締め切りまで
8日
Q&A
- お悩みきいて!
いつもお世話になっております
いつもお世話になっております。
小4息子(通常級、ASDとADHD、強迫性障害?とみられる症状あり)がいます。
息子について、親の私からみた印象と担任の評価の一部に差があるように感じるため、皆さんのご意見を伺いたいと思いました。
今は、学習支援系のデイを利用しています。
そこで繰り返し言われるのは、能力はある、という言葉です。
夏休みの宿題の国語の文章題を「わからない」と全く手を付けなかったため、そこをコピーしてデイでやってもらうようにお願いしたのですが、躓きはあっても自分で答えを見つけられたとほぼ毎回言われます。
デイでも支援の方向性をどうするか決めかねている様子です。
前回のデイの後も、国語の文章題はきちんとできていて、能力があるけどこだわりや不安感が強く発揮できずにいると思うと言われました。
実は息子は入学後から、担任が変わっても毎年賢いと言われていました。
でも親からみてどこが賢いのか分からない。
3年でウィスクを受け、私には分からない凹凸の凸が知れると期待していましたが、結果は突出したものはなく言語が著しく低いというものでした。
デイの担当の方の話では、理解の仕方が普通の子とまるで違うために、担任は息子の考え方について、そういう考え方もあるのかと着眼点の違いに感心するのだろうと。
私が思うには、それが「普通の理解の仕方」を理解した上でのことなら確かに賢いかもしれないが、息子の場合は普通の理解の仕方ができないので、結局は単なる「認知の歪み」なんじゃないかと思うのです。
能力があると言われるたびに違和感を感じます。
能力があると言われたら発揮できるようにしないと、というプレッシャーを感じますし、それでも私が賢さが分からないのでどう環境調整したらいいのかも分からない。
そもそも不安が強く興味を持って飛びついたりしないのでどこを伸ばすのかも見えないです。
本人には私が何を言ってもまだ小学生だからいい、で済ますか都合の良いことしか耳に入れません。
デイの方は息子のことをとても理解して下さっていて、普通に近づけると物凄く苦痛だろうということ、できる配慮はどんどんしてもらったほうがいい等アドバイスを貰いました。
しかし通級に申し込んだが状態がいいために無理かも?と言われたことを相談すると、通級についてはそう思うとのことでした(主治医に相談しても同意見)。
私と旦那だけが、息子の「状態が良い」という判断が理解できずにいます。
支援を受けるには状態が良く、でも普通の子と同じことを求められない。
どうしたらいいのでしょう。
宿題もやったりやらなかったり、課題と違うものをやる。そしてやっても出さない。
社会はそんなに自由ではない。
働くようになって、指示通り作業ができない、そもそも納得しないとやれない、こうしたほうがいいのにと勝手にアレンジ。
何かの研究者にでもならない限りこんなことでは配慮があっても無理だと思うのです。
子ども自身は自分の考え方が周りと大きく違うことに気付いていません。
自分のことに鈍く、個々の性格が違い、その程度の認識です。
書いているうちに何が聞きたいのか分からない文になってしまいました。
すみませんが、何か思うところがありましたらご意見やアドバイスを頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。
追記
3年の時のウィスクは全IQが88、言語理解が76、知覚が104、ワーキングメモリーと処理速度が92〜94でした。うろ覚えの部分がありすみません。
言語理解の76という部分から、公立中学へ進学したら早々に躓くのではと思っています。
(デイでは国語の文章題ができているので潜在的な能力はあるはずと言われます。)
親としては進学の意志があり勉強が嫌でないなら息子が楽しめそうな中高一貫校を目指し、無理はさせられないという判断なら他学区中学の情緒支援級を視野に入れています。
中高一貫校は何より少人数なのがいいと思っています。
今でさえマンモス校、中学でさらに人数が増えると思うとそこも難しいと思っています。
ただ情緒級も、落ち着かない子が集まるので息子には苦痛かもしれないと言われています。
先月受けたKABC2という認知度をはかる検査は全IQ92で凹凸はありませんでした。
服薬はインチュニブとルボックスです。
小4息子(通常級、ASDとADHD、強迫性障害?とみられる症状あり)がいます。
息子について、親の私からみた印象と担任の評価の一部に差があるように感じるため、皆さんのご意見を伺いたいと思いました。
