質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

いつもお世話になっております

2018/10/30 12:00
25
いつもお世話になっております。

小4息子(通常級、ASDとADHD、強迫性障害?とみられる症状あり)がいます。

息子について、親の私からみた印象と担任の評価の一部に差があるように感じるため、皆さんのご意見を伺いたいと思いました。

今は、学習支援系のデイを利用しています。
そこで繰り返し言われるのは、能力はある、という言葉です。
夏休みの宿題の国語の文章題を「わからない」と全く手を付けなかったため、そこをコピーしてデイでやってもらうようにお願いしたのですが、躓きはあっても自分で答えを見つけられたとほぼ毎回言われます。
デイでも支援の方向性をどうするか決めかねている様子です。
前回のデイの後も、国語の文章題はきちんとできていて、能力があるけどこだわりや不安感が強く発揮できずにいると思うと言われました。


実は息子は入学後から、担任が変わっても毎年賢いと言われていました。
でも親からみてどこが賢いのか分からない。
3年でウィスクを受け、私には分からない凹凸の凸が知れると期待していましたが、結果は突出したものはなく言語が著しく低いというものでした。


デイの担当の方の話では、理解の仕方が普通の子とまるで違うために、担任は息子の考え方について、そういう考え方もあるのかと着眼点の違いに感心するのだろうと。

私が思うには、それが「普通の理解の仕方」を理解した上でのことなら確かに賢いかもしれないが、息子の場合は普通の理解の仕方ができないので、結局は単なる「認知の歪み」なんじゃないかと思うのです。
能力があると言われるたびに違和感を感じます。
能力があると言われたら発揮できるようにしないと、というプレッシャーを感じますし、それでも私が賢さが分からないのでどう環境調整したらいいのかも分からない。
そもそも不安が強く興味を持って飛びついたりしないのでどこを伸ばすのかも見えないです。
本人には私が何を言ってもまだ小学生だからいい、で済ますか都合の良いことしか耳に入れません。


デイの方は息子のことをとても理解して下さっていて、普通に近づけると物凄く苦痛だろうということ、できる配慮はどんどんしてもらったほうがいい等アドバイスを貰いました。

しかし通級に申し込んだが状態がいいために無理かも?と言われたことを相談すると、通級についてはそう思うとのことでした(主治医に相談しても同意見)。
私と旦那だけが、息子の「状態が良い」という判断が理解できずにいます。


支援を受けるには状態が良く、でも普通の子と同じことを求められない。
どうしたらいいのでしょう。

宿題もやったりやらなかったり、課題と違うものをやる。そしてやっても出さない。
社会はそんなに自由ではない。
働くようになって、指示通り作業ができない、そもそも納得しないとやれない、こうしたほうがいいのにと勝手にアレンジ。
何かの研究者にでもならない限りこんなことでは配慮があっても無理だと思うのです。

子ども自身は自分の考え方が周りと大きく違うことに気付いていません。
自分のことに鈍く、個々の性格が違い、その程度の認識です。


書いているうちに何が聞きたいのか分からない文になってしまいました。
すみませんが、何か思うところがありましたらご意見やアドバイスを頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。


追記
3年の時のウィスクは全IQが88、言語理解が76、知覚が104、ワーキングメモリーと処理速度が92〜94でした。うろ覚えの部分がありすみません。
言語理解の76という部分から、公立中学へ進学したら早々に躓くのではと思っています。
(デイでは国語の文章題ができているので潜在的な能力はあるはずと言われます。)
親としては進学の意志があり勉強が嫌でないなら息子が楽しめそうな中高一貫校を目指し、無理はさせられないという判断なら他学区中学の情緒支援級を視野に入れています。
中高一貫校は何より少人数なのがいいと思っています。
今でさえマンモス校、中学でさらに人数が増えると思うとそこも難しいと思っています。

