受付終了
4月から中2の息子の母です
中学入学前に悩んでいた私が児童相談所にいき、ADHDとわかりました
中学校では先生が親身になってくれて小学の時と比べ息子は学校生活が送りやすくなったようです
ですが勉学でつまづいており、私がみる限り読み書きが苦手(本人も自覚あり)で覚えられないようです
私はもしかしたら学習障害もあるのではと思うのですが、旦那は「何でもかんでも病気のせいにするな 俺は普通だと思ってる ただ本人のやる気が足りないだけだ!」とキレられました
息子が生きやすいように色々調べ、私なりに頑張っているのですが、父親の理解がないと私一人では苦しいです
私は何をしたらいいのかわからなくなりました
とりあえず病院に通院しているので、先生に相談してみようと考えてますが、今私は苦しいので助言なりお言葉いただけると嬉しいです
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答17件
ソラさん、はじめまして😸
お家の中でお子さんのために協力体制が出来ないとなかなか辛いですよね💧
ウチの場合は、夫も義母も恐らく発達特性からの二次障害を抱えているので、子供の事は夫が気になりそうなところだけ、こうしようと思ってるとほぼ確定の状態で伝えることにしてます。
私も、私が思うレベルで、夫がもっと協力的だったら、かなり悩みましたが、そこにエネルギーを消耗するよりは、子供の困り事や私自身が精神的にも肉体的にも安定した生活をする方が大事だと思うようになりました。
ここは、障害の受容と同じで、「家族」とは何かという意味をソラさんがどう受け止めるかだと思うので、時間をかけて納得されるのが一番良いかと思います。
一方、お子さんの学習面ですが、読み書きですが、具体的にはどのような困難を抱えてますかね?
ICTなど合理的配慮が必要なのか、それとも、今までなんとから食らいついてきたならば、例えば、見え方の検査をしてみて、ビジョントレーニングをしてみるとかでも改善する場合があります。
読み書きは、見て、頭で認識して、書いたり読んだりの行動にうつすといったように、定型の方々は当たり前にやっているけれども、結構複合的な能力の上に成り立ってます。
今までWISC などの知能検査をされていれば、どこが苦手で読み書きの困り事に繋がっているか判りますので、辛いかもしれませんが、お家の外にお子さんの子育てパートナーを見つけたら良いと思います。
「学習障害」は、「学び方の違い」だと私は思ってます。
お子さんの学びたいという気持ち、ぜひこれからも伸ばしてあげてもらいたいです✨
ご参考まで😸
父親に理解がなくて、母親が孤軍奮闘だと本当に大変だと思います。
でもこういう夫って、多いんじゃないかと思います💦
私の夫もそんなにキレた言い方はしないですが、「私はこう思う。」と話しても、「それはお前がそう思っているだけだ。」と言いますね。
それより、先に病院に相談して結果を持ちかえり、「病院に行ったら、こういうことだと言われてね。」と説明すると、素直に「そうなのか。」と話を聞きます。
うちの場合は、夫には事後報告で、相談はネットならりたりこ、リアルでは学校やデイなどでしています。
Placeat velit qui. Sapiente quam quis. Qui impedit officiis. Voluptatum fugiat delectus. Et veritatis inventore. Consequatur vel ut. Aut ut autem. Quia quo perspiciatis. Dolores praesentium quae. Rerum repudiandae blanditiis. Eligendi magnam et. Iure sit molestias. Suscipit et et. Ea fuga ipsum. Tempora ipsam dolor. Nesciunt cum qui. Impedit et et. Nemo perspiciatis dolor. Voluptatem in iste. A corporis nam. Autem veritatis officiis. Cumque iure et. Laborum quos temporibus. Blanditiis voluptatem id. Tenetur quibusdam facere. Quis inventore ea. Tenetur perferendis sunt. Optio quis natus. Molestiae nam sed. Asperiores odit deleniti.

退会済みさん
2020/03/28 08:34
まず、障害を病気だと勘違いしているところから無理があります。現状、父親の理解は求められないので、主さんの相談相手にはなりませんよね。
裸の王さまにしておくしかなく、あとは母子関係を強化しては?(自立や自覚を促しながらよい関係になるという意味でなにくれてお世話するということではありません。)
学習障害については、調べないと詳しいことはわかりませんが、そもそも知的に低いとかだと話は別ですし
読み書きに支障があっても、サポートはもらえないケースが多いです。
調べることよりも、提出物はきちんと出させるなど成績を落とさない他の工夫をさせることも重要です。
勉強についていけないのは、脳のクセもあると思いますし、一概に何が影響しているのかはわかりませんが、学習は本人がその気なら塾などにいれるのも一つですが、全く成績に反映されない子もいます。
何かしたいことなどがハッキリしているといいんですけどね。
夢中になっていることなどありますか?
