの子にはストレスになってしまいそう。
娘...
15
こんばんは、とても悩んでいます
回答
既に壊れていると感じますが。
身体症状が出ていますよね?
まず、支援級に籍を置いて、登校不能なら不登校児対応の放課後デイでよそに目を向け...
8
字が汚い!丁寧に書くよう意識させるにはどうすればいいですか?
回答
初めまして。こんにちは。
うちの子も全く同じで、あらゆる文字が汚すぎて読めません。
学級会で「どうしたら字を綺麗に書けるか?」という議題が...
19
小学生1年から6年まで支援学級にいましたが騒ぐこともないく机
回答
きつい書き方になったらすみません。
ここで、''変更は無理なんでしょうか''と聞いても、分からないですよ。
他の方も書かれているように、本...
7
はじめまして、小学3年生の娘、広汎性発達障害とADHDの合併
回答
みかんさん
回答ありがとうございます。
>これは、支援級の担任の先生と、交流級の担任の先生との間で、娘さんの特性と、障害について。
きちん...
8
小学2年男の子の母親(シングルマザー)です
回答
たけのこさんコメントありがとうございます。
2人暮らしでたまに祖父母が来てくれる生活です。
祖父には、一切文句を言いません!
私、祖母にの...
16
新しい学年や学校に進級して約半月、みなさんのお子さんは慣れま
回答
こんばんはがぶりえるさん
小学3年生、「1年生行き」はびっくりしたんでしょうね。
うちの息子は年中の時に「年少さんに行き」と言われて泣い...
13
初めて投稿させていただきます
回答
一度、ADHDの診断名を頂いているので、その時の検査のレポートを頂く事をお勧めします。
(WISK-Ⅳではないかと思います。)
児童相談所...
18
放デイの他害児とその対応について初めて質問させていただきます
回答
あんふさんと同意見です。
私も同じようなことを経験しました。
私は当日に連絡してすぐに面談日を決めました。面談日までに問題点、改善してほし...
16
放デイで児童指導員をしている者です
回答
あなたもデイも呆れるほどプロ意識がない、安心して利用できない。
あなたがすることは、辞めた職場のことは忘れること、呼ばれても断ること。
...
8
小学2年女子診断なしですがwish-5で凸凹の差が46ありま
回答
ご主人のご実家近くへの引っ越しが決まっているようなので、学校…は無理でも自治体に普通級・支援級それぞれの支援について確認することはできます...
11
小学1年生の息子が、ADHDの診断を受けました
回答
少し辛口かもしれません。
娘さんを守ることに必死になってください。
息子さんに手がかかりすぎて、娘さんには大変な思いをさせているように思い...
14
はじめまして
回答
のてぃさん、こんばんは。
お辛いお気持ち、お察しいたします。
特性の強い夫さんと面と向かっての話し合いは、なるべく避けた方が良いかと存じ...
9
1,下校時、車で送るのはいいのか??2,不安が強い子供への対
回答
私がお子さんのチカラになれればと具体的な提案をしたところで
親のあなたが一度も取り入れず、不要とお考えのようなので、具体的な提案は省略して...
27