今は、学習支援系のデイを利用しています。
そこで繰り返し言われるのは、能力はある、という言葉です。
夏休みの宿題の国語の文章題を「わからない」と全く手を付けなかったため、そこをコピーしてデイでやってもらうようにお願いしたのですが、躓きはあっても自分で答えを見つけられたとほぼ毎回言われます。
デイでも支援の方向性をどうするか決めかねている様子です。
前回のデイの後も、国語の文章題はきちんとできていて、能力があるけどこだわりや不安感が強く発揮できずにいると思うと言われました。
実は息子は入学後から、担任が変わっても毎年賢いと言われていました。
でも親からみてどこが賢いのか分からない。
3年でウィスクを受け、私には分からない凹凸の凸が知れると期待していましたが、結果は突出したものはなく言語が著しく低いというものでした。
デイの担当の方の話では、理解の仕方が普通の子とまるで違うために、担任は息子の考え方について、そういう考え方もあるのかと着眼点の違いに感心するのだろうと。
私が思うには、それが「普通の理解の仕方」を理解した上でのことなら確かに賢いかもしれないが、息子の場合は普通の理解の仕方ができないので、結局は単なる「認知の歪み」なんじゃないかと思うのです。
能力があると言われるたびに違和感を感じます。
能力があると言われたら発揮できるようにしないと、というプレッシャーを感じますし、それでも私が賢さが分からないのでどう環境調整したらいいのかも分からない。
そもそも不安が強く興味を持って飛びついたりしないのでどこを伸ばすのかも見えないです。
本人には私が何を言ってもまだ小学生だからいい、で済ますか都合の良いことしか耳に入れません。
デイの方は息子のことをとても理解して下さっていて、普通に近づけると物凄く苦痛だろうということ、できる配慮はどんどんしてもらったほうがいい等アドバイスを貰いました。
しかし通級に申し込んだが状態がいいために無理かも?と言われたことを相談すると、通級についてはそう思うとのことでした(主治医に相談しても同意見)。
私と旦那だけが、息子の「状態が良い」という判断が理解できずにいます。
支援を受けるには状態が良く、でも普通の子と同じことを求められない。
どうしたらいいのでしょう。
宿題もやったりやらなかったり、課題と違うものをやる。そしてやっても出さない。
社会はそんなに自由ではない。
働くようになって、指示通り作業ができない、そもそも納得しないとやれない、こうしたほうがいいのにと勝手にアレンジ。
何かの研究者にでもならない限りこんなことでは配慮があっても無理だと思うのです。
子ども自身は自分の考え方が周りと大きく違うことに気付いていません。
自分のことに鈍く、個々の性格が違い、その程度の認識です。
書いているうちに何が聞きたいのか分からない文になってしまいました。
すみませんが、何か思うところがありましたらご意見やアドバイスを頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。
追記
3年の時のウィスクは全IQが88、言語理解が76、知覚が104、ワーキングメモリーと処理速度が92〜94でした。うろ覚えの部分がありすみません。
言語理解の76という部分から、公立中学へ進学したら早々に躓くのではと思っています。
(デイでは国語の文章題ができているので潜在的な能力はあるはずと言われます。)
親としては進学の意志があり勉強が嫌でないなら息子が楽しめそうな中高一貫校を目指し、無理はさせられないという判断なら他学区中学の情緒支援級を視野に入れています。
中高一貫校は何より少人数なのがいいと思っています。
今でさえマンモス校、中学でさらに人数が増えると思うとそこも難しいと思っています。
ただ情緒級も、落ち着かない子が集まるので息子には苦痛かもしれないと言われています。
先月受けたKABC2という認知度をはかる検査は全IQ92で凹凸はありませんでした。
服薬はインチュニブとルボックスです。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
確かに障害枠での就職であっても、言われたとおりのことをつべこべ言わずに黙ってこなす、というのは求められます。
勝手にアレンジはもっての他ですよね。
自分で判断せずに、指示を仰ぐことをしなければなりません。
ニナさんの仰るとおりです。
これは訓練しなければ、いきなり就職はできません。
年齢も高学年ですので、学習支援系デイの他に、就労移行支援ができるデイも通った方がいいです。
うちの子が今通っていますが、とても厳しいです。