ただ情緒級も、落ち着かない子が集まるので息子には苦痛かもしれないと言われています。

先月受けたKABC2という認知度をはかる検査は全IQ92で凹凸はありませんでした。

服薬はインチュニブとルボックスです。


この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

ミルさん
2018/11/02 18:16
返事が遅くなりすみませんでした。
一つ一つじっくり読ませて頂きました。

定型の中でも、発達さんの中でも、どちらでも生きていけるように準備とフォローをしていくのが今後の私のするべきことだと思いました。

たくさんの貴重なアドバイスをありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/119553
ナビコさん
2018/10/30 12:53
確かに障害枠での就職であっても、言われたとおりのことをつべこべ言わずに黙ってこなす、というのは求められます。
勝手にアレンジはもっての他ですよね。
自分で判断せずに、指示を仰ぐことをしなければなりません。
ニナさんの仰るとおりです。
これは訓練しなければ、いきなり就職はできません。
年齢も高学年ですので、学習支援系デイの他に、就労移行支援ができるデイも通った方がいいです。
うちの子が今通っていますが、とても厳しいです。
でも将来仕事をする為には、この厳しさに耐えなければ…と親の私も葛藤しています。
ただうちの子はまだ小1ということもあり、さすがにきついなと思って、来年は時間を減らして続ける方向で考えています。
完全に辞めると高学年で戻ってこれるかわからないので。
高学年でまた時間を増やそうと思います。
学習はこれまでどおりデイもしくは、発達障害に知識のある塾や家庭教師を利用するとして。
賢いというのは、知的に遅れがないという意味で言われてるのかなと。
普通のやり方では理解できないのは特性で仕方ないので、お子さんがわかるやり方で教えていくしかないと思います。
特定の物に優れている、もしくは興味があるなら、そこを伸ばして仕事も考えられますが、それがない子は、どれならできそうかで考えるしかないかもしれません。
ただ今は興味がなくても、今後何かに興味が出てくる可能性はあります。
小4だと、健常児でも将来の仕事を決めている子はほとんどないと思います。
ただ発達障害の子が就労するための姿勢を学ぶために、それに対応できるデイを探して訓練することは必須だと思います。
認知がゆがんでいるので、そこを指摘して矯正しなければ、障害枠の就労さえも危ういと思います。
知的があっても小さい頃から支援学校でそこを伸ばしている子どもの足元にも及ばない可能性があります。
https://h-navi.jp/qa/questions/119553
こんにちは。
賢いとか能力があると言う言葉は、支援者がよく使うなぁと思っています(^-^;)
言葉通り受け取るとちょっと嬉しくもなるのですが、息子もIQ的には平均です。
テストの点数も今の所、良い方です。
家もデイを利用していますが、デイの職員もデイを利用するほどの特性ではないと思っています。(誤解を招く表現ですが知的に重いお子さんが優先の感じがあります)

息子さんはどうかはわかりませんが、賢いと言われても、実際問題どうかということです。
はっきり言って、一緒に過ごす時間が1番長い親の見立てが1番だと感じます。

ニナさんが思っているように、テストが出来る、勉強が出来ることだけでは自立出来ません。
家もこのタイプで、宿題を提出する、みんなと足並みを揃えて掃除当番をこなすとか、班活動を行う、生活や体調を自己管理することが、よっぽど大事ですよね。
ちなみに家の地域は、公的機関で療育が受けられます。
小集団なので、特性丸出しですよ。
支援が受けにくい状況も共感です。
デイから、成人して社会生活が自立出来なかったら、その時に考えても遅くはないと言われましたが、はっきり言って遅いと思っています。
今のうちです。
ここはブレずに通したい(^-^)

