受付終了
高校一年生の息子について相談させてください。
コロナの影響で入学しても緊急事態宣言が続きあまり登校できなかったので、自粛解除後もなかなか学校に馴染めず。
もともとこだわりが強くグレー気質の息子なので、秋から冬にかけて行き渋りとなりました。
精神科や不登校の相談室を探してもひと月待ちなどで非常に苦しい状態でした。
年が開けてから病院や相談室に行き、少しずつ学校に行ける日も増え落ち着いてきました。
不登校の相談室で、今後どのような状態が苦手かor得意かと強みと弱みを知るのにウィスクを受ける事をすすめられました。
息子に話すと、オレは障害者じゃない。障害者にしたいのか!と怒り出しました。
私は、今後進学や就職などで今回のようにつまずいてしまうと辛いだろうと思い勧めていましたが、もう高校生ですし本人が受けたくないならウィスクを受けさせる事は諦めたほうが良いのでしょうか。
皆様のご意見をお聞きしたいです。
よろしお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答20件
難しいお年頃ですね。
息子さんは発達障碍の本を読んだことがありますか?
どんな人が発達障碍者なのかを判らずに、誤解しているのだと思います。
自分を知ることが怖い場合もあるでしょうし、今を変えたくないと渋っているのかもしれません。
自分を知りたいと思うか。
少しでも生きやすくなりたいか。
進学や就職で自分に合った進路を考えてみたくないか。
一歩でも踏み出せば、迷いから抜け出られるヒントがあるかもしれない。
知らないデメリット、知るメリットは多いと気づく事だと思います。
発達障害と診断がつかなくても、クローズで進学したり、働くこともできます。
年齢が上がると、プライドや周りと比較でもっと難しくなることも考えられます。
時間がかかりますし、突破口を見つけるなんてことはできませんが、少しでも柔軟になってくれたら息子さんのためになるのにね。
うちの末っ子は中学で受けました
はじめは抵抗していましたが
検査で診断されるわけではないことを伝えて
お母さんなら受けれるなら受けてみたいわ~
クイズとか面白そうやし
自分のことしりたいわ~
真正面から伝えず
つぶやく感じで勧めて
珍しく乗ってきたので検査できましたが
難しい年頃なので
本人の気持ちを大切にしたいですね
息子は浪人中に検査の表を見せて欲しいといってきたりして、二十歳前後に自分と向き合いはじめたときに参考にしていました。
調べた当初はあまり真剣に受け止めることはできませんでしたが、大人になり本を読んだり調べたりしていくうちに最近ようやく受け入れていったようです。
友だちにも伝えたみたいで、そんなんわかってたわと言われたと笑って話していました😅
辛いことはあるかもしれません。
どうしても今は向き合えないのなら
いつでも大丈夫だからいつでも相談してね、と伝えてあげるのもいいと思います。
うちもたくさん遠回りしてますが
やっと受け入れ始めました。
参考になりましたら幸いです( ´ー`)
Nemo nulla quo. Id aut voluptates. Iste sed nostrum. Consectetur perspiciatis et. Voluptatum nobis maiores. Vel est deleniti. Dolore quidem rerum. Consequatur eos consequuntur. Expedita omnis reiciendis. Ab sint voluptates. Est quidem vitae. Ipsum repudiandae reprehenderit. Suscipit et ex. Nesciunt harum omnis. Aut velit in. Et quia repellendus. Qui et voluptates. Recusandae eius mollitia. Eius sed sit. Et voluptas nobis. Sit labore et. A deleniti modi. Iure amet expedita. Rem quam quo. Vero minus distinctio. Quidem dolores amet. Ut molestiae et. Nesciunt enim quae. Fuga enim et. Iure voluptas possimus.