でも将来仕事をする為には、この厳しさに耐えなければ…と親の私も葛藤しています。
ただうちの子はまだ小1ということもあり、さすがにきついなと思って、来年は時間を減らして続ける方向で考えています。
完全に辞めると高学年で戻ってこれるかわからないので。
高学年でまた時間を増やそうと思います。
学習はこれまでどおりデイもしくは、発達障害に知識のある塾や家庭教師を利用するとして。
賢いというのは、知的に遅れがないという意味で言われてるのかなと。
普通のやり方では理解できないのは特性で仕方ないので、お子さんがわかるやり方で教えていくしかないと思います。
特定の物に優れている、もしくは興味があるなら、そこを伸ばして仕事も考えられますが、それがない子は、どれならできそうかで考えるしかないかもしれません。
ただ今は興味がなくても、今後何かに興味が出てくる可能性はあります。
小4だと、健常児でも将来の仕事を決めている子はほとんどないと思います。
ただ発達障害の子が就労するための姿勢を学ぶために、それに対応できるデイを探して訓練することは必須だと思います。
認知がゆがんでいるので、そこを指摘して矯正しなければ、障害枠の就労さえも危ういと思います。
知的があっても小さい頃から支援学校でそこを伸ばしている子どもの足元にも及ばない可能性があります。
勝手にアレンジはもっての他ですよね。
自分で判断せずに、指示を仰ぐことをしなければなりません。
ニナさんの仰るとおりです。
これは訓練しなければ、いきなり就職はできません。
年齢も高学年ですので、学習支援系デイの他に、就労移行支援ができるデイも通った方がいいです。
うちの子が今通っていますが、とても厳しいです。
でも将来仕事をする為には、この厳しさに耐えなければ…と親の私も葛藤しています。
ただうちの子はまだ小1ということもあり、さすがにきついなと思って、来年は時間を減らして続ける方向で考えています。
完全に辞めると高学年で戻ってこれるかわからないので。
高学年でまた時間を増やそうと思います。
学習はこれまでどおりデイもしくは、発達障害に知識のある塾や家庭教師を利用するとして。
賢いというのは、知的に遅れがないという意味で言われてるのかなと。
普通のやり方では理解できないのは特性で仕方ないので、お子さんがわかるやり方で教えていくしかないと思います。
特定の物に優れている、もしくは興味があるなら、そこを伸ばして仕事も考えられますが、それがない子は、どれならできそうかで考えるしかないかもしれません。
ただ今は興味がなくても、今後何かに興味が出てくる可能性はあります。
小4だと、健常児でも将来の仕事を決めている子はほとんどないと思います。
ただ発達障害の子が就労するための姿勢を学ぶために、それに対応できるデイを探して訓練することは必須だと思います。
認知がゆがんでいるので、そこを指摘して矯正しなければ、障害枠の就労さえも危ういと思います。
知的があっても小さい頃から支援学校でそこを伸ばしている子どもの足元にも及ばない可能性があります。
こんにちは。
賢いとか能力があると言う言葉は、支援者がよく使うなぁと思っています(^-^;)
言葉通り受け取るとちょっと嬉しくもなるのですが、息子もIQ的には平均です。
テストの点数も今の所、良い方です。
家もデイを利用していますが、デイの職員もデイを利用するほどの特性ではないと思っています。(誤解を招く表現ですが知的に重いお子さんが優先の感じがあります)
息子さんはどうかはわかりませんが、賢いと言われても、実際問題どうかということです。
はっきり言って、一緒に過ごす時間が1番長い親の見立てが1番だと感じます。
ニナさんが思っているように、テストが出来る、勉強が出来ることだけでは自立出来ません。
家もこのタイプで、宿題を提出する、みんなと足並みを揃えて掃除当番をこなすとか、班活動を行う、生活や体調を自己管理することが、よっぽど大事ですよね。
ちなみに家の地域は、公的機関で療育が受けられます。
小集団なので、特性丸出しですよ。
支援が受けにくい状況も共感です。
デイから、成人して社会生活が自立出来なかったら、その時に考えても遅くはないと言われましたが、はっきり言って遅いと思っています。
今のうちです。
ここはブレずに通したい(^-^)
学校生活は、今年はある程度頑張れています。
昨年の担任はやれば出来ると熱血タイプで、配慮が少なく叱責がストレスで体調崩しました。
なので、その前例からも、担任と面談を行い、手厚く配慮していただいています。