学校生活は、今年はある程度頑張れています。
昨年の担任はやれば出来ると熱血タイプで、配慮が少なく叱責がストレスで体調崩しました。
なので、その前例からも、担任と面談を行い、手厚く配慮していただいています。
家でもたくさんサポートしていますが、時間割りの確認の補助や宿題は最低限提出すること、身だしなみの必要性を繰り返しています。
児童精神科でもカウンセリングをお願いしました。
息子が自身で特性を知ること、困った時に他者に相談出来ることを目標にしています。
親が出来ることは、反抗期が来る前までに道しるべを作ることだと思っています。
それでも自立出来なかったら、ニートは家の経済力では無理なので、施設で生活してもらうことを伝えていますよ(^-^;)
何を伝えたいかわからなくなりましたが、親の判断で可能な限りの必要な配慮を求める、家でも自立を目標に育てる、サポートすることかな… ...続きを読む
Voluptas velit vel. Fuga ipsum omnis. Odio et aut. Reiciendis voluptas ipsum. Ea ullam minus. Unde incidunt sint. Aut aut assumenda. Architecto magni quaerat. Dolores et exercitationem. Natus non temporibus. Aut non blanditiis. Voluptatibus doloremque impedit. Sed recusandae enim. Ab fugit consequatur. Deserunt optio sit. Laboriosam sed quam. Mollitia atque dolorum. Nesciunt unde omnis. Facilis blanditiis accusantium. Sit non aut. Voluptates sint molestiae. Corrupti temporibus qui. Aut explicabo vero. Doloribus qui perferendis. Temporibus explicabo minima. Qui dicta nulla. Quia odio non. Doloribus necessitatibus aut. Ipsa eum mollitia. Saepe dicta voluptatem.
https://h-navi.jp/qa/questions/119553
リララさん
2018/10/30 13:12
ナビコさんのおっしゃる様に、やはり就労を意識した訓練は必要だと感じます。
まず、このままで進学されますと中学でギャフンと躓いてしまうでしょう。
与えられた課題や、期限を自己責任で守れないと厳しい指導も受けますし、内申点に影響が出てしまうでしょう。
それでも本人は気にしないかも知れませんが。
まあまあ、厄介なタイプかも知れませんね。いい意味でマイペースで、自分を持たれているのでしょうが。
やらなければいけないと、わかっているけれど、出来ない。
とは違い、やらなければいけない、とは意識されてないのですよね。
正に認知が歪んでいます。
就労に向けての訓練までとは行かなくてもSSTから入れて行かれてもいいかと感じます。いきなりは、ストンと入らないでしょうし。
小4まで、歪んだ認知で来てしまっているので軌道修正にはかなりの時間と苦労を伴います。
デイ、学校とも相談し、配慮のベースを少し変えてもらうと良いと思います。
出された宿題を出さない、しないのなら、居残り、休み時間に終わらせるようにするとか。出来ないわけではないなら、してもらいましょう。
皆がしているのですから、するのが義務という考え方を入れていくのが大切です。
出来る事はしなければならない。ストレスにならない程度に負荷をかける。
又は、ペナルティーをつけましょう。
もちろん、お子様の状態を見ながらです。2次障害に、陥らない様に慎重に対処して下さい。 ...続きを読む
Ut asperiores quia. Hic nostrum ratione. Explicabo beatae id. Excepturi sapiente laudantium. Nisi consectetur est. Aut qui aut. Fugit repellendus quaerat. Aperiam voluptas odit. Earum deleniti dolores. Vel ut hic. Quasi eveniet molestias. Sed accusamus repudiandae. Ea ducimus delectus. Eos hic reiciendis. Ipsum est maxime. Enim sit ut. Officiis dolorem animi. Id quis et. Recusandae perferendis est. Accusantium sit vero. Nostrum culpa placeat. Vitae ut enim. Consequatur nihil deleniti. Qui qui praesentium. Architecto nesciunt impedit. Enim consequatur cupiditate. Consequatur vitae non. Sit itaque nobis. Vel iste possimus. Ab quod temporibus.
https://h-navi.jp/qa/questions/119553
退会済みさん
2018/10/30 17:07
小児科医の立場でご相談を拝読しました。体の病気、例えば糖尿病でも喘息でも、軽いということは治療が楽というものではなく、かえって対応が難しいことがいくらでもあります。学習障害もそうであり、自閉が加わるとさらに専門的な手法が必要になります。医学的な視点と理解がないと、効果的介入は難しいです。そして先生や支援者はいくら心ある方々でも、できることに時間的にも立場的にも限界があります。その意味で、お子さんは本人も周囲も困難を感じていらっしゃることと思います。基本的にその子の人生全体を見通し、支えていけるのは家族であり、ご家族が主治医の先生とよく相談しながら方策を勘案し、周囲に「このようにお願いします」と協力をお願いしていくのがいいと思います。
その上で、一例に次のところに介入を試みます。
<夏休みの宿題の国語の文章題を「わからない」と全く手を付けなかった
①読むのがたどたどしくすらすら読めず疲れていやになる 読めないから分からない
②すらすら読むことはできるが、内容を理解できない
お子さんは、どちらに近いですか?それにより、対応法はまったく異なります。
①は読み書き障害、②は自閉傾向がネックになっていることが多いです。
①については、下記に私のネット記事が出ていますので、ご参考になるかもしれません。
https://edupedia.jp/article/5ad299dd1236ea0000641b98
②については、絵本を読んであげる、本人も読む、イラストでイメージを補うなど、いろいろな方法があります。ただ、その子に合う方法は一人一人異なるので、やってみないと分かりません。
学校で点数化される学力と、将来の生活力は別のことと割り切り、将来につながる得意を伸ばす視点も選択肢の一つとして考えていいと思います。主にどちらかに軸足をおきながら、並行して力を積み上げていけたらそれがベストではあります。その際、個別の軸足を何に置くか、またエネルギーと時間の使い分けは、医師の評価と家族の価値観により変わります。 ...続きを読む
Magni aut ipsa. Maiores eligendi voluptatum. Magni non exercitationem. Sed qui dolor. Doloremque distinctio temporibus. Quia impedit sapiente. Pariatur non minus. Consequatur iusto enim. Incidunt quia fuga. Saepe fugiat dolores. Architecto quis velit. Neque nihil perferendis. Molestiae voluptatem possimus. Nemo alias quis. Quibusdam autem doloribus. Quod vel nisi. Iusto quis dicta. Eaque dolores officia. Sit dolor ratione. Et omnis magni. Delectus assumenda omnis. Animi non nihil. Quam saepe repudiandae. Dignissimos ab numquam. Et quis in. Ut assumenda quo. Sed et totam. Optio molestiae pariatur. Sunt eveniet placeat. Quisquam quo sed.
https://h-navi.jp/qa/questions/119553
makoさん
2018/10/30 20:55
凡人的な思考や着眼しか出来ない私からしたら、人と違う視点や思考回路は強みで凄く羨ましい。。。是非大事にしたいところ。。。