高校生がいます。
ウィスクですが、小学校六年生で受けているならそのときの結果が使えると思います。
もちろん成長により伸びた部分や伸びてない部分は確認はできませんが、そんなに変わらないと思いますけど。
厳しいようですが、高校生の我が子に言わせると、不登校気味になる子は、小中の頃からコミュニケーションや集団に馴染むのが下手で、いわゆる友達を作れない。
そもそも、行き渋りな、気まま等あり、いきなりこうなるわけではなさそうです。
また、コロナだからということではなく元々、リスクがある子がてきめんにやられてるそうです。
小学校高学年以降は、障害や特性、性格など自分とどう付き合うのか?の決定権は子どもにあると思います。
もちろん、それはおかしいよ。という助言や指導は家族として過不足なくしなければなりませんが。
本人が検査したくないというのなら、定型の人としてやるべきことをやればいいだけなのであって、それでしんどくても、ガンバ☆と生暖かく見守るしかないと思います。
障害扱いしなくても合理的配慮は貰えなくはありませんが、特別扱いはいらないんでしょう。
親として健康維持のために、相談や病院に行くことを勧めるのは当たり前かと思いますが、応じないことは、じゃ、自己責任で!と腹を括って焦らないことかと。
留年は困るとか、学費負担や養育負担に費用や労力の限界という意味での上限があるなら、すぐ示す事はしてあげた方がいいと思います。
その上でできる範囲のサポートができるように準備をし、あとは不登校で暗ぁい息子のことは頭の片隅にでも置いといて他の家族は変わらない日常を楽しく淡々と過ごせばいい。
正直、短期間で登校も増えており、本人なりに頑張ったり、よくやってると思うのです。
これまで定型さんとして過ごしてきた人間にとっては、突然病気になるとか、障害になるとかなんとなくわかっていても受け入れにくいのは当たり前のことでもあります。
この子なりによくやってるということを前向きに受けとめつつ、認められないなら、そんなお子ちゃまのことはあまり直視しない。
親が焦っててんてこ舞いになってたら、うざがられるだけ。
対策のため水面下で暗躍はしても、表に出さず、薄目で見た方がよいと思います。
Et non reprehenderit. Debitis aut quisquam. Ut repellat unde. Debitis doloribus exercitationem. Labore facilis optio. Odio sit aliquam. Ut incidunt dolor. Voluptatem fugiat quia. Assumenda temporibus excepturi. Consequatur aut velit. Assumenda velit expedita. Quae nulla voluptatem. Cupiditate ipsam non. Aut autem nostrum. Et et aut. Illum esse eius. Consequatur aut sapiente. Velit libero excepturi. Asperiores cumque mollitia. Error eos voluptatibus. Eum aut qui. Repellendus animi voluptatum. Ipsum aut numquam. Enim expedita quas. Repudiandae quaerat sed. Omnis voluptatum eaque. Ad ducimus labore. Aut omnis aliquam. Est officia eius. Necessitatibus autem nihil.

退会済みさん
2021/03/13 02:32
私も、ぽかりさんと同意見です。
息子さんは、まず。自分はどういう困難があって、それは何故なのか。
知り、自身でそれを受け止める必要がありますよね。
困まり感がある事は、解っているけれど、それが何故なのか。
どうしてなのか。まだ答えが解っていない→もやもや、荒れる。となっていると推測します。
よって進学も就職も、その先にあると思います。
ここのコラム、発達障害を抱える人たちが書いているブログ、書籍。
あとはテレビ番組、ソーシャルメディア(インスタ、Twitter、Facebookなど)探せば、たくさんあります。
見聞きして、触れてみる事ですね。
前を向き、明るく人生を謳歌されている障害者の方は、多いですよ。
Occaecati voluptas saepe. Sed voluptatem et. Praesentium voluptates libero. Et aut aliquam. Numquam ipsum magni. Velit a omnis. Recusandae nobis autem. Et quis ipsa. Qui et adipisci. Culpa architecto nostrum. Dolor quis repellendus. Ut repellat saepe. Libero qui sit. Distinctio in nihil. Voluptas unde cumque. Eius et sint. Similique eveniet perferendis. Earum aut aliquid. Ipsa odio dolore. Et rerum ex. Ut illum eos. Quod quia quis. Quia rerum vel. Nisi eum est. Quis ex molestias. Minus cupiditate culpa. Ipsa nesciunt esse. Velit et quaerat. Et eos debitis. In eaque qui.