家でもたくさんサポートしていますが、時間割りの確認の補助や宿題は最低限提出すること、身だしなみの必要性を繰り返しています。
児童精神科でもカウンセリングをお願いしました。
息子が自身で特性を知ること、困った時に他者に相談出来ることを目標にしています。
親が出来ることは、反抗期が来る前までに道しるべを作ることだと思っています。
それでも自立出来なかったら、ニートは家の経済力では無理なので、施設で生活してもらうことを伝えていますよ(^-^;)
何を伝えたいかわからなくなりましたが、親の判断で可能な限りの必要な配慮を求める、家でも自立を目標に育てる、サポートすることかな… ...続きを読む Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
賢いとか能力があると言う言葉は、支援者がよく使うなぁと思っています(^-^;)
言葉通り受け取るとちょっと嬉しくもなるのですが、息子もIQ的には平均です。
テストの点数も今の所、良い方です。
家もデイを利用していますが、デイの職員もデイを利用するほどの特性ではないと思っています。(誤解を招く表現ですが知的に重いお子さんが優先の感じがあります)
息子さんはどうかはわかりませんが、賢いと言われても、実際問題どうかということです。
はっきり言って、一緒に過ごす時間が1番長い親の見立てが1番だと感じます。
ニナさんが思っているように、テストが出来る、勉強が出来ることだけでは自立出来ません。
家もこのタイプで、宿題を提出する、みんなと足並みを揃えて掃除当番をこなすとか、班活動を行う、生活や体調を自己管理することが、よっぽど大事ですよね。
ちなみに家の地域は、公的機関で療育が受けられます。
小集団なので、特性丸出しですよ。
支援が受けにくい状況も共感です。
デイから、成人して社会生活が自立出来なかったら、その時に考えても遅くはないと言われましたが、はっきり言って遅いと思っています。
今のうちです。
ここはブレずに通したい(^-^)
学校生活は、今年はある程度頑張れています。
昨年の担任はやれば出来ると熱血タイプで、配慮が少なく叱責がストレスで体調崩しました。
なので、その前例からも、担任と面談を行い、手厚く配慮していただいています。
家でもたくさんサポートしていますが、時間割りの確認の補助や宿題は最低限提出すること、身だしなみの必要性を繰り返しています。
児童精神科でもカウンセリングをお願いしました。
息子が自身で特性を知ること、困った時に他者に相談出来ることを目標にしています。
親が出来ることは、反抗期が来る前までに道しるべを作ることだと思っています。
それでも自立出来なかったら、ニートは家の経済力では無理なので、施設で生活してもらうことを伝えていますよ(^-^;)
何を伝えたいかわからなくなりましたが、親の判断で可能な限りの必要な配慮を求める、家でも自立を目標に育てる、サポートすることかな… ...続きを読む Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
ナビコさんのおっしゃる様に、やはり就労を意識した訓練は必要だと感じます。
まず、このままで進学されますと中学でギャフンと躓いてしまうでしょう。
与えられた課題や、期限を自己責任で守れないと厳しい指導も受けますし、内申点に影響が出てしまうでしょう。
それでも本人は気にしないかも知れませんが。
まあまあ、厄介なタイプかも知れませんね。いい意味でマイペースで、自分を持たれているのでしょうが。
やらなければいけないと、わかっているけれど、出来ない。
とは違い、やらなければいけない、とは意識されてないのですよね。
正に認知が歪んでいます。
就労に向けての訓練までとは行かなくてもSSTから入れて行かれてもいいかと感じます。いきなりは、ストンと入らないでしょうし。
小4まで、歪んだ認知で来てしまっているので軌道修正にはかなりの時間と苦労を伴います。
デイ、学校とも相談し、配慮のベースを少し変えてもらうと良いと思います。
出された宿題を出さない、しないのなら、居残り、休み時間に終わらせるようにするとか。出来ないわけではないなら、してもらいましょう。
皆がしているのですから、するのが義務という考え方を入れていくのが大切です。
出来る事はしなければならない。ストレスにならない程度に負荷をかける。
又は、ペナルティーをつけましょう。
もちろん、お子様の状態を見ながらです。2次障害に、陥らない様に慎重に対処して下さい。 ...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