自分の考えはユニークだという事は、知っておくとTPOで使い分ける土台にもなると思うので、「あなたの考え方は普通の人と違っていて すごい武器だ」と 本人に伝えていくのはありと思います。

ユニークな考えを生かせるような将来って何だろう。。。と私もよく考えるのですが、少なくとも 自分の経験上は アメリカの大学では ユニークな考えを持ってる事を表現できれば それはそれは 強い武器でした。夫の職場でも 人と違う視点を持つこと、当たり前のことを何でだろう?と疑問に思えることは武器です。日本企業でも以前よりユニークさは企業生き残りのために必要と思われてるように感じますが、ユニークなだけでは やっていけないように思います。業界や部署にもよりますしね。。。

在学中の配慮から何を学ぶかは、悩ましいです。。。我が息子は 配慮されることで 「嫌ならやらなくていいんだ♪」と出来ないことを増やしてきてしまいました。私が配慮の必要な子だと担任に伝えたばかりに 息子は学校=行けばよいとこ になってしまい、授業参加しないのが当たり前になってしまったと後悔。。。通級担任は「配慮なしでは学校自体が辛く 登校できなくなってたかも」と言ってくれますが 何が良かったかは 今でもわかりません。。

支援級に移り、「できる事はやります!」と先生が譲らない環境になり、やっと 「不安だったけど やってみたら出来た」という積み重ねをひとつづつ積んでいるところです。

就労を視野に入れたら 勝手に違う課題をやるとか提出しないとかは無しですよね。。ここは 少しずつでも ハードル下げてでも ちゃんとやる事を習慣づけたい。。。

不安感が強い場合、手厚いサポートなしでは なかなか 取り組める事が増やせない気もしますし、少人数の中高一貫や情緒級という選択肢は いいと思います!

どんな子が集まるかはその年その年で違いはあると思いますが、学校の雰囲気は参考にはなると思うので、まずは実際に見てみて考えたいところ。

ウチの息子は 校舎の綺麗さや、匂いなどで 行ってもいい とか 嫌だ とかある様子です(^^)

実際に足を運んでみるのが良いと思います!
...続きを読む
Doloremque deleniti enim. Nam a qui. Sint facere neque. Vel harum numquam. Natus et repudiandae. Quasi molestiae voluptatem. Et illo animi. Eveniet ipsa eos. Quo minima velit. Harum explicabo id. Sunt voluptates aut. Quasi eius minima. Repellat provident non. Explicabo earum dolorem. Quasi autem tempora. Odio possimus eum. Sint amet deleniti. Sit laudantium numquam. Ut aut et. Pariatur dolores id. Officia omnis sapiente. Veritatis deserunt ratione. Et magnam ut. Tempora magnam eos. Ipsam consequatur dicta. Sapiente molestias blanditiis. Consectetur omnis fugit. Ut sunt minus. Iste quaerat quas. Quisquam est illo.
https://h-navi.jp/qa/questions/119553
こんにちは👋😃うちの息子も若干息子さんみたいなところがあり、
国語の学校のテストはまずまずできるのですが、Z会の文章問題が微妙で、

『○○はどう思うなんて聞かれてないよ。
この文章からどう読み取れるかを聞かれている』

と、修正したら、国語が人が変わったほど出来るようになり、Z会も余裕になりした。

あとうちの子は算数は得意で、答えは合っているのですが、過去に、学校では習っていない、独自の式を何度かテスト用紙に書いてしまい、-2点とか💦

お子さんの場合、もしかしたらWiscの言語理解、マイルールで低く出ているとかはありませんか?
そこは君の意見は聞いてないよ❗️ってとこで、自分の意見を述べたりしてませんかね?