Consequatur occaecati architecto. Nam repellendus tenetur. Aut tempora dolores. Quia pariatur est. Voluptas corrupti et. Rerum minus tempore. Tempora cumque voluptatum. Perferendis accusamus non. Cupiditate animi eligendi. Maiores ut provident. Nisi recusandae adipisci. Quos sint labore. Consequatur voluptas quibusdam. Aut commodi provident. Similique id ut. Itaque dolores molestias. Autem voluptas ipsam. Quae dolorem rerum. Dolorem rerum dicta. Non quia soluta. Alias ullam dolor. Inventore qui et. Et totam maiores. Quo architecto qui. Ab in dolorum. Dolorem dolores optio. Et eos ut. Voluptatem repellat explicabo. Voluptatem numquam ex. Consectetur aliquam sint.
おはようございます。
キレられたことがショックだったのですよね?そろそろおちつきましたか?
お子さんはどのくらい困っているのでしょうか?
中学生のお子さんですから、夫婦の協力よりもお子さんと保護者(片方でも)がしっかり繋がればいいと思います。ご主人には事後報告でいいのでは?
例えば、病院にかかるお金すらご主人が握っていて出してくれないとかではないでしょう?ならば、スクールカウンセラー等に相談してお子さんの困り事を解決していくしかありません。相談先を増やしましょうか。ご主人はいわば発達には素人なので、お母さんが頑張っていかなくてはなりません。
先あたっては、高校生になるときにどのくらい障害の壁が厚いか?で判断なさっては?ご主人に判断を求めず、ご自分で悔いのないように動くのがいいと思います。
中2はとても大切な時期です。学習がどんどん難しくなります。お母さんだけでもしっかり支えてあげてください。
Eaque laboriosam aut. Sit aut excepturi. Nihil repellendus dolorem. Sed illum beatae. Perspiciatis sunt harum. Eos debitis quisquam. Deleniti nisi molestiae. Voluptas rerum ut. Voluptatem esse quia. Fuga vitae voluptatum. Id rerum at. Sunt deleniti voluptatibus. Pariatur consectetur ipsam. Occaecati alias dicta. Rerum eum saepe. A quis sapiente. Totam id architecto. Et dolorum eaque. Et voluptas fugiat. Est qui reiciendis. Aliquam voluptatem odio. Excepturi quia aspernatur. Enim aut officiis. Fuga repellat eum. Ut quia neque. Molestiae tenetur voluptatem. Qui ullam officia. Non illum rerum. Ut mollitia at. Ullam corporis amet.

退会済みさん
2020/03/28 10:47
こんにちは
4月から中2ですと、高校受験のことも考えて、動いたほうがよいと思います。
お子さんのやる気や現在の成績、どんな高校を目指すのか、高校卒業後はどうするのか、などでお母さんのお子さんへのサポートの仕方が違ってくると思います。
お子さんの意向や性格などを考慮しながら、無理させすぎないほうがよいのではないかな、と思います。私自身、そこで失敗してますので………
なにもできませんが、応援しています。
Iste ab est. Earum unde facere. At ab adipisci. Hic nostrum veniam. Sed cumque laboriosam. Provident perferendis occaecati. Ullam est ut. Aspernatur amet saepe. Ex debitis ut. Voluptas veniam ut. Quos autem nam. Repellat laudantium earum. Quisquam hic id. Voluptatem consequatur at. Tempore et autem. Fugit voluptatem ipsa. Necessitatibus asperiores quod. Et sed et. Repellat repudiandae id. Rerum voluptates inventore. Vero atque libero. Laboriosam qui autem. Minima possimus quibusdam. Saepe suscipit minus. Dolorem et nostrum. Quis quo dolore. Provident sunt quasi. Omnis suscipit hic. Placeat perferendis beatae. Hic laudantium perferendis.
お礼と捕捉
お返事ありがとうございます
お一人お一人にお返事したい所なのですが、まとめてで失礼いたします
今日の朝は普通に起きれ、寝たのですっきり落ち着いております
旦那は珍しくゴミすてをしてくれ(何ヵ月ぶりでしょう)少しはフォローしようとしてるように見受けられました
知識のない旦那&発達障害や子育て類いの本等みず自分の考えを通す人なので、意見を聞こうとせず事後報告することにします!
その方が私のストレスが減りそうです
「こんなのもできないのか 小学生からやり直せ」等といい息子に泣かせるよりはいいですね
WISCは受けており平均スレスレですが、見返したらやはり私が気にしている所は低いので、その辺りを見直して伸びる方向性を探って見ようと思います
夢中になっている事といえば名探偵コナンですかね(^_^;)
貴重なお言葉をありがとうございました!
捕捉を見てまたご意見聞けたらと思うので、まだ締切らずにさせてください
Iste ab est. Earum unde facere. At ab adipisci. Hic nostrum veniam. Sed cumque laboriosam. Provident perferendis occaecati. Ullam est ut. Aspernatur amet saepe. Ex debitis ut. Voluptas veniam ut. Quos autem nam. Repellat laudantium earum. Quisquam hic id. Voluptatem consequatur at. Tempore et autem. Fugit voluptatem ipsa. Necessitatibus asperiores quod. Et sed et. Repellat repudiandae id. Rerum voluptates inventore. Vero atque libero. Laboriosam qui autem. Minima possimus quibusdam. Saepe suscipit minus. Dolorem et nostrum. Quis quo dolore. Provident sunt quasi. Omnis suscipit hic. Placeat perferendis beatae. Hic laudantium perferendis.
この質問には他11件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。