まず、このままで進学されますと中学でギャフンと躓いてしまうでしょう。
与えられた課題や、期限を自己責任で守れないと厳しい指導も受けますし、内申点に影響が出てしまうでしょう。
それでも本人は気にしないかも知れませんが。
まあまあ、厄介なタイプかも知れませんね。いい意味でマイペースで、自分を持たれているのでしょうが。
やらなければいけないと、わかっているけれど、出来ない。
とは違い、やらなければいけない、とは意識されてないのですよね。
正に認知が歪んでいます。
就労に向けての訓練までとは行かなくてもSSTから入れて行かれてもいいかと感じます。いきなりは、ストンと入らないでしょうし。
小4まで、歪んだ認知で来てしまっているので軌道修正にはかなりの時間と苦労を伴います。
デイ、学校とも相談し、配慮のベースを少し変えてもらうと良いと思います。
出された宿題を出さない、しないのなら、居残り、休み時間に終わらせるようにするとか。出来ないわけではないなら、してもらいましょう。
皆がしているのですから、するのが義務という考え方を入れていくのが大切です。
出来る事はしなければならない。ストレスにならない程度に負荷をかける。
又は、ペナルティーをつけましょう。
もちろん、お子様の状態を見ながらです。2次障害に、陥らない様に慎重に対処して下さい。 ...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
小児科医の立場でご相談を拝読しました。体の病気、例えば糖尿病でも喘息でも、軽いということは治療が楽というものではなく、かえって対応が難しいことがいくらでもあります。学習障害もそうであり、自閉が加わるとさらに専門的な手法が必要になります。医学的な視点と理解がないと、効果的介入は難しいです。そして先生や支援者はいくら心ある方々でも、できることに時間的にも立場的にも限界があります。その意味で、お子さんは本人も周囲も困難を感じていらっしゃることと思います。基本的にその子の人生全体を見通し、支えていけるのは家族であり、ご家族が主治医の先生とよく相談しながら方策を勘案し、周囲に「このようにお願いします」と協力をお願いしていくのがいいと思います。
その上で、一例に次のところに介入を試みます。
<夏休みの宿題の国語の文章題を「わからない」と全く手を付けなかった
①読むのがたどたどしくすらすら読めず疲れていやになる 読めないから分からない
②すらすら読むことはできるが、内容を理解できない
お子さんは、どちらに近いですか?それにより、対応法はまったく異なります。
①は読み書き障害、②は自閉傾向がネックになっていることが多いです。
①については、下記に私のネット記事が出ていますので、ご参考になるかもしれません。
https://edupedia.jp/article/5ad299dd1236ea0000641b98
②については、絵本を読んであげる、本人も読む、イラストでイメージを補うなど、いろいろな方法があります。ただ、その子に合う方法は一人一人異なるので、やってみないと分かりません。
学校で点数化される学力と、将来の生活力は別のことと割り切り、将来につながる得意を伸ばす視点も選択肢の一つとして考えていいと思います。主にどちらかに軸足をおきながら、並行して力を積み上げていけたらそれがベストではあります。その際、個別の軸足を何に置くか、またエネルギーと時間の使い分けは、医師の評価と家族の価値観により変わります。 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
その上で、一例に次のところに介入を試みます。
<夏休みの宿題の国語の文章題を「わからない」と全く手を付けなかった
①読むのがたどたどしくすらすら読めず疲れていやになる 読めないから分からない
②すらすら読むことはできるが、内容を理解できない
お子さんは、どちらに近いですか?それにより、対応法はまったく異なります。
①は読み書き障害、②は自閉傾向がネックになっていることが多いです。
①については、下記に私のネット記事が出ていますので、ご参考になるかもしれません。
https://edupedia.jp/article/5ad299dd1236ea0000641b98
②については、絵本を読んであげる、本人も読む、イラストでイメージを補うなど、いろいろな方法があります。ただ、その子に合う方法は一人一人異なるので、やってみないと分かりません。