アレンジは素晴らしいと思います。
ただそこは認めつつ、
基本も大事なことは教えていくべきかと。
アレンジしたくなったら、
とりあえずスタンダードを仕上げてから、
アレンジもやったらどうですかね?

出すことまでは管理できませんが、
通常級にいるかぎりは、
宿題を必ずやらせる、課題と同じものをやらせる。までは、義務教育のうちは、親の責任だと私は思います。

※LDがある場合は除きます。


...続きを読む
Voluptas velit vel. Fuga ipsum omnis. Odio et aut. Reiciendis voluptas ipsum. Ea ullam minus. Unde incidunt sint. Aut aut assumenda. Architecto magni quaerat. Dolores et exercitationem. Natus non temporibus. Aut non blanditiis. Voluptatibus doloremque impedit. Sed recusandae enim. Ab fugit consequatur. Deserunt optio sit. Laboriosam sed quam. Mollitia atque dolorum. Nesciunt unde omnis. Facilis blanditiis accusantium. Sit non aut. Voluptates sint molestiae. Corrupti temporibus qui. Aut explicabo vero. Doloribus qui perferendis. Temporibus explicabo minima. Qui dicta nulla. Quia odio non. Doloribus necessitatibus aut. Ipsa eum mollitia. Saepe dicta voluptatem.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

関連の質問一覧 関連の質問

放デイで児童指導員をしている者です

色々あり7月中旬頃、勤務していた放デイを7月末で辞める事になりました。子供たちにはある程度伝えていたのですが。1人私にベッタリなお子さん(...
回答
自分だったら…というか、そのAくんの気持ちを考えて、ものすごくつらい気持ちになりました。。 何も言わずに仲良しと思っていた先生がいなくな...
7

発達障害の方(特に自閉症?)の人には美形が多いというイメージ

がありますよね。実際のところ皆さんの周りではどうですか?興味本位の質問で申し訳ありません。
回答
先日見た精神科医YouTuberの益田先生の動画でも似たような話されてました。(益田先生は言われてた側)先生もおめめパッチリのイケオジです...
4

息子・娘ともに発達障害なのが受け入れられません

息子は小学生で支援級在籍、娘は年少なのですが、娘もADHDの特性が出始め、もうじき診断が付きそうです。個人的には、女の子は大丈夫だと思って...
回答
生活がキツイのでしたら、行政に助けを求めるのはどうでしょうか? ヘルパーさん・移動支援・子育て支援課・社会福祉協議会…障害に関係なく子育て...
11

オムツが取れない3歳半

オムツが取れません。「うんちやおしっこはオムツでするもの」と思っており、おしっこへ行きたくなって、便器に座らせても、全く出せずに我慢し、オ...
回答
自閉が強いのもあるだろうけど、理解力も年齢相応ではなく低めなのでは? 例えばですが、実年齢は3歳でも精神年齢が2歳なら、2歳として教育しな...
3

自閉スペクトラム症と診断された3年生男児です

不登校気味(下校時までいられない、おもしろくないから帰ると言う)で、思い通りにいかないと癇癪があります。療育の意味で放課後デイに通わせたい...
回答
私ならば、管理者に詳細を聞き、尚且つ役所に言うかも知れません。 放課後ディサービスはピンキリあるかと思います。 数ヶ月かもう少し前にも、事...
12

ママ友ができにくい

心の中で「子供が迷惑かけてたらどうしよう」と思い、必要以上に距離を取ってしまいます。以下、詳細支援級在籍小学生の息子と、発達が怪しそうな下...
回答
挨拶だけはする。 小学校以降に知り合った人はほとんどそんな感じです。 3年生のときに1人、行事のときによく話すお母さんができましたが、...
8

デイサービスを使うより、幼稚園の延長保育を使うべき?もうすぐ

年少になる娘がいます。週2回、息子が5時間授業の時に迎えに行く時間(14時半帰宅)と、幼稚園のお迎えの時間が被ってしまうため、娘をデイに預...
回答
あー、わかります。うちも上の子の小学校下校時刻と、下の子の降園時刻が重なり、右往左往してました。忙しかったですね。いつも自転車で走り回って...
14