余談。
障害とか、病気だと言われると、やはりある程度の喪失感があるもので、本人にとっては何一つ前向きな話ではないんですよね。
ついでに学校でもうまくいかないし、なんとなく行けないのでしょうから、劣等感もあると思いますよ。
それを無理やり引き上げるというのは、本人のペースを無視することにもなりかねず
よろしくないと個人的には思います。
中学生ぐらいならギリギリできても、お子さんのように素直と言い難いタイプにあう方法と思いません。
とりあえず、これ以上暗黒面に陥らないことが大事で、向き合うのも頑張るのも割りきるのも全部本人がやること。
そのための方策がウィスク検査だとは私は思いませんね。
セーフティネットだけ張って、あとは日々規則正しい生活を送らせることの方が重要と思います。
学校にいかないなら、家で働かせたらよいですよね。家族として家事に参加義務あり。
ちなみに、高校はどうやって決めたんですか?
受験はどのように乗りきったのか?
本人はどういう覚悟で高校に入ったんですかね?
うちでは、高校は義務教育ではないので、行く気がないと思ったらさっさと辞めてもらうからね。と受かる前から話しています。
やる気がなく、頑張れない子に高校卒業資格を買ってやるつもりはないよ。と
下駄を履かせたところで、そのあと頑張れるとも思ってませんから。
子どものポテンシャルを信じているからこそ、できないことにはシビアにしていますが
自分なりに考えてはいると思います。
お子さんが、今の自分に必要なことを考えられるようにするため
そのために必要なのは、まずは落ち着いて日常生活を規則正しく送ることだと思います。
Et non reprehenderit. Debitis aut quisquam. Ut repellat unde. Debitis doloribus exercitationem. Labore facilis optio. Odio sit aliquam. Ut incidunt dolor. Voluptatem fugiat quia. Assumenda temporibus excepturi. Consequatur aut velit. Assumenda velit expedita. Quae nulla voluptatem. Cupiditate ipsam non. Aut autem nostrum. Et et aut. Illum esse eius. Consequatur aut sapiente. Velit libero excepturi. Asperiores cumque mollitia. Error eos voluptatibus. Eum aut qui. Repellendus animi voluptatum. Ipsum aut numquam. Enim expedita quas. Repudiandae quaerat sed. Omnis voluptatum eaque. Ad ducimus labore. Aut omnis aliquam. Est officia eius. Necessitatibus autem nihil.
今更、ですが………。
相談室に、お子さん自身の声でオハナシできるといいですよね。
本人がカウンセリングを受ける大事な機会ですので、挑戦されるといいかもな、と思います。
助け合って、頼りあって、生きていくもの。人のためにできることも、増やしていけるといいことがあること。
社会に繋がっていくために、おこさんにも優しい気持ちを受け取ってもらえるといいなと思います。
Eos omnis maxime. Facere labore suscipit. Sed deserunt quo. Temporibus iusto modi. Qui nisi minima. Voluptate beatae vero. Et eveniet quo. Dolorum quaerat quo. Dolorum mollitia quibusdam. Eum qui repudiandae. Sapiente ea dolorum. Ullam unde sunt. Eum earum soluta. Nisi itaque ipsam. Perferendis voluptas sed. Est consectetur omnis. Corporis sit aliquam. Provident quia amet. Dignissimos molestiae consequatur. Harum velit amet. Magnam exercitationem reiciendis. Deleniti temporibus quidem. Enim minima commodi. Reprehenderit aliquam voluptates. Dolor dicta quos. Praesentium aperiam consectetur. Ut mollitia autem. Deleniti quo id. Dolor debitis sapiente. Unde nam voluptatem.
この質問には他14件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。