学校で点数化される学力と、将来の生活力は別のことと割り切り、将来につながる得意を伸ばす視点も選択肢の一つとして考えていいと思います。主にどちらかに軸足をおきながら、並行して力を積み上げていけたらそれがベストではあります。その際、個別の軸足を何に置くか、またエネルギーと時間の使い分けは、医師の評価と家族の価値観により変わります。 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
凡人的な思考や着眼しか出来ない私からしたら、人と違う視点や思考回路は強みで凄く羨ましい。。。是非大事にしたいところ。。。
自分の考えはユニークだという事は、知っておくとTPOで使い分ける土台にもなると思うので、「あなたの考え方は普通の人と違っていて すごい武器だ」と 本人に伝えていくのはありと思います。
ユニークな考えを生かせるような将来って何だろう。。。と私もよく考えるのですが、少なくとも 自分の経験上は アメリカの大学では ユニークな考えを持ってる事を表現できれば それはそれは 強い武器でした。夫の職場でも 人と違う視点を持つこと、当たり前のことを何でだろう?と疑問に思えることは武器です。日本企業でも以前よりユニークさは企業生き残りのために必要と思われてるように感じますが、ユニークなだけでは やっていけないように思います。業界や部署にもよりますしね。。。
在学中の配慮から何を学ぶかは、悩ましいです。。。我が息子は 配慮されることで 「嫌ならやらなくていいんだ♪」と出来ないことを増やしてきてしまいました。私が配慮の必要な子だと担任に伝えたばかりに 息子は学校=行けばよいとこ になってしまい、授業参加しないのが当たり前になってしまったと後悔。。。通級担任は「配慮なしでは学校自体が辛く 登校できなくなってたかも」と言ってくれますが 何が良かったかは 今でもわかりません。。
支援級に移り、「できる事はやります!」と先生が譲らない環境になり、やっと 「不安だったけど やってみたら出来た」という積み重ねをひとつづつ積んでいるところです。
就労を視野に入れたら 勝手に違う課題をやるとか提出しないとかは無しですよね。。ここは 少しずつでも ハードル下げてでも ちゃんとやる事を習慣づけたい。。。
不安感が強い場合、手厚いサポートなしでは なかなか 取り組める事が増やせない気もしますし、少人数の中高一貫や情緒級という選択肢は いいと思います!
どんな子が集まるかはその年その年で違いはあると思いますが、学校の雰囲気は参考にはなると思うので、まずは実際に見てみて考えたいところ。
ウチの息子は 校舎の綺麗さや、匂いなどで 行ってもいい とか 嫌だ とかある様子です(^^)
実際に足を運んでみるのが良いと思います!
...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
自分の考えはユニークだという事は、知っておくとTPOで使い分ける土台にもなると思うので、「あなたの考え方は普通の人と違っていて すごい武器だ」と 本人に伝えていくのはありと思います。
ユニークな考えを生かせるような将来って何だろう。。。と私もよく考えるのですが、少なくとも 自分の経験上は アメリカの大学では ユニークな考えを持ってる事を表現できれば それはそれは 強い武器でした。夫の職場でも 人と違う視点を持つこと、当たり前のことを何でだろう?と疑問に思えることは武器です。日本企業でも以前よりユニークさは企業生き残りのために必要と思われてるように感じますが、ユニークなだけでは やっていけないように思います。業界や部署にもよりますしね。。。
在学中の配慮から何を学ぶかは、悩ましいです。。。我が息子は 配慮されることで 「嫌ならやらなくていいんだ♪」と出来ないことを増やしてきてしまいました。私が配慮の必要な子だと担任に伝えたばかりに 息子は学校=行けばよいとこ になってしまい、授業参加しないのが当たり前になってしまったと後悔。。。通級担任は「配慮なしでは学校自体が辛く 登校できなくなってたかも」と言ってくれますが 何が良かったかは 今でもわかりません。。
支援級に移り、「できる事はやります!」と先生が譲らない環境になり、やっと 「不安だったけど やってみたら出来た」という積み重ねをひとつづつ積んでいるところです。
就労を視野に入れたら 勝手に違う課題をやるとか提出しないとかは無しですよね。。ここは 少しずつでも ハードル下げてでも ちゃんとやる事を習慣づけたい。。。
不安感が強い場合、手厚いサポートなしでは なかなか 取り組める事が増やせない気もしますし、少人数の中高一貫や情緒級という選択肢は いいと思います!
どんな子が集まるかはその年その年で違いはあると思いますが、学校の雰囲気は参考にはなると思うので、まずは実際に見てみて考えたいところ。
ウチの息子は 校舎の綺麗さや、匂いなどで 行ってもいい とか 嫌だ とかある様子です(^^)
実際に足を運んでみるのが良いと思います!
...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
こんにちは👋😃うちの息子も若干息子さんみたいなところがあり、
国語の学校のテストはまずまずできるのですが、Z会の文章問題が微妙で、
『○○はどう思うなんて聞かれてないよ。
この文章からどう読み取れるかを聞かれている』
と、修正したら、国語が人が変わったほど出来るようになり、Z会も余裕になりした。
あとうちの子は算数は得意で、答えは合っているのですが、過去に、学校では習っていない、独自の式を何度かテスト用紙に書いてしまい、-2点とか💦
お子さんの場合、もしかしたらWiscの言語理解、マイルールで低く出ているとかはありませんか?
そこは君の意見は聞いてないよ❗️ってとこで、自分の意見を述べたりしてませんかね?
アレンジは素晴らしいと思います。
ただそこは認めつつ、
基本も大事なことは教えていくべきかと。
アレンジしたくなったら、
とりあえずスタンダードを仕上げてから、
アレンジもやったらどうですかね?
出すことまでは管理できませんが、
通常級にいるかぎりは、
宿題を必ずやらせる、課題と同じものをやらせる。までは、義務教育のうちは、親の責任だと私は思います。
※LDがある場合は除きます。
...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
国語の学校のテストはまずまずできるのですが、Z会の文章問題が微妙で、
『○○はどう思うなんて聞かれてないよ。
この文章からどう読み取れるかを聞かれている』
と、修正したら、国語が人が変わったほど出来るようになり、Z会も余裕になりした。
あとうちの子は算数は得意で、答えは合っているのですが、過去に、学校では習っていない、独自の式を何度かテスト用紙に書いてしまい、-2点とか💦
お子さんの場合、もしかしたらWiscの言語理解、マイルールで低く出ているとかはありませんか?
そこは君の意見は聞いてないよ❗️ってとこで、自分の意見を述べたりしてませんかね?
アレンジは素晴らしいと思います。
ただそこは認めつつ、
基本も大事なことは教えていくべきかと。
アレンジしたくなったら、
とりあえずスタンダードを仕上げてから、
アレンジもやったらどうですかね?
出すことまでは管理できませんが、
通常級にいるかぎりは、
宿題を必ずやらせる、課題と同じものをやらせる。までは、義務教育のうちは、親の責任だと私は思います。
※LDがある場合は除きます。
...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると22人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
兄が妹を嫌がります
回答
車は、隣にのせないで、ひとりは助手席に。
危ないかもしれませんが、後ろで足を蹴ったとかいって、喧嘩したり、言い合いになるよりまだましでは?...
6
鉛筆、すぐに芯が折れます
回答
鉛筆はFやHを試してみてはいかがですか?
また、学校で鉛筆の持ち方の練習をしてもらえないでしょうか?
人差し指親指に力が入りすぎ、力を...
2
こんにちは
回答
癇癪こだわりMAX時代にUR団地に住んでましたが。
もう気が気でなかったです。
夜毎深夜三時くらいに意味不明の癇癪を起こして三十分以上発...
10
不安が強すぎて生活に支障が出て来ていて辛いです
回答
余談
ぶつかられる事なのですが
誰に
どんな時に
どの程度
やられたら嫌なのか?は支援級の活動等で本人と話し合ってもらってもいいかも...
6
「小さい子に触られて嫌だった」と騒ぎ散らす場合の対処法!小3
回答
「嫌だったね」と『嫌な気持ちになったこと』を肯定してあげたのでしょうか。
『嫌な気持ちにならないための工夫』が役に立つと受け入れられるよう...
3
コンサータについて質問をさせて下さい
回答
9月は、例年、夏休み明けで2学期の行事があったり、残暑厳しかったり、気候の変わり目だったり、
荒れやすいです。
もしかしたら、お薬の効き...
6
適当すぎるデイサービス・・・娘も通わせる?小3の息子が通って
回答
まず息子さんを娘さんのお世話係にしてしまうのは良くないと思います^^;
息子さんには息子さんの課題がありデイに通われているのに、そこに妹...
3
息子4年生、ADHD.ASD.境界知能で通級に通ってます
回答
お返事、ありがとうございます。
勉強するのが、苦手な子とかはストレスしかないですよね。家でも宿題やらせるだけで、お互い口喧嘩になるくらいな...
15
「交流級、席を真ん中にして!」と言うべき?小3、情緒支援級在
回答
それから、まだ小3ならば、中学生になる残りの3年間で。
今、足りていない凹凸の部分が、学校生活で大きく伸びる可能性が、ない。とも言えない...
13
放デイの他害児とその対応について②お世話になっております
回答
こちらの方は削除させていただきますね☺️
10
放デイの他害児とその対応について初めて質問させていただきます
回答
春なす様、ありがとうございます。
管理者とチラッと話したこともあるのですが、「貸し借りができなくてそうなるから〜」とお互い様といった言い...
16
放デイで児童指導員をしている者です
回答
まず、ベッタリを許し続けたことも疑問。そうなるのが目に見えている。今さえ良ければ、良かったの???この先、放デイが安心できる場所になるよう...
8
子どもの生活リズムについて相談させてください!軽度知的、AS
回答
食事について。
1食、1日でバランスを取ろうとしなくても、1週間単位で取れてれば良いという説もあります。
帰宅後すぐにとりあえずおにぎりと...
6
発達障害の方(特に自閉症?)の人には美形が多いというイメージ
回答
私はそんなイメージはないです。
ただ、美形の当事者は存在するのは間違いなく言えると思います。以前、発達障害をカミングアウトした栗原類さんは...
4
息子・娘ともに発達障害なのが受け入れられません
回答
おそらく、一人でも、こんな愚痴を言ってるんだと思いますよ。
だんなさんはまだうまく関われませんか?
だめなら、せめて、家のことをやってもら...
11
ASD、ADHD、DCD、LD(書字障害)の小三の息子が支援
回答
そらいろのたねさん
確かにそうなんですよね🤔
結局、単語を覚えないことには始まらないですよね。
ただ、うちの息子は書字障害もあるので、...
12
オムツが取れない3歳半
回答
3歳半でオムツが外れていないというのは、珍しいことではないと思います。
また、自閉があるのなら、さまざまな感覚の関係で、「トイレが怖い」と...
3
小学校三年の息子、asd診断あり、がおりまして、学校でも家で
回答
物を噛むのは感覚遊び+安心感がほしくて無意識にやっているので、無理にやめさせようとすると緊張や不安が増してしまうことがあると聞いたことがあ...
2
自閉スペクトラム症と診断された3年生男児です
回答
お子さんは何をしたんでしょうか?何もせず、言うことを聞かなかったから、胸ぐらを掴まれて恫喝されたんですか?それは意味が分からないですねー。...
12
同級生と比較したがる・・・支援級在籍の小学生がいます
回答
前にも申し上げましたが、主さんの場合。
お子さんとの距離が、近過ぎるんですよ。
お母さんの対応が、間違っているとは思わないけれど、もう少...
1